JP6965041B2 - 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック - Google Patents
電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック Download PDFInfo
- Publication number
- JP6965041B2 JP6965041B2 JP2017126423A JP2017126423A JP6965041B2 JP 6965041 B2 JP6965041 B2 JP 6965041B2 JP 2017126423 A JP2017126423 A JP 2017126423A JP 2017126423 A JP2017126423 A JP 2017126423A JP 6965041 B2 JP6965041 B2 JP 6965041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- air electrode
- electrochemical reaction
- single cell
- current collector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 title claims description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 111
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 108
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 73
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 51
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 36
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 30
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 229910021526 gadolinium-doped ceria Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 3
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021320 cobalt-lanthanum-strontium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GGGMJWBVJUTTLO-UHFFFAOYSA-N [Co]=O.[Sr].[La] Chemical compound [Co]=O.[Sr].[La] GGGMJWBVJUTTLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGPJPLXOIJRLJN-UHFFFAOYSA-N [Mn].[Sr].[La] Chemical compound [Mn].[Sr].[La] XGPJPLXOIJRLJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000004814 ceramic processing Methods 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- QRXDDLFGCDQOTA-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+) iron(2+) oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Fe+2].[Co+2].[O-2] QRXDDLFGCDQOTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000011530 conductive current collector Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
A−1.構成:
(燃料電池スタック100の構成)
図1は、実施形態における燃料電池スタック100の外観構成を示す斜視図であり、図2は、図1のII−IIの位置における燃料電池スタック100のXZ断面構成を示す説明図であり、図3は、図1のIII−IIIの位置における燃料電池スタック100のYZ断面構成を示す説明図である。各図には、方向を特定するための互いに直交するXYZ軸が示されている。本明細書では、便宜的に、Z軸正方向を上方向と呼び、Z軸負方向を下方向と呼ぶものとするが、燃料電池スタック100は実際にはそのような向きとは異なる向きで設置されてもよい。図4以降についても同様である。
一対のエンドプレート104,106は、略矩形の平板形状の導電性部材であり、例えばステンレスにより形成されている。一方のエンドプレート104は、最も上に位置する発電単位102の上側に配置され、他方のエンドプレート106は、最も下に位置する発電単位102の下側に配置されている。一対のエンドプレート104,106によって複数の発電単位102が押圧された状態で挟持されている。上側のエンドプレート104は、燃料電池スタック100のプラス側の出力端子として機能し、下側のエンドプレート106は、燃料電池スタック100のマイナス側の出力端子として機能する。
図4は、図2に示す断面と同一の位置における互いに隣接する2つの発電単位102のXZ断面構成を示す説明図であり、図5は、図3に示す断面と同一の位置における互いに隣接する2つの発電単位102のYZ断面構成を示す説明図である。
図2および図4に示すように、酸化剤ガス導入マニホールド161の位置に設けられたガス通路部材27の分岐部29に接続されたガス配管(図示せず)を介して酸化剤ガスOGが供給されると、酸化剤ガスOGは、ガス通路部材27の分岐部29および本体部28の孔を介して酸化剤ガス導入マニホールド161に供給され、酸化剤ガス導入マニホールド161から各発電単位102の酸化剤ガス供給連通孔132を介して、空気室166に供給される。また、図3および図5に示すように、燃料ガス導入マニホールド171の位置に設けられたガス通路部材27の分岐部29に接続されたガス配管(図示せず)を介して燃料ガスFGが供給されると、燃料ガスFGは、ガス通路部材27の分岐部29および本体部28の孔を介して燃料ガス導入マニホールド171に供給され、燃料ガス導入マニホールド171から各発電単位102の燃料ガス供給連通孔142を介して、燃料室176に供給される。
図6は、単セル110の詳細構成を示す説明図である。図6には、図4の領域X1における単セル110のXZ断面構成が示されている。また、図7は、図6のVII−VIIの位置における単セル110のXY断面構成を示す説明図である。
L1 > L2 > L3
また、集電体要素135のX軸方向の幅L4は、集電層210の上端のX軸方向の幅L3と略同一である。なお、Y軸方向の一方の端に位置する集電体要素135の一方の端面とY軸方向の他方の端に位置する集電体要素135の他方の端面との距離は、集電層210の上端のX軸方向の幅L3と略同一である。
上述した構成の燃料電池スタック100の製造方法は、例えば以下の通りである。図8は、燃料電池スタック100の製造方法の一例を示すフローチャートである。
はじめに、電解質層112と燃料極116との積層体を形成する(S110)。具体的には、YSZ粉末に対して、ブチラール樹脂と、可塑剤であるジオクチルフタレート(DOP)と、分散剤と、トルエンとエタノールとの混合溶剤とを加え、ボールミルにて混合して、スラリーを調製する。得られたスラリーをドクターブレード法により薄膜化して、電解質層用グリーンシートを得る。また、NiOの粉末とYSZの粉末との混合粉末に対して、造孔材である有機ビーズと、ブチラール樹脂と、可塑剤であるDOPと、分散剤と、トルエンとエタノールとの混合溶剤とを加え、ボールミルにて混合して、スラリーを調製する。得られたスラリーをドクターブレード法により薄膜化して、燃料極用グリーンシートを得る。電解質層用グリーンシートと燃料極用グリーンシートとを貼り付けて乾燥させ、例えば1400℃にて焼成を行うことによって、電解質層112と燃料極116との第1の積層体を得る。
次に、中間層180を形成する(S120)。具体的には、GDC粉末に、有機バインダとしてのポリビニルアルコールと、有機溶媒としてのブチルカルビトールとを加えて混合し、粘度を調整して中間層用ペーストを調製する。得られた中間層用ペーストを、上述した第1の積層体における電解質層112側の表面に例えばスクリーン印刷によって塗布し、例えば1180℃にて焼成を行う。これにより、中間層180が形成され、燃料極116と電解質層112と中間層180との第2の積層体が作製される。
次に、空気極114を形成する。はじめに、LSCF粉末と、GDC粉末と、有機バインダとしてのポリビニルアルコールと、有機溶媒としてのブチルカルビトールとを混合し、粘度を調整して、活性層220を形成するための材料である活性層用ペーストを調製(準備)する(S130)。また、LSCF粉末と、アルミナ粉末と、可塑剤としてのDOPと、分散剤と、トルエンとエタノールとの混合溶剤とを混合し、スラリーを調製する。得られたスラリーをドクターブレード法により薄膜化する。薄膜化したシートを、例えば金型やレーザ等により所定の寸法に打ち抜くことにより、集電層用グリーンシートを得る(S140)。なお、この打ち抜きにより、集電層用グリーンシートの外周面は上下方向に略平行になっている。外周面の角度は、シートの打ち抜き時の金型のクリアランスの調整などによって調整可能である。また、レーザによる打ち抜きの場合、外周面の角度は、レーザの入射角度を変えることによって調整可能である。また、シートの加工性は、グリーンシートの密度、すなわち、バインダの重合度や添加量、可塑剤の添加量などを変更することによって調整することができる。
以上説明したように、本実施形態の単セル110では、活性層220の第2の外周面220Aの傾斜角度αは50度未満である。このため、第2の外周面220Aの傾斜角度αが50度以上である構成に比べて、空気極114(集電層210)の周縁部の上下方向の厚さが薄くなり、空気極114と接触層(本実施形態では中間層180)との周縁部同士の界面への応力集中を抑制することができる。具体的には、単セル110の発電動作の実行と停止とが繰り返されることによって単セル110の温度が変化する際、空気極114(活性層220)と中間層180との熱膨張係数の差に起因して、活性層220と中間層180との体積変動量の差が生じる。活性層220が収縮する際、活性層220全体に、該活性層220の表面側から内部側に向かう収縮力が発生する。また、活性層220と中間層180との接合力や摩擦力によって、活性層220における中間層180との接触部分に、上記収縮力に抗して活性層220の原形を維持しようとする拘束力が発生する。一方、活性層220における中間層180とは反対側(上側)の部分には、上記拘束力が発生しないため、中間層180側(下側)の接触部分に比べて大きな収縮力が発生する。この活性層220の上側と下側とにおける収縮力の差により、活性層220の周縁部には、活性層220を中間層180から離間させる応力(以下、「離間応力」という)が作用する。活性層220の厚さが厚いほど、活性層220の上側と下側とにおける収縮力の差が大きくなるため、離間応力が大きくなる。このため、本実施形態の単セル110のように活性層220の厚さが薄ければ、離間応力を抑制することができる。
本明細書で開示される技術は、上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態に変形することができ、例えば次のような変形も可能である。
Claims (6)
- 固体酸化物を含む電解質層と、前記電解質層に対して第1の方向の一方側に配置された燃料極と、前記電解質層に対して前記第1の方向の他方側に配置された空気極であって、前記空気極における前記第1の方向の前記他方側の表面を構成し、かつ、LSCFを含む第1の空気極層と、前記空気極における前記第1の方向の前記一方側に形成され、かつ、前記第1の方向の厚さが前記第1の空気極層の前記第1の方向の厚さより薄く、かつ、LSCFとGDCとを含む第2の空気極層と、を含む前記空気極と、を備える固体酸化物形の電気化学反応単セルにおいて、
前記第1の空気極層の前記第1の方向回りの少なくとも一部について、前記第1の方向に直交する仮想平面に対する、前記第1の空気極層の第1の外周面の傾斜角度は50度以上であり、
前記第2の空気極層の前記第1の方向回りの少なくとも一部について、前記仮想平面に対する、前記第2の空気極層の第2の外周面の傾斜角度は50度未満であることを特徴とする、電気化学反応単セル。 - 請求項1に記載の電気化学反応単セルにおいて、
前記第2の空気極層の前記第1の方向視の外形は、角部を有する形状であり、
前記第2の空気極層の少なくとも前記角部について、前記第2の空気極層の第2の外周面の傾斜角度は50度未満であることを特徴とする、電気化学反応単セル。 - 請求項1または請求項2に記載の電気化学反応単セルにおいて、
前記第2の空気極層の前記第1の方向回りの全周にわたって、前記第2の空気極層の第2の外周面の傾斜角度は50度未満であることを特徴とする、電気化学反応単セル。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の電気化学反応単セルにおいて、
前記第2の空気極層の前記第2の外周面の傾斜角度は20度未満であることを特徴とする、電気化学反応単セル。 - 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の電気化学反応単セルにおいて、
前記第2の空気極層の形成材料の平均粒径は、前記第1の空気極層の形成材料の平均粒径より小さいことを特徴とする、電気化学反応単セル。 - 前記第1の方向に並べて配列された複数の電気化学反応単セルを備える電気化学反応セルスタックにおいて、
前記複数の電気化学反応単セルの少なくとも1つは、請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の電気化学反応単セルであることを特徴とする、電気化学反応セルスタック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017126423A JP6965041B2 (ja) | 2017-06-28 | 2017-06-28 | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017126423A JP6965041B2 (ja) | 2017-06-28 | 2017-06-28 | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019009083A JP2019009083A (ja) | 2019-01-17 |
JP6965041B2 true JP6965041B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=65029017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017126423A Active JP6965041B2 (ja) | 2017-06-28 | 2017-06-28 | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6965041B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7245210B2 (ja) * | 2020-09-25 | 2023-03-23 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5525463B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2014-06-18 | 日本電信電話株式会社 | 固体酸化物型燃料電池用空気極材料および固体酸化物型燃料電池 |
JP5708923B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2015-04-30 | 日本特殊陶業株式会社 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
JP2013077397A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池 |
JP5642855B1 (ja) * | 2013-08-12 | 2014-12-17 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
JP5662612B1 (ja) * | 2013-08-27 | 2015-02-04 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
JP6760865B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2020-09-23 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック |
-
2017
- 2017-06-28 JP JP2017126423A patent/JP6965041B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019009083A (ja) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107431216B (zh) | 电化学反应单元及燃料电池堆 | |
JP6760865B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6965041B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6530862B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6774287B2 (ja) | 電気化学反応単セルの製造方法および電気化学反応セルスタックの製造方法 | |
JP6748518B2 (ja) | 電気化学反応セルの製造方法 | |
JP7368402B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6993162B2 (ja) | 電気化学反応単セル、および、電気化学反応セルスタック | |
JP6605969B2 (ja) | 電気化学反応単セル、インターコネクタ−電気化学反応単セル複合体、および、電気化学反応セルスタック | |
JP7061105B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6835631B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7522790B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6780920B2 (ja) | 燃料電池単セルおよび燃料電池スタック | |
JP7465849B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6808396B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7132982B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6539179B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6675218B2 (ja) | セパレータ付電気化学反応単セルの製造方法 | |
JP7073441B2 (ja) | 電気化学反応単セルの製造方法 | |
JP7402193B2 (ja) | 燃料電池単セルおよび燃料電池スタック | |
JP7016334B2 (ja) | 電気化学反応単セル、および、電気化学反応セルスタック | |
JP7288928B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7245210B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7366090B2 (ja) | 複合体の製造方法 | |
JP7082637B2 (ja) | 電気化学反応セルスタック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20191224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6965041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |