JP6948572B2 - 車載用の電圧検出回路 - Google Patents
車載用の電圧検出回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6948572B2 JP6948572B2 JP2018085095A JP2018085095A JP6948572B2 JP 6948572 B2 JP6948572 B2 JP 6948572B2 JP 2018085095 A JP2018085095 A JP 2018085095A JP 2018085095 A JP2018085095 A JP 2018085095A JP 6948572 B2 JP6948572 B2 JP 6948572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- potential side
- transistor
- detection circuit
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/0038—Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing pulses or pulse trains according to amplitude)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0046—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/21—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/165—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
- G01R19/16533—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
- G01R19/16538—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
- G01R19/16542—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3835—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/396—Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
- H01M10/482—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
複数の蓄電セルが直列に接続されてなる車載用蓄電部の電圧を検出する車載用の電圧検出回路であって、
複数の前記蓄電セルのうちの少なくともいずれか複数の前記蓄電セルにそれぞれ対応して設けられ、駆動信号が与えられた場合に、対応する前記蓄電セルの両端電圧に応じた出力電圧を生成し、非駆動信号が与えられた場合に、前記出力電圧の生成を停止する複数の個別検出回路と、
各々の前記個別検出回路で生成される前記出力電圧が印加される経路である共通の出力導電路と、
複数の前記個別検出回路のそれぞれに対して駆動信号及び非駆動信号を出力する制御回路と、
を備え、
前記個別検出回路は、
当該個別検出回路に対応する前記蓄電セルの低電位側の電極にベースが電気的に接続され、対応する前記蓄電セルの高電位側の電極に対し、コレクタが電気的に接続されたNPN型の第1トランジスタと、
前記第1トランジスタのエミッタに対し、ベースが電気的に接続されたPNP型の第2トランジスタと、
前記第1トランジスタのエミッタと前記第2トランジスタのベースとを接続する接続部とグラウンド部との間に配置される第1抵抗部と、
前記接続部とグラウンド部との間において前記第1抵抗部と直列に設けられ、当該個別検出回路に対して駆動信号が与えられた場合にオン動作して前記接続部とグラウンド部との間を通電状態とし、非駆動信号が与えられた場合にオフ動作して前記接続部とグラウンド部との間を非通電状態とするスイッチ部と、
当該個別検出回路に対応する前記蓄電セルの高電位側の電極に一端が電気的に接続され、前記第2トランジスタのエミッタに他端が電気的に接続された第2抵抗部と、
を有し、
複数の前記個別検出回路における各々の前記第2トランジスタのコレクタが前記出力導電路に電気的に接続されており、
複数の前記個別検出回路のうちのいずれかの駆動対象回路に対して前記制御回路から駆動信号が与えられ、他の非対象回路に対して前記制御回路から非駆動信号が与えられた場合に、前記非対象回路の前記スイッチ部がオフ動作することで当該非対象回路の前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタに電流が流れずに当該非対象回路での前記出力電圧の生成が停止され、前記駆動対象回路の前記スイッチ部がオン動作することで当該駆動対象回路の前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタに電流が流れ、当該駆動対象回路に対応する前記蓄電セルの両端電圧に応じた電圧が前記出力導電路に印加される。
更に、各々の個別検出回路は、第1トランジスタ、第2トランジスタ、第1抵抗部、第2抵抗部、スイッチ部を主要素とする形で、簡易且つ小型化しやすい構成で実現することができるため、この利点を個別検出回路の数だけ享受することができ、ひいては、「共通の出力導電路を介して各セル電圧を検出する」という特徴的な電圧検出回路をより簡易且つ小型に実現することができる。
このように構成された電圧検出回路は、各セル電圧の検出を共通の出力導電路を介して行うことができる構成に加え、第2抵抗部と第3抵抗部との比率によって各セル電圧に応じた検出値を決定する構成とすることができる。
このように構成された電圧検出回路は、各々の個別検出回路において第2抵抗部の一端の電位と、対応する蓄電セルの低電位側の電極の電位とを、同一又は近似させることができるため、第2抵抗部の両端電圧が、対応する蓄電セルの両端電圧をより高精度に反映したものとなる。ゆえに、各々の蓄電セルのセル電圧をより高精度に特定し得る電圧を共通の出力導電路に出力し得る構成となる。
このように構成された電圧検出回路は、いずれの個別検出回路においても、駆動対象回路として選定された場合に第2抵抗部の両端電圧と第3抵抗部の両端電圧とを実質的に同一又は近似した値とすることができ、対応する蓄電セルのセル電圧と実質的に同一の値又はこのセル電圧により近い値を共通の出力導電路に出力することができる。
このように構成された電圧検出回路は、制御回路から駆動信号が与えられ、他の個別検出回路に非駆動信号が与えられている場合に、低電位側セルの両端電圧を反映した電圧が共通の出力導電路に出力されるようになる。この場合、共通の出力導電路に出力される電圧は、低電位側セルの高電位側の電極電圧から半導体スイッチ素子での電圧降下分を差し引いた値に応じた電圧となるため、何ら措置を講じないと、低電位側セルのセル電圧を検出するときだけ実際のセル電圧よりも低い値が共通の出力導電路に出力される懸念があり、低電位側セルのセル電圧を検出する場合と、他の蓄電セルのセル電圧を検出する場合とで、検出方式を異ならせる必要が生じる懸念があるが、上述したように第2抵抗部の抵抗値を第3抵抗部の抵抗値よりも大きくすれば、他の蓄電セルのセル電圧を検出するときでも、実際のセル電圧よりも低い値が共通の出力導電路に出力されるように合わせることができる。
このように構成された電圧検出回路は、制御回路から低電位側検出回路に対して駆動信号が与えられ、他の個別検出回路に非駆動信号が与えられている場合に、低電位側セルの両端電圧を反映した電圧が共通の出力導電路に出力されるようになる。この場合、共通の出力導電路に出力される電圧は、低電位側セルの高電位側の電極電圧からFETでの電圧降下分を差し引いた値に応じた電圧となるが、この経路にFETを使用すれば、電圧降下を低くすることができるため、低電位側セルの高電位側の電極電圧をより高精度に範囲した電圧を共通の出力導電路に出力することができるようになる。
以下、本発明をより具体化した実施例1について説明する。
図1で示す車載用電池システム100は、複数の蓄電セル104が直列に接続されてなる車載用蓄電部102(以下、蓄電部102ともいう)と、この蓄電部102の各蓄電セル104の両端電圧(セル電圧)を検出し、各セル電圧の値を特定し得る検出値を出力し得る車載用の電圧検出回路1(以下、電圧検出回路1ともいう)とを備える。
なお、以下の説明では、車載用蓄電部102においてグラウンド部側から数えて1段目のセル(第1セルC1)の両端電圧をV1とし、2段目のセル(第2セルC2)の両端電圧をV2とするように両端電圧を対応付けて説明する。そして、グラウンド部側から数えてn−1段目のセル(第(n−1)セル)の両端電圧をV(n−1)とし、n段目のセル(第nセル)の両端電圧をVnとするように対応付けて説明する。
上述した車載用の電圧検出回路1は、制御回路2がいずれかの個別検出回路10(駆動対象回路)に対して駆動信号を与えた場合に、当該駆動対象回路に対応する蓄電セル104の両端電圧に応じた電圧が出力導電路4に印加され、制御回路2から非駆動信号が与えられる残余の個別検出回路10(非対象回路)では、出力電圧の生成が停止される。このような構成であるため、制御回路2による駆動信号の切り替えによって複数の蓄電セル104の各セル電圧を検出することが可能となり、しかも各セル電圧の検出を共通の出力導電路4を介して行うことができるため、検出対象となるセルの数だけ出力用の信号線を用意する必要はない。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。また、上述した実施例や後述する実施例は矛盾しない範囲で組み合わせることが可能である。
2…制御回路
4…出力導電路
10…個別検出回路
30…FET(半導体スイッチ素子)
102…車載用蓄電部
104…蓄電セル
C1…低電位側セル
T21,Tn1…第1トランジスタ
T22,Tn2…第2トランジスタ
R21,Rn1…第1抵抗部
R22,Rn2…第2抵抗部
S2,Sn…スイッチ部
R3…第3抵抗部
Z1…低電位側検出回路
Claims (6)
- 複数の蓄電セルが直列に接続されてなる車載用蓄電部の電圧を検出する車載用の電圧検出回路であって、
複数の前記蓄電セルのうちの少なくともいずれか複数の前記蓄電セルにそれぞれ対応して設けられ、駆動信号が与えられた場合に、対応する前記蓄電セルの両端電圧に応じた出力電圧を生成し、非駆動信号が与えられた場合に、前記出力電圧の生成を停止する複数の個別検出回路と、
各々の前記個別検出回路で生成される前記出力電圧が印加される経路である共通の出力導電路と、
複数の前記個別検出回路のそれぞれに対して駆動信号及び非駆動信号を出力する制御回路と、
を備え、
前記個別検出回路は、
当該個別検出回路に対応する前記蓄電セルの低電位側の電極にベースが電気的に接続され、対応する前記蓄電セルの高電位側の電極に対し、コレクタが電気的に接続されたNPN型の第1トランジスタと、
前記第1トランジスタのエミッタに対し、ベースが電気的に接続されたPNP型の第2トランジスタと、
前記第1トランジスタのエミッタと前記第2トランジスタのベースとを接続する接続部とグラウンド部との間に配置される第1抵抗部と、
前記接続部とグラウンド部との間において前記第1抵抗部と直列に設けられ、当該個別検出回路に対して駆動信号が与えられた場合にオン動作して前記接続部とグラウンド部との間を通電状態とし、非駆動信号が与えられた場合にオフ動作して前記接続部とグラウンド部との間を非通電状態とするスイッチ部と、
当該個別検出回路に対応する前記蓄電セルの高電位側の電極に一端が電気的に接続され、前記第2トランジスタのエミッタに他端が電気的に接続された第2抵抗部と、
を有し、
複数の前記個別検出回路における各々の前記第2トランジスタのコレクタが前記出力導電路に電気的に接続されており、
複数の前記個別検出回路のうちのいずれかの駆動対象回路に対して前記制御回路から駆動信号が与えられ、他の非対象回路に対して前記制御回路から非駆動信号が与えられた場合に、前記非対象回路の前記スイッチ部がオフ動作することで当該非対象回路の前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタに電流が流れずに当該非対象回路での前記出力電圧の生成が停止され、前記駆動対象回路の前記スイッチ部がオン動作することで当該駆動対象回路の前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタに電流が流れ、当該駆動対象回路に対応する前記蓄電セルの両端電圧に応じた電圧が前記出力導電路に印加される車載用の電圧検出回路。 - 一端が前記出力導電路に電気的に接続され、他端がグラウンド部に電気的に接続される第3抵抗部を備え、
前記駆動対象回路に対して前記制御回路から駆動信号が与えられた場合に、当該駆動対象回路の前記第2トランジスタに流れる電流に応じた電流が前記第3抵抗部に流れ、
前記第3抵抗部の両端電圧に応じた電圧が前記出力導電路に印加される請求項1に記載の車載用の電圧検出回路。 - 各々の前記個別検出回路において、前記第1トランジスタのベースエミッタ間の電圧と前記第2トランジスタのベースエミッタ間の電圧とが同一となるように前記第1抵抗部の抵抗値が設定されている請求項2に記載の車載用の電圧検出回路。
- 複数の前記個別検出回路における複数の前記第2抵抗部の抵抗値及び前記第3抵抗部の抵抗値が同一である請求項2又は請求項3に記載の車載用の電圧検出回路。
- 前記車載用蓄電部を構成する複数の前記蓄電セルのうち最も低電位側に配置される低電位側セルは、低電位側の電極がグラウンド部に電気的に接続されており、
一端が前記低電位側セルの高電位側の電極に電気的に接続され、他端が前記出力導電路に電気的に接続された半導体スイッチ素子を有する低電位側検出回路を備え、
前記低電位側検出回路は、前記制御回路から当該低電位側検出回路に対して駆動信号が与えられた場合に前記半導体スイッチ素子をオン動作させて前記低電位側セルの高電位側の電極と前記出力導電路とを導通させ、非駆動信号が与えられた場合に前記半導体スイッチ素子をオフ動作させて前記低電位側セルの高電位側の電極と前記出力導電路との間の導通を遮断する構成をなし、
複数の前記個別検出回路における複数の前記第2抵抗部の抵抗値のほうが、前記第3抵抗部の抵抗値よりも大きい請求項2又は請求項3に記載の車載用の電圧検出回路。 - 前記車載用蓄電部を構成する複数の前記蓄電セルのうち最も低電位側に配置される低電位側セルは、低電位側の電極がグラウンド部に電気的に接続されており、
一端が前記低電位側セルの高電位側の電極に電気的に接続され、他端が前記出力導電路に電気的に接続されたFET(field effect transistor)を有する低電位側検出回路を備え、
前記低電位側検出回路は、前記制御回路から当該低電位側検出回路に対して駆動信号が与えられた場合に前記FETをオン動作させて前記低電位側セルの高電位側の電極と前記出力導電路とを導通させ、非駆動信号が与えられた場合に前記FETをオフ動作させて前記低電位側セルの高電位側の電極と前記出力導電路との間の導通を遮断する請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の車載用の電圧検出回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085095A JP6948572B2 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 車載用の電圧検出回路 |
PCT/JP2019/015149 WO2019208172A1 (ja) | 2018-04-26 | 2019-04-05 | 車載用の電圧検出回路 |
US17/044,522 US11467190B2 (en) | 2018-04-26 | 2019-04-05 | In-vehicle voltage detection circuit |
CN201980025619.9A CN111971564B (zh) | 2018-04-26 | 2019-04-05 | 车载用的电压检测电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085095A JP6948572B2 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 車載用の電圧検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019191032A JP2019191032A (ja) | 2019-10-31 |
JP6948572B2 true JP6948572B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=68295332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085095A Active JP6948572B2 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 車載用の電圧検出回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11467190B2 (ja) |
JP (1) | JP6948572B2 (ja) |
CN (1) | CN111971564B (ja) |
WO (1) | WO2019208172A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6963729B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2021-11-10 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載用のバックアップ回路及び車載用のバックアップ装置 |
JP2022066139A (ja) * | 2020-10-16 | 2022-04-28 | オーツー マイクロ, インコーポレーテッド | バッテリセル電圧を検出するためのコントローラおよび方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04274777A (ja) * | 1991-03-01 | 1992-09-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | Ni−Cd電池の残量検出回路 |
JP4832840B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-12-07 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 電池制御装置 |
JP4590379B2 (ja) | 2006-08-01 | 2010-12-01 | Fdk株式会社 | 多直列蓄電セルを充放電させるシステム |
US8319476B2 (en) * | 2007-07-06 | 2012-11-27 | Seiko Instruments Inc. | Battery state monitoring circuit and battery device |
US8264200B2 (en) * | 2009-05-15 | 2012-09-11 | Texas Instruments Incorporated | Multi-cell power system controller |
ITBO20100337A1 (it) * | 2010-05-31 | 2011-12-01 | Nat Semiconductor Bv | Dispositivo di controllo di alimentatori stacked con anello a rilevamento duplicato |
EP2700958B1 (en) * | 2011-04-21 | 2019-01-16 | Renesas Electronics Corporation | Switch circuit, selection circuit, and voltage measurement device |
JP5801605B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2015-10-28 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 比較回路、半導体装置、電池監視システム、充電禁止方法、及び充電禁止プログラム |
DE102011079360A1 (de) * | 2011-07-19 | 2013-01-24 | Sb Limotive Company Ltd. | Vorrichtung und Verfahren zur Messung einer maximalen Zellspannung |
JP2013106442A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Sanyo Electric Co Ltd | パック電池の検査方法及びパック電池 |
JP6268712B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2018-01-31 | ミツミ電機株式会社 | 保護ic及び保護回路及び電池電圧監視方法 |
JP6225486B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2017-11-08 | 日産自動車株式会社 | セル電圧測定装置 |
JP6674318B2 (ja) * | 2016-05-16 | 2020-04-01 | 株式会社マキタ | バッテリ装置 |
JP6539618B2 (ja) * | 2016-07-21 | 2019-07-03 | 矢崎総業株式会社 | 電池監視システム |
CN206117220U (zh) * | 2016-09-29 | 2017-04-19 | 杰华特微电子(张家港)有限公司 | 电池均衡电路及电池系统 |
-
2018
- 2018-04-26 JP JP2018085095A patent/JP6948572B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-05 CN CN201980025619.9A patent/CN111971564B/zh active Active
- 2019-04-05 US US17/044,522 patent/US11467190B2/en active Active
- 2019-04-05 WO PCT/JP2019/015149 patent/WO2019208172A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019191032A (ja) | 2019-10-31 |
CN111971564B (zh) | 2023-06-16 |
US11467190B2 (en) | 2022-10-11 |
US20210109133A1 (en) | 2021-04-15 |
CN111971564A (zh) | 2020-11-20 |
WO2019208172A1 (ja) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9755451B2 (en) | Battery with autonomous cell balancing | |
US9308826B2 (en) | Method and apparatus to detect leakage current between power sources | |
KR102052956B1 (ko) | 배터리 팩의 릴레이 진단장치 및 배터리 제어 시스템 | |
US20210091425A1 (en) | Battery pack monitoring system | |
WO2001063306A1 (en) | Circuit for detecting leakage in power supply | |
US9620967B2 (en) | Autonomous battery balancing | |
EP3336565B1 (en) | Secondary battery monitoring device and method for diagnosing failure | |
JP2009286292A (ja) | 車両用の電源装置 | |
JP6948572B2 (ja) | 車載用の電圧検出回路 | |
US20100052650A1 (en) | Voltage detector for storage element | |
US20190334356A1 (en) | Battery pack | |
JP6794889B2 (ja) | 電圧検出装置 | |
CN105612694B (zh) | 电力供给控制装置 | |
US20240131963A1 (en) | On-board switching device | |
CN117043615A (zh) | 漏电检测电路及电池状态检测电路 | |
CN110649791B (zh) | 电流检测电路及电源装置 | |
US11764590B2 (en) | Battery management system for adjusting cell balancing current | |
JP2012084443A (ja) | 電源装置 | |
CN111337850A (zh) | 接地故障检测装置 | |
CN113678002B (zh) | 电流检测装置及供电控制装置 | |
WO2018047725A1 (ja) | 検出回路及び蓄電パック | |
CN108351385B (zh) | 检测多个串联的电蓄能单元的电压的电路及其运行方法 | |
KR20210007569A (ko) | 전류 센서 오차 산출 장치 | |
JPH0870502A (ja) | 電気自動車の漏電検出装置 | |
JP2002148286A (ja) | 組電池の電圧検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6948572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |