JP6948194B2 - Ac/dcコンバータ - Google Patents
Ac/dcコンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6948194B2 JP6948194B2 JP2017175117A JP2017175117A JP6948194B2 JP 6948194 B2 JP6948194 B2 JP 6948194B2 JP 2017175117 A JP2017175117 A JP 2017175117A JP 2017175117 A JP2017175117 A JP 2017175117A JP 6948194 B2 JP6948194 B2 JP 6948194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- current
- circuit
- feedback
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 78
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 70
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 66
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 11
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 101100489717 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GND2 gene Proteins 0.000 description 9
- 101100489713 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GND1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rectifiers (AREA)
Description
図1Aは、AC/DCコンバータの基本構成(=後出の実施形態と対比される比較例に相当)を示す回路図である。本構成例のAC/DCコンバータ1は、一次回路系1p(GND1系)と二次回路系1s(GND2系)との間を電気的に絶縁しつつ、交流電源PWから供給される交流入力電圧Viを直流出力電圧Voに直接変換して負荷Zに供給する電源装置であり、トランス10と、双方向スイッチ20と、共振コンデンサ30と、全波整流回路40と、平滑コンデンサ50と、帰還回路60と、制御回路70と、センス抵抗80と、電力フューズ90と、フィルタ回路100と、を有する。
次に、AC/DCコンバータ1の一般的な出力帰還方式とその課題について説明する。図11は、一般的な出力帰還方式を採用したAC/DCコンバータの一構成例(特に、帰還回路60の周辺)を示す回路図である。
以下では、上記の課題を解消することのできる新規な出力帰還方式について説明する。図12は、新規な出力帰還方式を採用したAC/DCコンバータの実施形態を示す回路図である。本実施形態のAC/DCコンバータ1は、先の基本構成(図1C)をベースとしつつ、種々の変更が加えられている。
まず、第1の変更点として、本実施形態のAC/DCコンバータ1では、トランス10としてリーケージトランスないしは共振トランスが用いられておらず、二次巻線12のセンタータップT23と二次側コモンGND2との間に、共振インダクタンス成分(先の漏れインダクタンス11x)に相当する素子として、コイル120が接続されている。
次に、第2の変更点として、本実施形態のAC/DCコンバータ1には、容量分圧回路150が導入されている。容量分圧回路150は、コンデンサ151及び152を含み、双方向スイッチ20の両端間電圧V20を容量分圧して分圧電圧Vswを生成する。
次に、帰還回路60について説明する。帰還回路60は、オペアンプAMPと、フォトカプラPC2と、抵抗R21〜R24と、コンデンサC21〜C22を含み、直流出力電圧Voに応じてフォトカプラPC2を線形制御することにより、二次回路系1s(=GND2系)から一次回路系1p(=GND1系)への帰還信号Sfbを生成する。
次に、制御回路70について説明する。制御回路70は、帰還電圧Vfbに応じて双方向スイッチ20のオン/オフ制御を行う回路部であり、エラーアンプ71と、コンデンサ72と、コンパレータ73と、制御信号生成部74と、レベル検出部75a〜75cと、ロジック部76a〜76cと、調整部77と、抵抗78と、を含む。
図13は、調整部77の一構成例を示す回路図である。本構成例の調整部77は、電流源CSH及びCSLと、スイッチSWH及びSWLと、を含む。
図14は、ロジック部76a〜76cそれぞれの動作を説明するための波形図であり、紙面の上側から順に、直流出力電圧Vo、並びに、帰還電圧Vfb(実線)、及び、誤差信号ERR(破線)が描写されている。
なお、本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。すなわち、上記実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
1p 一次回路系
1s 二次回路系
10 トランス
11 一次巻線
11x 漏れインダクタンス
12 二次巻線
20 双方向スイッチ
30、30a、30b 共振コンデンサ
40 全波整流回路
41、42 ダイオード
50 平滑コンデンサ
60 帰還回路
70 制御回路
71 エラーアンプ(Gmアンプ)
72 コンデンサ
73 コンパレータ
74 制御信号生成部
75a〜75c レベル検出部(コンパレータ)
76a〜76c ロジック部
77 調整部
78 抵抗
80 センス抵抗
90 電力フューズ
100 フィルタ回路
120 コイル
150 容量分圧回路
151、152 コンデンサ
180 抵抗(電流/電圧変換部)
PW 交流電源
Z 負荷
SR シャントレギュレータ
AMP オペアンプ
PC1、PC2 フォトカプラ
LED1、LED2 発光ダイオード(発光素子に相当)
PT1、PT2 フォトトランジスタ(受光素子に相当)
R11〜R16、R21〜R24 抵抗
C11〜C12、C21〜C22 コンデンサ
CSH、CSL 電流源
SWH、SWL スイッチ
Claims (7)
- 一次回路系と二次回路系との間を電気的に絶縁しつつ、スイッチ素子のオン/オフにより、前記一次回路系に入力される交流入力電圧を直流出力電圧に変換して前記二次回路系の負荷に供給する電力変換回路と;
前記直流出力電圧に応じてアイソレータを線形制御することにより、前記二次回路系から前記一次回路系への帰還信号を生成する帰還回路と;
前記帰還信号に応じて前記スイッチ素子のオン/オフ制御を行う制御回路と;
を有するAC/DCコンバータであって、
前記帰還回路は、前記直流出力電圧に応じて二次側電流を線形制御する二次側電流制御部と、前記二次側電流に比例した一次側電流を生成する前記アイソレータと、を含み、前記一次側電流を前記帰還信号として出力し、
前記AC/DCコンバータは、前記帰還信号として入力される前記一次側電流を積分することなく電流/電圧変換して帰還電圧を生成する電流/電圧変換部をさらに有し、
前記制御回路は、前記帰還電圧に応じて前記スイッチ素子のオン/オフ制御を行うものであり、前記帰還電圧と基準電圧との差分に応じた出力電流を生成するエラーアンプと、前記出力電流を積分して誤差信号を生成するコンデンサと、前記誤差信号とスロープ信号とを比較して比較信号を生成するコンパレータと、前記比較信号に応じて前記スイッチ素子の制御信号を生成する制御信号生成部と前記帰還電圧と閾値電圧とを比較してレベル検出信号を生成するレベル検出部と、前記レベル検出信号に応じて前記制御信号生成部を制御するロジック部と、を含む、AC/DCコンバータ。 - 前記アイソレータは、前記二次側電流に応じて光信号を生成する発光素子と、前記光信号に応じて前記一次側電流を生成する受光素子と、を含むフォトカプラである、請求項1に記載のAC/DCコンバータ。
- 前記ロジック部は、前記帰還電圧が第1閾値電圧を上回ったときに、前記スイッチ素子を強制的にオフするように前記制御信号生成部を制御する、請求項1または2に記載のAC/DCコンバータ。
- 前記制御回路は、前記ロジック部からの指示に応じて前記出力電流の大きさを調整する調整部をさらに含む、請求項3に記載のAC/DCコンバータ。
- 前記ロジック部は、前記帰還電圧が前記第1閾値電圧よりも低い第2閾値電圧を上回ったときに、前記コンデンサの放電電流を増やすように前記調整部を制御する、請求項4に記載のAC/DCコンバータ。
- 前記ロジック部は、前記帰還電圧が前記第2閾値電圧よりも低い第3閾値電圧を下回っているときに、前記コンデンサの充電電流を増やすように前記調整部を制御する、請求項5に記載のAC/DCコンバータ。
- 前記電力変換回路は、
前記交流入力電圧が印加される一次巻線と、
前記一次巻線に電磁結合された二次巻線と、
前記スイッチ素子として前記一次巻線に直列接続された双方向スイッチと、
前記双方向スイッチ及び前記一次巻線の少なくとも一方に並列接続された共振コンデンサと、
共振インダクタンス成分と、
前記二次巻線に生じる誘起電圧を全波整流する全波整流回路と、
前記全波整流回路の出力を平滑して前記直流出力電圧を生成する平滑コンデンサと、
を含み、
前記二次巻線からフォワード電圧とフライバック電圧の双方を取り出すことにより、前記交流入力電圧を前記直流出力電圧に直接変換する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のAC/DCコンバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017175117A JP6948194B2 (ja) | 2017-09-12 | 2017-09-12 | Ac/dcコンバータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017175117A JP6948194B2 (ja) | 2017-09-12 | 2017-09-12 | Ac/dcコンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019054564A JP2019054564A (ja) | 2019-04-04 |
JP6948194B2 true JP6948194B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=66015158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017175117A Active JP6948194B2 (ja) | 2017-09-12 | 2017-09-12 | Ac/dcコンバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6948194B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110277927B (zh) * | 2019-06-21 | 2020-11-06 | 东北大学 | 一种储能型多电平变流器拓扑及电池荷电状态调控方法 |
CN112074035A (zh) * | 2020-09-21 | 2020-12-11 | 广东类恒星科技影视工业有限公司 | 一种应用于多基色影视灯的电源控制电路 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06153499A (ja) * | 1992-11-11 | 1994-05-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | カプラ回路 |
JP2000188869A (ja) * | 1998-12-21 | 2000-07-04 | Sharp Corp | 電源装置 |
JP2001078446A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-03-23 | Toshiba Corp | 電源装置 |
JP7000014B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2022-01-19 | ローム株式会社 | Ac/dcコンバータ、駆動回路 |
-
2017
- 2017-09-12 JP JP2017175117A patent/JP6948194B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019054564A (ja) | 2019-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10355605B1 (en) | Adjustable frequency curve for flyback converter at green mode | |
US8891255B2 (en) | Switching power supply apparatus including simultanous control of multiple outputs | |
US6788557B2 (en) | Single conversion power converter with hold-up time | |
JP5334438B2 (ja) | 高電圧電源回路のための方法及び装置 | |
US9312774B2 (en) | Switch control method, switch controller, and converter comprising the switch controller | |
TWI590574B (zh) | 電源供應裝置 | |
US20100046261A1 (en) | Apparatus and Method for Zero-Voltage Region Detection | |
JP2008283818A (ja) | スイッチング電源装置 | |
US20140369093A1 (en) | Adaptive rcd snubber and method for switching converter | |
JP7000014B2 (ja) | Ac/dcコンバータ、駆動回路 | |
KR20000076972A (ko) | 다중 전압 출력을 갖는 전원 장치를 구비하는 다중 모드모니터 | |
TW201603444A (zh) | 充電控制電路、反激式電源變換系統及充電控制方法 | |
US10715047B1 (en) | Resonant power conversion device | |
JP2004260977A (ja) | Ac−dcコンバータ | |
US6233165B1 (en) | Power converter having a low voltage regulator powered from a high voltage source | |
JP2005304293A (ja) | スイッチモード電源ユニットの電流および電圧を制御する方法 | |
JP6948194B2 (ja) | Ac/dcコンバータ | |
US6590787B2 (en) | Wide range zero voltage switching resonance type converter | |
JP5102318B2 (ja) | 一次側制御のスイッチングレギュレータ | |
TW201524105A (zh) | 可提供負載補償之電源控制器以及相關之控制方法 | |
JP2009071997A (ja) | 電力変換装置および車両用灯具 | |
US20240113632A1 (en) | Isolated switching converter and method for soft-start on primary side and secondary side | |
JP2005176535A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6910901B2 (ja) | Ac/dcコンバータ | |
JP2024067828A (ja) | スイッチング電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6948194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |