JP6946834B2 - 物体検知装置 - Google Patents
物体検知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6946834B2 JP6946834B2 JP2017152510A JP2017152510A JP6946834B2 JP 6946834 B2 JP6946834 B2 JP 6946834B2 JP 2017152510 A JP2017152510 A JP 2017152510A JP 2017152510 A JP2017152510 A JP 2017152510A JP 6946834 B2 JP6946834 B2 JP 6946834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- unit
- amplitude
- wave
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/93—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S15/931—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/02—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
- G01S15/06—Systems determining the position data of a target
- G01S15/08—Systems for measuring distance only
- G01S15/10—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
- G01S15/102—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics
- G01S15/104—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/523—Details of pulse systems
- G01S7/526—Receivers
- G01S7/527—Extracting wanted echo signals
- G01S7/5273—Extracting wanted echo signals using digital techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
第1実施形態について説明する。本実施形態の物体検知装置は、いわゆる超音波ソナー装置であって、車両の周囲における物体の存在及び物体との距離などを検知するものである。
第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してフィルタ部9の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
第3実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態に対してフィルタ部9の構成を変更したものであり、その他については第2実施形態と同様であるため、第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
第4実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してフィルタ部9の特性の切り替え方法を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
2 信号生成部
9 フィルタ部
11 周波数算出部
12 周波数判定部
13 距離算出部
Claims (10)
- 周波数が時間とともに変化するパルス信号を生成する信号生成部(2)と、
前記信号生成部が生成したパルス信号が入力されて、該パルス信号に応じた探査波を送信する送信部(1、3、4)と、
前記探査波の反射波を受信するための受信部(1、5、6、7)と、
前記受信部が受信した受信波の周波数を算出する周波数算出部(11)と、
前記周波数算出部が算出した周波数の変化と、前記信号生成部から前記送信部に入力されるパルス信号の周波数の変化との比較に基づいて、前記受信波が前記探査波の反射波であるか否かを判定する周波数判定部(12)と、
前記周波数判定部によって前記受信波が前記探査波の反射波であると判定されたときに、前記送信部が前記探査波を送信してから前記受信部が前記探査波の反射波を受信するまでの時間に基づいて、前記探査波を反射した物体との距離を算出する距離算出部(13)と、を備える物体検知装置であって、
前記受信部が前記受信波に応じて出力する信号をフィルタ処理するフィルタ部(9)を備え、
前記周波数算出部は、前記フィルタ部の出力信号に基づいて前記受信波の周波数を算出し、
前記フィルタ部のゲインは、入力される信号の周波数によって変化し、
前記信号生成部は、生成するパルス信号の周波数を第1の値から第2の値に変化させ、
前記探査波の振幅は、前記信号生成部から前記送信部に入力されるパルス信号の周波数に応じて変化し、
前記フィルタ部に入力される信号の周波数が前記第1の値から前記第2の値に変化したときの前記フィルタ部のゲインの増減は、前記信号生成部から前記送信部に入力されるパルス信号の周波数が前記第1の値から前記第2の値に変化したときの前記探査波の振幅の増減と逆とされており、
前記フィルタ部のゲイン特性を切り替える切替部(14)を備える物体検知装置。 - 前記探査波は超音波である請求項1に記載の物体検知装置。
- 互いに異なる3つの周波数を小さい順にf1、f2、f3とし、
前記信号生成部は、生成するパルス信号の周波数を前記周波数f1から前記周波数f3に、あるいは、前記周波数f3から前記周波数f1に変化させ、
前記送信部は、前記送信部に前記周波数f1、f2、f3のパルス信号が入力されたときの前記探査波の振幅をそれぞれAt1、At2、At3として、At1<At2かつAt2>At3となる特性を有しており、
前記フィルタ部のゲイン特性は、前記フィルタ部の前記周波数f1、f2、f3の入力信号に対するゲインをそれぞれG1、G2、G3として、G1>G2かつG2<G3となるように設定されている請求項1または2に記載の物体検知装置。 - 前記送信部の共振周波数が前記周波数f1よりも大きく前記周波数f3よりも小さい請求項3に記載の物体検知装置。
- 前記フィルタ部は、所定の周波数を中心として周波数軸で対称なゲイン特性を有する請求項1ないし4のいずれか1つに記載の物体検知装置。
- 前記受信波の振幅を算出する振幅算出部(10)を備え、
前記切替部は、前記振幅算出部が算出した振幅に基づいて、前記フィルタ部のゲイン特性を切り替える請求項1ないし5のいずれか1つに記載の物体検知装置。 - 前記切替部は、前記振幅算出部が算出した振幅が増加しているとき、前記周波数算出部に入力される信号が増幅されるように前記フィルタ部のゲイン特性を切り替える請求項6に記載の物体検知装置。
- 前記フィルタ部は、バンドパスフィルタ(20)と、前記バンドパスフィルタと中心周波数が等しいノッチフィルタ(21)とを備えている請求項1ないし7のいずれか1つに記載の物体検知装置。
- 前記フィルタ部は、中心周波数が互いに異なる2つのバンドパスフィルタ(23、24)を備えている請求項1ないし7のいずれか1つに記載の物体検知装置。
- 前記信号生成部は、周波数が単調増加するパルス信号、または、周波数が単調減少するパルス信号を生成する請求項1ないし9のいずれか1つに記載の物体検知装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017152510A JP6946834B2 (ja) | 2017-08-07 | 2017-08-07 | 物体検知装置 |
DE102018213077.9A DE102018213077B4 (de) | 2017-08-07 | 2018-08-03 | Objekterfassungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017152510A JP6946834B2 (ja) | 2017-08-07 | 2017-08-07 | 物体検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019032207A JP2019032207A (ja) | 2019-02-28 |
JP6946834B2 true JP6946834B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=65019908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017152510A Active JP6946834B2 (ja) | 2017-08-07 | 2017-08-07 | 物体検知装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6946834B2 (ja) |
DE (1) | DE102018213077B4 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4406525C2 (de) * | 1994-02-28 | 1996-10-24 | Siemens Ag | Verfahren zur Bestimmung der Lage eines Objekts relativ zum Hintergrund mittels Ultraschall |
JP2000088942A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | バイスタティックソーナーの左右判別方法 |
US7821422B2 (en) * | 2003-08-18 | 2010-10-26 | Light Vision Systems, Inc. | Traffic light signal system using radar-based target detection and tracking |
US7074186B2 (en) * | 2003-09-23 | 2006-07-11 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Transmit based axial whitening |
DE102008044366A1 (de) | 2008-12-04 | 2010-06-10 | Robert Bosch Gmbh | Erfassungsvorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Umfeldes eines Fahrzeugs |
JP2015184235A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 日本電気株式会社 | 探信装置、測定方法及びプログラム |
WO2016144671A1 (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-15 | Raytheon Company | Wideband channel equalization for signals propagated in lossy transmission media |
-
2017
- 2017-08-07 JP JP2017152510A patent/JP6946834B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-03 DE DE102018213077.9A patent/DE102018213077B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102018213077A1 (de) | 2019-02-07 |
DE102018213077B4 (de) | 2021-10-21 |
JP2019032207A (ja) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5798150B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP6146228B2 (ja) | 物体検知装置及び物体検知システム | |
KR102157507B1 (ko) | 음향 거리 측정용 회로 | |
CN108291966B (zh) | 物体检测装置以及物体检测方法 | |
US20170261606A1 (en) | Circuit for acoustic distance time of flight compensation | |
WO2018221255A1 (ja) | 物体検出装置 | |
WO2018190237A1 (ja) | 物体検知装置 | |
US10088567B2 (en) | Ultrasonic sensing device and method for vehicle | |
JP6086488B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP2018105701A (ja) | 物体検知装置 | |
KR102159350B1 (ko) | 차량용 초음파 센서의 감지 성능 향상 장치 및 방법 | |
JP6946834B2 (ja) | 物体検知装置 | |
JP2014232068A (ja) | 物体検出装置 | |
JP6962270B2 (ja) | 物体検知装置 | |
JP2018105702A (ja) | 物体検知装置 | |
CN116990788A (zh) | 信号处理电路、超声波信号处理芯片及雷达装置 | |
JP2004056173A (ja) | ノイズ抑圧装置 | |
US11754709B2 (en) | Object detection device | |
KR20150059982A (ko) | 차량용 초음파 센서의 감지 거리 증가 장치 및 그 동작 방법 | |
JP7230619B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP7480637B2 (ja) | 物体検知装置 | |
KR101916935B1 (ko) | 초음파 센서 구동 장치 및 이를 구비한 초음파 센서 구동 시스템 및 초음파 센서 구동 방법 | |
JP2023176726A (ja) | 物体検知装置 | |
US20220291367A1 (en) | Object detection device and moving body control device | |
JP2014232160A (ja) | 能動騒音制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6946834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |