JP6957424B2 - 内視鏡の制御装置、内視鏡装置、内視鏡の状態識別方法、内視鏡の状態識別プログラム - Google Patents
内視鏡の制御装置、内視鏡装置、内視鏡の状態識別方法、内視鏡の状態識別プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6957424B2 JP6957424B2 JP2018153132A JP2018153132A JP6957424B2 JP 6957424 B2 JP6957424 B2 JP 6957424B2 JP 2018153132 A JP2018153132 A JP 2018153132A JP 2018153132 A JP2018153132 A JP 2018153132A JP 6957424 B2 JP6957424 B2 JP 6957424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- state
- pattern
- control device
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/90—Identification means for patients or instruments, e.g. tags
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/90—Identification means for patients or instruments, e.g. tags
- A61B90/94—Identification means for patients or instruments, e.g. tags coded with symbols, e.g. text
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/39—Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
- A61B2090/3937—Visible markers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
また、上記制御装置を収容する収容部には、上記内視鏡を保持するための内視鏡保持部が設けられており、上記内視鏡の先端部が上記収容部を支える床に対向する状態にて、上記内視鏡を上記内視鏡保持部で保持した場合に、上記収容部の一部は、上記内視鏡に含まれる撮像素子の撮像範囲内に存在し、上記制御装置が、上記撮像素子から出力された撮像画像信号を取得し、上記撮像画像信号から上記収容部の一部の構造パターンを検出するパターン検出部と、上記構造パターンが検出された場合には上記内視鏡が未使用状態にあることを認識し、上記構造パターンが非検出の場合には上記内視鏡が使用状態にあることを認識する状態識別部と、を備えるものである。
また、上記内視鏡の制御装置を収容する収容部に、上記内視鏡を保持するための内視鏡保持部を設け、上記内視鏡の先端部が上記収容部を支える床に対向する状態にて、上記内視鏡を上記内視鏡保持部で保持した場合に、上記収容部の一部が、上記内視鏡に含まれる撮像素子の撮像範囲内に存在するように設定し、上記撮像素子から出力された撮像画像信号を取得し、上記撮像画像信号から上記収容部の一部の構造パターンを検出するパターン検出ステップと、上記構造パターンが検出された場合には上記内視鏡が未使用状態にあることを認識し、上記構造パターンが非検出の場合には上記内視鏡が使用状態にあることを認識する状態識別ステップと、を備えるものである。
(B)撮像素子23が撮像している動画の記録を開始する。
(C)内視鏡検査を行う際に記録すべき各種の時間をカウントするタイマを始動させる。
(D)検査室の照明を遠隔にて制御できる場合には、この照明を暗くする。
(E)コロンナビゲーションシステムが使用される検査の場合には、コロンナビゲーションシステムの磁界駆動を開始させる。
(F)検査前の最終確認のために、表示部7に被検査者の情報を表示させる。
(G)送水又は送気用のポンプを始動させる。
内視鏡の制御装置であって、
上記内視鏡に含まれる撮像素子から出力された撮像画像信号を取得し、上記撮像画像信号から予め決められたパターンを検出するパターン検出部と、
上記パターンが検出された場合には上記内視鏡が未使用状態にあることを認識し、上記パターンが非検出の場合には上記内視鏡が使用状態にあることを認識する状態識別部と、を備える内視鏡の制御装置。
(1)記載の内視鏡の制御装置であって、
上記パターンは、上記制御装置が収容される収容部に設けられた内視鏡を保持するための内視鏡保持部に上記内視鏡が保持された状態における上記撮像素子の撮像範囲内に存在する物体に配置されるマークの形状である内視鏡の制御装置。
(2)記載の内視鏡の制御装置であって、
上記物体は、上記収容部の一部である内視鏡の制御装置。
(2)又は(3)記載の内視鏡の制御装置であって、
上記物体は、上記収容部の設置されている床である内視鏡の制御装置。
(1)記載の内視鏡の制御装置であって、
上記パターンは、上記制御装置が収容される収容部に設けられた内視鏡を保持するための内視鏡保持部に上記内視鏡が保持された状態における上記撮像素子の撮像範囲内に存在する上記収容部の形状である内視鏡の制御装置。
(1)記載の内視鏡の制御装置であって、
上記パターンは、上記制御装置が収容される収容部に設けられた内視鏡を保持するための内視鏡保持部に上記内視鏡が保持された状態における上記撮像素子の撮像範囲内に存在する物体に配置されるマークの形状と、上記撮像範囲内に存在する上記収容部の形状である内視鏡の制御装置。
(1)から(6)のいずれか1つに記載の内視鏡の制御装置と、
上記制御装置によって制御される内視鏡と、を備える内視鏡装置。
内視鏡の状態識別方法であって、
上記内視鏡に含まれる撮像素子から出力された撮像画像信号を取得し、上記撮像画像信号から予め決められたパターンを検出するパターン検出ステップと、
上記パターンが検出された場合には上記内視鏡が未使用状態にあることを認識し、上記パターンが非検出の場合には上記内視鏡が使用状態にあることを認識する状態識別ステップと、を備える内視鏡の状態識別方法。
(8)記載の内視鏡の状態識別方法であって、
上記パターンは、上記内視鏡を制御する制御装置が収容される収容部に設けられた内視鏡を保持するための内視鏡保持部に上記内視鏡が保持された状態における上記撮像素子の撮像範囲内に存在する物体に配置されるマークの形状である内視鏡の状態識別方法。
(9)記載の内視鏡の状態識別方法であって、
上記物体は、上記収容部の一部である内視鏡の状態識別方法。
(9)又は(10)記載の内視鏡の状態識別方法であって、
上記物体は、上記収容部の設置されている床である内視鏡の状態識別方法。
(8)記載の内視鏡の状態識別方法であって、
上記パターンは、上記内視鏡を制御する制御装置が収容される収容部に設けられた内視鏡を保持するための内視鏡保持部に上記内視鏡が保持された状態における上記撮像素子の撮像範囲内に存在する上記収容部の形状である内視鏡の状態識別方法。
(8)記載の内視鏡の状態識別方法であって、
上記パターンは、上記内視鏡を制御する制御装置が収容される収容部に設けられた内視鏡を保持するための内視鏡保持部に上記内視鏡が保持された状態における上記撮像素子の撮像範囲内に存在する物体に配置されるマークの形状と、上記撮像範囲内に存在する上記収容部の形状である内視鏡の状態識別方法。
内視鏡に含まれる撮像素子から出力された撮像画像信号を取得し、上記撮像画像信号から予め決められたパターンを検出するパターン検出ステップと、
上記パターンが検出された場合には上記内視鏡が未使用状態にあることを認識し、上記パターンが非検出の場合には上記内視鏡が使用状態にあることを認識する状態識別ステップと、をコンピュータに実行させるための内視鏡の状態識別プログラム。
1 内視鏡
2 制御装置
20 ライトガイド
20a 照明用レンズ
21 対物レンズ
22 レンズ群
23 撮像素子
26 内視鏡制御部
3 カート部
32 内視鏡保持部
33 基台
34 立設部
4 プロセッサ装置
42 信号処理部
43 表示制御部
44 システム制御部
44A パターン検出部
44B 状態識別部
44C 制御部
5 光源装置
51 光源制御部
52 光源部
6 入力部
7 表示部
10 挿入部
10A 軟性部
10B 湾曲部
10C 先端部
11 操作部
12 アングルノブ
13 ユニバーサルコード
13A,13B コネクタ部
M マーカ
FL 床
Claims (6)
- 内視鏡の制御装置であって、
前記制御装置を収容する収容部には、前記内視鏡を保持するための内視鏡保持部が設けられており、
前記内視鏡の先端部が前記収容部を支える床に対向する状態にて、前記内視鏡を前記内視鏡保持部で保持した場合に、前記収容部の一部は、前記内視鏡に含まれる撮像素子の撮像範囲内に存在し、
前記収容部の一部にはマークが配置され、
前記制御装置が、
前記撮像素子から出力された撮像画像信号を取得し、前記撮像画像信号から前記マークのパターンを検出するパターン検出部と、
前記パターンが検出された場合には前記内視鏡が未使用状態にあることを認識し、前記パターンが非検出の場合には前記内視鏡が使用状態にあることを認識する状態識別部と、を備える内視鏡の制御装置。 - 内視鏡の制御装置であって、
前記制御装置を収容する収容部には、前記内視鏡を保持するための内視鏡保持部が設けられており、
前記内視鏡の先端部が前記収容部を支える床に対向する状態にて、前記内視鏡を前記内視鏡保持部で保持した場合に、前記収容部の一部は、前記内視鏡に含まれる撮像素子の撮像範囲内に存在し、
前記制御装置が、
前記撮像素子から出力された撮像画像信号を取得し、前記撮像画像信号から前記収容部の一部の構造パターンを検出するパターン検出部と、
前記構造パターンが検出された場合には前記内視鏡が未使用状態にあることを認識し、前記構造パターンが非検出の場合には前記内視鏡が使用状態にあることを認識する状態識別部と、を備える内視鏡の制御装置。 - 請求項1又は2に記載の内視鏡の制御装置と、
前記制御装置によって制御される内視鏡と、を備える内視鏡装置。 - 内視鏡の状態識別方法であって、
前記内視鏡の制御装置を収容する収容部に、前記内視鏡を保持するための内視鏡保持部を設け、
前記内視鏡の先端部が前記収容部を支える床に対向する状態にて、前記内視鏡を前記内視鏡保持部で保持した場合に、前記収容部の一部が、前記内視鏡に含まれる撮像素子の撮像範囲内に存在するように設定して、前記収容部の一部にマークを配置し、
前記撮像素子から出力された撮像画像信号を取得し、前記撮像画像信号から前記マークのパターンを検出するパターン検出ステップと、
前記パターンが検出された場合には前記内視鏡が未使用状態にあることを認識し、前記パターンが非検出の場合には前記内視鏡が使用状態にあることを認識する状態識別ステップと、を備える内視鏡の状態識別方法。 - 内視鏡の状態識別方法であって、
前記内視鏡の制御装置を収容する収容部に、前記内視鏡を保持するための内視鏡保持部を設け、
前記内視鏡の先端部が前記収容部を支える床に対向する状態にて、前記内視鏡を前記内視鏡保持部で保持した場合に、前記収容部の一部が、前記内視鏡に含まれる撮像素子の撮像範囲内に存在するように設定し、
前記撮像素子から出力された撮像画像信号を取得し、前記撮像画像信号から前記収容部の一部の構造パターンを検出するパターン検出ステップと、
前記構造パターンが検出された場合には前記内視鏡が未使用状態にあることを認識し、前記構造パターンが非検出の場合には前記内視鏡が使用状態にあることを認識する状態識別ステップと、を備える内視鏡の状態識別方法。 - 内視鏡の状態識別方法を実行する内視鏡の状態識別プログラムであって、
前記内視鏡の制御装置を収容する収容部に、前記内視鏡を保持するための内視鏡保持部を設け、
前記内視鏡の先端部が前記収容部を支える床に対向する状態にて、前記内視鏡を前記内視鏡保持部で保持した場合に、前記収容部の一部が、前記内視鏡に含まれる撮像素子の撮像範囲内に存在するように設定して、前記収容部の一部にマークを配置し、
コンピュータに、
前記撮像素子から出力された撮像画像信号を取得して、前記撮像画像信号から前記マークのパターンを検出するパターン検出ステップと、
前記パターンが検出された場合には前記内視鏡が未使用状態にあることを認識し、前記パターンが非検出の場合には前記内視鏡が使用状態にあることを認識する状態識別ステップと、を実行させるための内視鏡の状態識別プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018153132A JP6957424B2 (ja) | 2018-08-16 | 2018-08-16 | 内視鏡の制御装置、内視鏡装置、内視鏡の状態識別方法、内視鏡の状態識別プログラム |
EP19177101.3A EP3610771B1 (en) | 2018-08-16 | 2019-05-28 | Control device for an endoscope with means for detecting a pattern and for identifying whether the endoscope is in a non-use state or in a use state and an associated method and a program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018153132A JP6957424B2 (ja) | 2018-08-16 | 2018-08-16 | 内視鏡の制御装置、内視鏡装置、内視鏡の状態識別方法、内視鏡の状態識別プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020025800A JP2020025800A (ja) | 2020-02-20 |
JP6957424B2 true JP6957424B2 (ja) | 2021-11-02 |
Family
ID=66676270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018153132A Active JP6957424B2 (ja) | 2018-08-16 | 2018-08-16 | 内視鏡の制御装置、内視鏡装置、内視鏡の状態識別方法、内視鏡の状態識別プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3610771B1 (ja) |
JP (1) | JP6957424B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01303122A (ja) | 1988-06-01 | 1989-12-07 | Toshiba Corp | 電子内視鏡装置 |
US6675040B1 (en) * | 1991-01-28 | 2004-01-06 | Sherwood Services Ag | Optical object tracking system |
JP2000189383A (ja) | 1998-12-25 | 2000-07-11 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
DE102009043652A1 (de) | 2009-09-29 | 2011-03-31 | Richard Wolf Gmbh | Endoskopisches Instrument |
JP5065538B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2012-11-07 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡システム及び視界不良判定システムの動作方法 |
JP5752945B2 (ja) * | 2011-01-24 | 2015-07-22 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
JP6153414B2 (ja) * | 2013-08-06 | 2017-06-28 | オリンパス株式会社 | 挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法 |
JPWO2017010486A1 (ja) * | 2015-07-14 | 2018-04-26 | オリンパス株式会社 | 血管認識システム |
-
2018
- 2018-08-16 JP JP2018153132A patent/JP6957424B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-28 EP EP19177101.3A patent/EP3610771B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020025800A (ja) | 2020-02-20 |
EP3610771B1 (en) | 2021-09-15 |
EP3610771A1 (en) | 2020-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080014B2 (ja) | 撮像システム | |
JP3938722B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
CN112423645B (zh) | 内窥镜系统 | |
JP5542021B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、及びプログラム | |
JP6957771B2 (ja) | 内視鏡システム、及び、内視鏡用画像処理方法、並びに、内視鏡用画像処理プログラム | |
WO2019087790A1 (ja) | 検査支援装置、内視鏡装置、検査支援方法、及び検査支援プログラム | |
CN111970955A (zh) | 内窥镜观察辅助装置、内窥镜观察辅助方法及程序 | |
JPWO2011055613A1 (ja) | 内視鏡システム | |
JP7345023B2 (ja) | 内視鏡システム | |
US11490785B2 (en) | Measurement support device, endoscope system, and processor measuring size of subject using measurement auxiliary light | |
WO2020090002A1 (ja) | 内視鏡システム及び内視鏡システムに用いる画像処理装置及び画像処理方法 | |
US8979737B2 (en) | Control apparatus, bio-optical measurement apparatus and endoscope system | |
JP6967493B2 (ja) | 内視鏡の制御装置、内視鏡装置、内視鏡の状態識別方法、内視鏡の状態識別プログラム | |
JP6957424B2 (ja) | 内視鏡の制御装置、内視鏡装置、内視鏡の状態識別方法、内視鏡の状態識別プログラム | |
CN113631076B (zh) | 内窥镜用处理器装置、医疗图像处理装置及其工作方法以及计算机可读介质 | |
JP2010142546A (ja) | 内視鏡装置およびその制御方法 | |
WO2022186111A1 (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及びプログラム | |
JP7335976B2 (ja) | 内視鏡システム、制御プログラム、及び表示方法 | |
JP4241991B2 (ja) | 内視鏡用光源装置 | |
CN115776863A (zh) | 处理装置、处理程序、处理方法及处理系统 | |
JP2019130049A (ja) | 電子内視鏡システム、プロセッサ及び制御方法 | |
US20240358223A1 (en) | Endoscope system, medical information processing method, and medical information processing program | |
WO2023038004A1 (ja) | 内視鏡システム、医療情報処理装置、医療情報処理方法、医療情報処理プログラム、及び記録媒体 | |
JPWO2019017019A1 (ja) | 内視鏡装置及び計測支援方法 | |
WO2015182674A1 (ja) | 制御装置、生体光学測定装置および内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6957424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |