JP6961524B2 - 車両のフロントピラー補強構造 - Google Patents
車両のフロントピラー補強構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6961524B2 JP6961524B2 JP2018062752A JP2018062752A JP6961524B2 JP 6961524 B2 JP6961524 B2 JP 6961524B2 JP 2018062752 A JP2018062752 A JP 2018062752A JP 2018062752 A JP2018062752 A JP 2018062752A JP 6961524 B2 JP6961524 B2 JP 6961524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front pillar
- reinforcement
- main body
- outer panel
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims description 128
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 30
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 241000217377 Amblema plicata Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
なお、各図における前、後は車両の前後方向を意味し、内、外は車両(車室)の内側、外側を意味する。また、以降の説明において、内側及び外側は車室内側及び車室外側を意味する。
インナリインフォースメント41の稜線N1,N2と、アウタリインフォースメント51の稜線M1,M2,M3は、フロントピラー20の閉断面構造の断面中心Pをよりも下側に位置している。
図1に示すように、微小ラップ衝突時、微小ラップバリア50からの荷重伝達経路のうちの一つは、衝撃荷重が、微小ラップバリア50からカウルトップサイド32を経てフロントピラー20に伝わる経路である。衝撃荷重がフロントピラー20に入力されると、衝撃荷重はフロントピラー20(フロントピラーアッパ)を上下方向に曲げる荷重として作用する。フロントピラー20において、矢印Y1に示すように、曲げ変形の内側となる下部には圧縮力が作用し、矢印Y2に示すように、曲げ変形の外側となる上部には引っ張り力が作用する。
(1)インナリインフォースメント41において、底壁部45と上側結合部44とを直線状に延びる平板部46で繋ぐ構成とした。このため、上側結合部44付近には複数の稜線(折り曲げ部)が形成されない。よって、インナリインフォースメント41の上部に引っ張り力が作用しても、インナリインフォースメント41の上部付近で本体部42が膨らむような変形が抑制され、フロントピラー20の折れ曲がりを抑制できる。その結果として、微小ラップ衝突時に、フロントピラー20が折れ曲がることを原因としたフロントピラー20下部の車両後方への変形量を抑制できる。
○ アウタリインフォースメント51の本体部52は、アウタリインフォース底壁部55と第2結合部54との間に平板部を備える構成であってもよい。
○ インナリインフォースメント41において、断面中心Pよりも下側に稜線が位置していれば、下部側の稜線の数は適宜変更してもよい。
Claims (3)
- インナパネルとアウタパネルにより閉断面構造を形成しているフロントピラーの内部に、前記フロントピラーの軸線方向に沿って延びるようにリインフォースメントが設けられた車両のフロントピラー補強構造であって、
前記アウタパネルは、前記フロントピラーの軸線方向に直交する断面において車幅方向内側に開口したアウタパネル本体部を有するとともに、前記アウタパネル本体部の下端から延設された下側フランジ部、及び前記アウタパネル本体部の上端から延設された上側フランジ部を有し、前記アウタパネル本体部の下部に前記下側フランジ部から車幅方向に延設された下壁部を備える形状であり、
前記リインフォースメントは、前記フロントピラーの軸線方向に直交する断面において車幅方向内側に開口した本体部を有するとともに、前記本体部の下端から延設され、前記下側フランジ部と結合される下側結合部、及び前記本体部の上端から延設され、前記上側フランジ部と結合される上側結合部を有し、
前記本体部の下部は、前記フロントピラーの軸線方向に沿って延びる前記アウタパネルの前記下壁部に沿う底壁部を備えるとともに、前記底壁部の両端部に前記フロントピラーの軸線方向に沿って延びる稜線が形成されるように折り曲げ形成されており、
前記本体部は、前記底壁部と前記上側結合部とを直線状に繋ぐ平板部を有し、前記フロントピラーの軸線方向に直交する断面において、前記平板部は、前記上側結合部から前記底壁部に向かうに従い車室外側へ延びるとともに、前記底壁部は、前記下側結合部から車室外側へ延びており、前記平板部と前記底壁部とがなす角のうち、車幅方向内側に形成される角は鋭角であることを特徴とする車両のフロントピラー補強構造。 - 前記上側フランジ部は、前記アウタパネル本体部との境界に稜線が形成されるように折り曲げ形成されており、前記上側結合部は、前記上側フランジ部と前記アウタパネル本体部との境界に位置する前記稜線よりも前記上側フランジ部の先端寄りに位置している請求項1に記載の車両のフロントピラー補強構造。
- 前記リインフォースメントと前記アウタパネルとの間に配置されたアウタリインフォースメントをさらに備え、
前記アウタリインフォースメントは、前記アウタパネルの前記下壁部に沿うアウタリインフォース底壁部と、前記アウタパネルの前記上側フランジ部に連設された上壁部に沿うアウタリインフォース上壁部とを備え、前記アウタリインフォース底壁部の両端部及び前記アウタリインフォース上壁部の両端部に前記フロントピラーの軸線方向に沿って延びる稜線が形成されるように折り曲げ形成されている請求項1又は請求項2に記載の車両のフロントピラー補強構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018062752A JP6961524B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 車両のフロントピラー補強構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018062752A JP6961524B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 車両のフロントピラー補強構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019172087A JP2019172087A (ja) | 2019-10-10 |
JP6961524B2 true JP6961524B2 (ja) | 2021-11-05 |
Family
ID=68168124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018062752A Active JP6961524B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 車両のフロントピラー補強構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6961524B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7443980B2 (ja) | 2020-08-06 | 2024-03-06 | マツダ株式会社 | 車両の側部車体構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59135275U (ja) * | 1983-03-02 | 1984-09-10 | いすゞ自動車株式会社 | 自動車のドア取付壁部の構造 |
JP2002249069A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-09-03 | Toyota Auto Body Co Ltd | 車両のフロントピラーの補強構造 |
-
2018
- 2018-03-28 JP JP2018062752A patent/JP6961524B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019172087A (ja) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4265647B2 (ja) | 車体側部構造 | |
EP2105373B1 (en) | Frame structure for automotive vehicle and method of providing the same | |
JP6156258B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP6085966B2 (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP6536526B2 (ja) | 車両用ルーフ構造 | |
JP4483843B2 (ja) | 車体骨格フレームの補強構造 | |
JP2018192868A (ja) | 車両用フレーム部材 | |
JP2009113766A (ja) | 車体側部構造 | |
JP2011136593A (ja) | フロントピラー下部構造 | |
JP7220800B2 (ja) | 車体構造 | |
CN107953846A (zh) | 保险杠强化部与纵梁的联结结构 | |
JP2012056407A (ja) | 自動車用車体骨格における補強構造 | |
JP5686586B2 (ja) | 自動車用車体骨格における補強構造 | |
CN111284567A (zh) | 车身构造 | |
JP5535698B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP6569705B2 (ja) | 車両用骨格構造 | |
JP6961524B2 (ja) | 車両のフロントピラー補強構造 | |
JP2014069632A (ja) | 自動車のピラー補強構造 | |
CN110884567B (zh) | 车辆的前部车身结构 | |
JP6962952B2 (ja) | 車両前部構造 | |
CN109789899B (zh) | 车辆用结构体 | |
JP4749904B2 (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JP7251331B2 (ja) | 上部車体構造 | |
JP2009096287A (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP2016084033A (ja) | 車両前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6961524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |