JP4491330B2 - ディスクアレイ装置とそのデータのリカバリ方法およびデータリカバリプログラム - Google Patents
ディスクアレイ装置とそのデータのリカバリ方法およびデータリカバリプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4491330B2 JP4491330B2 JP2004323719A JP2004323719A JP4491330B2 JP 4491330 B2 JP4491330 B2 JP 4491330B2 JP 2004323719 A JP2004323719 A JP 2004323719A JP 2004323719 A JP2004323719 A JP 2004323719A JP 4491330 B2 JP4491330 B2 JP 4491330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- magnetic disk
- unit
- cache
- written
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0804—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches with main memory updating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C3/00—Stoves or ranges for gaseous fuels
- F24C3/008—Ranges
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C15/00—Details
- F24C15/10—Tops, e.g. hot plates; Rings
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2082—Data synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1666—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the redundant component is memory or memory area
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2087—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring with a common controller
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
20 ディスクアレイ部
21a〜21h 磁気ディスク装置
30 ディスクアレイ制御部
31 チャンネルアダプタ
32a〜32c 中央処理部
33 デバイスアダプタ
40 ホストコンピュータ
311 コマンド処理部
312 検査情報付加部
313 エラーチェック部
314,328 制御部
321 リソース制御部
322 RAID制御部
323 キャッシュメモリ
324 ローカルキャッシュ領域
325 ミラーキャッシュ領域
326 コマンド処理実行部
327 リカバリ処理実行判定部
Claims (3)
- データを記憶する第1の磁気ディスク装置と、該第1の磁気ディスク装置に記憶されるデータを二重化する第2の磁気ディスク装置と、を有するディスクアレイ部と、
データ読み込み時に前記ディスクアレイ部の前記第1または前記第2の磁気ディスク装置から読み出したデータを一次記憶するとともに、データ書き込み時に外部装置からのデータを一次記憶するローカルキャッシュ領域と、データ書き込み時に前記ローカルキャッシュ領域に一次記憶されたデータを二重化するためのミラーキャッシュ領域とを有するキャッシュメモリと、前記外部装置からの最初のデータ読み込み命令の受け取り時に前記第1の磁気ディスク装置内の第1のデータを前記ローカルキャッシュ領域に展開し、前記外部装置から前記最初のデータ読み込み命令がリトライされた場合に前記第2の磁気ディスク装置内の第2のデータを前記ローカルキャッシュ領域に展開し、また、前記ローカルキャッシュ領域に一次記憶されているデータを前記第1の磁気ディスク装置へ遅延書き込みし、前記ミラーキャッシュ領域に一次記憶されているデータを前記第2の磁気ディスク装置へ遅延書き込みするライトバック処理を実行するコマンド処理実行手段と、を有する複数の中央処理部と、
前記外部装置から書き込まれるデータに、エラーチェックを行うための検査情報を付加する検査情報付加手段と、
前記ローカルキャッシュ領域に展開されたデータのエラーチェックを前記検査情報を用いて行うエラーチェック手段と、
前記エラーチェック手段によって前記第1のデータが異常で前記第2のデータが正常であると判定された場合に、前記第2のデータを前記第1の磁気ディスク装置及び前記第2の磁気ディスク装置へ前記ライトバック処理によって書き出すとともに、前記ミラーキャッシュ領域に前記第2のデータを二重化するように前記コマンド処理実行手段に指示するリカバリ処理実行判定手段と、
を備えたことを特徴とするディスクアレイ装置。 - データを二重化して記憶する第1と第2の磁気ディスク装置と、前記第1または前記第2の磁気ディスク装置へのアクセス時にデータを格納する第1のキャッシュ部と、前記第1のキャッシュ部に書き込まれた外部からのデータを二重化する第2のキャッシュ部と、前記第1のキャッシュ部および第2のキャッシュ部に一次記憶されているデータをそれぞれ前記第1の磁気ディスク装置及び前記第2の磁気ディスク装置へ遅延書き込みするライトバック処理を実行するコマンド処理実行部とを備えるディスクアレイ装置におけるデータのリカバリ方法であって、
前記ディスクアレイ装置の制御部が、
ディスクアレイ装置に接続される外部装置からのデータ読込命令に基づいて前記第1の磁気ディスク装置から前記第1のキャッシュ部に書き込んだ第1のデータが異常であり、前記外部装置から前記データ読込命令がリトライされた場合に前記第2の磁気ディスク装置から前記第1のキャッシュ部に第2のデータを書き込む第1の工程と、
前記第2のデータのエラーチェックを行う第2の工程と、
エラーチェックによって前記第2のデータが正常なデータであると判定された場合に、前記第2のデータを前記外部装置に送信するとともに、前記第1のキャッシュ部に書き込まれた前記第2のデータを第2のキャッシュ部に二重化する第3の工程と、
前記第1と前記第2のキャッシュ部に書き込まれた前記第2のデータをそれぞれ前記第1と前記第2の磁気ディスク装置へ前記ライトバック処理によって書き出すとともに、前記第2のキャッシュ部に前記第2のデータを二重化するように前記コマンド処理実行部へ指示する第4の工程と、
を含むことを特徴とするデータのリカバリ方法。 - データを二重化して記憶する第1と第2の磁気ディスク装置と、前記第1または前記第2の磁気ディスク装置へのアクセス時にデータを格納する第1のキャッシュ部と、前記第1のキャッシュ部に書き込まれた外部からのデータを二重化する第2のキャッシュ部と、前記第1のキャッシュ部および第2のキャッシュ部に一次記憶されているデータをそれぞれ前記第1の磁気ディスク装置及び前記第2の磁気ディスク装置へ遅延書き込みするライトバック処理を実行するコマンド処理実行部とを備えるディスクアレイ装置に用いられるデータリカバリプログラムであって、
前記ディスクアレイ装置の制御部に、
ディスクアレイ装置に接続される外部装置からのデータ読込命令に基づいて前記第1の磁気ディスク装置から前記第1のキャッシュ部に書き込んだ第1のデータが異常であり、前記外部装置から前記データ読込命令がリトライされた場合に前記第2の磁気ディスク装置から前記第1のキャッシュ部に第2のデータを書き込む第1の工程と、
前記第2のデータのエラーチェックを行う第2の工程と、
エラーチェックによって前記第2のデータが正常なデータであると判定された場合に、前記第2のデータを前記外部装置に送信するとともに、前記第1のキャッシュ部に書き込まれた前記第2のデータを第2のキャッシュ部に二重化する第3の工程と、
前記第1と前記第2のキャッシュ部に書き込まれた前記第2のデータをそれぞれ前記第1と前記第2の磁気ディスク装置へ前記ライトバック処理によって書き出すとともに、前記第2のキャッシュ部に前記第2のデータを二重化するように前記コマンド処理実行部へ指示する第4の工程と、
を実行させることを特徴とするデータリカバリプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004323719A JP4491330B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | ディスクアレイ装置とそのデータのリカバリ方法およびデータリカバリプログラム |
US11/067,329 US20060101216A1 (en) | 2004-11-08 | 2005-02-28 | Disk array apparatus, method of data recovery, and computer product |
KR1020050018628A KR100697761B1 (ko) | 2004-11-08 | 2005-03-07 | 디스크 어레이 장치와 그 데이터의 리커버리 방법 및 데이터 리커버리 프로그램을 기록한 기록 매체 |
CNB2005100589549A CN100377060C (zh) | 2004-11-08 | 2005-03-25 | 盘阵列装置和数据恢复方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004323719A JP4491330B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | ディスクアレイ装置とそのデータのリカバリ方法およびデータリカバリプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006134149A JP2006134149A (ja) | 2006-05-25 |
JP4491330B2 true JP4491330B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=36317694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004323719A Expired - Fee Related JP4491330B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | ディスクアレイ装置とそのデータのリカバリ方法およびデータリカバリプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060101216A1 (ja) |
JP (1) | JP4491330B2 (ja) |
KR (1) | KR100697761B1 (ja) |
CN (1) | CN100377060C (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006252239A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Fujitsu Ltd | ファイル制御装置 |
US7725764B2 (en) * | 2006-08-04 | 2010-05-25 | Tsx Inc. | Failover system and method |
JP4430093B2 (ja) | 2007-08-29 | 2010-03-10 | 富士通株式会社 | 記憶制御装置およびファームウェア更新方法 |
US20100131696A1 (en) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | Pratt Thomas L | System and Method for Information Handling System Data Redundancy |
JP2010128808A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Hitachi Ltd | ストレージ制御装置 |
CN102630314B (zh) * | 2010-03-08 | 2015-01-07 | 株式会社日立制作所 | 具有raid1类型的raid组的存储装置以及向raid1类型的raid组的写入的控制方法 |
JP5297479B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2013-09-25 | エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 | ミラーリング復旧装置、および、ミラーリング復旧方法 |
CN102855163B (zh) * | 2011-06-27 | 2016-03-30 | 华为软件技术有限公司 | 一种内存数据库双机热备方法及主机 |
US9798623B2 (en) * | 2012-05-11 | 2017-10-24 | Seagate Technology Llc | Using cache to manage errors in primary storage |
US9760293B2 (en) * | 2013-03-07 | 2017-09-12 | Seagate Technology Llc | Mirrored data storage with improved data reliability |
CN103226499B (zh) | 2013-04-22 | 2016-02-24 | 华为技术有限公司 | 一种恢复内部存储器中的异常数据的方法及装置 |
CN104956311B (zh) * | 2013-10-09 | 2017-10-17 | 株式会社日立制作所 | 存储系统以及存储控制方法 |
CN104090729B (zh) * | 2014-07-04 | 2017-08-15 | 浙江宇视科技有限公司 | 通过业务写操作修复镜像同步的方法及装置 |
CN106933707B (zh) * | 2017-03-15 | 2020-11-06 | 李经纬 | 基于raid技术的数据存储设备数据恢复方法及系统 |
CN108255640B (zh) * | 2017-12-15 | 2021-11-02 | 云南省科学技术情报研究院 | 分布式存储中冗余数据快速恢复方法及装置 |
CN109189712A (zh) * | 2018-08-21 | 2019-01-11 | 宁波明科机电有限公司 | Usb数据传输系统 |
DE102021103505A1 (de) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | Ebm-Papst Landshut Gmbh | Heizvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Heizvorrichtung |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241173A (ja) * | 1995-01-06 | 1996-09-17 | Hewlett Packard Co <Hp> | ディスク記憶装置制御システム |
JPH1093556A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | 通信監視制御装置及び通信監視制御方法 |
JPH10161938A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Toshiba Corp | ディスク制御装置 |
JPH1153120A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-02-26 | Fujitsu Ltd | ディスク制御装置およびディスク制御プログラムを記録した媒体 |
JP2000330729A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Toshiba Corp | オンラインバックアップ機能を持つディスクアレイシステム |
JP2001022532A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Nec Software Kobe Ltd | 記録装置および記録方法 |
JP2004164675A (ja) * | 2004-01-26 | 2004-06-10 | Fujitsu Ltd | ディスクアレイ装置 |
JP2004206239A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Pfu Ltd | Raid装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5140592A (en) * | 1990-03-02 | 1992-08-18 | Sf2 Corporation | Disk array system |
US5499253A (en) * | 1994-01-05 | 1996-03-12 | Digital Equipment Corporation | System and method for calculating RAID 6 check codes |
JP2002123372A (ja) | 2000-10-18 | 2002-04-26 | Nec Corp | キャッシュメモリ付きディスクアレイ装置及びそのエラー制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 |
US6912669B2 (en) * | 2002-02-21 | 2005-06-28 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for maintaining cache coherency in a storage system |
JP4170056B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2008-10-22 | 株式会社日立製作所 | 複製ボリューム間でのバックアップ・リストア管理方法およびこの方法に用いる記憶制御装置 |
JP2003303055A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Hitachi Ltd | ディスクアダプタとディスクアレイをスイッチを介して接続したディスク装置 |
US6842825B2 (en) * | 2002-08-07 | 2005-01-11 | International Business Machines Corporation | Adjusting timestamps to preserve update timing information for cached data objects |
ATE391956T1 (de) * | 2003-02-10 | 2008-04-15 | Netezza Corp | Rasche wiederherstellung eines defekten plattensektors in einem verteilten datenbanksystem |
WO2004114116A1 (ja) * | 2003-06-19 | 2004-12-29 | Fujitsu Limited | キャッシュ二重化方式におけるミラーキャッシュからの書き戻し方法 |
-
2004
- 2004-11-08 JP JP2004323719A patent/JP4491330B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-28 US US11/067,329 patent/US20060101216A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-07 KR KR1020050018628A patent/KR100697761B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-03-25 CN CNB2005100589549A patent/CN100377060C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241173A (ja) * | 1995-01-06 | 1996-09-17 | Hewlett Packard Co <Hp> | ディスク記憶装置制御システム |
JPH1093556A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | 通信監視制御装置及び通信監視制御方法 |
JPH10161938A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Toshiba Corp | ディスク制御装置 |
JPH1153120A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-02-26 | Fujitsu Ltd | ディスク制御装置およびディスク制御プログラムを記録した媒体 |
JP2000330729A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Toshiba Corp | オンラインバックアップ機能を持つディスクアレイシステム |
JP2001022532A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Nec Software Kobe Ltd | 記録装置および記録方法 |
JP2004206239A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Pfu Ltd | Raid装置 |
JP2004164675A (ja) * | 2004-01-26 | 2004-06-10 | Fujitsu Ltd | ディスクアレイ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060101216A1 (en) | 2006-05-11 |
KR100697761B1 (ko) | 2007-03-21 |
CN1773443A (zh) | 2006-05-17 |
JP2006134149A (ja) | 2006-05-25 |
CN100377060C (zh) | 2008-03-26 |
KR20060043455A (ko) | 2006-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4958739B2 (ja) | 障害の発生した記憶装置に記憶されているデータを修復するストレージシステム | |
JP4491330B2 (ja) | ディスクアレイ装置とそのデータのリカバリ方法およびデータリカバリプログラム | |
JP5768587B2 (ja) | ストレージシステム、ストレージ制御装置およびストレージ制御方法 | |
JP4821448B2 (ja) | Raidコントローラおよびraid装置 | |
US6886075B2 (en) | Memory device system and method for copying data in memory device system | |
US9081697B2 (en) | Storage control apparatus and storage control method | |
US20050229033A1 (en) | Disk array controller and information processing apparatus | |
US7565573B2 (en) | Data-duplication control apparatus | |
JP2008204041A (ja) | ストレージ装置及びデータ配置制御方法 | |
CN106168920B (zh) | 控制包括只读闪速数据存储设备的独立磁盘冗余阵列 | |
JP4114877B2 (ja) | 不正データを検出するための装置、方法、及びプログラム | |
JP2006252126A (ja) | ディスクアレイ装置及びその再構築方法 | |
JP2006139478A (ja) | ディスクアレイシステム | |
JP4311532B2 (ja) | 記憶システム及び同システムにおけるスナップショット管理方法 | |
JP2002175158A (ja) | ディスクアレイ装置におけるデータ修復方法及びディスクアレイコントローラ | |
JPH09269871A (ja) | ディスクアレイ装置におけるデータ再冗長化方式 | |
US20090177916A1 (en) | Storage system, controller of storage system, control method of storage system | |
JP2016057876A (ja) | 情報処理装置、入出力制御プログラム、及び入出力制御方法 | |
CN102609223A (zh) | 一种独立冗余磁盘阵列系统及其初始化方法 | |
JP4143040B2 (ja) | ディスクアレイ制御装置、同装置に適用されるデータ欠損検出時の処理方法及びプログラム | |
JP2014041524A (ja) | 半導体記憶装置、ストレージ装置、半導体記憶装置制御方法、ストレージ制御方法、および、コンピュータ・プログラム | |
JP3944280B2 (ja) | 障害回復方法および装置 | |
JP4203034B2 (ja) | アレイコントローラ、メディアエラー修復方法及びプログラム | |
JP4704463B2 (ja) | ストレージ制御装置、ストレージ制御プログラム、ストレージ制御方法 | |
JP6957845B2 (ja) | ストレージ制御装置及びストレージ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |