JP6957845B2 - ストレージ制御装置及びストレージ装置 - Google Patents
ストレージ制御装置及びストレージ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6957845B2 JP6957845B2 JP2016178561A JP2016178561A JP6957845B2 JP 6957845 B2 JP6957845 B2 JP 6957845B2 JP 2016178561 A JP2016178561 A JP 2016178561A JP 2016178561 A JP2016178561 A JP 2016178561A JP 6957845 B2 JP6957845 B2 JP 6957845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage device
- processing unit
- backup
- backup area
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1446—Point-in-time backing up or restoration of persistent data
- G06F11/1458—Management of the backup or restore process
- G06F11/1461—Backup scheduling policy
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
- G06F11/1076—Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/004—Error avoidance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/008—Reliability or availability analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0619—Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1883—Methods for assignment of alternate areas for defective areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B2020/1869—Preventing ageing phenomena from causing data loss, e.g. by monitoring the age of record carriers or by recognising wear, and by copying information elsewhere when a record carrier becomes unreliable
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/40—Combinations of multiple record carriers
- G11B2220/41—Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
- G11B2220/415—Redundant array of inexpensive disks [RAID] systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Retry When Errors Occur (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
(1)RAIDグループを構成するディスク(「メンバーディスク」と称されてもよい。)が故障する。
(2)正常なメンバーディスクから故障ディスクのデータを生成し、HSに書き込む(「リビルド」と称されてもよい。)。
(3)故障ディスクを交換し、HSのデータをメンバーディスクに書き戻す(「コピーバック」と称されてもよい。)。
〔A−1〕システム構成
図1は、実施形態の一例としてのストレージシステム100のハードウェア構成を模式的に示す図である。
(1)バックアップ候補にHDDとSSDとがある場合には、SSDを選択する。
(2)バックアップ候補がいずれもHDDである場合には、回転数が最大のHDDを選択する。
(3)バックアップ候補に複数のHDD又は複数のSSDがある場合には、他のRAIDグループ20に使用されている領域が最小のHS31を選択する。
上述した実施形態の一例のRAID装置1におけるバックアップ領域決定処理を、図7に示されるフローチャート(ステップS1〜S9)に従って説明する。
開示の技術は上述した実施形態に限定されるものではなく、本実施形態の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。本実施形態の各構成及び各処理は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせてもよい。
(付記1)
第1の記憶装置における故障予兆を検出する検出部と、
前記検出部において前記故障予兆が検出された場合に、前記第1の記憶装置に記憶されているデータを、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)を構成するバックアップ領域にコピーする第1コピー処理部と、
前記検出部において前記故障予兆が検出された場合に、上位装置からの書き込み要求によって前記第1の記憶装置に書き込まれるデータを、前記バックアップ領域に書き込む書き込み処理部と、
前記バックアップ領域に記憶されたデータを、第2の記憶装置に更にコピーする第2コピー処理部と、
前記第1の記憶装置に代えて、前記第2の記憶装置に対して前記書き込み要求に応じたアクセスを行なうアクセス処理部と、
を備える、ストレージ制御装置。
前記バックアップ領域に属する記憶装置が複数ない場合に、
前記第1コピー処理部は、前記第1の記憶装置に記憶されているデータを、前記バックアップ領域に属する単一の記憶装置にコピーし、
前記書き込み処理部は、前記第1の記憶装置に書き込まれるデータを、前記バックアップ領域に属する単一の記憶装置に書き込む、
付記1に記載のストレージ制御装置。
前記バックアップ領域が複数ある場合に、書き込み速度が最大の記憶装置を含むバックアップ領域を選択する選択部
を更に備える、付記1又は2に記載のストレージ制御装置。
前記第2コピー処理部は、前記第2の記憶装置として、前記第1の記憶装置と同一種類である記憶装置を選択する、
付記1〜3のいずれか1項に記載のストレージ制御装置。
前記書き込み処理部は、前記第1コピー処理部による前記バックアップ領域へのデータのコピーが完了した場合に、前記第1の記憶装置に対するデータの書き込みを中止する、
付記1〜4のいずれか1項に記載のストレージ制御装置。
複数の記憶装置と、
前記複数の記憶装置のうちの第1の記憶装置における故障予兆を検出する検出部と、
前記検出部において前記故障予兆が検出された場合に、前記第1の記憶装置に記憶されているデータを、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)を構成するバックアップ領域にコピーする第1コピー処理部と、
前記検出部において前記故障予兆が検出された場合に、上位装置からの書き込み要求によって前記第1の記憶装置に書き込まれるデータを、前記バックアップ領域に書き込む書き込み処理部と、
前記バックアップ領域に記憶されたデータを、前記複数の記憶装置のうちの第2の記憶装置に更にコピーする第2コピー処理部と、
前記第1の記憶装置に代えて、前記第2の記憶装置に対して前記書き込み要求に応じたアクセスを行なうアクセス処理部と、
を備える、ストレージ装置。
前記バックアップ領域に属する記憶装置が複数ない場合に、
前記第1コピー処理部は、前記第1の記憶装置に記憶されているデータを、前記バックアップ領域に属する単一の記憶装置にコピーし、
前記書き込み処理部は、前記第1の記憶装置に書き込まれるデータを、前記バックアップ領域に属する単一の記憶装置に書き込む、
付記6に記載のストレージ装置。
前記バックアップ領域が複数ある場合に、書き込み速度が最大の記憶装置を選択する選択部
を更に備える、付記6又は7に記載のストレージ装置。
前記第2コピー処理部は、前記第2の記憶装置として、前記第1の記憶装置と同一種類である記憶装置を選択する、
付記6〜8のいずれか1項に記載のストレージ装置。
前記書き込み処理部は、前記第1コピー処理部による前記バックアップ領域へのデータのコピーが完了した場合に、前記第1の記憶装置に対するデータの書き込みを中止する、
付記6〜9のいずれか1項に記載のストレージ装置。
1 :RAID装置
101 :RAID管理テーブル
102 :エラー領域管理テーブル
103 :エラーカウントテーブル
104 :バックアップ領域管理テーブル
11 :CPU
111 :故障検出部
112 :情報管理部
113 :バックアップ判定部
114 :コピー処理部
115 :書き込み処理部
116 :アクセス処理部
12 :メモリ
13 :ポート
20 :RAIDグループ
200 :記憶装置
210 :物理アドレス情報
211 :ヘッド
212 :シリンダ
213 :セクタ
300 :未使用領域
30 :バックアップ領域
31 :HS
4 :ホスト装置
Claims (5)
- 第1の記憶装置における故障予兆を検出する検出部と、
RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)を構成する複数の記憶装置によって提供される、複数のバックアップ領域がある場合に、書き込み速度が最大の記憶装置を含むと共に他のRAIDグループに使用されている領域が最小のバックアップ領域を選択する選択部と、
前記検出部において前記故障予兆が検出された場合に、前記第1の記憶装置に記憶されているデータを、前記選択部が選択した第1のバックアップ領域にコピーする第1コピー処理部と、
前記検出部において前記故障予兆が検出された場合に、上位装置からの書き込み要求によって前記第1の記憶装置に書き込まれるデータを、前記第1のバックアップ領域に書き込む書き込み処理部と、
前記第1のバックアップ領域に記憶されたデータを、第2の記憶装置に更にコピーする第2コピー処理部と、
前記第1の記憶装置に対する前記書き込み要求を前記第2の記憶装置に対して行なうアクセス処理部と、
を備える、
ストレージ制御装置。 - 前記第1のバックアップ領域に属しており、前記第1コピー処理部によるデータのコピーが可能な記憶装置が複数ない場合に、
前記第1コピー処理部は、前記第1の記憶装置に記憶されているデータを、前記第1のバックアップ領域に属する単一の記憶装置にコピーし、
前記書き込み処理部は、前記第1の記憶装置に書き込まれるデータを、前記第1のバックアップ領域に属する単一の記憶装置に書き込む、
請求項1に記載のストレージ制御装置。 - 前記第2コピー処理部は、前記第2の記憶装置として、前記第1の記憶装置と同一種類である記憶装置を選択する、
請求項1又は2に記載のストレージ制御装置。 - 前記書き込み処理部は、前記第1コピー処理部による前記第1のバックアップ領域へのデータのコピーが完了した場合に、前記第1の記憶装置に対するデータの書き込みを中止する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のストレージ制御装置。
- 複数の記憶装置と、
前記複数の記憶装置のうちの第1の記憶装置における故障予兆を検出する検出部と、
RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)を構成する前記複数の記憶装置によって提供される、複数のバックアップ領域がある場合に、書き込み速度が最大の記憶装置を含むと共に他のRAIDグループに使用されている領域が最小のバックアップ領域を選択する選択部と、
前記検出部において前記故障予兆が検出された場合に、前記第1の記憶装置に記憶されているデータを、前記選択部が選択した第1のバックアップ領域にコピーする第1コピー処理部と、
前記検出部において前記故障予兆が検出された場合に、上位装置からの書き込み要求によって前記第1の記憶装置に書き込まれるデータを、前記第1のバックアップ領域に書き込む書き込み処理部と、
前記第1のバックアップ領域に記憶されたデータを、前記複数の記憶装置のうちの第2の記憶装置に更にコピーする第2コピー処理部と、
前記第1の記憶装置に対する前記書き込み要求を前記第2の記憶装置に対して行なうアクセス処理部と、
を備える、
ストレージ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016178561A JP6957845B2 (ja) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | ストレージ制御装置及びストレージ装置 |
US15/695,481 US10592349B2 (en) | 2016-09-13 | 2017-09-05 | Storage control device and storage apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016178561A JP6957845B2 (ja) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | ストレージ制御装置及びストレージ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045365A JP2018045365A (ja) | 2018-03-22 |
JP6957845B2 true JP6957845B2 (ja) | 2021-11-02 |
Family
ID=61559894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016178561A Active JP6957845B2 (ja) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | ストレージ制御装置及びストレージ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10592349B2 (ja) |
JP (1) | JP6957845B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10754735B2 (en) * | 2017-11-20 | 2020-08-25 | Salesforce.Com, Inc. | Distributed storage reservation for recovering distributed data |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08249133A (ja) | 1994-12-15 | 1996-09-27 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | ディスク・ドライブ・アレイの故障対策の方法及びシステム |
JPH11184643A (ja) * | 1997-12-22 | 1999-07-09 | Nec Corp | ディスクアレイ装置の管理方法及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 |
JP4322068B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2009-08-26 | 富士通株式会社 | ストレージシステム及びそのデイスク負荷バランス制御方法 |
JP2005122338A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Hitachi Ltd | スペアディスクドライブをもつディスクアレイ装置及びデータスペアリング方法 |
JP4634049B2 (ja) * | 2004-02-04 | 2011-02-16 | 株式会社日立製作所 | ディスクアレイ装置における異常通知制御 |
JP4203034B2 (ja) | 2005-03-24 | 2008-12-24 | 株式会社東芝 | アレイコントローラ、メディアエラー修復方法及びプログラム |
US7574623B1 (en) * | 2005-04-29 | 2009-08-11 | Network Appliance, Inc. | Method and system for rapidly recovering data from a “sick” disk in a RAID disk group |
JP4884885B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2012-02-29 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及び記憶制御装置の障害回復方法 |
US20080126839A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-05-29 | Satish Sangapu | Optimized reconstruction and copyback methodology for a failed drive in the presence of a global hot spare disc |
US20080172571A1 (en) * | 2007-01-11 | 2008-07-17 | International Business Machines Corporation | Method and system for providing backup storage capacity in disk array systems |
JP2008250566A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nec Corp | ディスクアレイ装置、該装置の運用方法、およびプログラム |
US8473779B2 (en) * | 2008-02-29 | 2013-06-25 | Assurance Software And Hardware Solutions, Llc | Systems and methods for error correction and detection, isolation, and recovery of faults in a fail-in-place storage array |
US20090327603A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-31 | Mckean Brian | System including solid state drives paired with hard disk drives in a RAID 1 configuration and a method for providing/implementing said system |
JP2010128773A (ja) | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Nec Fielding Ltd | ディスクアレイ装置、そのディスク管理方法及びそのディスク管理プログラム |
JP5056747B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2012-10-24 | 富士通株式会社 | 記憶領域管理装置、記憶領域管理方法 |
US8417989B2 (en) * | 2010-10-15 | 2013-04-09 | Lsi Corporation | Method and system for extra redundancy in a raid system |
US9032146B2 (en) * | 2010-11-30 | 2015-05-12 | Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. | Dynamic use of raid levels responsive to workload requirements |
US8839046B2 (en) * | 2012-07-10 | 2014-09-16 | International Business Machines Corporation | Arranging data handling in a computer-implemented system in accordance with reliability ratings based on reverse predictive failure analysis in response to changes |
JP2014041523A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Nec Corp | データ管理装置、及び、データ管理方法 |
JP2014056445A (ja) * | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Fujitsu Ltd | ストレージ装置、ストレージ制御プログラムおよびストレージ制御方法 |
US8943359B2 (en) * | 2012-10-05 | 2015-01-27 | Lsi Corporation | Common hot spare for multiple RAID groups |
WO2015009280A1 (en) * | 2013-07-15 | 2015-01-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Rebuilding drive data |
US9229796B1 (en) * | 2013-09-25 | 2016-01-05 | Emc Corporation | System and method for determining disk failure indicator to predict future disk failures |
US9244790B1 (en) * | 2013-09-25 | 2016-01-26 | Emc Corporation | System and method for predicting future disk failures |
US9519556B2 (en) * | 2014-09-09 | 2016-12-13 | Dell Products, Lp | Member replacement in an array of information storage devices |
US9632891B2 (en) * | 2015-02-12 | 2017-04-25 | Netapp, Inc. | Faster reconstruction of segments using a dedicated spare memory unit |
-
2016
- 2016-09-13 JP JP2016178561A patent/JP6957845B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-05 US US15/695,481 patent/US10592349B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180074913A1 (en) | 2018-03-15 |
US10592349B2 (en) | 2020-03-17 |
JP2018045365A (ja) | 2018-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9542272B2 (en) | Write redirection in redundant array of independent disks systems | |
US8176359B2 (en) | Disk array system and control method thereof | |
US7587631B2 (en) | RAID controller, RAID system and control method for RAID controller | |
US10120769B2 (en) | Raid rebuild algorithm with low I/O impact | |
US7774643B2 (en) | Method and apparatus for preventing permanent data loss due to single failure of a fault tolerant array | |
US20150234709A1 (en) | Storage controller, storage system, and control method | |
JPWO2006123416A1 (ja) | ディスク故障復旧方法及びディスクアレイ装置 | |
JP2008204041A (ja) | ストレージ装置及びデータ配置制御方法 | |
JP2005122338A (ja) | スペアディスクドライブをもつディスクアレイ装置及びデータスペアリング方法 | |
JP2016057795A (ja) | ストレージ制御装置,ストレージシステム及びストレージ制御プログラム | |
WO2014132373A1 (ja) | ストレージシステム及び記憶デバイス障害回復方法 | |
CN103927206A (zh) | 多同位储存系统中更新实体储存装置控制程序的方法 | |
JP4491330B2 (ja) | ディスクアレイ装置とそのデータのリカバリ方法およびデータリカバリプログラム | |
US8433949B2 (en) | Disk array apparatus and physical disk restoration method | |
JP6201674B2 (ja) | ストレージ制御装置,プログラム及び制御方法 | |
CN102609223B (zh) | 一种独立冗余磁盘阵列系统及其初始化方法 | |
JP2010267037A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
JP4905510B2 (ja) | ストレージ制御装置及びストレージ装置のデータ回復方法 | |
US20180307427A1 (en) | Storage control apparatus and storage control method | |
JP6957845B2 (ja) | ストレージ制御装置及びストレージ装置 | |
JP6171616B2 (ja) | ストレージ制御装置、及びストレージ制御プログラム | |
US7529776B2 (en) | Multiple copy track stage recovery in a data storage system | |
CN100492306C (zh) | 独立磁盘冗余阵列毁损时的数据恢复方法及其系统 | |
JP6277878B2 (ja) | ストレージ装置の制御装置、ストレージ装置の制御方法及びストレージ装置の制御プログラム | |
JP6556980B2 (ja) | ストレージ制御装置、ストレージ制御方法及びストレージ制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6957845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |