JP6954440B1 - 光源装置、誘電体バリア放電ランプの点灯回路、誘電体バリア放電ランプの点灯方法 - Google Patents
光源装置、誘電体バリア放電ランプの点灯回路、誘電体バリア放電ランプの点灯方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6954440B1 JP6954440B1 JP2020187998A JP2020187998A JP6954440B1 JP 6954440 B1 JP6954440 B1 JP 6954440B1 JP 2020187998 A JP2020187998 A JP 2020187998A JP 2020187998 A JP2020187998 A JP 2020187998A JP 6954440 B1 JP6954440 B1 JP 6954440B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- switching element
- dielectric barrier
- barrier discharge
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 title claims abstract description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 70
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 10
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 9
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 6
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012942 design verification Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/26—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
- H05B41/28—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
- H05B41/2806—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without electrodes in the vessel, e.g. surface discharge lamps, electrodeless discharge lamps
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/26—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
- H05B41/28—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
- H05B41/282—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/36—Controlling
- H05B41/38—Controlling the intensity of light
- H05B41/382—Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
前記点灯回路は、
直流電源と、
前記直流電源に接続された一次側巻線と、前記誘電体バリア放電ランプに接続された二次側巻線とを有するトランスと、
前記直流電源と、前記一次側巻線と、寄生ダイオードを含むスイッチング素子とが直列に接続されてなる閉回路と、
前記スイッチング素子のON/OFF制御を行う制御部とを備え、
前記制御部は、
前記スイッチング素子をON状態からOFF状態に遷移させる第一ステップと、
前記第一ステップの後、前記一次側巻線を流れる回生電流がゼロ値に達した時点から、所定のOFF保持時間の経過後に、前記スイッチング素子をOFF状態からON状態に遷移させる第二ステップとを実行することを特徴とする。
前記特別制御モードの実行頻度は、前記通常制御モードの実行頻度よりも少ないものとしても構わない。
前記特別制御モードは、前記通常制御モードの間に挿入される制御モードであり、当該特別制御モードの実行頻度は、前記通常制御モードの実行頻度よりも少ないものとしても構わない。
直流電源と、
前記直流電源に接続された一次側巻線と、前記誘電体バリア放電ランプに接続された二次側巻線とを有するトランスと、
前記直流電源と、前記一次側巻線と、寄生ダイオードを含むスイッチング素子とが直列に接続されてなる閉回路と、
前記スイッチング素子のON/OFF制御を行う制御部とを備え、
前記制御部は、
前記スイッチング素子をON状態からOFF状態に遷移させる第一ステップと、
前記第一ステップの後、前記一次側巻線を流れる回生電流がゼロ値に達した時点から、所定のOFF保持時間の経過後に、前記スイッチング素子をOFF状態からON状態に遷移させる第二ステップとを実行することを特徴とする。
前記点灯回路は、
直流電源と、
前記直流電源に接続された一次側巻線と、前記誘電体バリア放電ランプに接続された二次側巻線とを有するトランスと、
前記直流電源と、前記一次側巻線と、寄生ダイオードを含むスイッチング素子とが直列に接続されてなる閉回路とを備えており、
前記スイッチング素子をON状態からOFF状態に遷移させる第一ステップと、
前記第一ステップの後、前記一次側巻線を流れる回生電流がゼロ値に達した時点から、所定のOFF保持時間の経過後に、前記スイッチング素子をOFF状態からON状態に遷移させる第二ステップとを有することを特徴とする。
図3は、本発明に係る光源装置の構成を模式的に示すブロック図である。光源装置1は、誘電体バリア放電ランプ10、及びこの誘電体バリア放電ランプ10を点灯駆動するための点灯回路2を備える。図3に示すように、点灯回路2は、直流電源21と、トランス30の一次側巻線L1と、スイッチング素子22とが直列に接続されてなる閉回路c1を備えている。
図4A及び図4Bは、誘電体バリア放電ランプ10の外観を模式的に示す斜視図である。ただし、図4A及び図4Bに図示される構造は、あくまで一例であり、本発明に係る光源装置1が備える誘電体バリア放電ランプ10の構造は、任意である。
図3に示す点灯回路2は、フライバック方式の回路であり、図1に示した点灯回路90と実質的に共通である。すなわち、点灯回路2は、直流電源21と、回生機能付きのスイッチング素子22と、トランス30を備える。トランス30は、一次側巻線L1と二次側巻線L2を備える。トランス30の一次側巻線L1が備える端子のうち、第一端子a1は直流電源21の正極側端子に接続され、第二端子a2はスイッチング素子22を介して直流電源21の負極側端子に接続されている。スイッチング素子22は、例えば寄生ダイオード23を含むことで、回生機能が実現されている。
・主たる発光ガス: KrCl
・光取り出し面43: 寸法:60mm×45mmの矩形状
・直流電源21の電圧: 500V
の下で誘電体バリア放電ランプ10を点灯させたときの、誘電体バリア放電ランプ10から出射される光Ry1の照度とOFF時間との関係をグラフ化したものである。光Ry1の照度は、誘電体バリア放電ランプ10から50cm離れた位置に設置された照度計によって測定された値が採用された。
以下に、本発明に係る光源装置1又は点灯回路2の別実施形態を説明する。
2 :点灯回路
10 :誘電体バリア放電ランプ
15 :発光管
21 :直流電源
22 :スイッチング素子
23 :寄生ダイオード
24 :制御部
25 :平滑コンデンサ
30 :トランス
41 :蓋部
42 :本体ケーシング部
43 :光取り出し面
50 :誘電体バリア放電ランプ
90 :点灯回路
94 :制御部
C50 :等価キャパシタ
G :制御信号
I1 :一次側電流
I2 :二次側電流
L1 :一次側巻線
L2 :二次側巻線
Ry1 :光
Ts :OFF保持時間
Tv2 :リンギング期間
V1 :一次側電圧
V2 :二次側電圧
a1 :第一端子
a2 :第二端子
c1 :閉回路
Claims (10)
- 誘電体バリア放電ランプと、前記誘電体バリア放電ランプを点灯するための点灯回路とを備えた光源装置であって、
前記点灯回路は、
直流電源と、
前記直流電源に接続された一次側巻線と、前記誘電体バリア放電ランプに接続された二次側巻線とを有するトランスと、
前記直流電源と、前記一次側巻線と、寄生ダイオードを含むスイッチング素子とが直列に接続されてなる閉回路と、
前記スイッチング素子のON/OFF制御を行う制御部とを備え、
前記制御部は、
前記スイッチング素子をON状態からOFF状態に遷移させる第一ステップと、
前記第一ステップの後、前記一次側巻線を流れる回生電流がゼロ値に達した時点から、所定のOFF保持時間の経過後に、前記スイッチング素子をOFF状態からON状態に遷移させる第二ステップとを実行することを特徴とする、光源装置。 - 前記制御部は、前記トランスの前記二次側巻線の両端間の電圧値のリンギングが実質的に収束した後に、前記第二ステップを実行することを特徴とする、請求項1に記載の光源装置。
- 前記制御部は、前記OFF保持時間を変更可能に構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の光源装置。
- 前記制御部は、前記第一ステップと前記第二ステップとを繰り返し実行することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光源装置。
- 前記第一ステップと前記第二ステップとが繰り返し実行される期間内において、前記第一ステップは、それぞれ直前に前記第二ステップが実行された後、実質的に同一のON保持時間の経過後に実行されることを特徴とする、請求項4に記載の光源装置。
- 前記制御部は、前記第一ステップと前記第二ステップとが繰り返し実行される期間内において、直前に前記第二ステップが実行された後で実質的に同一の第一ON保持時間の経過後に前記第一ステップを実行する通常制御モードと、直前に前記第二ステップが実行された後で前記第一ON保持時間よりも長い第二ON保持時間の経過後に前記第一ステップを実行する特別制御モードとを有し、
前記特別制御モードの実行頻度は、前記通常制御モードの実行頻度よりも少ないことを特徴とする、請求項4に記載の光源装置。 - 前記制御部は、直前に前記第二ステップが実行された後で実質的に同一の第一ON保持時間の経過後に前記第一ステップを実行する通常制御モードと、前記通常制御モードよりもON状態とOFF状態との間の切替周波数が高い特別制御モードとを有し、
前記特別制御モードは、前記通常制御モードの間に挿入される制御モードであり、当該特別制御モードの実行頻度は、前記通常制御モードの実行頻度よりも少ないことを特徴とする、請求項4に記載の光源装置。 - 前記制御部は、少なくとも前記誘電体バリア放電ランプの点灯が開始する前の始動時において、前記特別制御モードを実行することを特徴とする、請求項6又は7に記載の光源装置。
- 誘電体バリア放電ランプを点灯するための点灯回路であって、
直流電源と、
前記直流電源に接続された一次側巻線と、前記誘電体バリア放電ランプに接続された二次側巻線とを有するトランスと、
前記直流電源と、前記一次側巻線と、寄生ダイオードを含むスイッチング素子とが直列に接続されてなる閉回路と、
前記スイッチング素子のON/OFF制御を行う制御部とを備え、
前記制御部は、
前記スイッチング素子をON状態からOFF状態に遷移させる第一ステップと、
前記第一ステップの後、前記一次側巻線を流れる回生電流がゼロ値に達した時点から、所定のOFF保持時間の経過後に、前記スイッチング素子をOFF状態からON状態に遷移させる第二ステップとを実行することを特徴とする、点灯回路。 - 点灯回路を用いた誘電体バリア放電ランプの点灯方法であって、
前記点灯回路は、
直流電源と、
前記直流電源に接続された一次側巻線と、前記誘電体バリア放電ランプに接続された二次側巻線とを有するトランスと、
前記直流電源と、前記一次側巻線と、寄生ダイオードを含むスイッチング素子とが直列に接続されてなる閉回路とを備えており、
前記スイッチング素子をON状態からOFF状態に遷移させる第一ステップと、
前記第一ステップの後、前記一次側巻線を流れる回生電流がゼロ値に達した時点から、所定のOFF保持時間の経過後に、前記スイッチング素子をOFF状態からON状態に遷移させる第二ステップとを有することを特徴とする、誘電体バリア放電ランプの点灯方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020187998A JP6954440B1 (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | 光源装置、誘電体バリア放電ランプの点灯回路、誘電体バリア放電ランプの点灯方法 |
PCT/JP2021/037698 WO2022102318A1 (ja) | 2020-11-11 | 2021-10-12 | 光源装置、誘電体バリア放電ランプの点灯回路、誘電体バリア放電ランプの点灯方法 |
US18/252,475 US20230413398A1 (en) | 2020-11-11 | 2021-10-12 | Light source device, dielectric barrier discharge lamp lighting circuit, dielectric barrier discharge lamp lighting method |
CN202180070451.0A CN116326208A (zh) | 2020-11-11 | 2021-10-12 | 光源装置、电介质阻挡放电灯的点亮电路、电介质阻挡放电灯的点亮方法 |
EP21891565.0A EP4231781A4 (en) | 2020-11-11 | 2021-10-12 | LIGHT SOURCE DEVICE, DIELECTRIC BARRIER DISCHARGE LAMP LIGHTING CIRCUIT, DIELECTRIC BARRIER DISCHARGE LAMP ILLUMINATION METHOD |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020187998A JP6954440B1 (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | 光源装置、誘電体バリア放電ランプの点灯回路、誘電体バリア放電ランプの点灯方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6954440B1 true JP6954440B1 (ja) | 2021-10-27 |
JP2022077235A JP2022077235A (ja) | 2022-05-23 |
Family
ID=78150260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020187998A Active JP6954440B1 (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | 光源装置、誘電体バリア放電ランプの点灯回路、誘電体バリア放電ランプの点灯方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230413398A1 (ja) |
EP (1) | EP4231781A4 (ja) |
JP (1) | JP6954440B1 (ja) |
CN (1) | CN116326208A (ja) |
WO (1) | WO2022102318A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024145428A (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-15 | ウシオ電機株式会社 | 流体処理装置、点灯回路 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5436532A (en) * | 1993-03-26 | 1995-07-25 | Rockwell International Corporation | Fluorescent lamp with improved efficiency |
DE19548003A1 (de) * | 1995-12-21 | 1997-06-26 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Schaltungsanordnung zur Erzeugung von Impulsspannungsfolgen, insbesondere für den Betrieb von dielektrisch behinderten Entladungen |
JP3355976B2 (ja) | 1997-02-05 | 2002-12-09 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ点灯装置 |
JP3296284B2 (ja) * | 1998-03-12 | 2002-06-24 | ウシオ電機株式会社 | 誘電体バリア放電ランプ光源装置およびその給電装置 |
JP2000092968A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Iseki & Co Ltd | 脱穀機の穀稈挾持移送装置 |
DE19912981C1 (de) * | 1999-03-22 | 2000-12-21 | Univ Magdeburg Tech | Verfahren und Anordnung zur Speisung einer dielektrisch behinderten Entladung unter Verwendung eines Transformators zur Pegelanpassung der Speisespannung |
JP3932731B2 (ja) * | 1999-09-20 | 2007-06-20 | ウシオ電機株式会社 | 外部電極式放電ランプ装置 |
US6541924B1 (en) * | 2000-04-14 | 2003-04-01 | Macquarie Research Ltd. | Methods and systems for providing emission of incoherent radiation and uses therefor |
US7768213B2 (en) * | 2004-01-09 | 2010-08-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | High-efficiency single-ended forward-flyback electronic driver for barrier discharge lamps |
JP5103728B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2012-12-19 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ点灯装置 |
EP2449859A1 (en) * | 2009-06-30 | 2012-05-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Circuit for converting dc into ac pulsed voltage |
JP6160142B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2017-07-12 | 株式会社リコー | 高電圧インバータ |
-
2020
- 2020-11-11 JP JP2020187998A patent/JP6954440B1/ja active Active
-
2021
- 2021-10-12 EP EP21891565.0A patent/EP4231781A4/en active Pending
- 2021-10-12 CN CN202180070451.0A patent/CN116326208A/zh active Pending
- 2021-10-12 WO PCT/JP2021/037698 patent/WO2022102318A1/ja unknown
- 2021-10-12 US US18/252,475 patent/US20230413398A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4231781A1 (en) | 2023-08-23 |
US20230413398A1 (en) | 2023-12-21 |
WO2022102318A1 (ja) | 2022-05-19 |
JP2022077235A (ja) | 2022-05-23 |
EP4231781A4 (en) | 2024-06-05 |
CN116326208A (zh) | 2023-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3296284B2 (ja) | 誘電体バリア放電ランプ光源装置およびその給電装置 | |
US6445137B1 (en) | Dielectric barrier discharge lamp apparatus | |
JP4720828B2 (ja) | 無電極放電ランプ用調光自在電子安定器及び照明器具 | |
JPH1097898A (ja) | 誘電体バリア放電装置 | |
JP2007280951A (ja) | 蛍光灯駆動回路及びその駆動方法 | |
JP6954440B1 (ja) | 光源装置、誘電体バリア放電ランプの点灯回路、誘電体バリア放電ランプの点灯方法 | |
US20090091269A1 (en) | High Frequency Pulsed Supply For Discharge Lamps | |
US5990632A (en) | Excitation circuit for an electrodeless lamp including a pulsed power source | |
JP7649455B2 (ja) | 光源装置、誘電体バリア放電ランプの点灯回路、誘電体バリア放電ランプの点灯方法 | |
JP2002352985A (ja) | 誘電体バリア放電ランプ点灯装置 | |
JP2023069106A (ja) | 光源装置、エキシマランプの点灯回路、エキシマランプの点灯方法 | |
JP3348648B2 (ja) | 誘電体バリア放電ランプ光源装置 | |
EP1164820A1 (en) | Dielectric barrier discharge lamp apparatus | |
JP2009032520A (ja) | 無電極放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP2010177115A (ja) | 希ガス放電灯点灯装置 | |
JP3915312B2 (ja) | 誘電体バリア放電ランプ用給電装置 | |
KR100347303B1 (ko) | 메탈핼라이드 램프의 음향 공명 현상 감소 장치 | |
TWI231728B (en) | Lamp driving circuit | |
EP1686837A1 (en) | Ignition circuit and ballast for a high intensity discharge lamp | |
JP4209937B2 (ja) | 誘電体バリア放電ランプの点灯装置及び点灯方法 | |
JPH10228885A (ja) | 無電極放電灯点灯装置 | |
JP2005116501A (ja) | 無電極ランプ用調光装置 | |
JPH0757886A (ja) | 無電極放電灯点灯装置 | |
JP2009238540A (ja) | 無電極放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP2002043084A (ja) | 誘電体バリア放電ランプ点灯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210604 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210913 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6954440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |