JP6969603B2 - 携帯用切断機 - Google Patents
携帯用切断機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6969603B2 JP6969603B2 JP2019231148A JP2019231148A JP6969603B2 JP 6969603 B2 JP6969603 B2 JP 6969603B2 JP 2019231148 A JP2019231148 A JP 2019231148A JP 2019231148 A JP2019231148 A JP 2019231148A JP 6969603 B2 JP6969603 B2 JP 6969603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attachment member
- chip discharge
- chips
- discharge port
- cutting machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 68
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 50
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sawing (AREA)
Description
また、アタッチメント部材は、少なくとも、切粉排出口の延長線上の装着位置と、前記切粉排出口の延長線上ではない収容位置と、に固定可能である。このような構成によれば、アタッチメント部材を使用しない場合でも収容位置にアタッチメント部材を配置することができる。よって、使用していないアタッチメント部材を携帯用切断機に取り付けた状態とすることができるので、アタッチメント部材の紛失を防止することができる。また、アタッチメント部材を使用する場合には、収容位置にあるアタッチメント部材を移動して使用できるので、作業性が良い。
本発明の第1の実施形態について、図1〜8を参照しながら説明する。
本発明の第2の実施形態について、図9〜11を参照しながら説明する。なお、本実施形態の基本的構成は第1の実施形態と相違しないため、重複する記載を避けて、相違する箇所のみを説明する。
本発明の第3の実施形態について、図12〜15を参照しながら説明する。なお、本実施形態の基本的構成は第1の実施形態と相違しないため、重複する記載を避けて、相違する箇所のみを説明する。
上記したように、本実施形態では、切粉排出経路20aの出口である切粉排出口20bの延長線上にアタッチメント部材35を配置するか否かによって、切粉の排出方向を切り替え可能とした。すなわち、切粉排出口20bの延長線上にアタッチメント部材35を配置しない場合には、切粉排出口20bから切粉が直接的に排出されるので、切粉の排出方向がアタッチメント部材35によって変化しない。よって、アタッチメント部材35によって排出の勢いが落ちることがなく、切粉の堆積も生じにくい。一方、切粉排出口20bの延長線上にアタッチメント部材35を配置した場合には、切粉の排出方向をアタッチメント部材35によって変えることができる。よって、作業者や被切断材の方向に切粉が堆積しないように誘導することができる。このような構成によれば、携帯用切断機10を使用する環境によって、切粉の排出方向を切り替えることができる。例えば、切粉が詰まり易い方向に向けて携帯用切断機10を使用する場合には、切粉排出口20bの延長線上にアタッチメント部材35を配置しないようにすることで、切粉詰まりを防止することができる。また、携帯用切断機10や被切断材にできるだけ切粉が降りかからないようにしたい場合には、切粉排出口20bの延長線上にアタッチメント部材35を配置することで、切粉の降りかかりを防止することができる。
11 ベース
11a 開口部
15 切断機本体
17 のこ刃
17a 回転軸
18 トリガ
19 バッテリ
20 ハウジング
20a 切粉排出経路
20b 切粉排出口
21 メインカバー
22 グリップ部
23 ギアカバー部
23a スライド溝
24 アタッチメント収容部(第1の実施形態)
25 アタッチメント収容部(第2の実施形態)
26 アタッチメント収容部(第3の実施形態)
26a 軸支持部
28 バッテリ装着部
30 モータハウジング
31 ソーカバー
31a 摺動溝
35 アタッチメント部材
36 切粉誘導部
36a 上壁
36b 下壁
36c 傾斜面
37 摘み
38 摺動突起
39 回動軸
45 ダストボックス
45a 切粉導入口
45b 切粉収容部
45c 誘導板
Claims (5)
- モータと、
前記モータによって回転して被切断材を切断するのこ刃と、
前記のこ刃を覆うソーカバーを有するハウジングと、
を備え、
前記ソーカバーの前記のこ刃に臨む内側に、前記のこ刃が被切断材を切断したときに発生する切粉を前記のこ刃の外周に沿って誘導する切粉排出経路が形成され、
前記切粉排出経路の出口である切粉排出口の延長線上に配置可能なアタッチメント部材を備え、前記アタッチメント部材を前記ソーカバーの表面に装着することによって前記切粉排出経路の外部において切粉の排出方向を切り替え可能とし、
前記アタッチメント部材は、少なくとも、前記切粉排出口の延長線上の装着位置と、前記切粉排出口の延長線上ではない収容位置と、に固定可能であることを特徴とする、携帯用切断機。 - 前記装着位置に前記アタッチメント部材を配置したときには、前記切粉排出口から排出された切粉の排出方向が前記アタッチメント部材によって変化するように形成され、
前記収容位置に前記アタッチメント部材を配置したときには、前記切粉排出口から排出された切粉の排出方向が前記アタッチメント部材によって変化しないように形成されていることを特徴とする、請求項1記載の携帯用切断機。 - 前記のこ刃の切断方向と略平行に配置されるグリップを有し、
前記収容位置は、前記切粉排出口よりも前記グリップ側に設けられていることを特徴とする、請求項1または2記載の携帯用切断機。 - 前記アタッチメント部材は、前記携帯用切断機から分離することなく前記装着位置と前記収容位置とを相互に移動可能であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯用切断機。
- 切粉を集めるためのダストボックスを備え、前記ダストボックスは、前記アタッチメント部材の代わりに前記切粉排出口の近傍に装着可能であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の携帯用切断機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231148A JP6969603B2 (ja) | 2016-05-02 | 2019-12-23 | 携帯用切断機 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016092261A JP6769093B2 (ja) | 2016-05-02 | 2016-05-02 | 携帯用切断機 |
JP2019231148A JP6969603B2 (ja) | 2016-05-02 | 2019-12-23 | 携帯用切断機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016092261A Division JP6769093B2 (ja) | 2016-05-02 | 2016-05-02 | 携帯用切断機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020040210A JP2020040210A (ja) | 2020-03-19 |
JP6969603B2 true JP6969603B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=69797270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019231148A Active JP6969603B2 (ja) | 2016-05-02 | 2019-12-23 | 携帯用切断機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6969603B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048943U (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-06 | 松下電工株式会社 | デイスクカツタ |
JPH11333623A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Makita Corp | 丸鋸機 |
US6167626B1 (en) * | 1999-07-30 | 2001-01-02 | S-B Power Tool Company | Dust collection port for use with a saw |
JP2002018810A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-22 | Hitachi Koki Co Ltd | 携帯用集塵丸鋸のダストガイド |
DE10224837A1 (de) * | 2002-06-05 | 2004-01-08 | Robert Bosch Gmbh | Werkzeugmaschine |
JP2008001033A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Hitachi Koki Co Ltd | 切粉排出機構を有する携帯用丸鋸 |
JP4466771B2 (ja) * | 2008-07-07 | 2010-05-26 | パナソニック電工株式会社 | 電動丸鋸 |
JP2010173051A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Makita Corp | 丸鋸 |
JP5930861B2 (ja) * | 2012-06-19 | 2016-06-08 | リョービ株式会社 | 集塵丸鋸 |
-
2019
- 2019-12-23 JP JP2019231148A patent/JP6969603B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020040210A (ja) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6769093B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
JP3761771B2 (ja) | ノコギリ用のダスト収集ポート | |
US7069967B2 (en) | Power tool | |
JP2010201598A (ja) | 携帯用切断機 | |
EP3388177B1 (en) | Hand-held cutting tool | |
JP2024092003A5 (ja) | ||
US20210362252A1 (en) | Portable circular saw for cutting metal | |
JP6969603B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
JP2010221389A (ja) | 上部テーブル付卓上丸鋸 | |
CN215941689U (zh) | 手持式切割工具 | |
JP4970609B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
JP5465556B2 (ja) | 切断工具の集塵構造 | |
JPH0531701A (ja) | 電動丸鋸 | |
US20110179924A1 (en) | Bench Cutting Machine | |
JPH054201A (ja) | 電動丸鋸 | |
JP2018187706A (ja) | 携帯用切断機 | |
JP7061916B2 (ja) | 丸鋸 | |
JP2017213647A (ja) | 切断機 | |
JP2018187705A (ja) | 携帯用切断機 | |
JP3611452B2 (ja) | 丸鋸盤の切削粉排出機構 | |
JP4715640B2 (ja) | 携帯用丸のこ | |
JP7652195B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
JP6201338B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
JP7570919B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
JP2017013162A (ja) | チェーンソー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6969603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |