JP6944989B2 - コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 - Google Patents
コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6944989B2 JP6944989B2 JP2019229674A JP2019229674A JP6944989B2 JP 6944989 B2 JP6944989 B2 JP 6944989B2 JP 2019229674 A JP2019229674 A JP 2019229674A JP 2019229674 A JP2019229674 A JP 2019229674A JP 6944989 B2 JP6944989 B2 JP 6944989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collagenase
- fermentation
- aux
- sds
- gel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 290
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 127
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 title description 27
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 title description 27
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 title description 27
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 title description 21
- 201000010099 disease Diseases 0.000 title description 19
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 title description 14
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 claims description 266
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 claims description 266
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 claims description 258
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 234
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 233
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 175
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 106
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 102
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 76
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 72
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 claims description 72
- 108090001092 clostripain Proteins 0.000 claims description 70
- YRQNKMKHABXEJZ-UVQQGXFZSA-N chembl176323 Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@@]3(C)CC(N=C4C[C@]5(C)CCC6[C@]7(C)CC[C@@H]([C@]7(CC[C@]6(C)[C@@]5(C)CC4=N4)C)CCCCCCCC)=C4C[C@]3(C)CCC2[C@]2(C)CC[C@H](CCCCCCCC)[C@]21C YRQNKMKHABXEJZ-UVQQGXFZSA-N 0.000 claims description 68
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 66
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 claims description 65
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 claims description 65
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 claims description 65
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 62
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 55
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 52
- WHWDWIHXSPCOKZ-UHFFFAOYSA-N hexahydrofarnesyl acetone Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)=O WHWDWIHXSPCOKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 47
- GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N Leupeptin Natural products CC(C)CC(NC(C)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N leupeptin Chemical compound CC(C)C[C@H](NC(C)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N 0.000 claims description 47
- 108010052968 leupeptin Proteins 0.000 claims description 47
- 239000001166 ammonium sulphate Substances 0.000 claims description 42
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 40
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 29
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 26
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 26
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 claims description 21
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 claims description 14
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 claims description 8
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 7
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 claims description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 171
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 157
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 107
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 93
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 84
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 70
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 68
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 57
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 56
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 56
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 53
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 53
- 238000004191 hydrophobic interaction chromatography Methods 0.000 description 52
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 52
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 51
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 51
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 48
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 48
- AXAVXPMQTGXXJZ-UHFFFAOYSA-N 2-aminoacetic acid;2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound NCC(O)=O.OCC(N)(CO)CO AXAVXPMQTGXXJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 43
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 description 43
- IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N Diphosphoinositol tetrakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 238000000326 densiometry Methods 0.000 description 38
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 36
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 34
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 28
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 27
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 26
- 239000012614 Q-Sepharose Substances 0.000 description 24
- OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N bis-tris Chemical compound OCCN(CCO)C(CO)(CO)CO OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 23
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 22
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 22
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 22
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 22
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 22
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 19
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 19
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 19
- 239000013595 supernatant sample Substances 0.000 description 19
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 18
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 18
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 18
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 17
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 16
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 16
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 15
- 238000011194 good manufacturing practice Methods 0.000 description 15
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 15
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 14
- AIUDWMLXCFRVDR-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2-(3-ethyl-3-methylpentyl)propanedioate Chemical class CCC(C)(CC)CCC(C(=O)OC)C(=O)OC AIUDWMLXCFRVDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 13
- 239000012505 Superdex™ Substances 0.000 description 13
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 13
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 13
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 13
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 13
- 229940066779 peptones Drugs 0.000 description 13
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 13
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 12
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 12
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 12
- 108010009004 proteose-peptone Proteins 0.000 description 12
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 12
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 description 11
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 11
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 11
- 239000012723 sample buffer Substances 0.000 description 11
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 11
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 10
- 239000000306 component Substances 0.000 description 10
- 230000000409 histolytic effect Effects 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 9
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 9
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 9
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 9
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 9
- 238000009010 Bradford assay Methods 0.000 description 8
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 8
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 8
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 8
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000012499 inoculation medium Substances 0.000 description 8
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 8
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 8
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 8
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 8
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 238000003998 size exclusion chromatography high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 8
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 8
- 102000013382 Gelatinases Human genes 0.000 description 7
- 108010026132 Gelatinases Proteins 0.000 description 7
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 7
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 description 7
- 239000012538 diafiltration buffer Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 7
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 7
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 7
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 7
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 7
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 6
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 6
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 6
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 6
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 6
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 5
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 5
- 238000012870 ammonium sulfate precipitation Methods 0.000 description 5
- 238000005571 anion exchange chromatography Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000011177 media preparation Methods 0.000 description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 5
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 4
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 4
- 102000008816 Trefoil Factor-2 Human genes 0.000 description 4
- 108010088411 Trefoil Factor-2 Proteins 0.000 description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 4
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 4
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 238000011210 chromatographic step Methods 0.000 description 4
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 4
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 4
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 4
- 238000001952 enzyme assay Methods 0.000 description 4
- 239000012537 formulation buffer Substances 0.000 description 4
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 4
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 4
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 4
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 4
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 3
- 241000193159 Hathewaya histolytica Species 0.000 description 3
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- ZYFVNVRFVHJEIU-UHFFFAOYSA-N PicoGreen Chemical compound CN(C)CCCN(CCCN(C)C)C1=CC(=CC2=[N+](C3=CC=CC=C3S2)C)C2=CC=CC=C2N1C1=CC=CC=C1 ZYFVNVRFVHJEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012722 SDS sample buffer Substances 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 3
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 3
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 238000010217 densitometric analysis Methods 0.000 description 3
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 3
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 3
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- 239000008176 lyophilized powder Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000013411 master cell bank Methods 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 3
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000001706 oxygenating effect Effects 0.000 description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 3
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 3
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 3
- 238000011165 process development Methods 0.000 description 3
- 238000002731 protein assay Methods 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 3
- 239000012146 running buffer Substances 0.000 description 3
- 238000012764 semi-quantitative analysis Methods 0.000 description 3
- 238000011172 small scale experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 3
- 239000012137 tryptone Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 2
- 241000193403 Clostridium Species 0.000 description 2
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 2
- 208000001708 Dupuytren contracture Diseases 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 2
- 229920002274 Nalgene Polymers 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012891 Ringer solution Substances 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 229940126534 drug product Drugs 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006167 equilibration buffer Substances 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- YQDHCCVUYCIGSW-LBPRGKRZSA-N ethyl (2s)-2-benzamido-5-(diaminomethylideneamino)pentanoate Chemical compound NC(=N)NCCC[C@@H](C(=O)OCC)NC(=O)C1=CC=CC=C1 YQDHCCVUYCIGSW-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- MMXKVMNBHPAILY-UHFFFAOYSA-N ethyl laurate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCC MMXKVMNBHPAILY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012527 feed solution Substances 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229960002743 glutamine Drugs 0.000 description 2
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 2
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 2
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 2
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 238000011028 process validation Methods 0.000 description 2
- 238000011175 product filtration Methods 0.000 description 2
- 239000012898 sample dilution Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 2
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- 239000012192 staining solution Substances 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- 229960004799 tryptophan Drugs 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-7-fluoroquinazolin-4-amine Chemical compound FC1=CC=C2C(N)=NC(Cl)=NC2=C1 FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 208000002109 Argyria Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920013660 Cellon Polymers 0.000 description 1
- 208000035484 Cellulite Diseases 0.000 description 1
- 101000749287 Clitocybe nebularis Clitocypin Proteins 0.000 description 1
- 101000767029 Clitocybe nebularis Clitocypin-1 Proteins 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 description 1
- 229940094664 Cysteine protease inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 1
- -1 Diamine Disodium Acetate Chemical class 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108050001049 Extracellular proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 101000920185 Hathewaya histolytica Collagenase ColG Proteins 0.000 description 1
- 101000920186 Hathewaya histolytica Collagenase ColH Proteins 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 208000002260 Keloid Diseases 0.000 description 1
- 206010024612 Lipoma Diseases 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 102000005741 Metalloproteases Human genes 0.000 description 1
- 108010006035 Metalloproteases Proteins 0.000 description 1
- 108010013295 Microbial collagenase Proteins 0.000 description 1
- 108010085220 Multiprotein Complexes Proteins 0.000 description 1
- 102000007474 Multiprotein Complexes Human genes 0.000 description 1
- 206010062575 Muscle contracture Diseases 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010049752 Peau d'orange Diseases 0.000 description 1
- 206010034464 Periarthritis Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 206010060932 Postoperative adhesion Diseases 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 239000011542 SDS running buffer Substances 0.000 description 1
- 108091058545 Secretory proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000040739 Secretory proteins Human genes 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 208000028990 Skin injury Diseases 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 102000000591 Tight Junction Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010002321 Tight Junction Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 238000011111 UV-scan method Methods 0.000 description 1
- 241000607598 Vibrio Species 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 238000011948 assay development Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N batilol Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC(O)CO OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 235000012216 bentonite Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229960002713 calcium chloride Drugs 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L calcium chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Ca+2] LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940052299 calcium chloride dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000003848 cartilage regeneration Effects 0.000 description 1
- 230000007541 cellular toxicity Effects 0.000 description 1
- 230000036232 cellulite Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 150000005827 chlorofluoro hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000011382 collagen catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 208000006111 contracture Diseases 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007933 dermal patch Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000012444 downstream purification process Methods 0.000 description 1
- 229940088679 drug related substance Drugs 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 238000007824 enzymatic assay Methods 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000834 fixative Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000012500 good manufacturing practice method Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012872 hydroxylapatite chromatography Methods 0.000 description 1
- 206010020718 hyperplasia Diseases 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007919 intrasynovial administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 210000004153 islets of langerhan Anatomy 0.000 description 1
- 238000010829 isocratic elution Methods 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001117 keloid Anatomy 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 210000004925 microvascular endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 238000000424 optical density measurement Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000000247 postprecipitation Methods 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 239000013014 purified material Substances 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005624 silicic acid group Chemical class 0.000 description 1
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000012128 staining reagent Substances 0.000 description 1
- 239000008174 sterile solution Substances 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 210000001578 tight junction Anatomy 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000041 toxicology testing Toxicity 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- A61K38/4886—Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/08—Solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/19—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/10—Anti-acne agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/04—Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
- C12N9/18—Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
- C12N9/20—Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/52—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/24—Metalloendopeptidases (3.4.24)
- C12Y304/24007—Interstitial collagenase (3.4.24.7), i.e. matrix metalloprotease 1 or MMP1
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本出願は2006年1月30日に出願された米国仮出願第60/763,470号および2006年3月20日に出願された米国仮出願第60/784,135号の利益を主張する。上記出願の全教示は参照によって本明細書に援用される。
コラーゲンは哺乳動物生物の主要構造構成物であり、皮膚の全タンパク質含量の大部分および動物体の他の部分を構成する。ヒトにおいて、これは損傷治癒プロセスおよび自然老化のプロセスにおいて特に重要である。火傷、手術、感染および事故等の様々な皮膚外傷はしばしば、コラーゲンが豊富な繊維性組織の誤った蓄積およびプロテオグリカン含量の増大によって特徴付けられる。損傷または破壊された正常組織の置換に加えて、新しい組織の過剰でかつ外観を損なう堆積が治癒プロセス中に時々形成する。過剰のコラーゲン堆積はコラーゲン合成とコラーゲン分解との間でのバランスの乱れに寄与する。
〔1〕逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合の純度が少なくとも95面積%であるヒストリチクス菌コラゲナーゼIであって、前記コラゲナーゼIは、色素リガンドアフィニティークロマトグラフィーから浸出する物質を含まないものである、ヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔2〕13,000〜23,000 fSRC単位/mgのSRCアッセイ活性を有する、〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔3〕逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合、2面積%未満の凝集タンパク質を含有する、〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔4〕逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合、1面積%未満のクロストリパインを含有する、〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔5〕アニオン交換クロマトグラフィーで測定した場合、1面積%未満のゼラチナーゼを含有する、〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔6〕1ug/mg(w/w)未満のロイペプチンを含有する、〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔7〕1cfu/ml未満の生物汚染度を有し、滅菌されている、〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔8〕10EU/ml未満の内毒素を含有する、〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔9〕5EU/mg未満の内毒素を含有する、〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔10〕逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合に少なくとも97面積%の純度を有する、〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔11〕逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合に少なくとも98面積%の純度を有する、〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼI、
〔12〕逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合の純度が少なくとも95面積%であるヒストリチクス菌コラゲナーゼIIであって、前記コラゲナーゼIIは、色素リガンドアフィニティークロマトグラフィーから浸出する物質を含まないものである、ヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔13〕200,000〜380,000 fGPA単位/mgのGPAアッセイ活性を有する、〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔14〕逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合、2面積%未満の凝集タンパク質を含有する、〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔15〕逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合、1面積%未満のクロストリパインを含有する、〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔16〕アニオン交換クロマトグラフィーで測定した場合、1面積%未満のゼラチナーゼを含有する、〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔17〕1ug/mg(w/w)未満のロイペプチンを含有する、〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔18〕1cfu/ml未満の生物汚染度を有し、滅菌されている、〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔19〕10EU/ml未満の内毒素を含有する、〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔20〕5EU/mg未満の内毒素を含有する、〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔21〕逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合に少なくとも97面積%の純度を有する、〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔22〕逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合に少なくとも98面積%の純度を有する、〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼII、
〔23〕〔1〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼIおよび〔12〕記載のヒストリチクス菌コラゲナーゼIIからなり、コラゲナーゼIとコラゲナーゼIIが約1:1の質量比を有する、大量生産物
に関する。
本発明は、高精製されたコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの組み合わせを含むコラゲナーゼ組成物を提供する。好ましくは、コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIは約1対1の質量比で存在する。コラーゲン媒介疾患を処置するための医薬組成物として使用される場合、本発明の組成物は改善され、かつ一貫した治療効果を提供し、同時に副作用の潜在性を低減する。
本発明は、質量比約1:1の高精製されたコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの混合物を含む新規コラゲナーゼ製剤原料を提供する。人工的質量比1:1のコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの混合物を含む組成物は、非常に再現可能で、かつ最適酵素活性を提供し、優れた治療効果を付与し、同時に副作用の潜在性を低減することを発見した。用語「製剤原料(drug substance)」、「製剤(drug product)」または「コラゲナーゼ組成物」は互換可能に使用され得ることが理解される。
a) ヒストリチクス菌を発酵する工程;
b) コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを含む粗産物を回収する工程;
c) 濾過およびカラムクロマトグラフィーを介して粗回収物からコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを精製する工程; ならびに
d) 約1:1の比で工程(c)から精製されたコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを合わせる工程を含み、
それぞれヒストリチクス菌コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの配列を有し、約1:1の質量比を有し、少なくとも95面積%の純度を有するコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIからなる製剤原料を製造する方法を提供する。
a) 第一段階の培地をヒストリチクス菌で接種し、混合物を攪拌する工程;
b) 工程(a)からの混合物をインキュベートしてアリコートを得る工程;
c) 第二段階の培地を工程(b)から得られたアリコートで接種し、混合物を攪拌する工程;
d) 工程(c)からの混合物をインキュベートする工程;
e) 第三段階の培地を工程(d)から得られたアリコートで接種し、攪拌する工程;
f) 工程(e)からの混合物をインキュベートする工程;
g) 第四段階の培地を工程(f)から得られたアリコートで接種し、攪拌する工程;
h) 工程(g)からの混合物をインキュベートする工程; ならびに
i)濾過によって工程(h)から得られた培養物を回収する工程
を含む、発酵手順を提供する。
a) 37℃の温度設定点で3×250μLのWCBを3×25mL PP3(プロテオースペプトン)培地に接種し(嫌気性ガスジャー内に含まれる3×125mL 振とうフラスコの25mL培養)、125rpmで混合物を攪拌する工程;
b) 工程(a)からの混合物を12時間インキュベートする工程;
c) 37℃の温度設定点で上記25mL培養の1つからの4×5mLアリコートを接種4×200mL PP3培地に接種し(嫌気性ガスジャー内に含まれる4×500mL振とうフラスコの200mL培養)、125rpmで混合物を攪拌する工程;
d) 工程(c)からの混合物を12時間インキュベートする工程;
e) 37℃の温度設定点および7.00のpH設定点で3×200mL 培養物を14.4LのPP3培地に接種し(2OL発酵容器中の15L培養)、125rpmで混合物を攪拌する工程;
f) 工程(e)からの混合物を12時間インキュベートする工程;
g) 37℃の温度設定点および7.00のpH設定点で15L培養物の8Lを192LのPP3培地に接種し(270L発酵容器中の200L 培養)、125rpmで混合物を攪拌する工程;
h) 工程(g)からの混合物を14時間インキュベートする工程;ならびに
i) Millipore Millistak 4m2および0.2μmフィルター(2×Millipore Express XL 10 フィルター)を介して200L/hの流速での濾過(0.2μmを伴う深さ)によって200L培養物を回収する工程
を含む。
a)粗回収物をMustang Q陰イオン交換カプセルフィルターに通して濾過する工程;
b)硫酸アンモニウムを、好ましくは1Mの最終濃度まで添加する工程;
c)粗回収物を、好ましくは0.45μmフィルターに通して濾過する工程;
d) 濾過物をHICカラム、好ましくはフェニルセファロース6FF(低 sub)に通す工程;
e) 濾過物にロイペプチンを、好ましくはHIC後溶出産物に対して0.2mMの最終濃度まで添加する工程;
f) 硫酸アンモニウムを除去し、コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの正しい結合のためのロイペプチンを、TFFによるバッファ交換、好ましくはTFFによるバッファ交換で維持する工程;
g)工程(f)の混合物を、好ましくは0.45μmフィルターに通して濾過する工程;
h) Q-セファロースHPを用いてコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを分離する工程;
i) コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIについてTFF濃度および調合物を別々に調製する工程;ここでTFFは10および/または3OK MWCO(分子量カットオフ)PESまたはRC-ポリエーテルスルホンまたは再生セルロースフィルター膜を用いてタンジェンシャルフロー濾過(tangential flow filtration)である。選択タンパク質を保持および濃縮し、かつ1つのバッファ溶液から別のものにタンパク質を交換する手段を提供する; ならびに
j) 0.2μm濾過システムに通して濾過する工程
を含む、精製手順を提供する。
発酵プロセス
本研究は、動物フリー成分成長培地の5L発酵規模プロセスからの250mg/Lの全コラゲナーゼABC I & IIの目標収量を送達することを目的とした発酵プロセスを開発するために設定された。様々な潜在的で代替的な窒素供給源がスクリーニングされ、これらが成長培地に現在使用されるフィトン成分に対しておよびこれを超えてコラゲナーゼ発現に何らかの影響を与えるかどうかを判断した。2つの株であるヒストリチクス菌004および013の生産性を比較する実験によって、増殖動力学、コラゲナーゼ生産性および動物由来培地で増殖した夾雑プロテアーゼの生成に関して2つの株間での任意の違いが決定された。この比較によって、動物フリー成長培地に対する動物由来培地におけるヒストリチクス菌株の成長の間での有意な違いが強調された。
プロセス開発研究の結果によって、オリジナル培地(50g/L フィトンペプトンおよび8.5g/L 酵母抽出物)と比べて、豊富培地(100g/L フィトンペプトンおよび50g/L酵母抽出物)の使用がコラゲナーゼのより高い量の発現をもたらすことが示された。また、これが生成されるクロストリパインの量を減少することが最初に見られた。
上清試料のSDS PAGE分析(8% Tris-グリシンゲル)が、2つの発酵についてそれぞれ実施された。ゲルを図3および4に示す。半定量的SDS PAGEゲルはまた、第二発酵の回収点試料について生じた。
上清試料のSDS PAGE分析(8% Tris-グリシンゲル)を、2つの発酵のそれぞれについて実施した(図9および図10)。また、コラゲナーゼの量の良好な推定をするために、半定量的SDS PAGEゲルを、DCFT26a(図11)およびDCFT26b(図12)の回収点試料について行った。
これらの発酵の結果によって、コラゲナーゼのレベルは流加戦略を用いて高いが、クロストリパインのレベルはまた、なお有意に高かったことが示された。従って、小規模実験研究が、濾過された発酵上清からの沈殿ペレット中の、クロストリパインおよびコラゲナーゼの回収量に対する硫酸アンモニウム濃度の効果を調査するために設定された。
図13: 15%および22.5%で沈殿される透析後回収点試料
図14: 30%および37.5%で沈殿される透析後回収点試料
図15: 45%および60%で沈殿される透析後回収点試料
ここでの主な目的は、開発された流加戦略の再現性を評価することであった。DCFT26bの複製発酵である流加発酵を実施した。また、硫酸アンモニウム/沈殿工程を、以前の小規模研究と比較してより詳細に調査した。より具体的に、目的は、沈殿/透析後試料中のコラゲナーゼおよびクロストリパインの回収に対する、60%(400g/L)から80%(530g/L)までの、様々な硫酸アンモニウム濃度の効果を調べることであった。また、回収上清試料を処理する2つの方法がまた、評価され、すなわち、pHをシフトし、培地を酸素化した。
使用される培地および流加戦略は、DCFT26bと全く同じであった。図16は、発酵からの増殖曲線(OD600nm対時間)および正味の増殖曲線(正味OD600nm対時間)を示す。増殖曲線はDCFT26bのものと非常に類似し、プロセスの良好な再現性を示した。
硫酸アンモニウム沈殿工程の有効性を評価するために、7×500mL上清試料を回収した。これらを、以下の6つの方法を用いて沈殿した。
1 400g/Lの硫酸アンモニウムを、上清試料に一度に添加する沈殿。10OmMのK2HPO4, pH 6.7に対する透析。
2 400g/Lの硫酸アンモニウムを、上清試料にゆっくり(約30分)添加する沈殿。10OmMのK2HPO4, pH 6.7に対する透析。
3 400g/Lの硫酸アンモニウムを、予備酸素化した上清試料にゆっくり(約30分)添加する沈殿。発酵器から回収された500mL細胞培養物を約10分間酸素化することでこれを行った。培養物を次に、濾過滅菌した。硫酸アンモニウム沈殿後に形成されたペレットを、10OmMのK2HPO4 pH 6.7に対して透析した。
4 400g/Lの硫酸アンモニウムを、5N HClを添加してpHをpH6に変化した上清試料にゆっくり(約30分)添加する沈殿。後に形成されたペレットを、10OmMのK2HPO4, pH 6に対して透析した。
5 440g/Lの硫酸アンモニウムを、上清試料にゆっくり(約30分)添加する沈殿。10OmMのK2HPO4, pH 6.7に対する透析。
6 480g/Lの硫酸アンモニウムを、上清試料にゆっくり(約30分)添加する沈殿。10OmMのK2HPO4, pH 6.7に対する透析。
7 520g/Lの硫酸アンモニウムを、上清試料にゆっくり(約30分)添加する沈殿。10OmMのK2HPO4, pH 6.7に対する透析。
・ 回収点上清試料および透析後硫酸アンモニウム(400g/L)沈殿試料が等量のコラゲナーゼを含むように適切に希釈され、同じゲルに負荷されたSDS PAGEゲル (図19)。
・ 回収点上清試料および透析後硫酸アンモニウム試料(520g/L)が等量のコラゲナーゼを含むように適切に希釈され、同じゲルに負荷されたSDS PAGEゲル(図 20)。
動物由来成分含有培地中のヒストリチクス菌013株および004株の発酵を実施した。目的は013株を004株と比較し、細胞増殖、コラゲナーゼ発現および夾雑物のレベルに対する動物成分の効果を評価することであった。
凍結乾燥された株はPBS中に懸濁され、TSB/プロテオース寒天プレート(30g/L TSB, 10g/Lプロテオースペプトン,12g/L寒天に播いた。プレートを、嫌気性ガスパックの存在下、嫌気性ジャー中でインキュベートした。単一コロニーを選び取り、5mL TSB/プロテオース培地を接種するために使用した。37℃で15時間インキュベーションした後、培養物のOD600nmは、約1.0単位であった。5mLの培養物は次に、1mLの滅菌水と混合され、-70℃以下で保存された。
増殖曲線:
2つの5Lバッチ発酵、PBFT58c(004株)およびPBFT58d(013株)を行った。表6は、使用されるTSB/プロテオース培地の配合を提示する。図21は、得られた増殖曲線(正味OD600nm 対時間)を示す。
発酵を通して得られた上清試料のSDS PAGEゲル(8% Tris-グリシンゲル)を、図22および図23に示す。
各発酵について、2×500mL回収点試料を、400g/L(60%)および520g/L(80%)硫酸アンモニウムを用いて沈殿した。ペレットを、16.5mLのWFIに懸濁し、10OmMのK2HPO4(pH 6.7)に対して透析した。透析後試料のSDS PAGE分析(8% Tris-グリシンゲル)を、次に行った(図26および図27)。
クロストリパインの役割をさらに調査するために、酵素アッセイを、透析後試料のクロストリパイン 活性を測定するために設定した。以下の方法を使用した:
クロストリパインの酵素アッセイ:
BAEE = N-a-ベンゾイル-L-アルギニンエチルエステル
条件:T = 25℃、pH = 7.6、A253nm、光路 = 1cm
方法:連続分光測光法速度測定
単位定義:1ユニットは、2.5mM DTTの存在下、pH 7.6、25℃で1分当り1.0μmolのBAEEを加水分解する。
クロストリパイン活性アッセイを使用して、TSB/プロテオース(PBFT58)を添加した発酵液由来の透析後試料および植物ベース流加発酵液(PBFT57)を分析した。表8に結果をまとめる。
振盪フラスコ中のスクリーニング試験:
この試験において、種々の植物ペプトンをフィトン(phytone)ペプトンに代わるものとして使用した。目的は、コラゲナーゼおよびクロストリパインの発現のレベルにおける種々のペプトンの効果を評価することであった。試験した全てのペプトンは植物供給源に由来し、Sigmaにより販売されている。
コラゲナーゼの発現が観察されなかったという先の振盪フラスコ実験の情報に基づいて、発酵した流加戦略を使用して代替ペプトンを評価することを決定した。
DCFT27aおよびDCFT27bについての増殖曲線(正味のOD600nm対時間)を図30に示す。両発酵液において、フィトンペプトンを含むメディウム(発酵液PBFT57、図16)と比較して、細胞はわずかに高いOD600nmまで増殖した。これは生存細胞計測数と一致した(PBFT57について1.5x109 CFU/mLと比較して、DCFT27a,bについておよそ2x109 CFU/mL)。
振盪フラスコ実験について、SDS PAGE分析はDCFT27aおよびDCFT27bの両方でコラゲナーゼの発現がないことを示した(ゲルは示さず)。
DCFT27aおよびDCFT27b流加発酵の結果から、3種類のさらなる変形ペプトンを調べるさらなる研究が導かれたが、以前に使用したよりも低い濃度が使用された。
PBFT59a,b,c発酵液から得られた増殖曲線を図31に示す。全ての場合において、細胞は、DCFT27流加発酵液と比較して、より低いOD600nm(1.8〜2.8)まで増殖した。これはまた、生存細胞計測数に一致した(DCFT27a,bについて2x109 CFU/mLであったのと比較して、PBFT59a,b,cについて0.7x109 CFU/mL〜1.2x109 CFU/mL)。トリプトンを含むメディウムにおいて、細胞は最も遅い増殖速度を示し、18時間後に最も低い細胞密度に達した。
振盪フラスコ実験およびDCFT27a,b流加発酵液に関して、SDS PAGEゲルではコラゲナーゼの発現は見られなかった(ゲルは示さず)。
代替植物性ペプトンを使用した実験の結果が良好ではなかったので、この研究の次の目的はフィトンペプトンメディウムを使用した開発した流加発酵液におけるクロストリパインのレベルを減少する可能性を調べることであった。前述のように、クロストリパインはおそらく精製プロセスの間のコラゲナーゼの分解を引き起こしていると思われた。
DCFT27d発酵液から得られた増殖曲線を図32に示す。得られた増殖プロフィールは、以前に示したアミノ酸無しの標準的流加発酵(DCFT26bおよびPBFT57)について得られたものと非常に類似していた。
図33aは、発酵を通じて得られた上清試料のSDS PAGEゲルを示す。コラゲナーゼのレベルは標準的流加発酵について見られたもの(DCFT26bのSDS PAGEゲルについて図10参照)と同様である。クロストリパインは依然として発酵液中に存在しているが、そのレベルはDCFT26bの場合よりも低いように思われた。
植物性メディウムを使用した発酵用接種メディウム
この開発研究を通して接種メディウム用に以下の配合を使用した。
内部のセルバンク由来のバイアルを溶解して、0.025mLを30mLユニバーサルの接種メディウム中の5mLの接種に使用した。5mLの培養物を、嫌気性ジャー中で嫌気性ガスジェネレーターの存在下で、37℃でインキュベートした。およそ13〜15時間のインキュベーション後、4mLの培養物を使用して、500mLのフラスコ中で200mLの接種メディウムに接種した。前述のようにフラスコを、嫌気性ガスジェネレーターの存在下で嫌気性ジャー中に置いた。37℃、75rpmでおよそ13〜15時間のインキュベーション後、フラスコの全内容物を使用して発酵液に接種した。
振盪フラスコから得た試料を10-4〜10-7倍希釈してTBアガープレート上に塗布した。プレートを37℃でおよそ48時間、Genboxジャー中でインキュベーションした。ジャー中に嫌気性条件を作るために嫌気性ガスジェネレーターパックを使用した。その後コロニー数を計測した。
材料:Sorvall Evolution遠心分離
化学物質:硫酸アンモニウム、GPR等級(BDH)
0.22μmのフィルターを通して上清試料(100mL〜500mL)を濾過した。実験ごとに種々の量の硫酸アンモニウムを添加した(15%〜80%飽和)。溶液をおよそ15分かけて、硫酸アンモニウムが溶解するまで磁性撹拌機中でゆっくりと混合した。その後混合せずに約3.5時間、+2〜8℃で溶液を維持した。維持工程後に、多くの沈殿が形成した。次いで溶液を7,200×gで、4℃で20分間遠心分離した。上清を廃棄してペレットを-20℃で保管した。
材料:10kDa MWCO SnakeSkin透析チューブ(68100、Pierce)
磁性撹拌機
化学物質:オルトリン酸2水素カリウムAnalaR(BDH)
注射用の水(WFI)
100mLの硫酸アンモニウム試料から得られたペレットを3.3mLのWFIに再懸濁した。再構成されたペレットを前もって湿らせた10kDa MWCO SnakeSkin透析チューブに移し100mMのK2HPO4(pH 6.7)に対して約12〜16時間、2〜8℃で透析した。次いで、WFIを換えて透析を2〜4時間続けた。透析した材料を回収して、体積を測定した。透析後試料を-20℃で保管した。
材料:Xcell SureLock Mini-Cell
化学物質:
高分子量SDS-PAGE標準(161-0303、Bio Rad)
Novex 8% Tris-グリシンゲル、1.5mm、10ウェル(EC6018BOX、Invitrogen)
Novex 8% Tris-グリシンゲル、1.5mm、15ウェル(EC60185BOX、Invitrogen)
Novex Tris-グリシンSDSランニングバッファ(10x)(LC2675、Invitrogen)
Novex Tris-グリシンSDSサンプルバッファ(2x)(LC2676、Invitrogen)
NuPAGE試料還元剤(10x)(NP0009、Invitrogen)
Collodial Blue染色キット(LC6025、Invitrogen)
エチ レーンジアミン酢酸二ナトリウム塩Analar R(BDH)
精製の5Lプロセスについての方法の要約:
工程1. 培養メディウム上清(分泌タンパク質)の硫酸アンモニウム沈殿。
再構成および0.1Mリン酸カリウム、0.1MアルギニンpH6.7に透析。
工程2. ハイドロキシアパタイトクロマトグラフィー(200μMロイペプチンの存在下)
4CVで、0.264Mリン酸カリウムpH6.7の0〜100%勾配により溶出。
A280>A260での2つの後期溶出ピークのプール、TMAE上に直接負荷
工程3. フラクトゲルTMAEイオン交換(200μMロイペプチンの存在下)
核酸除去(Pall Mustang Qフィルターも使用できる)
未結合フロースルーの回収およびプール。
工程4. 10mM Tris pH8.0に透析
工程5. QセファロースHPイオン交換(200μMロイペプチンの存在下)
AUXIとAUX IIを分離
20 CVで、10mM Tris、3mM CaCl2、360mM NaCl pH8.0の0〜40%勾配により溶出
2つのピークを回収: ピーク1=AUX II
ピーク2=AUXI
AUXIおよびAUX IIを含む画分に0.1Mまでアルギニンを添加した
工程6. AUXIおよびAUX IIプールを加圧式撹拌セルで濃縮した
工程7. Superdex 75ゲルろ過
クロストリパインおよびゼラチナーゼをAUXIおよびAUX IIから除去
AUXIおよびAUX IIを別々のカラムに個々に流す。
試料を5%CVで負荷
バッファ:10mM Tris、3mM CaCl2、150mM NaCl、0.1MアルギニンpH8
工程8. AUXIおよびAUX IIをプールして個々に濃縮し水に透析濾過して、その後プールして最終薬物生成物とする。
・可能な限り製造業者の指示書の通りにカラムに充填した。
・TMAEカラム-問題は生じなかった。
・QセファロースおよびSuperdex75-カラムのサイズのために充填して正確に圧縮することに困難は生じなかった。しかし、カラムは推奨の圧力で流した。
・HA-50%スラリーで充填して10mL/分で流した。
ハイドロキシアパタイトクロマトグラフィー
カラムサイズ: XK50/30中2x300mL(それぞれ15cm床高さ)
バッファA: 0.1Mリン酸カリウム、200μMロイペプチン、pH6.7
バッファB: 0.264Mリン酸カリウム、200μMロイペプチン、pH6.7
試料: 約350mL(0.1Mリン酸カリウム、0.1MアルギニンpH6.7中)は、<1.0mg/メディウム*で負荷された
流速: 9.8mL/分
溶出: 4 CVで0〜100% B
カラムサイズ: XK26/20中58mL(10cm床高さ)
バッファA: 10mMリン酸カリウム、0.2M NaCl、200μMロイペプチン、pH6.7
バッファB: 10mMリン酸カリウム、2M NaCl、pH6.7
試料: 0.5mg/mLで約650mL(リン酸カリウムpH6.7中、HAカラムから直接)は約5.5mg/メディウム1mLで負荷された
流速: 8.8mL/分
溶出:(核酸を溶出するために100% B)
カラムサイズ:XK50/20中100mL(5.0cm床高さ)
バッファA: 10mM Tris、3mM CaCl2、200μMロイペプチン、pH8.0
バッファB: 10mM Tris、3mM CaCl2、360mM NaCl、200μMロイペプチン、pH8.0
試料: 0.5mg/mLで約650mL(10mM Tris、pH8.0 + 200μMロイペプチン中)は約3.0mg/メディウム1mLで負荷された
流速: 18.0mL/分
溶出: 20 CVで0〜40% B
バッファAへのNaCl添加の小規模試験およびスティーパー/ファスター勾配を使用した小規模試験。試料は1/3 5Lプロセス、TMAE後、前凍結(-20℃)に由来した。
カラムサイズ: 1mL
バッファA: 10mM Tris、30mM NaCl、3mM CaCl2、200μMロイペプチン、pH8.0
バッファB: 10mM Tris、3mM CaCl2、360mM NaCl、200μMロイペプチン、pH8.0
試料: 3mg TMAE後、10mM Tris、30mM NaCl、200μMロイペプチン、pH8.0に透析後。3mg/メディウム1mLで負荷した
勾配: 2CVで0〜25%B、2CVについて25%B、7.5CVで25〜40%B
カラムサイズ: XK50/60中880mL(54cm床高さ)
バッファ: 10mM Tris、3mM CaCl2、150mM NaCl、0.1Mアルギニン、pH8.0
試料: 2.5mg/mL(10mM Tris、3mM CaCl2、約60mM NaCl、0.1Mアルギニン、pH8.0中)で約44mL(5%CV)
流速: 8.8mL/分
カラムサイズ: XK50/60中880mL(54cm床高さ)
バッファ: 10mM Tris、3mM CaCl2、150mM NaCl、0.1Mアルギニン、pH8.0
試料:2.0mg/mL(10mM Tris、3mM CaCl2、約60mM NaCl、0.1Mアルギニン、pH8.0中)で約42mL(5%CV)
流速: 8.8mL/分
本発明のさらに他の態様において、上述の精製プロセスの透析工程は、透析を使用した限外濾過/透析濾過(UF/DF)操作で置き換えることができ、撹拌セルはTFF、タンジェンシャルフロー濾過で置き換えられる。上述のTMAE工程は任意である。
臨床研究を補助するためおよび市販スケールのプロセスを提供するために、より早期に開発された製造方法の最適化がなされた。プロセスの変化は以下に簡潔に説明され、表19に概略が述べられる。
オリジナルのセルバンクからのウシ由来原料の除去および発酵プロセスを実行した。スケールアップに必要な継代生存能力に基づいたマスターセルバンクとして使用するために、ヒストリチクス菌(Clostridium histolyticum)の系統004を増殖した。マスターセルバンクについての特異性および解析結果を表20に記録する。バイオマスおよびコラゲナーゼの産生を増加させるために、20リットルの発酵スケールで増殖メディウム中の動物を含まない原料を利用して、流加発酵戦略を開発した。200リットルまでのさらなる発酵のスケールアップには、一定の細胞増殖、コラゲナーゼ発現、および改善された夾雑物プロフィールを確実にするブタ由来のメディウム成分(即ち、プロテオースペプトン#3、上述)が必要であることが観察された。下流のプロセスを通じてコラゲナーゼの収量および純度を高めるために、以降の変更がなされた。これらの変更としては、新規の分離および濾過戦略の追加、ならびに200リットルバッチ発酵スケールを補助する生産設備のスケールアップが挙げられる。図45は、プロセス3についての発酵のフローチャートを示す。
一次回収および下流の精製プロセスを最適化するためのさらなる開発に着手している。硫酸アンモニウム沈殿をフェニルセファロース高速フロー低サブカラム(fast flow low sub column)クロマトグラフィーに換えてコラゲナーゼを捕捉することは、収量の向上、多量の硫酸アンモニウムの使用の排除、および無菌的な処理の改善のために行なった。
プロセス3発酵:
プロセス2で使用したフィトンペプトンを用いた発酵プロセスは、DSP開発およびGMP製造両方の提供の間にかなりの変動性を示した。
複合窒素供給源としてフィトンペプトンを利用した発酵で変動性が観察されたために、5L発酵においてプロテオースペプトン#3(Becton Dickinson、212230)(PP3)を評価した。50g/L PP3の単純バッチ戦略を使用した。正確なメディウム組成は材料および方法のセクションに見ることができる。
PP3バッチプロセスの再現性は、ロット番号5354796のプロテオースペプトン#3を使用してさらに試験された。図54に示される3つ全ての実験(run)は、8時間後に得られるおよそ4.5の最大光学密度(600nm)を有する一定の増殖プロフィールを示す。
下流プロセス(DSP)開発を補助するために、50g/L PP3を使用していくつかの発酵を実施した。これらの発酵の間に、2つの異なるロットのPP3を使用した(5332398および5325635)。図58は、ロット#5354796(GCFT05d)を使用した発酵(正方形で示す)と比較して、これらの発酵の増殖曲線(ひし形で示す)を示す。PP3の新しいバッチによる発酵は、大きく異なる増殖プロフィールを表す。培養物の最初の増殖速度は非常に似ているが、定常状態に入る時点では、最大バイオマス濃度はかなり異なる。接種培養物の光学密度(600nm)は、非常にわずかな変化(5mL段階のOD600;2.9〜3.6単位、200mL段階のOD600;4.5〜5.9単位)を示し、PP3ロット#5354796を使用した以前の接種から減少していなかった。変化および減少した光学密度(600nm)は、培養の最終(発酵)段階においてのみ示された。このことは、変化の理由がPP3の栄養素の制限ならびにPP3バッチ間で異なる栄養素制限の量のためであったことを示唆する。
PP3での最初の研究により、高い産物収量および低いプロテアーゼクロストリパインを有する、高度にエラー強さのあるプロセスが示された。新しいPP3のバッチを使用した場合、プロセスエラー強さは高度に可変的な増殖プロフィールで大きく減少したことが観察された。これまでに使用した3つのPP3のバッチ(ロット5354796、5325635および5332398)を直接比較するために振盪フラスコ実験を行なった。この実験は、5Lプロセスから2段階接種プロセスを繰り返したが、最終的な発酵段階をもう1つの200mLの培養で置き換えた。これまでの実験におけるプロセスの最終発酵段階においてのみ変化が観察されたので、この3つ目の段階を有することが重要であった。それぞれの変移段階において培養物の光学密度(600nm)が測定され、この培養物を使用して次の段階に接種した。3種類のバッチのPP3を50g/Lで使用してメディウムを調製した。5L実験においてヒストリチクス菌の低いバイオマス濃度を生じた2つのバッチのうちの1つ(ロット#5332398)はまた、100g/Lでも調製した。
小スケール試験の結果により、50から100g/LへのPP3の濃度の増加がバッチ対バッチの変動性の問題を解消することが示された。このプロセスの変化は、PP3変動性の小スケール調査の間に測定されたので、PP3の「良好な」バッチおよび「不良」バッチ(ロット5354796および5325635、それぞれ)を使用して5Lのスケールで試験された。図60は2つの発酵液の増殖プロフィールを示す。2つの培養液は、指数関数期には同じ特異的増殖速度を示す。発酵液が定常期に入り、およそ6.5単位の非常に類似した最大光学密度(600nm)に達する。このデータにより、PP3の濃度の増加はPP3のバッチ対バッチの変動性の問題を解消することが示される。達成された高いバイオマス濃度および発酵中の長い指数関数期のために、採取点が12時間まで延長された。
PP3濃度の100g/Lへの増加後、プロセスを200Lにスケールアップした。200L容器についての接種の必要量を生成するために、15L作業体積発酵液を使用して、第3の接種段階を導入した。3x200mL培養物を使用して、15L発酵液を接種し、その後、12時間の増殖を続け、15L中の8Lを200L容器に接種した。図64は200L発酵液の増殖曲線と100g/L PP3を使用した2つの5L発酵液の増殖曲線を比較する。推奨されるように増殖プロフィールを14時間に伸ばして、プロセスを開始する前に前駆体バンドが完全に消失することを確実にした。200L発酵液の増殖プロフィールは5Lスケールでの発酵と非常に類似しており、培養のスケールアップの成功を示した。
上流プロセス工程の間の産物濃度を測定するために、半定量的SDS-PAGE分析(図62および63)よりも正確で定量的な方法が必要であった。発酵濾過物は、UVおよびBradfordアッセイなどの標準タンパク質定量技術を不要にする増殖メディウム由来の多量の色素およびペプチドを有する。以前に行った半定量的分析を、クーマシー染色ゲルのデンシトメトリー解析を行なうことによって改変し、更新した。該方法は、Trisグリシンゲル上で定量される試料の混合されたAUXIおよびAUX II参照材料ならびに希釈物の量の範囲(0.2〜1.2μg/ レーン)を負荷する工程を含んだ。次いで、スキャンされた画像を解析して標準および試料についてのピーク面積を推定した。次いで標準曲線を構築して(総コラゲナーゼ)、試料希釈物中の総コラゲナーゼ量を定量するために使用した。図68は、コラゲナーゼ標準曲線の一例を示し、試料の推定される範囲内の定量方法の直線性を強調する。TrisグリシンゲルではAUXIおよびAUX IIが完全には分離されなかったので、2つのタンパク質を別々に定量するよりもむしろ総コラゲナーゼを定量した。
メディウム調製:
1Lメディウム調製
接種調製物用のリン酸塩(表25)を、1L容器で、121℃、20分間オートクレーブした。バルクメディウム(表26)を、1L、121℃、20分間のオートクレーブにかける前にまず電子 レーンジで60℃に加熱して内容物を完全に溶解した。PSA1(表27)を0.2μm Sartopore2 150cm2フィルターで濾過して250mL滅菌容器に入れた。300mLのオートクレーブにかけたリン酸塩、600mLのオートクレーブにかけたバルクメディウムおよび100mLの濾過滅菌したPSA1を、30mLのγ線照射ユニバーサル(8x5mL)および500mL三角フラスコ(4x200mL)に等分する前にプールした。
5Lスケール用のリン酸塩溶液(表29)を、1L容器で121℃、20分間オートクレーブした。バルクメディウム(表30)を5L容器に直接添加して121℃、20分間オートクレーブにかけた。PSA1(表31)を0.2μm Sartopore2 150cm2フィルターで濾過して500mLの滅菌ボトルに入れた。250mLのリン酸塩溶液および200mLのPSA1を別々に、オートクレーブが完了した5L容器にポンプで入れ容器を冷ました。
リン酸塩溶液(表33)を0.2μm Sartopore2 300cm2フィルターで濾過して滅菌2Lボトルに入れた。バルクメディウム(表34)を、容器のスチームインプレイス(SIP)滅菌の前に20Lの容器に直接添加した。PSA1(表35)を0.2μm Sartopore2 300cm2フィルターで濾過して1L滅菌ボトルに入れた。750mLのリン酸および600mLのPSA1を、SIPが完了した20Lの容器に別々に入れ容器を冷ました。
リン酸塩溶液(表37)を0.2μm Sartopore2 300cm2フィルターで濾過して、Gammasart Biosystem SA10 10Lバックに入れた。容器のSIP滅菌の前にバルクメディウム(表38)を200Lの容器に直接添加した。PSA1溶液(表39)を0.2μm 300cm2フィルターで濾過してGammasart Biosystem SA10 10Lバックに入れた。10Lのリン酸塩および8LのPSA1を、SIPが完了した200Lの容器に別々に入れ、容器を冷ました。
図69は5Lおよび200LスケールのフィトンおよびPP3発酵プロセスについてのプロセスの流れの概要を示す。
WCB(2005#1019D)のバイアルを解凍し、50μLのアリコートを使用して30mLγ線照射ユニバーサル中の8x5mLの接種メディウムに接種した(binoculate)。3嫌気性気体パックの存在下で5mLの培養物を嫌気性ジャー中で、37℃でインキュベートした。インキュベーションのおよそ12時間後(OD600 3.0〜4.0)、2x5mLの培養物を選択して使用し、500mLの三角フラスコ中で2x200mLの接種メディウムに接種した。3つの気体パックと共に2つのフラスコを共に嫌気性ジャー中に設置し、振盪インキュベーター(70rpm)中で、37℃で12時間インキュベーションした。インキュベーションの12時間後(OD600 6.0〜7.0)、それぞれ200mLの接種物を用いて5L容器に接種した。
WCB(2005#1019D)のバイアルを解凍して50μLのアリコートを使用し、30mLγ線照射ユニバーサルの8x5mLの接種メディウムに接種した。5mLの培養液を、3つの嫌気性気体パックの存在下で、嫌気性ジャー中37℃でインキュベーションした。インキュベーションのおよそ12時間後(OD600 3.0〜4.0)、4x5mLの培養液を選択して、500mLの三角フラスコ内の4x200mLの接種メディウムの接種に使用した。2つのフラスコを3つの気体パックと共に嫌気性気体ジャー中に一緒に設置し、振盪インキュベーター(70rpm)中、37℃で12時間インキュベートした。インキュベーションの12時間後(OD600 6.0〜7.0)、4本のフラスコのうち3本を一緒にプールして20Lの容器の接種に使用した。
5L採取
5L培養液を、5L/時間の流速で、Millistak+ 10" Opticap深度フィルター(depth filter)(Millipore、KC0HC10FF1)および0.2μm Sartopore2 300cm2フィルターに通して、滅菌250mLバイオコンテナに入れた。処理した物質を-20℃または4℃のいずれかで、DSPによる処理の前に保存した。
一連の濾過、採取を使用して200L採取を行なった。培養液を、200L/時間の流速で、4x1m2の濾過面積で、Milistak+(MC0HC10FS1)使い捨て深度フィルターを通して、その後0.2μm 0.2μm Express Opticap XL 10フィルター、2x0.49m2(Millipore、KHGES10TT1)を使用して汲み上げた。最初の浄化の処理時間は1時間であった。採取の終了時点でさらに10分静置して、フィルターに付着した残りの産物を回収した。濾過物の重量を記録しながら浄化した上清を200L Stedim Palletankに回収した。20Lの濾過物を、約6L/分の流速でMustang Q highアフィニティーDNAカラムに通して、4℃で一晩保存する前に2本の滅菌の20L stedimバッグに回収した。
光学密度測定
分光光度計は波長600nmで、PBSを使用してブランクを取った。PBSを使用して、発酵試料を10、20または100(細胞密度に応じて)倍に希釈した。
SDS-PAGE分析について発酵試料を調製する前に0.2μmフィルターで濾過した。10μlの濾過試料を10μlの試料バッファ(2x)、2.5μl還元剤(10x)および2μlの0.1M EDTA(10mMの最終濃度とした)に添加した。10μlの濃縮ストックを80μlの還元剤(10x)、310μl WFIおよび400μl試料バッファ(2x)に添加して、高分子量(HMW)マーカーを調製した。次いで、その後のゲルでの使用のための等分および-20℃での保管の前に、希釈HMW標準を95℃に5分間加熱した。事前に冷却した(4℃)Trisグリシンランニングバッファを使用して、130V、400mAおよび100Wで約1時間50分間かけて、15μLの発酵試料および10μLのHMWマーカーを8% Trisグリシンゲルに泳動した。電気泳動後、ゲルを100mLのコロイドブルー染色試薬(55mL WFI、20mLメタノール、5mL着色剤A、20mL着色剤B)に浸漬して、回転式シェーカー、60rpmで5時間染色した。200mL WFIでゲルを脱色した。余分な染色が除去されるまでゲルをWFIに15〜20時間静置して、その後製造業者の指示に従いゲルをスキャンして乾燥させた。
10μlの0.2μm濾過試料を4μl試料バッファ(4x)、1.5μl還元剤(10x)および1.7μlの0.1M EDTA(10mMの最終濃度とした)に添加して、SDS-PAGE分析用の発酵試料を調製した。MESランニングバッファを使用して、200V、400mAおよび100Wで約40分間かけて、15μLの発酵試料および10μLのMark12マーカーを4〜12% Bis-Trisゲルに流した。電気泳動後、ゲルを100mL固定化溶液(40mL dH2O、50mLメタノール、10mL酢酸)に10分間浸漬した後、95mLの染色溶液(55mL dH2O、20mLメタノール、20mL着色剤A)で10分間置換した。5mLの着色剤Bを染色溶液に添加して、60rpmの回転式振盪シェーカーで、ゲルを5時間静置して染色し、その後200mLのWFIで脱色した。余分な染色が抜けるまで15〜20時間、ゲルをWFIに静置し、その後製造業者の指示に従いゲルをスキャンして乾燥させた。
プロセス2を改変した、ヒストリチクス菌からコラゲナーゼを精製するための新しく開発されたプロセス(プロセス3)の最初の20Lスケールのランスルー(run through)を20LスケールでGMPについて実施した。精製をより規模の大きなものにし、スケールアップおよびその後のプロセス検証について修正の余地あるものにするために、プロセスの大きな変更をプロセスの3の開発に導入した。このプロセスの変更を容易にする1つの大きな要因は、発酵の成分の選択にあった。プロセス2は発酵メディウムに基づくフィトンを維持するための要件に基づき、一方でプロセス3について、プロテオースペプトンNo.3を使用した。プロセスランスルーは下流の精製ならびにコラゲナーゼAUXIおよびAUX IIの重要な工程に分かれる。これらは、Mustang Qカプセル、疎水性相互作用クロマトグラフィー、タンジェンシャルフロー濾過工程1(TFF1と示す)、アニオン交換クロマトグラフィーおよびタンジェンシャルフロー濾過工程2(TFF2と示す)を使用する発酵液濾過の処理を含む。AUXIおよびAUX IIは精製の最初の工程で共に精製され、アニオン交換クロマトグラフィー工程の間に分離されるのみである(Q-セファロースHPメディウムを使用して実行される)。AUXIおよびAUX IIは、次いで別々に処理されて製剤化される。次いで、中間体は1:1の割合で混合され(UVにより測定されたタンパク質含有量に対して)、濾過されて薬物を形成する。プロセス3の開発において、プロセス2と関連した重要な工程が除去された。注目すべきこととして、硫酸アンモニウム沈殿工程、2つのクロマトグラフィー工程(ハイドロキシアパタイトおよびゲル浸透クロマトグラフィー)および全ての-20℃の維持工程を排除した。撹拌セルおよび透析などのスケールアップできない工程の使用も除去し、タンジェンシャルフロー濾過(TTF)に置き換えた。プロセス2において明らかであった(そしてTFFの使用により排除された)産物の不安定性の問題は、プロセス3の20Lスケールの稼動においては見られなかった。しかしながら、プロセス3に関連する夾雑物プロフィールはクロストリパインおよびゼラチナーゼが主要な成分であったプロセス2とは異なっていた。最も注目すべきこととしては、SDS-PAGEにより、40kDa、55kDaおよび2つの90kDaの夾雑物(1つはAUXIと共に精製され、もう1つはAUX IIと共に精製される)が検出された。これらの新しい夾雑物の結果として、QCアッセイはプロセス3の全ての不純物を溶解しなかったため、いくつかのQCアッセイ(RPHPLCおよびSEC-HPLCなど)の使用が制限された。確立されたQCアッセイをプロセス純度の測定に使用できないことにより、Qセファロースカラム由来の物質がさらなる精製に適切であることを確立するための方法を規定する必要性が生じた。Qセファロースカラム上のAUXIおよびAUX IIの産物から夾雑物が明白に分離されないためにこのことが必要であり、そのために、遡及的に解析され得る別々の画分中に溶出された物質を回収することが必要であった。SDS PAGEにより分析が行なわれ、20Lランスルーについての規定をプールすることが、標準的な1μgの負荷を使用した産物に対する不純物の相対的な染色強度の実験に基づいた。
適当な質の物質がこの改変された20Lスケールのプロセスを使用して生成され得るかどうか実証するために、プロセス開発の実験室において、プロセス3を20Lスケールで実施した。処理のための重要な要件は、可能な場所でならどこででも冷却される工程を実施すること、および該手順の重要な段階でシステインプロテアーゼインヒビターであるロイペプチンを包含することによって、潜在的なプロテアーゼ活性を制限できる能力であった。フィードストックが200L発酵液PP3から生成されたため、全量20Lの発酵液濾過物を処理した。発酵ならびにその後の採取および濾過の詳細を別の報告に記載する。
0.2μm濾過後、およそ22Lの発酵液上清を、上述のようにMustang Qクロマトグラフィーカプセルに負荷した。最初の10L Stedimバッグの内容物が2番目のものよりも色素が少なく見えたので、ある程度の可視色素夾雑物(緑色/茶色)が第1の10Lの濾過の間にMustang Qカプセルにより除去されたようであった。Mustang QカプセルのdsDNAを除去する能力は、Mustang Q試料の前後のピコグリーン解析によりこの工程を通じてモニターされた(表41)。プロセスにおいて、解析は、小スケールで生成された以前のデータとは異なり、Mustang Q工程でバルク核酸除去は明白ではなかったことを示した。そのため、この工程のエラー強さおよび適用にはさらなる調査が必要である。
HICの使用は、精製において3つの機能を果たした。第1に、条件が、コラゲナーゼが樹脂に結合するように特定されたため産物の体積は減少した。第2に、いくつかの色素およびタンパク質夾雑物がこの段階で除去され、第3に、この稼動のピコグリーン解析がdsDNAの減少を示した。HIC工程は、(Mustang Q処理後に)発酵液から直接処理された上清を使用して実施され、結果として維持工程は(硫酸アンモニウム沈殿としてプロセス2に明白である)プロセス3には存在しなかった。
生成物の容量(5倍)を低減させるため、およびバッファーを陰イオン交換カラムへの結合に適した条件に交換するため、HIC後に30kDa膜を用いたTFFを導入した。特に重要なことは、IEX負荷試料の導電率が<1.8mSとなるような硫酸アンモニウムの充分な低減であった。ダイアフィルトレーションバッファーを冷却し、タンパク質分解の可能性を低減するためにロイペプチンを使用前に添加した。この工程の過程においてタンパク質の損失は推定されなかった(>100%回収)が、これは、TFF1前物質内の色素の存在による該方法のこの段階でのタンパク質濃度の不正確を反映し得る。およそ97.5%の全タンパク質(3325mg)が保持物質(retentate)中に回収され、最初の膜の濯ぎで(下記)さらに204.8mgが回収された。合わせた保持物質からの全タンパク質の濾過および濯ぎを、物質を一晩2〜8℃で保持する前にTFF工程の最後に行なった。SDS-PAGE分析により、TFF工程前後で有意差は検出されなかったことが示された(図71)。
Q-セファロースカラムに樹脂1mLあたり最大容量の5mg 全タンパク質を負荷した。その結果、TFF工程の利用可能な物質すべてが、この工程が利用されたわけではなかった(表421参照)。Q-セファロースカラムにより、予測どおり、AUXIおよびAUX IIコラゲナーゼが分離された(図72)。AUX II溶出の開始は、およそ13.6%B (ここで、バッファーA=10mM Tris、0.2mM ロイペプチンpH8およびバッファーB=バッファーA + 360mM NaCl)に始まり、5.7mSのカラム後導電率に等しくなった。吸光度値がピーク高さ(550mAU)の25%に低下するまで、AUX IIの溶出により画分(100mL)を回収した。小さなピークがAUX II溶出後、およそ8mS (20.3%B)で溶出された。小規模実験の以前のこのピークの方法中の分析において、これは、AUX II由来凝集物質であることが示された。AUXI溶出の開始は、およそ27%Bであった(これは、10.4mSに等かった)。以前のように、吸光度が必要とされる25%値(190mAU)に低下するまで、100mL画分を回収した。
Q セファロースカラムから分離されたAUXIおよびAUX II生成物を、30kDa膜を用いたTFFによって別々に処理した。この工程は、(i)最終生成物中のロイペプチンを除去/低減するため、(ii)補正バッファー(10mM Tris、60mMスクロース pH8)中に中間体を配合するため、(iii)必要とされる標的タンパク質濃度0.9〜1.1mg/mLを達成するために必要とされた。合計799mg(1.17mg/mLで約683mL)のAUX IIおよび860mg(1.08mg/mLで796mL)のAUXIを、1.75mg/mLの標的濃度に濃縮した。この理論的濃度は、濃縮工程中に生成物の損失はないと仮定するのに必要とされる計算された容量減少に基づいた。次いで、必要とされる配合バッファー中にダイアフィルトレーションを行ない、最小容量のTFF系(約250mL)で膜を洗浄し、全量を濃縮物と合わせ、必要とされる標的濃度0.9〜1.1mg/mLを達成した。濾過後、合計819.5mgのAUX II(1.03mg/mLで)および797.0mgのAUXI(1.09mg/mLで)が利用可能であった。両方の場合において、大部分の生成物が保持物質中に回収され、AUX IIは95.4%(762mg)およびAUXIは83.1%(715mg)と推定された。膜の濯ぎによってもたらされたさらなる物質は、AUX IIおよびAUXIで、それぞれ、153mgおよび89.6mgと推定された。
およそ200mgの各中間体を合わせ、400mgの製剤原料を得た。次いで、これを濾過し、およそ26mgを試験のためにQCに提供した。AUXI、AUX II中間体および製剤原料のQCの結果を表43に示す。製剤原料およびAUX II中間体に関するすべての試験は、必要とされる規格に合格した。しかしながら、中間体AUXIの効力の試験は、指定された範囲内ではなかったが、他のすべての試験は合格した。AUXI効力の結果を除き、これらのデータは、プロセス3により、20L規模で精製された場合、必要とされる規格の物質が作製され得ることを示した。
20Lデモンストレーション実施中、試料を重要なプロセス点で得た。デモンストレーション実施は連続的な方法(保持工程なし)として行なったため、GMPバッチで予測される保持時間中の方法内(in-process)物質の安定性を評価する試みを行なった。GMPで予測された実施持続期間の延長は、方法工程間の装置クリアランスデータを得るための要件により認識された。方法過程の物質を2〜8℃で、GMP製造で予測されたおよその持続期間保持した。また、GMP製造で予測されたものの2倍である長時間、試料を保持した。得られた試料の説明を、それぞれの保持時間とともに表44に示す。20Lデモンストレーション実施での処理時間を表45に示す。すべての試料をSDS-PAGE、RP-HPLC、SEC-HPLCおよびUV分析のためにQCに供した(図79〜83)。
表46に示すバッファー試料を20Lデモンストレーションから確保し、2〜8℃で保存後に再試験した。バッファーのpH、導電率、温度および外観を、終了時点および保存12〜13日後に記録した。この研究の結果を表47に示す。pHおよび導電率の値に小さな差が観察されたが、これは、元のバッファーと試験された保持物間の温度の差によるものであり得る。特に、HICバッファーは、導電率および温度において最大の変動を示した。その結果、バッファー安定性に関するさらなる研究は、すべてのパラメータを記録するための許容された温度範囲の規格を含むべきである。すべての場合において、バッファー保持物は、時間ゼロおよび必要とされる保持時間後、外観が透明であった。
SDS-PAGE分析により、3種類の主な不純物がプロセス3で検出された。これらは、AUXIおよびAUX IIコラゲナーゼと共溶出されるようであり、Q-セファロースカラムから溶出されたピークの分別によってのみ分離された。夾雑物は、SDS-PAGEにおけるその見かけ分子量によって、40kDa、55kDaおよび90kDa夾雑物に割り当てられた。SDS-PAGEからのバンドの切除後、特定の夾雑物の上昇したレベルを有する画分をN末端配列決定に供した。
20Lデモンストレーション実施
プロセス3に伴う40kDa、55kDaおよび90kDa夾雑物を同定し、SDS-PAGEによって分離した。これらの夾雑物は、Q-セファロースカラムから溶出された画分中に明白に検出され、ピークプロフィールの立ち上がりおよび立ち下がりで溶出するようであった(図72〜76参照)。さらなる精製のためにどの画分を含めるか、または排除するかの決定は、Colloidal blue染色ゲル上の夾雑物および生成物の染色の相対強度の経験に基づいた。これを主観性の低い推定とするため、デンシトメトリーを用い、Q-セファロース工程後の画分に対する特定のプール基準を決定した。デンシトメトリーは、このアッセイにより、プロセス3に伴う新たな夾雑物が分離され得ないため、現行の純度のためのQCアッセイ(RP-HPLC)よりも好ましく使用された。
IEX後画分の 2つの独立した分析のデンシトメトリー値を平均し、表48に示す。画分1〜12およびピーク1の最後の25%(立ち下り)は、AUX IIならびに40、75および90kDaの随伴する夾雑タンパク質を含有する。画分13〜27およびピーク2の最後の25%(立ち下り)は、AUXIならびに55および90kDaの随伴する夾雑物を含有する。デンシトメトリー分析なしでSDS-PAGEに基づいて選択された画分のプールをハイライトで示す。
デンシトメトリー分析の概要
GMP実施のためのIEX BMRにおいて記録され得るプール基準を確立するため、200L操作実施からのIEX後画分を多数回分析した。このプール基準は、(i)操作実施で作製される物質の質はGMP物質に適切である、および(ii)デンシトメトリー方法の近似値は許容範囲であるというに仮定に基づく。目的が、GMP実施においてより高品質の物質を作製することである場合、プール基準の規格は、改定される必要がある。
全部で、200L操作実施からの試料は6回分析され(2名の作業者が各ゲルで3回反復)、平均データを表49に示す。操作実施でプールされた画分を赤でハイライトで示す。この分析から、以下のプール基準:
(i)88.5%以上の純度の任意の画分がプールされ得る、
(ii)単一の不純物を10%以上有する任意の画分はプールされ得ない、
(iii)プールされる画分は連続画分由来でなければならない、
(iv)プールの計算理論純度は、
AUXIでは理論純度93%以上
AUX IIでは理論純度96%以上
でなければならない
が確立され得る。
**注:これらの基準から、AUX II ピークの画分7が排除され得る。
200L操作実施からのIEX後画分のデータから、以下のレベルの精度が推定された。
(i)生成物(AUXIおよびAUX II)では、%CVは、2.1%(AUXI)および2.3%(AUX II)と計算された。したがって、プールのための88.6%の純度規格は、86.3〜90.9%の範囲であり得る。
(ii)不純物では、%CVはずっと大きく、範囲は不純物に応じて18.5%〜33.7%と推定された。その結果、単一の不純物を10%以下有する画分を排除する純度規格は、実際には6.63〜13.37%の不純物範囲を有する画分であり得る。したがって、生成物(であって不純物ではない)の純度の値は、プール規格に最も信頼性のある値である。
また、200L操作実施での最終物質(DSおよび中間体)のデンシトメトリー分析は、デンシトメトリーによって測定され、以下のとおりであった。
AUXI=96.0%(3.1%の90kDa夾雑物)
AUX II=98.7%(1.2%の90kDa夾雑物)
DS=97.6%(2.1%の90kDa夾雑物)
(注:これは、3名の異なる作業者によって3回分析された単一のSDS-PAGEについて測定された範囲である。)
反復分析の過程において、作業者間の誤差およびゲル間の変動を最小限にするため、デンシトメトリー方法を標準化し、SOPに記録される。最も注目すべきは、
(i)ゲルの各 レーンの全タンパク質の標準的な負荷は1μgである。
(ii)各生成物ピークから最大16の画分が分析用に選択される(AUXIおよびAUX II)。これにより、デンシトメトリー分析用のゲルの数が4に制限される。
(iii)選択された16の画分は、各ピークについて最後の画分で回収が開始され、前方で連続的に作業される。これにより、平均純度の計算値の精度が確保されることになる(プールされるすべての画分含まれる可能性があるため)。
イオン交換BMRにおいて指定されるべき詳細
A. 以下のプール基準が、デンシトメトリーによって分析されたAUXIおよびAUX IIピーク両方からの画分に対して指定されるべきである。
(i)各生成物ピークから最大16の画分が分析に選択される(AUXIおよびAUX II)。これにより、デンシトメトリー分析用のゲルの数が4に制限される。
(ii)90.00%(小数点以下2位まで報告される)以上の純度の任意の画分がプールされ得る。
(iii)単一の不純物を9.00%(2dpまで)以上有する任意の画分はプールされ得ない。
(iv)プールされる画分は連続画分由来でなければならない。
(i)SEC-HPLCに供される試料の最大数は10であり、このピークで回収された最後の画分および前方の連続画分由来でなければならない。
(ii)2.00%(2dpまで)以上の凝集を有する任意の画分は、プールされ得ない。
A. 推定されたプールの理論純度は、情報のみのために計算されるべきであり、
AUXIでは、理論純度93.00%以上
AUX IIでは、理論純度97.00%以上
であることが予測される。
・ AUXI
≧87%の純度を有するが単一の不純物を≧10%有さないすべての画分をプールする。
・ AUX II
≧94%の純度を有するが単一の不純物を≧4%有さないすべての画分をプールする。
前記の20Lデモンストレーション実施で確立された基準は、200L操作実施で行なわれたものと異なった。この場合、プールは、≧86.5%の純度を有するが、単一の不純物夾雑物を≧10%有さない画分としてのAUXIおよびAUX II生成物の両方について指定された。SEC-HPLCによって検出された≧2%の不純物レベルを有するAUX II試料もまた排除した。得られたAUXI/AUX II中間体および製剤原料もまた、標準化された方法を用いてデンシトメトリーによって分析し、単一のゲルで3回(3名の異なる作業者)の分析に基づいて、以下の推定純度:AUXI=96.0%(3.1%の90kDa夾雑物);AUX II=98.7%(1.2%の90kDa夾雑物);DS=97.6%(2.1%の90kDa夾雑物)を有することが示された。
Mustang Qクロマトグラフィー(20L規模実施)
装置:
Mustang Qクロマトグラフィーカプセル、60mL (CL3MSTGQP1、Pall)
Conductivity and pH Meter 4330 (Jenway)
化学物質:
塩化ナトリウム(USPグレード、Merck)
水酸化ナトリウム溶液(容積測定4M)(AnalaR、BDH)
Tris (ヒドロキシメチル)メチルアミン(USPグレード、Merck)
硫酸アンモニウム(超純粋、Merck)
Hyclone注射用水-高品質水(WFI-QW)
装置:
Unicorn V 5.01ソフトウェアがインストールされたAKTA Pilot (GE Healthcare)
Vantage S130カラム(断面積125cm2、Millipore)
Conductivity and pH Meter 4330 (Jenway)
Sartopore 2 0.8+0.45μmフィルターカプセル(Sartorius)
Medical Refrigeration Unit MP150 (Electrolux)
化学物質:
フェニルセファロース6 FF low sub (GE Healthcare)
水酸化ナトリウム溶液(容積測定4M)(AnalaR、BDH)
塩化ナトリウム(USPグレード、Merck)
トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(USPグレード、Merck)
硫酸アンモニウム(超純粋、Merck)
ロイペプチン(MP Biomedicals, Inc)
Hyclone注射用水-高品質水(WFI-QW)
2400mLのフェニルセファロース6 FF Low Sub (ロット番号312089)スラリーを3時間置き、エタノールを除去し、1800mLのWFIと交換した。媒体を再度スラリー化し(50%)、置き、WFIで1回および1800mL 200mM NaClで2回洗浄し、洗浄と洗浄の間は一晩置いた。媒体を1800mL 200mM NaClで再度スラリー化し、カラムに注入し、1時間置いた。アダプターを樹脂床の約1cm上まで下げ(気泡をすべて除去する)、媒体を200mM NaCl中に400mL/分(192cm/時)の流速で10分間充填した。この充填流速を、GMPに利用可能なK-primeシステムの最大操作流速と同等であるとして利用した。アダプターを床の上面まで下げ、カラムを192cm/時で10分間充填した後、アダプターを樹脂の上面にねじ込み、192cm/時でさらに10分間充填し、この間、樹脂の圧縮は観察されなかった。充填試験は、AKTA Pilot 方法:HIC 1500mL Pack Testを用いて行なった。このため、カラムを1カラム容量(CV)の200mM NaCl含有WFIで平衡化し、15mL(1%CV)の1M NaCl含有WFIを用いて313mL/分(150cm/時)の流速で充填試験した。カラムに2CVのWFIを流し、2CVの10mM NaOHで保存した。充填カラムは、1.2の非対称度、2659プレート/メートルのプレートカウント、1525mLのCVおよび12.2cmの床高さを有した。
フェニルセファロース6 FF (low sub)カラムを0.5M NaOHで60分間消毒し、2カラム容量(CV)のWFIで洗浄し、5CVの10mM Tris、pH8 (HIC バッファーB)の後、5CVの10mM Tris、1.0M硫酸アンモニウム、pH8 (HIC バッファーA)で平衡化した。
13.48kg (11.05L)の3.0M硫酸アンモニウム、10mM Tris、pH8を、Mustang Q処理後(セクション3.1)の22.1kg 発酵濾液に添加した。0.05m2フィルターカプセル(0.8+0.45μm)による濾過工程の前に濾液を5分間混合した。濾過した物質(HIC負荷物質と示す)を、使用まで氷上に保存した(およそ30分間の持続期間)。
HIC実施は、2〜8℃に維持した冷却バッファーを使用し、150cm/時の一定の線形流速で行なった。30Lの原液(20LのMustang Q後濾液に相当)を、2CVの10mM Tris、1.0M硫酸アンモニウム、pH8 (HIC バッファーA)で予め平衡化した1525mLのフェニルセファロース6 FF (low sub)カラムに負荷した。10CVのHIC バッファーAで未結合物質をカラムから洗い流した。次いで、カラムを5CVの10mM Tris、0.3M硫酸アンモニウム、pH8 (HIC バッファーA2)で洗浄し、結合タンパク質を10CVの10mM Tris、pH8 (HIC バッファーB)で溶出した。溶出バッファーの最初の0.67 CV (IL)を廃棄し、4CVのHIC後プールを回収した。ロイペプチン(126.4mL)をHIC後プール(6191.3g)に10mM ロイペプチン、10mM Tris、pH8のストック溶液から200μMの最終濃度まで添加した。タンジェンシャルフロー濾過によってさらに処理する前に、混合溶液(6.3kg)を2〜8℃で2日間保存した。
装置:
ProFlux M12 TFFシステム(Millipore)
Conductivity and pH meter 4330 (Jenways)
Sartopore 2 0.8+0.45μmフィルターカプセル(Sartorius)
Pellicon 2 “Mini” Filter 0.1m2 30kDa MWCO PES膜(Millipore)
Medical Refrigeration Unit MP 150 (Electrolux)
水酸化ナトリウム溶液(容積測定4M)(AnalaR、BDH)
トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(USPグレード、Merck)
ロイペプチン(MP Biomedicals, Inc)
Hyclone注射用水高品質水(WFI-QW)
ProFlux M12 TFFシステムを製造業者の使用説明書に従って設定し、2つのPellicon 2 “Mini” Filter 30kDa MWCO PES膜を使用し、0.5M NaOHで60分間消毒し、使用まで0.1 M NaOH中に保存した。システムを排水し、14LのWFIを流し、正常水透過率(NWP)は、25℃で、15psigの膜間圧(TMP)(20psigの入口圧力および10psigの出口圧力)で、23L/m2/時/psiと測定された。システムに0.5L 10mM Tris、pH8 (ダイアフィルトレーションバッファー)を流し、1Lの同じバッファーで10分間で平衡化した。透過液の導電率およびpHを測定し、ダイアフィルトレーションバッファーのものに対して使用前に膜が平衡化していることが確実であることを確認した。
200μM ロイペプチンを含有する冷却ダイアフィルトレーションバッファー(10mM Tris、pH8)を使用し、濃度およびダイアフィルトレーション工程を行なった。使用直前にTFFシステムに1Lの冷却バッファーを流した。2LのHIC後物質(6.3L総容量)をTFFシステム貯蔵槽にポンピングし、膜を条件設定するために背圧なしで10分間再循環させた。貯蔵槽上のレベルセンサーを1.2Lに設定し、すべての物質がシステムに入るまで、HIC後物質を15psigのTMP(20psigの入口圧力および10psigの出口圧力)で濃縮した。透過液を回収し、分析のために2〜8℃で保存した。入口チューブをダイアフィルトレーションバッファーに接続し、物質のダイアフィルトレーションを15psigのTMP(20psigの入口圧力および10psigの出口圧力)でおよそ8.5ターンオーバー容量(TOV)で行ない、貯蔵槽内の物質の容量を1.2Lに維持した。5、7および8.5TOV後に透過液の導電率およびpHを測定し、ダイアフィルトレーションバッファーのものに対して確認した。保持物質をシステムから排水し、2〜8℃で保存した。250mLのダイアフィルトレーションバッファーを貯蔵槽にポンピングし、背圧なしでシステムに10分間再循環させてシステムを濯ぎ、排水し、濯ぎを繰り返し、両方の濯ぎ液を別々に 2〜8℃で保存した。保持物質および濯ぎ液のタンパク質濃度を測定し(UVにより)、最初の濯ぎ液(204.8g重量)を保持物質(1231.4g重量)に添加した。次いで、このTFF1後物質(1.4kg)をSartopore 2 0.8+0.45μmフィルターカプセルにより濾過し、Q セファロースイオン交換クロマトグラフィーによるさらなる処理まで、2〜8℃で一晩保存した。
装置:
Unicorn 5.01ソフトウェアがインストールされたAKTA Pilot (GE Healthcare)
Conductivity and pH Meter 4330 (Jenway)
Vantage S90カラム(断面積62cm2、Millipore)
Medical Refrigeration Unit MP150 (Electrolux)
化学物質:
水酸化ナトリウム溶液(容積測定4M)(AnalaR、BDH)
塩化ナトリウム(USPグレード、Merck)
トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(USPグレード、Merck)
塩化カルシウム2水和物(USPグレード、Merck)
ロイペプチン(MP Biomedicals, Inc.)
Q セファロースHP (GE Healthcare)
Hyclone注射用水-高品質水(WFI-QW)
AKTA Pilot クロマトグラフィーシステムを用い、Vantage S90カラムをQ セファロースHP媒体含有WFIで充填し、10cm床高さを有し、したがって、620mLのカラム容量(CV)を有する充填カラムを得た。充填は、製造業者の指示に従ったが、210cm/時の充填流速および0.28MPaの圧力限界に等しい課されたVantageカラムの圧力限界(0.3MPa)で行なった。充填後、カラムを2CVの0.2M NaClで平衡化し、100cm/時 (103mL/分)の流速で1%CV(6.2mL)の1M NaClを用いて充填試験した。充填カラムは、1.6の非対称度の12605プレート/メートルのプレートカウントを有し、これは、媒体の規格内(プレートカウント>10,000で0.8〜1.8の非対称度)であった。必要なときまで、カラムを10mM NaOH中に保存した。
試料をカラムに負荷する直前、冷却した10mM Tris、3mM CaCl2、200μMロイペプチンpH8(IEXバッファーA)でカラムを再度平衡化した。2.55mg/mLの濃度(UVによって測定)の1216mLの冷却したTFF1後物質を、100cm/時 (103mL/分)の流速でカラムに負荷した。これは、5mg全タンパク質/mL媒体のカラム負荷に等しい。生成物の負荷後、3カラム容量(CV)のIEXバッファーAでカラムを洗浄し、10mM Tris、3mM CaCl2、360mMNaCl、200μM ロイペプチン、pH8 (IEXバッファーB)により、20CVで0〜40%溶出バッファー(AからB)の勾配で、70.2ml/分(68cm/時)の流速でタンパク質を溶出した。280nmおよび260nmで溶出をモニターし、AUX IIおよびAUX Iを含有する2つの生成物ピークで100mL画分が回収された。画分回収は、ピークの急増部(breakthrough)から開始し、立ち下り端上のピーク高さの25%まで継続した。AUX II ピークで合計12の画分が回収され、AUX Iピークで15の画分が回収された。Q セファロースHPクロマトグラフィーは、18〜23℃の標準的な研究温度で行なったが、使用したバッファーは予め冷却した。SDSPAGE分析から結果が得られるまで画分を2〜8℃で保存した。画分6〜12(ピーク1)はAUX IIコラゲナーゼとしてプールされ、容量は、683g(サンプリング後)と測定され、UV分析による濃度は、1.17mg/mLと測定された。画分19〜26 (ピーク2)は、AUX Iコラゲナーゼとしてプールされ、容量は796g (サンプリング後)と測定され、UVによる濃度は1.08mg/mLと測定された。
装置:
ProFlux M12 TFFシステム(Millipore)
Conductivity and pH meter 4330 (Jenways)
Pellicon 2 “Mini” Filter 0.1m2 30kDa MWCO PES膜(Millipore)
90mm Filter Unit (1L)0.2μm PES膜(Nalgene)
Medical Refrigeration Unit MP150 (Electrolux)
水酸化ナトリウム溶液(容積測定4M)(AnalaR、BDH)
トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(USPグレード、Merck)
スクロース (BPグレード、Merck)
ロイペプチン(MP Biomedicals, Inc.)
Hyclone注射用水-高品質水(WFI-QW)
Frensius Kabi注射用水(WFI)
ProFlux M 12 TFFシステムを製造業者の使用説明書に従って設定し、1つのPellicon 2 “Mini” Filter 30kDa MWCO PES膜を用い、0.5M NaOHで60分間消毒し、使用まで0.1M NaOH中に保存した。システムを排水し、14LのWFIを流し、正常水透過率(NWP)は、AUXIに使用された膜では19.5L/m2/時/psi、および25℃でAUX IIに使用された膜では、15psigの膜間圧(TMP)(20psigの入口圧力および10psigの出口圧力)で25℃で14.5L/m2/時/psiと測定された。システムに0.5Lの10mM Tris、60mMスクロース、pH8 (配合バッファー)を流し、1Lの同じバッファーで10分間平衡化した。透過液の導電率およびpHを測定し、配合バッファーのものに対して確認した。
濃縮およびダイアフィルトレーション工程を、AUXIおよびAUX IIの各IEX後プールにおいて別々に行なった。すべての工程は、2〜8℃に維持した冷却配合バッファー(10mM Tris、60mMスクロース、pH8)を用いて行なった。使用直前に、TFFシステムに1Lの冷却バッファーを流した。IEX後プール(683g重量のAUX IIおよび796g重量のAUXI)をTFFシステム貯蔵槽にポンピングし、10%ポンプ速度で、膜を条件設定するために背圧なしで10分間再循環させた。貯蔵槽のレベルセンサーをおよそ400mLに設定し、貯蔵槽内の容量がおよそ360〜390mL(これは、システム残留液容量が100mLと仮定される)に減少するまで、AUXIまたはAUX IIプールを15psigのTMP(20psigの入口圧力および10psigの出口圧力)で濃縮した。標的容量の減少は、濃度操作中のタンパク質の損失がないと仮定される生成物の理論的濃度1.75mg/mLの達成に基づいた。透過液を回収し、分析のために2〜8℃で保存した。ダイアフィルトレーション操作のため、入口チューブを配合バッファーに接続し、15psigのTMP(20psigの入口圧力および10psigの出口圧力)でダイアフィルトレーションを行なった。AUX IIでは、およそ12ターンオーバー容量(TOV)、およびAUXIでは8.5TOVを行ない、貯蔵槽内の物質の容量を約400mLに維持した。AUX IIでは12 TOV後、AUXIでは6、7および8.5 TOV後、透過液の導電率およびpHを測定し、配合バッファーのものに対して確認した。保持物質をシステムから排水し、2〜8℃で保存した。
吸光度
装置:
DU800 Spectrophotometer (Beckman)
UV spectrophotometryによって、220と330nmの間で試料のUVスキャンを行なうことにより方法内試料を分析した。適切なバッファーをブランクとして使用し、試料のスキャンの前にバッファーブランクのスキャンを行なった。必要であれば、A280<1.0AUが確保されるように試料を同じバッファーで希釈した。Beer-Lambert則、c=A/b.ε(式中、Aは吸光度(A280〜A330)であり、bはパス長(1.0cm)であり、εはタンパク質の吸光係数である)に従ってタンパク質濃度(mg/mL)を測定した。AUXIでは1.48mg-1cm-1mL、AUX IIでは1.576mg-1cm-1mLおよびAUXI/AUX II混合物では1.428mg-1cm-1mLの吸光係数を使用した。
材料:
凍結乾燥BSA (1.4mg/mLに水和)
化学物質:
タンパク質アッセイ染色試薬濃縮物(500-0006、Bio-Rad)
装置:
Xcell SureLock Mini-Cell Electrophoresis System (Invitrogen)
Electrophoresis Power Supply EPS 601(Amersham Pharmacia Biotech)
Rocky 振とう台(Scientific Laboratory Supplies)
化学物質:
SDS-PAGE Standards High Molecular Weight (161-0303、Bio Rad)
Mark12 非染色標準 (LC5677、Invitrogen)
Novex 8%Tris-グリシンゲル、1.5mm、10ウェル(EC6018BOX、Invitrogen)
NuPAGE Novex 4〜12%Bis-Trisゲル、1.0mm、12ウェル(NP0322BOX、Invitrogen)
Novex Tris-グリシンSDS ランバッファー(10x)(LC2675、Invitrogen)
NuPAGE MES SDS ランバッファー(20x)(NP0002、Invitrogen)
Novex Tris-グリシンSDS試料バッファー(2x)(LC2676、Invitrogen)
NuPAGE LDS 試料バッファー(4x)(NP0007、Invitrogen)
NuPAGE 試料還元剤(10x)(NP0009、Invitrogen)
Colloidal Blue染色キット (LC6025、Invitrogen)
エチ レーンジアミン四酢酸二ナトリウム塩AnalaR R (BDH)
12μlの試料を、20μlの試料バッファー(2x)、4μlの還元剤(10x)および4μlの0.1M EDTA(10mMの最終濃度を達成するため)に添加することにより、還元性SDS-PAGEのための試料を調製した。10μlの濃縮原液を、80μlの還元剤(10x)、310μlのWFIおよび400μlの試料バッファー(2x)に添加することにより、高分子量(HMW)マーカーを調製した。次いで、希釈HMW標準を、アリコートに分ける前に95℃で5分間加熱し、次のゲルでの使用のために-20℃で保存した。Tris-グリシンランバッファーを使用し、130Vで約2時間、コラゲナーゼを含有する試料(20μl負荷容量)を直接 (すなわち、事前の熱処理なしで)、8%Tris-グリシンゲル上でラン(run)させた。電気泳動後、製造業者の使用説明書のとおりにcolloidal blue染色試薬でゲルを染色した。
16.5μlの試料を、7.5μlの試料バッファー(4x)、3μlの還元剤(10x)および3μlの0.1M EDTA (10mMの最終濃度を達成するため)に添加することにより、還元性SDS-PAGEのための試料を調製した。MARK12マーカーをそのままで負荷した(10μl)。MES ランバッファーのいずれかを使用し、200Vで約40分間、コラゲナーゼを含有する試料(15μl負荷容量)を直接(すなわち、事前の熱処理なしで)、4〜12%Bis-Trisゲル上でランさせた。電気泳動後、ゲルを、colloidal blue染色試薬で製造業者の使用説明書のとおりに染色するか、または標準的な手順(GE Healthcare)を用いて銀染色するかのいずれかとした。
装置:
Xcell SureLock Mini-Cell Electrophoresis System (Invitrogen)
Electrophoresis Power Supply EPS 601、(Amersham Pharmacia Biotech)
Rocky 振とう台(Scientific Laboratory Supplies)
平坦床スキャナー (Hewlett Packard)
NuPAGE Novex 4〜12%Bis-Trisゲル、1.0mm、12ウェル(NP0322BOX、Invitrogen)
NuPAGE MES SDS ランバッファー(20x)(NP0002、Invitrogen)
NuPAGE LDS 試料バッファー(4x)(NP0007、Invitrogen)
NuPAGE 試料還元剤(10x)(NP0009、Invitrogen)
Mark 12 非染色標準 (LC5677、Invitrogen)
Colloidal Blue染色キット (LC6025、Invitrogen)
エチ レーンジアミン四酢酸二ナトリウム塩(EDTA)(AnalaR、BDH)
精製水
lμg/ レーン負荷でMES ランバッファーを使用し、IEX後試料を4〜12%Bis-Trisゲル上でランさせた。20μLの希釈IEX後物質を、8μLの試料バッファー(4x)、3μLの還元剤(10x)および3.4μLの0.1M EDTAに添加することにより、試料を調製した。15μLの各試料を、混合後直接(すなわち、熱処理なしで)ウェルに負荷し、200Vで40分間ランさせた。電気泳動後、ゲルを製造業者の使用説明書に従ってColloidal Blue染色試薬で染色したが、染色変動を低減するために固定染色持続期間を伴った(10分間固定、5時間染色、精製水で15〜20時間脱染色)
ゲルを2つのアセテートシート間に配置し、すべての気泡の除去を確実にし、平坦床スキャナー上で600dpi解像度で走査し、画像をトリミング(crop)し、HP Image zoneソフトウェアでサイズ変更およびカラー補正した。Alpha EaseFCソフトウェアにより画像を8ビットグレースケールTIFF画像に変換し、QuantityOneゲル記録ソフトウェア(BioRad)を用いてタンパク質バンドを分析した。バックグラウンドの差し引き(substitution)後、選択されたバンドの強度ピーク面積を、各 レーンの生成物(AUXIまたはAUX II)および不純物(1種類または複数種類)の相対パーセント値に変換した。
装置:
蠕動ポンプ(Watson Marlow)
125ml PETGバイオ容器(biotainer)(Cellon)
蠕動ポンプ用Watson Marlow Tubing
Conductivity and pH Meter 4330 (Jenway)
Sartopore 2 300 (0.45/0.2μm)フィルターカプセル(Sartorius)
装置:
Electrophoresis Power Supply EPS 601(Amersham Pharmacia Biotech)
Xcell SureLock Mini-Cell Electrophoresis System(Invitrogen)
Rocky 振とう台(Scientific Laboratory Supplies)
化学物質:
Novex 8%Tris-グリシンゲル、1.5mm、10ウェル(Invitrogen)
High Molecular Weight Marker(BioRad)
NuPAGE 試料還元剤(10x)(Invitrogen)
Novex Tris-グリシンSDS ランバッファー(10x)(Invitrogen)
Novex Tris-グリシンSDS試料バッファー(2x)(Invitrogen)
Colloidal Blue Staining Kit(Invitrogen)
エチ レーンジアミン四酢酸二ナトリウム塩(EDTA)(AnalaR、BDH)
メタノール、AnalaR (BDH)
酢酸、AnalaR (BDH)
注射用水(WFI)
精製水
発酵
ヒストリチクス菌由来のコラゲナーゼの生成のためのフィトン(Phytone)流加発酵方法(プロセス2)は、フィトンペプトンにおけるバッチ間変動のため非常に変わりやすいことが示された。この理由のため、プロテオースペプトン#3 (PP3)を5L発酵液中で評価した。評価により、PP3の1つの特定のバッチを50g/Lで使用した場合、発酵方法は確固としており、再現可能であることが示された。しかしながら、PP3の他のバッチを50g/Lで使用した場合、培養物の増殖プロフィールに大きな変動が見られた。PP3の種々のバッチによって支持される最大バイオマス濃度を小規模評価において評価した。これらのバッチを、ヒストリチクス菌の高いまたは低いバイオマス濃度を支持するその能力に基づいて、それぞれ「良好」または「不良」とみなした。2つの発酵を、100g/Lで用いるPP3の「不良」および「良好」バッチ5L規模で行なった場合、両方とも、非常に類似した増殖プロフィールおよび生成物収率を示した。この実験により、PP3の濃度を100g/Lに増大させると、ペプトンのバッチ間変動に伴う問題が軽減されることが示された。
プロセス3は、Cobraで以前に開発された方法(プロセス2)を改善するため、加速時間枠において開発され、GMPにおいて20L規模で実施した。方法に対する主な改善は、精製手順を単純化するため、確固さを促進するため、および方法を200Lに規模拡大しやすくするために行なわれた。これらの改善はまた、方法の検証を補助するのに重要とみなされた。
[1]それぞれヒストリチクス菌コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの配列を有するコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIからなり、約1対1の質量比を有し、純度が少なくとも95面積%である製剤。
[2]約8のpHの10mM Trisバッファーおよび60mMスクロース中にある場合、コラゲナーゼIについて約13,000〜約23,000 fSRC単位/mgのSRCアッセイ活性、およびコラゲナーゼIIについて約200,000〜約380,000 fGPA単位/mgのGPAアッセイ活性を有する、[1]記載の製剤。
[3]約2面積%未満の凝集タンパク質を含有する、[1]記載の製剤。
[4]約1面積%未満のクロストリパインを含有する、[3]記載の製剤。
[5]約1面積%未満のゼラチナーゼを含有する、[4]記載の製剤。
[6]約1%ug/mg(w/w)未満のロイペプチンを含有する、[5]記載の製剤。
[7]1cfu/ml未満の生物汚染度を有し、滅菌された、[6]記載の製剤。
[8]10EU/ml未満の内毒素を含有する、[7]記載の製剤。
[9]5EU/mg未満の内毒素を含有する、[7]記載の製剤。
[10]コラゲナーゼIおよびIIが、少なくとも(a least)約97面積%の純度を有する、[1]記載の製剤。
[11]薬学的に許容され得る賦形剤をさらに含む、[1]記載の製剤。
[12]滅菌凍結乾燥粉末であり、約5℃の温度で保存される、[1]記載の製剤。
[13]スクロース、Trisが配合され、約8.0のpHレベルを有する凍結乾燥注射可能組成物である、[11]記載の製剤。
[14]約0.9mgの前記製剤、約18.5mgのスクロースおよび約1.1mgのTrisを含み、標的バイアル充填容量が約0.9mLである凍結乾燥注射可能組成物配合物を構成する、[13]記載の製剤。
[15]約0.58mgの前記製剤、約12.0mgのスクロースおよび約0.7mgのTrisを含む凍結乾燥注射可能組成物配合物を構成する、[13]記載の製剤。
[16][11]記載の製剤を提供するためのバイアルおよび前記デバイスで前記製剤をどのように送達するかを説明する使用説明書を備えるキット。
[17]コラーゲン媒介性疾患に苦しむ被験体を処置するために使用される、[1]記載の製剤。
[18]それぞれヒストリチクス菌コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの配列を有するコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIからなり、約1対1の質量比を有し、純度が少なくとも95面積%である製剤であって、製剤の調製が、
a) ヒストリチクス菌を発酵させる工程;
b) コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを含む粗発酵物を回収する工程;
c) 濾過およびカラムクロマトグラフィーによって粗回収物からコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを精製する工程;ならびに
d) 工程(c)から精製されたコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを約1対1の比で合わせる工程
を含む、製剤。
[19]コラゲナーゼIについて約13,000〜約23,000 fSRC単位/mgのSRCアッセイ活性、およびコラゲナーゼIIについて約200,000〜約380,000 fGPA単位/mgのGPAアッセイ活性を有する、[18]記載の製剤。
[20]純度が少なくとも97面積%である、[18]記載の製剤。
[21]純度が少なくとも98面積%である、[18]記載の製剤。
[22]細胞バンク調製がフィトンペプトンまたは植物性ペプトンの存在下で行なわれる、[18]記載の製剤。
[23]発酵工程が、
a) 第1段階の培地にヒストリチクス菌を接種し、混合物を攪拌する工程;
b) 工程(a)の混合物をインキュベートし、アリコートを得る工程;
c) 第2段階の培地に、工程(b)で得られたアリコートを接種し、混合物を攪拌する工程;
d) 工程(c)の混合物をインキュベートする工程;
e) 第3段階の培地に、工程(d)で得られたアリコートを接種し、攪拌する工程;
f) 工程(e)の混合物をインキュベートする工程;
g) 第4段階の培地に、工程(f)で得られたアリコートを接種し、攪拌する工程;
h) 工程(g)の混合物をインキュベートする工程;および
i) 工程(h)で得られた培養物を濾過によって回収する工程
を含む、[18]記載の製剤。
[24]精製工程が、
a) 粗回収物をMustang Qカラムにより濾過する工程;
b) 硫酸アンモニウムを添加する工程;
c) 粗回収物を濾過する工程;
d) 濾液をHICカラムに供する工程;
e) 濾液にロイペプチンを添加する工程;
f) 硫酸アンモニウムを除去し、TFFによりバッファー交換しながらコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの正しい結合のためのロイペプチンを維持する工程;
g) 工程(f)の混合物を濾過する工程;
h) Q-セファロースHPを用いてコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを分離する工程
i) コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIのTFF濃縮液および配合物を別々に調製する工程;ならびに
j) 0.2μm濾過システムにより濾過する工程
を含む、[18]記載の製剤。
[25]約-70℃の温度で保存される、[18]記載の製剤。
[26]薬学的に許容され得る賦形剤をさらに含む、[18]記載の製剤。
[27]滅菌凍結乾燥粉末であり、約5℃の温度で保存される、[18]記載の製剤。
[28]スクロース、Trisが配合され、約8.0のpHレベルを有する凍結乾燥注射可能組成物である、[26]記載の製剤。
[29]約0.9mgの前記製剤、約18.5mgのスクロースおよび約1.1mgのTrisを含み、標的バイアル充填容量が約0.9mLである凍結乾燥注射可能組成物配合物を構成する、[28]記載の製剤。
[30]約0.58mgの前記製剤、約12.0mgのスクロースおよび約0.7mgのTrisを含む凍結乾燥注射可能組成物配合物を構成する、[28]記載の製剤。
[31][26]記載の製剤を提供するためのバイアルおよび前記デバイスで前記製剤をどのように送達するかを説明する使用説明書を備えるキット。
[32]コラーゲン媒介性疾患に苦しむ被験体を処置するために使用される、[18]記載の製剤。
[33]a) ヒストリチクス菌を発酵させる工程;
b) コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを含む粗発酵物を回収する工程;
c) 濾過およびカラムクロマトグラフィーによって粗回収物からコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを精製する工程;および
d) 工程(c)から精製されたコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを約1対1の比で合わせる工程
を含む、[1]記載の製剤の作製方法。
[34]製剤が、コラゲナーゼIについて約13,000〜約23,000 fSRC単位/mgのSRCアッセイ活性、およびコラゲナーゼIIについて約200,000〜約380,000 fGPA単位/mgのGPAアッセイ活性を有する、[33]記載の方法。
[35]少なくとも97面積%の純度を有する、[33]記載の製剤。
[36]少なくとも98面積%の純度を有する、[33]記載の製剤。
[37]細胞バンク調製がフィトンペプトンまたは植物性ペプトンの存在下で行なわれる、[33]記載の方法。
[38]発酵工程が、
a) 第1段階の培地にヒストリチクス菌を接種し、混合物を攪拌する工程;
b) 工程(a)の混合物をインキュベートし、アリコートを得る工程;
c) 第2段階の培地に、工程(b)で得られたアリコートを接種し、混合物を攪拌する工程;
d) 工程(c)の混合物をインキュベートする工程;
e) 第3段階の培地に、工程(d)で得られたアリコートを接種し、攪拌する工程;
f) 工程(e)の混合物をインキュベートする工程;
g) 第4段階の培地に、工程(f)で得られたアリコートを接種し、攪拌する工程;
h) 工程(g)の混合物をインキュベートする工程;ならびに
i) 工程(h)で得られた培養物を濾過によって回収する工程
を含む、[33]記載の方法。
[39]精製工程が、
a) 粗回収物をMustang Qカラムにより濾過する工程;
b) 硫酸アンモニウムを添加する工程;
c) 粗回収物を濾過する工程;
d) 濾液をHICカラムに供する工程;
e) 濾液にロイペプチンを添加する工程;
f) 硫酸アンモニウムを除去し、TFFによりバッファー交換しながらコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの正しい結合のためのロイペプチンを維持する工程;
g) 工程(f)の混合物を濾過する工程;
h) Q-セファロースHPを用いてコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを分離する工程
i) コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIのTFF濃縮液および配合物を別々に調製する工程;ならびに
j) 0.2μm濾過システムにより濾過する工程
を含む、[33]記載の方法。
[40]製剤が約-70℃の温度で保存される、[33]記載の方法。
[41]薬学的に許容され得る賦形剤をさらに含む、[33]記載の製剤。
[42]滅菌凍結乾燥粉末であり、約5℃の温度で保存される[33]記載の製剤。
[43]スクロース、Trisが配合され、約8.0のpHレベルを有する凍結乾燥注射可能組成物である、[33]記載の製剤。
[44]約0.9mgの前記製剤、約18.5mgのスクロースおよび約1.1mgのTrisを含み、標的バイアル充填容量が約0.9mLである凍結乾燥注射可能組成物配合物を構成する、[43]記載の製剤。
[45]約0.58mgの前記製剤、約12.0mgのスクロースおよび約0.7mgのTrisを含む凍結乾燥注射可能組成物配合物を構成する、[43]記載の製剤。
[46][41]記載の製剤を提供するためのバイアルおよび前記デバイスで前記製剤をどのように送達するかを説明する使用説明書を備えるキット。
[47]製剤がコラーゲン媒介性疾患に苦しむ被験体を処置するために使用される、[33]記載の方法。
(図4)
(図5)
(図9)
(図10)
(図11)
(図12)
(図13)
(図14)
(図15)
(図17)
(図18−A)
(図18−B)
(図19)
(図20)
(図22)
(図23)
(図24)
(図25)
(図26)
(図27)
(図33A)
(図36)
(図38)
(図39)
(図42)
(図44)
(図48)
(図49)
(図50)
(図51)
(図52)
(図53)
(図54)
(図55)
(図56)
(図57)
(図58)
(図59)
(図60)
(図61)
(図62)
(図63)
(図64)
(図65)
(図66)
(図67)
(図71)
(図73)
(図74)
(図75)
(図76)
(図77)
(図78)
(図79)
(図80)
(図81)
(図84)
(図85)
(図86)
(図87)
(図88)
(図89)
(図90)
Claims (9)
- a) ヒストリチクス菌を発酵させる工程;
b) コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを含む粗発酵物を回収する工程;
c) 濾過およびカラムクロマトグラフィーによって粗回収物からコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを精製する工程、ここで、工程c)は、
i) 粗回収物を陰イオン交換フィルターにより濾過する工程;
ii) 硫酸アンモニウムを添加する工程;
iii) 回収物を疎水性相互作用カラムに供する工程;
iv) 濾液にロイペプチンを添加する工程;
v) 硫酸アンモニウムを除去する工程;
vi) 工程(v)由来の回収物を濾過する工程;ならびに
vii) イオン交換クロマトグラフィーを用いてコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを分離する工程
を含む;ならびに
d) 工程(c)から精製されたコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを約1対1の比で合わせる工程
を含む、約1対1の質量比を有しかつ逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合に少なくとも95面積%まで精製されている、ヒストリチクス菌コラゲナーゼIおよびヒストリチクス菌コラゲナーゼIIからなるコラゲナーゼ組成物の製造方法。 - コラゲナーゼ組成物が、コラゲナーゼIについてSRCアッセイで測定した場合に約13,000〜約23,000 fSRC単位/mgの比活性、およびコラゲナーゼIIについてGPAアッセイで測定した場合に約200,000〜約380,000 fGPA単位/mgの比活性を有する、請求項1記載の方法。
- コラゲナーゼ組成物が、逆相高性能液体クロマトグラフィーで測定した場合、少なくとも97面積%まで精製されている、請求項1記載の方法。
- コラゲナーゼ組成物が、少なくとも98面積%の純度を有する、請求項1記載の方法。
- 発酵が、豚由来のフィトン(phytone)ペプトンまたは植物性ペプトン培地の存在下で行われる、請求項1記載の方法。
- 発酵工程が、
a) 第1段階の培地にヒストリチクス菌を接種し、混合物を攪拌する工程;
b) 工程(a)の混合物をインキュベートし、アリコートを得る工程;
c) 第2段階の培地に、工程(b)で得られたアリコートを接種し、混合物を攪拌する工程;
d) 工程(c)の混合物をインキュベートする工程;
e) 第3段階の培地に、工程(d)で得られたアリコートを接種し、攪拌する工程;
f) 工程(e)の混合物をインキュベートする工程;
g) 第4段階の培地に、工程(f)で得られたアリコートを接種し、攪拌する工程;
h) 工程(g)の混合物をインキュベートする工程;および
i) 工程(h)で得られた培養物を濾過によって回収する工程
を含む、請求項1記載の方法。 - コラゲナーゼ組成物が、約-70℃の温度で保存される、請求項1記載の方法。
- クロストリパイン不純物が、1面積%以下まで精製されている、請求項1〜7いずれか記載の方法。
- 工程(c)(v)が、TFFによりバッファー交換しながらコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの正しい結合のためにロイペプチンを維持する工程をさらに含む、請求項1〜8いずれか記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021070232A JP7191152B2 (ja) | 2006-01-30 | 2021-04-19 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US76347006P | 2006-01-30 | 2006-01-30 | |
US60/763,470 | 2006-01-30 | ||
US78413506P | 2006-03-20 | 2006-03-20 | |
US60/784,135 | 2006-03-20 | ||
US11/699,302 | 2007-01-29 | ||
US11/699,302 US7811560B2 (en) | 2006-01-30 | 2007-01-29 | Compositions and methods for treating collagen-mediated diseases |
JP2018126943A JP6792596B2 (ja) | 2006-01-30 | 2018-07-03 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018126943A Division JP6792596B2 (ja) | 2006-01-30 | 2018-07-03 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021070232A Division JP7191152B2 (ja) | 2006-01-30 | 2021-04-19 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020039371A JP2020039371A (ja) | 2020-03-19 |
JP6944989B2 true JP6944989B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=38328033
Family Applications (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008552504A Active JP5309289B2 (ja) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2011285435A Withdrawn JP2012070758A (ja) | 2006-01-30 | 2011-12-27 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2015072261A Active JP6230200B2 (ja) | 2006-01-30 | 2015-03-31 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2016196519A Active JP6389493B2 (ja) | 2006-01-30 | 2016-10-04 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2017173236A Active JP6851943B2 (ja) | 2006-01-30 | 2017-09-08 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2018126943A Active JP6792596B2 (ja) | 2006-01-30 | 2018-07-03 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2019229674A Active JP6944989B2 (ja) | 2006-01-30 | 2019-12-19 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2021070232A Active JP7191152B2 (ja) | 2006-01-30 | 2021-04-19 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
Family Applications Before (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008552504A Active JP5309289B2 (ja) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2011285435A Withdrawn JP2012070758A (ja) | 2006-01-30 | 2011-12-27 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2015072261A Active JP6230200B2 (ja) | 2006-01-30 | 2015-03-31 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2016196519A Active JP6389493B2 (ja) | 2006-01-30 | 2016-10-04 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2017173236A Active JP6851943B2 (ja) | 2006-01-30 | 2017-09-08 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
JP2018126943A Active JP6792596B2 (ja) | 2006-01-30 | 2018-07-03 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021070232A Active JP7191152B2 (ja) | 2006-01-30 | 2021-04-19 | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (16) | US7811560B2 (ja) |
EP (6) | EP1987141B8 (ja) |
JP (8) | JP5309289B2 (ja) |
KR (2) | KR20080093142A (ja) |
CN (2) | CN105999244B (ja) |
AU (2) | AU2007211313C1 (ja) |
BR (1) | BRPI0708017A2 (ja) |
CA (1) | CA2637262C (ja) |
DK (2) | DK1987141T3 (ja) |
ES (3) | ES2992881T3 (ja) |
HU (2) | HUE041764T2 (ja) |
IL (6) | IL291175B2 (ja) |
MX (1) | MX2008009756A (ja) |
NZ (2) | NZ569882A (ja) |
PT (2) | PT1987141T (ja) |
TR (1) | TR201903008T4 (ja) |
WO (1) | WO2007089851A2 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6958150B2 (en) | 1994-12-15 | 2005-10-25 | Advance Biofactures Of Curacao, N.V. | Reduction of adipose tissue |
US20070224184A1 (en) * | 2006-02-22 | 2007-09-27 | The Research Foundation Of The State University Of New York | Method for treating cellulite |
US7811560B2 (en) * | 2006-01-30 | 2010-10-12 | Auxilium Us Holdings, Llc | Compositions and methods for treating collagen-mediated diseases |
US10071143B1 (en) | 2007-05-03 | 2018-09-11 | The Research Foundation For The State University Of New York | Methods for non-surgical treatment of carpal tunnel syndrome |
EP2725035A1 (en) | 2007-10-02 | 2014-04-30 | Avaxia Biologics, Inc. | Antibody therapy for use in the digestive tract |
US20100159564A1 (en) * | 2007-11-30 | 2010-06-24 | Dwulet Francis E | Protease resistant recombinant bacterial collagenases |
TWI395593B (zh) | 2008-03-06 | 2013-05-11 | Halozyme Inc | 可活化的基質降解酵素之活體內暫時性控制 |
ES2388219T3 (es) * | 2008-06-02 | 2012-10-10 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Purificación mejorada de colagenasas a partir de un cultivo líquido de Clostridium histolyticum |
US8236356B2 (en) * | 2008-06-11 | 2012-08-07 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Growth medium for Clostridium histolyticum |
US20110229451A2 (en) * | 2009-03-06 | 2011-09-22 | Halozyme, Inc. | Temperature sensitive mutants of matrix metalloproteases and uses thereof |
ES2385239B1 (es) | 2010-09-30 | 2013-06-19 | Proteos Biotech S.L.U. | Uso de colagenasa g recombinante, colagenasa h recombinante y pz-peptidasa recombinante para el tratamiento de enfermedades que cursan con alteraciones del colágeno. |
US10119131B2 (en) * | 2011-03-16 | 2018-11-06 | Biospecifics Technologies Corp. | Compositions and methods for producing clostridial collagenases |
ES2690568T3 (es) | 2011-07-20 | 2018-11-21 | Mediwound, Ltd. | Extracto proteolítico de bromelaína para el tratamiento de trastornos del tejido conectivo |
JP2014530873A (ja) * | 2011-10-21 | 2014-11-20 | オーキシリウム インターナショナル ホールディングス,インコーポレイテッド | Efpの治療または低減方法 |
BR112014017229B1 (pt) | 2012-01-12 | 2022-05-17 | Auxilium International Holdings, Inc | Ácido nucleico recombinante, cassette de expressão, vetor, célula hospedeira recombinante, método de produção da colagenase i ou ii, colagenase i ou ii, composição farmacêutica, e método de produção de um produto de droga |
ITPD20120118A1 (it) * | 2012-04-18 | 2013-10-19 | Fidia Farmaceutici | "nuovo processo di produzione e purificazione dell'enzima collagenasi da vibrio alginolyticus" |
CA2872227A1 (en) | 2012-05-01 | 2013-11-07 | Proteolease Ltd. | Methods for extracting a tooth |
BR102012013110A2 (pt) | 2012-05-31 | 2014-05-27 | Cristalia Prod Quimicos Farm | Meio de cultura para bactérias do gênero clostridium livre de componentes de origem animal e processo para produção de sobrenadante contendo uma ou mais proteases com atividade colagenolítica e gelatinolítica |
WO2014066622A2 (en) | 2012-10-24 | 2014-05-01 | The Research Foundation For The State University Of New York | Use of collagenase to treat glaucoma |
WO2014107745A1 (en) | 2013-01-07 | 2014-07-10 | Halozyme, Inc. | Metal sensitive mutants of matrix metalloproteases and uses thereof |
US20160000890A1 (en) | 2013-03-15 | 2016-01-07 | Biospecifics Technologies Corp. | Thermosensitive hydrogel collagenase formulations |
AU2014228477B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-05-23 | Biospecifics Technologies Corporation | Treatment method and product for uterine fibroids using purified collagenase |
WO2014205081A1 (en) * | 2013-06-18 | 2014-12-24 | Imprimis Pharmaceuticals Inc. | Pharmaceutical formulations of xanthine or xanthine derivatives, and their use |
US10383875B2 (en) | 2013-06-18 | 2019-08-20 | Harrow Ip, Llc | Pharmaceutical formulations of xanthine or xanthine derivatives, and their use |
US10117892B2 (en) * | 2013-08-29 | 2018-11-06 | Allergan, Inc. | Devices and methods for reducing the appearance of cellulite |
CN103751102A (zh) | 2014-01-15 | 2014-04-30 | 上海交通大学 | 一种胶原酶温敏水凝胶及其制备方法和应用 |
CN105477628B (zh) * | 2014-09-19 | 2021-04-30 | 山东蓝金生物工程有限公司 | 抗癌组合物及其用途 |
CN105412917B (zh) * | 2014-09-19 | 2021-04-30 | 达森生物药业有限公司 | 治疗实体瘤的抗癌组合物及其用途 |
CN105412916B (zh) * | 2014-09-19 | 2021-04-30 | 达森生物药业有限公司 | 治疗乳腺癌的组合物及其用途 |
CN105477627B (zh) * | 2014-09-19 | 2021-04-30 | 山东蓝金生物工程有限公司 | 治疗前列腺癌的组合物及其用途 |
DE202014105440U1 (de) * | 2014-11-12 | 2016-02-15 | Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg | Werkzeugaufnahme |
KR101723168B1 (ko) | 2015-04-28 | 2017-04-05 | 주식회사 대웅 | 보툴리눔 독소의 제조를 위한 배지 조성물 |
US10303245B2 (en) * | 2015-05-04 | 2019-05-28 | Adobe Inc. | Methods and devices for detecting and responding to changes in eye conditions during presentation of video on electronic devices |
JP7558654B2 (ja) | 2017-03-01 | 2024-10-01 | エンド ベンチャーズ アンリミテッド カンパニー | セルライトを評価及び処置するための装置及び方法 |
BR112019020394A2 (pt) | 2017-03-28 | 2020-04-22 | Endo Ventures Ltd | método melhorado de produção de colagenase |
WO2020021330A2 (en) | 2018-07-12 | 2020-01-30 | Endo Global Aesthetics Limited | Injection techniques for the treatment of cellulite |
WO2020021332A2 (en) | 2018-07-12 | 2020-01-30 | Endo Global Aesthetics Limited | Injection techniques for the treatment of cellulite |
WO2020058755A1 (en) | 2018-09-18 | 2020-03-26 | Endo Global Aesthetics Limited | Compositions and methods for treating cellulite |
CA3125007A1 (en) | 2019-01-06 | 2020-07-09 | Endo Global Aesthetics Limited | Collagenase formulations and methods of producing the same |
CA3157517A1 (en) | 2019-10-15 | 2021-04-22 | The Johns Hopkins University | Treatment of uterine fibroids using purified collagenase |
EP4388079A1 (en) | 2022-01-05 | 2024-06-26 | Nordmark Pharma GmbH | Culture medium for cultivating hathewaya histolytica (or clostridium histolyticum) and the production of one or more proteases |
CN116102638A (zh) * | 2023-01-09 | 2023-05-12 | 中国农业科学院农产品加工研究所 | 基于亲和吸附富集骨胶原蛋白成骨活性肽的方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61289885A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-19 | Nitta Zerachin Kk | コラゲナ−ゼおよびコラゲナ−ゼの製造方法 |
JP2898022B2 (ja) * | 1989-09-05 | 1999-05-31 | 株式会社ニッピ | コラーゲン分解酵素の製造方法 |
CA2047306A1 (en) * | 1990-07-23 | 1992-01-24 | Milan Holjevac | Mutant bacterium clostridium histolyticum, a process for the obtaining thereof, and its use in the production of clostripain-free collagenase |
US5393792A (en) * | 1991-11-20 | 1995-02-28 | Advance Biofactures Of Curacao, N.V. | High dosage topical forms of collagenase |
US5462739A (en) * | 1991-11-21 | 1995-10-31 | Yeda Research And Development Co., Ltd. | Microdelivery device and method for enhanced drug administration to the eye |
CA2138948A1 (en) * | 1992-06-22 | 1994-01-06 | Hun-Chi Lin | Molecular cloning of the genes responsible for collagenase production from clostridium histolyticum |
JP3186881B2 (ja) * | 1993-02-18 | 2001-07-11 | 倉敷紡績株式会社 | 肝細胞の分離方法 |
US5332503A (en) * | 1993-04-16 | 1994-07-26 | Baxter International Inc. | Process for purifying collagenase |
WO1996000283A1 (en) * | 1994-06-24 | 1996-01-04 | Boehringer Mannheim Corporation | A purified mixture of collagenases and two other proteases obtained from clostridium histolyticum |
US5589171A (en) | 1994-08-22 | 1996-12-31 | Advance Biofactures Of Curacao | Treatment of Dupuytren's disease with collagenase |
AU702514B2 (en) * | 1995-03-16 | 1999-02-25 | Knoll Aktiengesellschaft | Novel, defined enzyme mixtures for obtaining cells and for wound treatment |
US5989888A (en) * | 1996-01-24 | 1999-11-23 | Roche Diagnostics Corporation | Purified mixture of collagenase I, collagenase II and two other proteases |
WO1998022574A2 (de) * | 1996-11-19 | 1998-05-28 | Roche Diagnostics Gmbh | Rekombinante collagenase typ i aus clostridium histolyticum und ihre verwendung zur isolierung von zellen und zellverbänden |
US5830741A (en) * | 1996-12-06 | 1998-11-03 | Boehringer Mannheim Corporation | Composition for tissue dissociation containing collagenase I and II from clostridium histolyticum and a neutral protease |
US6086872A (en) | 1997-03-27 | 2000-07-11 | Advance Biofactures Of Curacao, Nv | Amelioration of dupuytren's disease |
JPH10262658A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-06 | Kikkoman Corp | ザルコシン・オキシダーゼの結晶、その製造方法及び三次元構造 |
US6022539A (en) | 1999-06-03 | 2000-02-08 | Advance Biofactures Of Curacao | Amelioration of peyronie's disease |
AU2002354696A1 (en) * | 2001-07-02 | 2003-01-21 | Nordmark Arzneinmittel Gmbh And Co. Kg | Method for purifying an enzyme, a purified enzyme produced thereby, and use of this enzyme |
EP1462519A1 (en) * | 2003-03-24 | 2004-09-29 | Boehringer Ingelheim Austria GmbH | Method and devices for producing biomolecules |
JP4205496B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2009-01-07 | 三菱化学株式会社 | 新規カルボニル還元酵素及びこれをコードするdna、ならびにこれらを利用した光学活性アルコールの製造方法 |
AU2005209360B2 (en) * | 2004-01-30 | 2009-06-25 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Production and purification of recombinant arylsulfatase A |
US7355027B2 (en) * | 2004-06-16 | 2008-04-08 | Dynport Vaccine Company Llc | Bacillus anthracis protective antigen |
PT1781697E (pt) * | 2004-07-07 | 2009-06-25 | Lundbeck & Co As H | Nova epo carbamilada e método para a sua produção |
MX2007000216A (es) * | 2004-07-08 | 2007-03-15 | Amgen Inc | Peptidos terapeuticos. |
KR20090130158A (ko) * | 2005-01-21 | 2009-12-17 | 더 리서치 파운데이션 오브 스테이트 유니버시티 오브 뉴욕 | 유착 관절낭염을 치료하는 방법 |
US7811560B2 (en) * | 2006-01-30 | 2010-10-12 | Auxilium Us Holdings, Llc | Compositions and methods for treating collagen-mediated diseases |
-
2007
- 2007-01-29 US US11/699,302 patent/US7811560B2/en active Active
- 2007-01-30 EP EP07762860.0A patent/EP1987141B8/en active Active
- 2007-01-30 ES ES18209918T patent/ES2992881T3/es active Active
- 2007-01-30 AU AU2007211313A patent/AU2007211313C1/en active Active
- 2007-01-30 ES ES07762860T patent/ES2709202T3/es active Active
- 2007-01-30 CA CA2637262A patent/CA2637262C/en active Active
- 2007-01-30 NZ NZ569882A patent/NZ569882A/en unknown
- 2007-01-30 EP EP24194815.7A patent/EP4483952A3/en active Pending
- 2007-01-30 EP EP12155228A patent/EP2474319A1/en not_active Withdrawn
- 2007-01-30 CN CN201610369324.1A patent/CN105999244B/zh active Active
- 2007-01-30 CN CN200780008746.5A patent/CN101400788B/zh active Active
- 2007-01-30 HU HUE07762860A patent/HUE041764T2/hu unknown
- 2007-01-30 JP JP2008552504A patent/JP5309289B2/ja active Active
- 2007-01-30 BR BRPI0708017-4A patent/BRPI0708017A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2007-01-30 MX MX2008009756A patent/MX2008009756A/es active IP Right Grant
- 2007-01-30 EP EP12155230A patent/EP2474320A1/en not_active Withdrawn
- 2007-01-30 EP EP12155233.5A patent/EP2474321B1/en active Active
- 2007-01-30 ES ES12155233T patent/ES2729941T3/es active Active
- 2007-01-30 IL IL291175A patent/IL291175B2/en unknown
- 2007-01-30 KR KR1020087021302A patent/KR20080093142A/ko active Search and Examination
- 2007-01-30 NZ NZ593907A patent/NZ593907A/xx unknown
- 2007-01-30 PT PT07762860T patent/PT1987141T/pt unknown
- 2007-01-30 TR TR2019/03008T patent/TR201903008T4/tr unknown
- 2007-01-30 WO PCT/US2007/002654 patent/WO2007089851A2/en active Application Filing
- 2007-01-30 KR KR1020117006197A patent/KR20110046537A/ko active Search and Examination
- 2007-01-30 EP EP18209918.4A patent/EP3508571B1/en active Active
- 2007-01-30 DK DK07762860.0T patent/DK1987141T3/en active
- 2007-01-30 HU HUE12155233 patent/HUE044220T2/hu unknown
- 2007-01-30 DK DK12155233.5T patent/DK2474321T3/da active
- 2007-01-30 PT PT12155233T patent/PT2474321T/pt unknown
-
2008
- 2008-07-17 IL IL192878A patent/IL192878A/en active IP Right Grant
-
2010
- 2010-04-13 US US12/759,065 patent/US20100233151A1/en not_active Abandoned
- 2010-07-16 US US12/837,933 patent/US20100330065A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-30 US US12/871,159 patent/US20110158972A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-04-12 US US13/084,735 patent/US20110243920A1/en not_active Abandoned
- 2011-04-12 US US13/084,716 patent/US20110189153A1/en not_active Abandoned
- 2011-04-12 US US13/084,719 patent/US20110189163A1/en not_active Abandoned
- 2011-04-12 US US13/084,734 patent/US20110243909A1/en not_active Abandoned
- 2011-04-12 US US13/084,722 patent/US20110243908A1/en not_active Abandoned
- 2011-04-12 US US13/084,720 patent/US20110243919A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-27 JP JP2011285435A patent/JP2012070758A/ja not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-02-15 AU AU2012200863A patent/AU2012200863B2/en active Active
- 2012-12-13 US US13/713,019 patent/US20140004094A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-02-04 US US14/613,882 patent/US20160000889A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-31 JP JP2015072261A patent/JP6230200B2/ja active Active
-
2016
- 2016-05-02 IL IL245434A patent/IL245434A/en active IP Right Grant
- 2016-05-20 US US15/160,392 patent/US20170087229A1/en not_active Abandoned
- 2016-10-04 JP JP2016196519A patent/JP6389493B2/ja active Active
-
2017
- 2017-08-28 IL IL254184A patent/IL254184B/en active IP Right Grant
- 2017-09-08 JP JP2017173236A patent/JP6851943B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-03 JP JP2018126943A patent/JP6792596B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-21 IL IL264361A patent/IL264361B/en active IP Right Grant
- 2019-12-19 JP JP2019229674A patent/JP6944989B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-13 IL IL277322A patent/IL277322B/en unknown
- 2020-10-02 US US17/062,372 patent/US20210106659A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-04-19 JP JP2021070232A patent/JP7191152B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-14 US US17/932,230 patent/US20230158127A1/en not_active Abandoned
-
2024
- 2024-05-13 US US18/662,818 patent/US20240299508A1/en active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6944989B2 (ja) | コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |