JP6946301B2 - 端部がほつれにくい織られた保護テキスタイルスリーブおよびその製造方法 - Google Patents
端部がほつれにくい織られた保護テキスタイルスリーブおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6946301B2 JP6946301B2 JP2018531553A JP2018531553A JP6946301B2 JP 6946301 B2 JP6946301 B2 JP 6946301B2 JP 2018531553 A JP2018531553 A JP 2018531553A JP 2018531553 A JP2018531553 A JP 2018531553A JP 6946301 B2 JP6946301 B2 JP 6946301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- warp
- activated
- activating
- threads
- weft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D1/00—Woven fabrics designed to make specified articles
- D03D1/0035—Protective fabrics
- D03D1/0043—Protective fabrics for elongated members, i.e. sleeves
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/20—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
- D03D15/283—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/20—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
- D03D15/292—Conjugate, i.e. bi- or multicomponent, fibres or filaments
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/40—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
- D03D15/47—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/50—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
- D03D15/587—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads adhesive; fusible
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D3/00—Woven fabrics characterised by their shape
- D03D3/02—Tubular fabrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0045—Cable-harnesses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/17—Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
- H01B7/18—Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
- H01B7/185—Sheaths comprising internal cavities or channels
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2401/00—Physical properties
- D10B2401/04—Heat-responsive characteristics
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2401/00—Physical properties
- D10B2401/04—Heat-responsive characteristics
- D10B2401/041—Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Gloves (AREA)
Description
本出願は、2015年12月18日に出願された米国特許出願第14/975129号の利益を主張するものであり、当該出願の全開示は、本出願の開示の一部とみなされ、参照により本明細書に援用される。
1. 技術分野
本発明は、一般に、細長い部材のための保護スリーブに関し、より詳細には、織られたテキスタイルスリーブに関する。
ワイヤまたはワイヤハーネスなどの細長い部材は、一般に、巻き付け可能なテキスタイルスリーブによって摩擦および汚染から保護される。織られた糸から巻き付け可能なテキスタイルスリーブを構成することが知られている。所望のスリーブの長さを形成し、スリーブの端部のほつれを避けるために、レーザ、超音波切断装置などを使用することが知られているが、これらは、切断プロセス中にスリーブ壁の材料を溶融させ、スリーブ壁の材料にほつれを生じさせる可能性を低減させる。加えて、切断工程中にスリーブ壁の材料をほつれさせる可能性を低減させるために、スリーブ壁を形成した後且つスリーブ壁を切断する前に、スリーブ壁に化学コーティング剤を塗布することが知られている。上述の機構は、スリーブ壁の材料をほつれさせる可能性を低減するのに効果的であり得るが、特殊な切断装置またはプロセスを必要とするため、追加的コストがかかる。
細長い部材を保護するための端部がほつれにくいテキスタイルスリーブが提供される。スリーブは、スリーブの長手方向中心軸に対して概ね平行に延在する経糸、およびスリーブの周りに周方向に延在する緯糸、を有する細長い壁を含む。経糸および緯糸は、互いに上下する織りパターンで織られる。経糸は、少なくとも2つの異なる種類の糸を含み、経糸の種類のうちの一方は、活性化可能な糸を含み、もう一方の種類の糸は、活性化不能な糸を含む。活性化可能な糸は、熱、流体および/または圧力のうちの少なくとも1つによって活性化可能なものとして提供されることができ、これにより活性化されると、糸は、隣り合う活性化不能な糸、ならびにそれらが接する緯糸と結合されるようになる。こうして、活性化可能な糸は、活性化されると、上述の活性化不能な経糸および緯糸と固定されるようになり、これによりスリーブを長さに合わせて切断するために行われるその後の冷間切断作業の間ならびに使用中に端部のほつれが生じるのを防止する。
本発明のこれらのおよび他の態様、特徴および利点は、現在の好ましい実施形態および最良の態様、添付の特許請求の範囲および添付図面の以下の詳細な説明と関連して考慮することで、容易に明らかになるであろう。
図をさらに詳細に参照すると、図1Aおよび図1Bは、図1Aのスリーブ10が、「開」スリーブでありスリーブ10'が、「閉」スリーブである端部がほつれにくいテキスタイルスリーブを図示し、以下においてより詳しく説明するように、同じ参照番号がスリーブ10、10'の両方に対する同様の部分を特定するために使用される。スリーブ10、10'を、以下では単数形でスリーブと称することにするが、プライムが付されていない参照番号とプライムが付された参照番号とを使用することによって両スリーブ10、10'が議論されることが、明確にされる。つまり、以下の説明は、明示的に別段の定めがない限り、スリーブ10、10'の両方に適用されることを認識すべきである。スリーブ10、10'は、例であって限定するものではないが、導管またはワイヤハーネスのようなスリーブ10、10'のキャビティ13内に配置される細長い部材12を保護するために、特に有用である。スリーブ10、10'は、スリーブ10、10'の長手方向中心軸17とほぼ平行に延在する緯糸16と、経糸16を横切り壁14、14'の周りに周方向に延在する横糸または緯糸18とも称される糸とを有する。経糸16および緯糸18は、たとえば、平織りパターン、リブ織りパターン、バスケット織りパターンまたはツイル織りパターンのように、互いに上下に起伏するように、互いに上下する所望の織りパターンで織り込まれる。経糸16は、少なくとも2種類の異なる種類の糸を含み、一つの種類の経糸は活性化可能な糸20を含み、別の種類の糸は活性化不能な糸22を含む。活性化可能な糸20は、熱、流体および/または圧力の少なくとも1つによって活性化可能であるように提供されることができ、活性化されると、糸20は、隣り合う活性化不能な経糸22、ならびにそれが接触する緯糸18と結合されるようになる。このようにして、活性化可能な糸は、活性化されると、上記の活性化不能な経糸22と緯糸18とに固定されるようになり、これにより、スリーブ10をある長さに切断するために行われるその後の冷間切断作業ならびに使用中に、端部のほつれが防がれる。
Claims (10)
- 細長い部材を保護するための端部がほつれにくいテキスタイルスリーブであって、
緯糸とともに織られた経糸を有する細長い壁を備え、前記経糸は、両端部間を長手方向中心軸に概ね平行な関係で長手方向に延在し、前記緯糸は、前記経糸に対して概ね横方向に延在し、前記経糸は、少なくとも2つの異なる種類の経糸を含み、前記経糸のうちの一つの種類は、複数の活性化可能な経糸を含み、前記経糸の別の種類は、複数の活性化不能な経糸を含み、前記活性化可能な経糸は、熱、流体および/または圧力のうちの少なくとも1つによって活性化可能であり、前記活性化可能な経糸は、活性化され、前記活性化不能な経糸の隣り合うものおよび前記緯糸と結合され、前記活性化された経糸のうちの少なくともいくつかは、前記活性化不能な経糸のうちの少なくともいくつかによって互いから周方向に離間され、
前記活性化された経糸は、活性化可能な材料で被覆された活性化不能な材料のモノフィラメントおよび/またはマルチフィラメントを含む、端部がほつれにくいテキスタイルスリーブ。 - 前記活性化された経糸は、複数の束に配置され、前記束の各々は、相互に隣り合って配置される複数の活性化された経糸を含み、前記束の各々は、複数の前記活性化不能な経糸によって互いから周方向に離間される、請求項1に記載の端部がほつれにくいテキスタイルスリーブ。
- 前記束の前記活性化された経糸のうちの隣接するものは、前記緯糸の上下に互いに位相がずれるように起伏する、請求項2に記載の端部がほつれにくいテキスタイルスリーブ。
- 細長い部材を保護するための端部がほつれにくいテキスタイルスリーブであって、
緯糸とともに織られた経糸を有する細長い壁を備え、前記経糸は、両端部間を長手方向中心軸に概ね平行な関係で長手方向に延在し、前記緯糸は、前記経糸に対して概ね横方向に延在し、前記経糸は、少なくとも2つの異なる種類の経糸を含み、前記経糸のうちの一つの種類は、複数の活性化可能な経糸を含み、前記経糸の別の種類は、複数の活性化不能な経糸を含み、前記活性化可能な経糸は、熱、流体および/または圧力のうちの少なくとも1つによって活性化可能であり、前記活性化可能な経糸は、活性化され、前記活性化不能な経糸の隣り合うものおよび前記緯糸と結合され、前記活性化された経糸のうちの少なくともいくつかは、前記活性化不能な経糸のうちの少なくともいくつかによって互いから周方向に離間され、
前記活性化可能な糸は、第1の溶融温度を有する材料の中央コアおよび第2の溶融温度を有する材料の外側シースを有する二成分モノフィラメントであり、前記第1の溶融温度は、前記第2の溶融温度よりも高い、端部がほつれにくいテキスタイルスリーブ。 - 前記経糸および前記緯糸は、平織りパターン、リブ織りパターン、バスケット織りパターンまたはツイル織りパターンのうちの1つに織られる、請求項1に記載の端部がほつれにくいテキスタイルスリーブ。
- 前記緯糸は、マルチフィラメントを含む、請求項1に記載の端部がほつれにくいテキスタイルスリーブ。
- 前記細長い壁は、前記長手方向中心軸に対して概ね平行に延在する両縁部を有する巻き付け可能な壁である、請求項1に記載の端部がほつれにくいテキスタイルスリーブ。
- 前記緯糸は、ヒートセット糸を含み、前記ヒートセット糸は、前記両縁部を互いに重なり合う関係にバイアスする、請求項7に記載の端部がほつれにくいテキスタイルスリーブ。
- 前記活性化された経糸のうちの少なくともいくつかは、前記両縁部に沿って延在する、請求項7に記載の端部がほつれにくいテキスタイルスリーブ。
- 前記両縁部に沿って延在する前記活性化された経糸は、前記活性化不能な経糸によって互いから完全に離間される、請求項9に記載の端部がほつれにくいテキスタイルスリーブ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/975,129 US11268217B2 (en) | 2015-12-18 | 2015-12-18 | Wrappable end fray resistant woven protective textile sleeve and method of construction thereof |
US14/975,129 | 2015-12-18 | ||
PCT/US2016/065737 WO2017106026A1 (en) | 2015-12-18 | 2016-12-09 | End fray resistant woven protective textile sleeve and method of construction thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018538457A JP2018538457A (ja) | 2018-12-27 |
JP2018538457A5 JP2018538457A5 (ja) | 2020-01-09 |
JP6946301B2 true JP6946301B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=57708782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018531553A Active JP6946301B2 (ja) | 2015-12-18 | 2016-12-09 | 端部がほつれにくい織られた保護テキスタイルスリーブおよびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11268217B2 (ja) |
EP (1) | EP3390705B1 (ja) |
JP (1) | JP6946301B2 (ja) |
KR (1) | KR20180094954A (ja) |
CN (1) | CN108633291B (ja) |
BR (1) | BR112018011794A2 (ja) |
WO (1) | WO2017106026A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10615581B2 (en) * | 2017-04-04 | 2020-04-07 | Federal-Mogul Powertrain, Llc | Woven EMI and abrasion resistant sleeve and method of construction thereof |
WO2020198445A1 (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | Federal-Mogul Powertrain Llc | Flexible, abrasion resistant, woven sleeve and method of construction thereof |
EP3722471A1 (de) * | 2019-04-10 | 2020-10-14 | Textilma AG | Verfahren zum herstellen von kaltgeschnittenen gewebebahnen |
EP4028589B1 (en) * | 2019-09-10 | 2024-10-30 | Federal-Mogul Powertrain LLC | Corrugated woven sleeve and method of construction thereof |
WO2021222877A1 (en) | 2020-05-01 | 2021-11-04 | Atex Technologies, Inc. | Fray resistant structure |
US20220372675A1 (en) * | 2021-05-21 | 2022-11-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Single repeat woven panel |
US20230235490A1 (en) * | 2022-01-26 | 2023-07-27 | Federal-Mogul Powertrain Llc | Self-wrapping woven sleeve with wear indicator yarns and method of construction thereof |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2864151A (en) * | 1952-01-01 | 1958-12-16 | Bihaly Lajos | Fused fabric assemblies |
US5178630A (en) | 1990-08-28 | 1993-01-12 | Meadox Medicals, Inc. | Ravel-resistant, self-supporting woven graft |
US5413149A (en) * | 1991-11-05 | 1995-05-09 | The Bentley-Harris Manufacturing Company | Shaped fabric products and methods of making same |
JPH0881851A (ja) | 1994-09-07 | 1996-03-26 | Atsusato Kitamura | ホットメルト接着可能な筒状原反織布およびそのバイアスカット織布 |
US5866216A (en) | 1997-07-17 | 1999-02-02 | Davlyn Manufacturing Co., Inc. | Sound absorbent fabric sleeves |
US6003565A (en) * | 1998-02-26 | 1999-12-21 | Bgf Industries, Inc. | Woven fiberglass cable wrap |
WO1999055945A1 (en) | 1998-04-27 | 1999-11-04 | Federal-Mogul Systems Protection Group Inc. | Braided tubular article with restraining element |
US7288494B2 (en) | 2001-07-27 | 2007-10-30 | 3M Innovative Properties Company | Electro-magnetic wave shield cover |
DE10212920B4 (de) | 2002-03-22 | 2004-03-04 | Iprotex Gmbh & Co. Kg | Gewebeschlauch |
US20050124249A1 (en) | 2003-12-09 | 2005-06-09 | Uribarri Peter V. | Abrasion-resistant sleeve for wiring and the like |
US8273429B2 (en) | 2006-01-19 | 2012-09-25 | Federal-Mogul World Wide, Inc. | Fabric for end fray resistance and protective sleeves formed therewith and methods of construction |
DE102008058226A1 (de) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Tesa Se | Hoch abriebfestes Band insbesondere für die Bandagierung von Kabelbäumen in Automobilen |
JP2010148335A (ja) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネス用のネット状保護材および製造方法 |
JP6279832B2 (ja) | 2009-06-11 | 2018-02-14 | フェデラル−モーグル・パワートレイン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFederal−Mogul Powertrain Llc | 柔軟性、耐磨耗性織物スリーブおよびその構築方法 |
JP5816181B2 (ja) | 2009-10-07 | 2015-11-18 | フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッドFederal−Mogul Powertrain, Inc. | 端ほつれ耐性の保護コーティングを有する柔軟性織物スリーブおよびその構築方法 |
US20130243985A1 (en) | 2010-11-29 | 2013-09-19 | Toray Industries, Inc. | Woven textile and protective sleeve for wire harness using the same |
KR101992513B1 (ko) | 2012-03-01 | 2019-06-24 | 페더럴-모걸 파워트레인 엘엘씨 | 래핑 가능하고 단부 해어짐을 방지하는 보호용 직조 슬리브 및 그의 제조방법 |
JP6014839B2 (ja) | 2012-08-30 | 2016-10-26 | 豊通マテックス株式会社 | チューブ状カバー、およびチューブ状カバーをワイヤ収納に利用した自動車 |
US10132012B2 (en) * | 2013-03-14 | 2018-11-20 | Federal-Mogul Powertrain Llc | End-fray resistant heat-shrinkable woven sleeve, assembly therewith and methods of construction thereof |
WO2015178996A1 (en) | 2014-05-21 | 2015-11-26 | Federal-Mogul Powertrain, Inc. | Flexible, abrasion resistant woven textile sleeve and method of contruction thereof |
-
2015
- 2015-12-18 US US14/975,129 patent/US11268217B2/en active Active
-
2016
- 2016-12-09 KR KR1020187019340A patent/KR20180094954A/ko not_active Withdrawn
- 2016-12-09 JP JP2018531553A patent/JP6946301B2/ja active Active
- 2016-12-09 WO PCT/US2016/065737 patent/WO2017106026A1/en active Application Filing
- 2016-12-09 CN CN201680080309.3A patent/CN108633291B/zh active Active
- 2016-12-09 EP EP16820446.9A patent/EP3390705B1/en active Active
- 2016-12-09 BR BR112018011794A patent/BR112018011794A2/pt not_active Application Discontinuation
-
2022
- 2022-02-03 US US17/591,634 patent/US11834760B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11268217B2 (en) | 2022-03-08 |
WO2017106026A1 (en) | 2017-06-22 |
EP3390705A1 (en) | 2018-10-24 |
BR112018011794A2 (pt) | 2018-12-04 |
US11834760B2 (en) | 2023-12-05 |
US20170175304A1 (en) | 2017-06-22 |
KR20180094954A (ko) | 2018-08-24 |
EP3390705B1 (en) | 2021-04-14 |
CN108633291A (zh) | 2018-10-09 |
CN108633291B (zh) | 2021-06-18 |
JP2018538457A (ja) | 2018-12-27 |
US20220154371A1 (en) | 2022-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6946301B2 (ja) | 端部がほつれにくい織られた保護テキスタイルスリーブおよびその製造方法 | |
US10132015B2 (en) | Non-kinking wrappable knit sleeve and method of construction thereof | |
US9394636B2 (en) | Enhanced braided sleeve and method of construction thereof | |
EP2820177B1 (en) | Wrappable end fray resistant protective textile sleeve and method of construction thereof | |
JP6946199B2 (ja) | 透明な端部ほつれ耐性およびemi耐性を有する織物スリーブおよびその構築方法 | |
RU2660291C2 (ru) | Плетеная защитная оплетка и способ ее изготовления | |
US20140220846A1 (en) | Non-Kinking Self-Wrapping Woven Sleeve and Method of Construction Thereof | |
JP7043408B2 (ja) | 耐摩耗性繊維スリーブ、そのための改良されたマルチフィラメントヤーン、およびその構成方法 | |
JP2018538457A5 (ja) | ||
EP3533122B1 (en) | Multi-cavity, shrinkable sleeve and method of construction thereof | |
JP7290010B2 (ja) | 耐衝撃性を有する管状テキスタイルスリーブおよびその構成方法 | |
JP7112965B2 (ja) | 周方向に連続的かつ収縮可能なテキスタイルスリーブおよびその構築方法 | |
JP7019666B2 (ja) | 自立的拡張状態および収縮状態を有する編成テキスタイルスリーブならびにその構築方法 | |
JPWO2019140022A5 (ja) | ||
JP2025510168A (ja) | 自己位置決め可能であり、絶縁性であり、耐衝撃性を有する布スリーブおよびその組立方法 | |
CN118871632A (zh) | 自定位、介电、耐冲击纺织套筒及其构造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6946301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |