JP6944465B2 - 血管新生及び/又は炎症と関連する障害の治療又は予防における使用に対するcyp−エイコサノイドの類縁体 - Google Patents
血管新生及び/又は炎症と関連する障害の治療又は予防における使用に対するcyp−エイコサノイドの類縁体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6944465B2 JP6944465B2 JP2018550716A JP2018550716A JP6944465B2 JP 6944465 B2 JP6944465 B2 JP 6944465B2 JP 2018550716 A JP2018550716 A JP 2018550716A JP 2018550716 A JP2018550716 A JP 2018550716A JP 6944465 B2 JP6944465 B2 JP 6944465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl
- pharmaceutical composition
- atom
- etoac
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *=*c1ccc[n]1 Chemical compound *=*c1ccc[n]1 0.000 description 8
- HSJNNOLJBVRHEF-UHFFFAOYSA-N CCCCCCNC(OC(C)(C)C)=O Chemical compound CCCCCCNC(OC(C)(C)C)=O HSJNNOLJBVRHEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRBTVSPQHDMXQF-STYMGOOTSA-N CNC([C@H](N)O)O Chemical compound CNC([C@H](N)O)O ZRBTVSPQHDMXQF-STYMGOOTSA-N 0.000 description 1
- PZKFSRWSQOQYNR-UHFFFAOYSA-N Cc1nnc[nH]1 Chemical compound Cc1nnc[nH]1 PZKFSRWSQOQYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWLUXSQADUDCSB-UHFFFAOYSA-N O=Cc1ccccc1C=O Chemical compound O=Cc1ccccc1C=O ZWLUXSQADUDCSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/192—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/22—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/34—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
- A61K31/341—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/351—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4196—1,2,4-Triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
- A61K31/421—1,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
P-E-I(I)
(式中、
Pは一般式(II):
-(CH2)n-O-(CH2)k-X(II)
によって表される基であり、
ここで、
nは0又は3〜8の整数、すなわち3、4、5、6、7又は8、好ましくは3であり、
kは0、1又は2であるが、但し、好ましくはnが0である場合、kは1であり、最も好ましくは、kは1であるものとし、
Xは、CH2OH、CH2OAc、CH(O)、又は、
からなる群から選択される基を表し、好ましくは、Xは、
ここで、
R及びR'は各々独立して水素原子;又は1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子若しくはヒドロキシル基によって置換されてもよいC1〜C6アルキル基を表し、
R1はヒドロキシル基、C1〜C6アルコキシ、-NHCN、-NH(C1〜C6アルキル)、-NH(C3〜C6シクロアルキル)、-NH(アリール)、又は-O(C1〜C6アルキルジイル)O(C=O)R11を表し、
R11は1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子で任意に置換されるC1〜C6アルキル基であるか、又は1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子若しくはヒドロキシル基で任意に置換されるC3〜C6シクロアルキル基であり、
R2は-NHR3;-NR20R21;-OR22;-(OCH2-CH2)i-R23;ヒドロキシル基、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキル、及びオキソからなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換される-C3〜C10ヘテロシクリル;-(Xaa)O;サッカリドの1-O位、3-O位又は6-0位を介するエステル結合によって-C(O)に結合される、単糖若しくは二糖又はそれらの誘導体を表すか、又は、
からなる群から選択され、
ここで、
R3は(SO2R30);(OR31);-C1〜C6アルカンジイル(SO2R32);-C1〜C6アルカンジイル(CO2H)、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基又はヘテロシクロアルキル基を表し、
アリール基は、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フッ素原子又は塩素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、-NH(C1〜C6アルキル)、-N(C1〜C6)ジアルキル、及び-C(=O)OR51からなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換され、
ヘテロアリール基は、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フッ素原子又は塩素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、-NH(C1〜C6アルキル)、-N(C1〜C6)ジアルキル、及び-C(=O)OR51からなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換され、
シクロアルキル基は、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フッ素原子又は塩素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、-NH(C1〜C6アルキル)、-N(C1〜C6)ジアルキル、及び-C(=O)OR51からなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換され、
ヘテロシクロアルキル基は、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フッ素原子又は塩素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、-NH(C1〜C6アルキル)、-N(C1〜C6)ジアルキル、及び-C(=O)OR51からなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換されるものであり、
R30は、C1〜C6アルキル基又はアリール基であり、
C1〜C6アルキル基は、-NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、C1〜C6アルキルカルボニルオキシ-、C1〜C6アルコキシカルボニルオキシ-、C1〜C6アルキルカルボニルチオ-、C1〜C6アルキルアミノカルボニル-、ジ(C1〜C6)アルキルアミノカルボニル-、1個、2個又は3個のフッ素原子又は塩素原子又はヒドロキシル基で任意に置換され、
アリール基は、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フッ素原子又は塩素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、-NH(C1〜C6アルキル)、及び-N(C1〜C6)ジアルキルからなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換されるものであり、
R31は、1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子若しくはヒドロキシル基で任意に置換されるC1〜C6アルキル基、又は1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子若しくはヒドロキシル基で任意に置換されるC3〜C6シクロアルキル基であり、
R32は、1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子若しくはヒドロキシル基で任意に置換されるC1〜C6アルキル基、又は1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子若しくはヒドロキシル基で任意に置換されるC3〜C6シクロアルキル基であり、
R20及びR21は各々独立して水素原子;1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子若しくはヒドロキシル基で置換されてもよいC1〜C6アルキル基;1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子若しくはヒドロキシル基で置換されてもよいC3〜C6シクロアルキル基;-C1〜C6アルキルジイル(CO2H)を表すか、又は1個以上のC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、フッ素原子若しくは塩素原子若しくはヒドロキシル基で置換されてもよいC3〜C10ヘテロシクロアルキルを共に形成し、
R22は水素原子、C1〜C6アルキル基;又はC3〜C6シクロアルキル基であり、
ここで、C1〜C6アルキル基又はC3〜C6シクロアルキル基は、-NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、-NH(C1〜C6)アルキルジイル-C1〜C6アルコキシ、1個、2個若しくは3個のフッ素原子若しくは塩素原子、ヒドロキシル、又はC1〜C6アルコキシ、アラルキル基、ヘテロアルキル基、又はヘテロアルキルシクロアルキル基で任意に置換されるものであり、
R23は、-OH、-O(C1〜C3)アルキル又は-N(C1〜C3)ジアルキルであり、
iは1〜10の整数であり、
R24、R25及びR26は各々独立して水素原子;-C(=O)C11〜C21アルキル;又は-C(=O)C11〜C21アルケニルを表し、
R27は-OH;-O(CH2)2NH2、-OCH2-[CH(NH2)(CO2H)]、-O(CH2)2N(CH3)3;又は、
Xaaは、Gly、従来のD,L-、D-若しくはL-アミノ酸、非従来のD,L-、D-若しくはL-アミノ酸、又は2 mer〜10 merのペプチドを表し、アミド結合によって-C(=O)に結合され、
oは1〜10の整数であり、
R4は、
からなる群から選択され、
hは0、1、又は2であり、
R5は水素原子;フッ素原子又は塩素原子;-CF3;-C(=O)OR51;-NHC(=O)R52;-C(=O)NR53R54;又は-S(O2)OHを表し、
R51は水素原子;C1〜C6アルキル基;又はC3〜C6シクロアルキル基を表し、
ここで、C1〜C6アルキル基又はC3〜C6シクロアルキル基は、-NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、-NH(C1〜C6)アルキルジイル-C1〜C6アルコキシ、1個、2個若しくは3個のフッ素原子若しくは塩素原子、ヒドロキシル、又はC1〜C6アルコキシで任意に置換されるものであり、
R52、R53及びR54は、各々独立して1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子で任意に置換されるC1〜C6アルキル基;1個以上のフッ素原子若しくは塩素原子で任意に置換されるC3〜C6シクロアルキル基;又はC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フッ素原子若しくは塩素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、-NH(C1〜C6アルキル)、-N(C1〜C6)ジアルキル、及びオキソ置換基からなる群から独立して選択される1個、2個若しくは3個の置換基で任意に置換されるアリール基を表し、
R6及びR7は、各々独立して、ヒドロキシル基;-O(C1〜C6)アルキル基、-O(C2〜C6)アルケニル基、-O(C1〜C6)アルキルジイルO(C=O)(C1〜C6)アルキル基、又は-O(C1〜C6)アルキルジイルO(C=O)(C2〜C6)アルケニル基を表し、
ここで、C1〜C6アルキル基及びC2〜C6アルケニル基は、NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、C1〜C6アルキルカルボニルオキシ-、C1〜C6アルコキシカルボニルオキシ-、C1〜C6アルキルカルボニルチオ-、C1〜C6アルキルアミノカルボニル-、ジ(C1〜C6)アルキルアミノカルボニル-、又は1個、2個若しくは3個のフッ素原子若しくは塩素原子で置換されてもよく、又は、
R6はヒドロキシル基を表し、R7は、
R9はC1〜C6アルキル、又はアリールを表し、
ここで、C1〜C6アルキルは-NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、-NH(C1〜C6)アルキルジイル-C1〜C6アルコキシ、1個、2個又は3個のフッ素原子又は塩素原子、ヒドロキシ、C1〜C6アルコキシ、アリール、アリールオキシ、-C(=O)-アリール、-C(=O)C1〜C6アルコキシで任意に置換され、
アリール基は、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フッ素原子又は塩素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、-NH(C1〜C6アルキル)、-N(C1〜C6)ジアルキル、及びオキソ置換基からなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換されるものであり、
gは1又は2、好ましくは2であり、
X1は酸素原子;硫黄原子;又はNHを表し、
X2は酸素原子;硫黄原子;NH;又はN(CH3)を表し、
X3は酸素原子;硫黄原子;窒素原子;炭素原子;又はC-OHを表し、点線は炭素−炭素結合又は炭素−炭素二重結合を表し、
Eは一般式(III)又は一般式(IV):
ここで、
R12及びR13は好ましくはシス配置にあり、
式(III)において環Aは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フッ素原子又は塩素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、-NH(C1〜C6アルキル)、及び-N(C1〜C6)ジアルキルからなる群から独立して選択される、1個〜3個又は1個〜4個の置換基で置換されてもよい、芳香族の炭素環又は複素環を含む、少なくとも1つの二重結合を含む5員又は6員の炭素環又は複素環を表し、
L及びTは、各々独立して環原子を表し、ここで、LとTとは互いに隣接し、
R12及びR13は、各々独立して、水素原子、フッ素原子、ヒドロキシル、-NH2、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、-C(=O)-アリール、-C(=O)C1〜C6アルキル、又は-SO2(C1〜C6アルキル);又は-SO2アリールを表し、
ここで、先述のC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ又はアリールのいずれかは、-NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、C1〜C6アルキルカルボニルオキシ-、C1〜C6アルコキシカルボニルオキシ-、C1〜C6アルキルカルボニルチオ-、C1〜C6アルキルアミノカルボニル-、ジ(C1〜C6)アルキルアミノカルボニル-、フッ素原子又は塩素原子、及びヒドロキシルからなる群から独立して選択される1個、2個若しくは3個の置換基で任意に置換され、又は、
R12及びR13は共に5員環若しくは6員環を形成し、
その環は、-NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、C1〜C6アルキルカルボニルオキシ-、C1〜C6アルコキシカルボニルオキシ-、C1〜C6アルキルカルボニルチオ-、C1〜C6アルキルアミノカルボニル-、ジ(C1〜C6)アルキルアミノカルボニル-、フッ素原子又は塩素原子、及びヒドロキシルからなる群から独立して選択される1個、2個若しくは3個の置換基で任意に置換されるものであり、
Iは、-(CH2)m-Yであり、
ここで、
mは3〜6の整数、すなわち3、4、5又は6であるが、但し、Eが一般式(III)による基である場合、mは3〜5の整数であるものとし、
Yは-U-V-W-(CH2)p-(CH3)qを表し、
ここで、
pは0〜6の整数であり、
qは0又は1であり、
Uは存在しないか、又はCH、CH2及びNR40からなる群から選択されるが、但し、UがV及びWと共にエポキシ基を形成する場合、UはCHのみであるものとし、
Vは、-C(O)-、-C(O)-C(O)-、-O-、及び-S-からなる群から選択され、
Wは、CH、CH2及びNR40からなる群から選択されるが、但し、WがU及びVと共にエポキシ基を形成する場合、WはCHのみであるものとし、又は、
Yは、
からなる群から選択される基を表し、
ここで、
R40、R41、R43、R44、R46、R48及びR49は、各々独立して、水素原子、-C1〜C6アルキル、-C3〜C6シクロアルキル、-C1〜C6アルコキシ、-C(=O)アリール、又は-C(=O)C1〜C6アルキルを表し、
ここで、先述のC1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ又はアリールのいずれかは、-NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、C1〜C6アルキルカルボニルオキシ-、C1〜C6アルコキシカルボニルオキシ-、C1〜C6アルキルカルボニルチオ-、C1〜C6アルキルアミノカルボニル-、ジ(C1〜C6)アルキルアミノカルボニル-、フッ素原子又は塩素原子、及びヒドロキシからなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換され、又は、
R40及びR41若しくはR43及びR44は共に5員環又は6員環を形成し、
その環は、-NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、C1〜C6アルキルカルボニルオキシ-、C1〜C6アルコキシカルボニルオキシ-、C1〜C6アルキルカルボニルチオ-、C1〜C6アルキルアミノカルボニル-、ジ(C1〜C6)アルキルアミノカルボニル-、フッ素原子又は塩素原子、及びヒドロキシルからなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されてもよく、
R42、R45、R47及びR50は各々独立して-C1〜C3アルキルを表し、
ここで、
C1〜C3アルキルは、-NH2、-NH(C1〜C3)アルキル、-N(C1〜C3)ジアルキル、C1〜C3アルキルカルボニルオキシ-、C1〜C3アルコキシカルボニルオキシ-、C1〜C3アルキルカルボニルチオ-、C1〜C3アルキルアミノカルボニル-、ジ(C1〜C3)アルキルアミノカルボニル-、フッ素原子又は塩素原子、及びヒドロキシルからなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されてもよく、又は、
R40及びR41;R43及びR44;R49及びR50は共に5員環又は6員環を形成し、
その環は、-NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、C1〜C6アルキルカルボニルオキシ-、C1〜C6アルコキシカルボニルオキシ-、C1〜C6アルキルカルボニルチオ-、C1〜C6アルキルアミノカルボニル-、ジ(C1〜C6)アルキルアミノカルボニル-、フッ素原子又は塩素原子、及びヒドロキシルからなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されてもよく、
fは0〜2の整数であるが、
但し、Xが一般式(II)中の酸素原子に対してアルファ位又はベータ位のカルボニル炭素を有する-C(=O)O-モチーフを含まない場合、Yはオキサミド、カルバメート又はカルバミドであり、好ましくは、Yは上に定義されるオキサミドであるものとする)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の提供によって解決される。
ここで、
R12及びR13が各々水素原子であり、
Pが、
-(CH2)3-O-(CH2)-X81;-(CH2)5-O-(CH2)-X81の基を表し、
ここで、
X81が、
からなる群から選択される基を表し、
R1'が、上記R1として定義され、
R2'が-NHR3’;-OR22';-(OCH2-CH2)i-R23;サッカリドの1-O位、3-O位又は6-0位を介するエステル結合によって-C(=O)に結合される、単糖若しくは二糖、又はそれらの誘導体を表すか、又は、R2が、
ここで、
R3'が(SO2R30);(OR31);-C1〜C6アルカンジイル(SO2R32);又は-C2〜C6アルカンジイル(CO2H)を表し、
R22'が水素、又は-NH2、-NH(C1〜C6)アルキル、-N(C1〜C6)ジアルキル、-NH(C1〜C6)アルキルジイル-C1〜C6アルコキシ、1個、2個若しくは3個のフッ素原子若しくは塩素原子、ヒドロキシ、又はC1〜C6アルコキシで任意に置換されるC3〜C6シクロアルキル基であり、
R23及びiが上に定義される通りであり、
R24、R25、R26及びR27が上に定義される通りであり、
R4'が上記のR4に定義される通りであり、hが上に定義される通りであり、
R6'及びR7'が上記R6及びR7に定義される通りであり、
R8''及びR8''が上記R8及びR8'に定義される通りであり、
R9'が上記R9に定義される通りであり、
R9''がC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フッ素原子又は塩素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、-NH(C1〜C6アルキル)、-N(C1〜C6)ジアルキル、及びオキソ置換基からなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換されるアリールを表す。
Xが、
R2が-OR22;-(OCH2-CH2)i-R23;サッカリドの1-O位、3-O位又は6-0位を介するエステル結合によって-C(=O)に結合される、単糖若しくは二糖、又はそれらの誘導体であるか、又は、
R2が、
からなる群から選択され、
R23及びiが上に定義される通りであり、好ましくは(:preferably)iは3であり、
R22及びR23〜R27が請求項1に定義される通りであり、好ましくはR22が水素原子又はC1〜C6アルキル基、より好ましくは水素原子である化合物である。
ここで、
R2が、-OR22;-(OCH2-CH2)i-R23;サッカリドの1-O位、3-O位又は6-0位を介するエステル結合によって-C(=O)に結合される、単糖若しくは二糖、又はそれらの誘導体であるか、又は、
R2が、
からなる群から選択され、
R22、R23〜R27及びiが上に定義される通りであり、好ましくは、R22は水素原子又はC1〜C6アルキル基、より好ましくは水素原子であり、好ましくはiが2〜4、より好ましくは3であり、
Yが好ましくは上に定義されるオキサミドの1つである化合物であることが更に好ましい。
R55は-OH;-OR22;-(OCH2-CH2)i-R23;サッカリドの1-O位、3-O位又は6-0位を介するエステル結合によって-C(=O)に結合される、単糖若しくは二糖、又はそれらの誘導体を表し、
R22、R23及びiが上に定義される通りであり、好ましくは、R22は水素原子又はC1〜C6アルキル基、より好ましくは水素原子であり、
iは好ましくは2〜4、より好ましくは3であり、
Yは、
からなる群から選択される基を表し、
が好ましく、
が特に好ましく、
ここで、R40〜R50は上に定義される通りであり、好ましくは、R40は水素原子又はC1〜C6アルキル基、より好ましくは水素原子であり、
R57及びR58は水素であるか、又はC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フッ素原子若しくは塩素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、-NH(C1〜C6アルキル)、-N(C1〜C6)ジアルキル、及びオキソ置換基からなる群から独立して選択される1個〜3個若しくは1個〜4個の置換基で任意に置換される、5員環若しくは6員環、好ましくは芳香環を共に形成し、
sは0、1、又は2であるが、但し、R57及びR58が共に5員環又は6員環を形成する場合、sは0であるものとし、
式(V)中の二重結合は、R57及びR58が水素である場合シス配置の炭素−炭素二重結合を表すか、又は、
この二重結合がR57及びR58によって共に形成された5員環又は6員環の一部である)を有する化合物である。
iが2〜4、好ましくはiが3であり、
R23が好ましくはOHであり、
Yがオキサミド、カルバミド又はカルバメート、好ましくはC1〜C6アルキルで置換されたオキサミド、カルバミド又はカルバメートであり、
R57及びR58がいずれもHであるか、又は置換若しくは非置換の5員若しくは6員の芳香環を共に形成し、好ましくは置換若しくは非置換のベンジル環を形成し、
sが1であるか、又はR57及びR58が共に置換若しくは非置換の5員若しくは6員の芳香環を形成する場合、sが0である化合物である。
(式中、
Raは水素原子、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、又はC2〜C6アルキニルの基であり、
Rbは水素原子、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、又はC2〜C6アルキニルの基であり、
Rcは水素原子、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、又はC2〜C6アルキニルの基であり、
Rdは水素原子、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、又はC2〜C6アルキニルの基であり、
Yaは直接結合、C1〜C6アルキレン、C2〜C6アルケニレン、又はC2〜C6アルキニレンの基であり、
ヘテロアルキル基は、それぞれ少なくとも1個の炭素原子を含み、1個以上の水素原子がフッ素原子又は塩素原子で置換されてもよい)の基である。
以下に、選択した本発明の化合物の合成を説明する。
化合物1(Comp-01)の合成は、化合物3(Comp-03)の合成と類似するが、国際公開第2010/081683号(実施例13)に記載される合成経路に従って尿素基を導入した。
1H NMRに対してBrukerAvance 400 MHz、13CNMRに対して100 MHzでNMRスペクトルを記録した。ES(+)イオン化モードで作動するShimadzuLCMS 2010(カラム:sepax ODS 50×2.0mm、5 μm)又はAgilent 1200 HPLC,1956 MSD(カラム:Shim-pack XR-ODS 30×3.0 mm、2.2 μm)上の四重極質量分析計でLCMSを行った。クロマトグラフィー精製を、100メッシュ〜200メッシュのシリカゲルを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより行った。使用前に無水溶媒を3A MSカラムで予め処理した。別段の記載がない限り、全ての市販の試薬は手に入れた状態のまま使用した。
2-(6-ヨードヘキサ-5(Z)-エン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(4)の合成:文献の先例4に従って、純粋な(neat)2-メチル-2-ブテン(4.2 mL、2.8当量)を、THF(3 mL)中のBH3・Me2S(THF中2.0 M、9.2 mL、1.3当量)の0℃の溶液に5分間に亘って添加した。1時間後、該反応混合物を室温に温め、90分間撹拌した。0℃に再度冷却した後、THF(30 mL)中のヨードアルキン3(5 g、1当量)の溶液を5分間に亘り徐々に添加した。添加が完了したら、冷浴を除き、該反応混合物を室温で撹拌した。2時間後、反応物を再び0℃に冷却し、氷AcOH(8.5 mL)を5分間に亘って徐々に添加した(ガス発生に注意)。一晩(14時間)撹拌した後、反応混合物をH2O(20 mL)で希釈し、その後、飽和重炭酸ナトリウム溶液(40 mL)へ撹拌しながら注意深く注いだ。該2相性混合物をエーテル(40 mLで2回)で抽出し、合わせたエーテル抽出物を水、ブラインで洗浄し、無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。残渣をTeledyneIsco Combiflash(商標) RFカラムクロマトグラフィックシステム(0%→20%のEtOAc/ヘキサン、8分間;20%のEtOAc/ヘキサン、6分間で溶出される40gのSiO2カラム)を使用して精製し、4とボラン副生成物との混合物(4.52 g)を得た。次の工程まで更なる精製を延期した。
エチル2-((13-(2-(メチルアミノ)-2-オキソアセトアミド)トリデカ-8(Z)-エン-1-イル)オキシ)アセテート(11)の合成:エチル2-(オクタ-7-エン-1-イルオキシ)アセテート(10)(220 mg、1.2当量)を含むオーブンで乾燥したフラスコに、9-BBN(THF中0.5 M、2.4当量、4.40 mL)の溶液を添加した。室温で3時間撹拌した後、Na2CO3の水溶液(アルゴンを散布したH2Oから作製した1.5 mLの2 M溶液)を添加した。5分後、Pd(PPh3)2Cl2(33 mg、5 mol%)に続いてTHF(4 mL)中に溶解した7(284 mg、0.92 mmol)を添加した。得られた赤色の溶液を光から保護しながら、更に水性Na2CO3(0.5 mLの2 M溶液)を添加した。該反応を室温で一晩(14時間)、その後50℃で4時間続けた。室温まで冷却した後、該反応混合物を真空で濃縮し、残渣をTeledyne Isco Combiflash(商標) RFクロマトグラフィックシステム(0%→40% EtOAc/ヘキサン、6分;40%EtOAc/ヘキサン、8分;40%→100%EtOAc/ヘキサン、4分で溶出される24 gのSiO2カラム)を使用して精製し、灰白色の固体としてエーテル11(330 mg、90%)を得た。分析試料を分取TLCによって精製し、白色で低融点の固体として11を得た。
化合物4(Comp-04)の合成は化合物2(Comp-02)の合成と類似したが、国際公開第2010/081683号(実施例6)に記載される合成経路に従って尿素基を導入した。
N'-[(5Z)-6-ヨードヘキサ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド
工程1:
PPh3(140 g)及びフタルイミド(82.5 g)を乾燥THF(500.0 mL)中に懸濁し、0℃に冷却した。その後、乾燥THF(100 mL)中の5-ヘキシン-1-オール(50.0 g)及びジイソプロピルアゾジカルボキシレート(110 mL)の溶液を45分間に亘って滴加した。得られた混合物を0℃で1時間、その後室温で一晩撹拌した。
2-(ヘキサ-5-イン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(46.3 g)、AgNO3(8.65 g)及びNIS(68.8 g)を1 Lのフラスコに入れた。乾燥THF(500mL)を添加し、フラスコにアルゴンを流し、光から反応物を保護するためにアルミホイルで包んだ。その後、該混合物をAr雰囲気下、室温で16時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
2-メチル-2-ブテン(29.4 mL)をBH3・SMe2(THF中2.00 M、64.4 mL)の0℃の冷たい溶液に滴加し、0℃で1時間、その後室温で1時間撹拌した。その後、該混合物を、THF(200 mL)中の2-(6-ヨードヘキサ-5-イン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(17.5 g)の0℃の冷たい懸濁液に滴加した。添加後、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。LC/MSによる対照は、出発原料の十分な消費を示した。該反応混合物を0℃に冷却した後、HOAc(30.0mL)を滴加し、0℃で30分間、その後室温で一晩撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
2-[(5Z)-6-ヨードヘキサ-5-エン-1-イル]-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(17.6 g、粗製IK-0353/4)をMeOH(150 mL)に溶解した。ヒドラジン水和物(6.00 mL)を添加し、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
エチルクロロホルミルホルメート(:ethylchloroformylformate)(10.0 g)をTHF(50 mL)に溶解させ、0℃に冷却した。ピリジン(7.70 mL)を滴加し(:added dropwise)、該混合物を0℃で30分間撹拌した。その後、メチルアミン(THF中2.0 M、47.6 mL)を滴加した。0℃で3時間撹拌し続けた。TLC(PE/EtOAc=1:3)による対照は生成物を示した。
(5Z)-6-ヨードヘキサ-5-エン-1-アミン(11.15 g)をEtOH(200 mL)に溶解した。エチル(メチルカルバモイル)ホルメート(6.50g)及びNEt3(8.26 mL)を添加し、得られた混合物を50℃で24時間撹拌した。LC/MSによる対照は不完全な転換を示した。追加の(メチルカルバモイル)ホルメート(1.00 g)及びNEt3(4.00 mL)を添加し、50℃で24時間撹拌し続けた。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:10.3 g(67%)の淡黄色の固体。
N'-[4-(2-ヨードフェニル)ブチル]-N-メチルエタンジアミド
工程1:
PPh3(95.5 g)、フタルイミド(56.1 g)及び3-ブテン-1-オール(25.0 g)を乾燥THF(250 mL)に懸濁し、0℃に冷却した。その後、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(75.1 mL)を20分間に亘って滴加した。得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で一晩撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
2-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(22.1 g)をAr雰囲気下で(under and)1 Lのフラスコに入れた。その後、9-BBN(THF中0.5 M、273 mL)を0℃で滴加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で一晩撹拌した。その後、水(250 mL)中のNa2CO3(48.4 g)の溶液を添加し、室温で30分間撹拌し続けた。その後、2-ヨード-フェニルアミン(20.0 g)及びPdCl2(PPh3)2(2.80 g)を添加し、該混合物を4時間に亘って50℃まで加熱した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
2-[4-(2-アミノフェニル)ブチル]-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(22.0)をアセトン(:acetone)(100 mL)に溶解した。その後、水(200 mL)及び濃H2SO4(13.9 mL)を添加し、得られた懸濁液を0℃に冷却した。水(50 mL)中のNaNO2(5.23 g)の溶液を滴加し、混合物を0℃で30分間撹拌した。その後、水(50 mL)中のKI(37.2 g)の溶液を滴加し、反応混合物を室温に温め、20時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
2-[4-(2-ヨードフェニル)ブチル]-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(21.2g)をMeOH(300 mL)に懸濁した。ヒドラジン水和物(5.10 mL)を添加し、得られた混合物を室温で3日間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
エチルクロロホルミルホルメート(10.0 g)をTHF(50 mL)に溶解し、0℃に冷却した。ピリジン(7.70 mL)を滴加し、該混合物を0℃で30分間撹拌した。その後、メチルアミン(THF中2.0 M、47.6 mL)を滴加した。0℃で3時間撹拌し続けた。TLC(PE/EtOAc=1:3)による対照は生成物を示した。
4-(2-ヨードフェニル)ブタン-1-アミン(11.0 g、粗製IK-0355710)をEtOH(100 mL)に溶解した。エチル(メチルカルバモイル)ホルメート(5.76g)及びNEt3(6.67 mL)を添加し、得られた混合物を50℃で18時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:7.76 g(54%)のベージュの固体。
2-{[(8Z)-13-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]トリデカ-8-エン-1-イル]オキシ}酢酸
工程1
NaH(鉱物油中60%、771 mg)を乾燥THF(20.0 mL)に懸濁した。該混合物を0℃に冷却した後、6-ヘプテン-1-オール(1.18 mL)を添加した。0℃で30分間撹拌し続けた後、THF(10.0 mL)中のブロモ酢酸(1.34g)の溶液を滴加した。添加が完了した後、氷浴を除き、15分間撹拌した後、該混合物を70℃で1.5時間加熱した。TLC(PE/EtOAc=1:1)による対照は生成物を示した。
1,1'-カルボニルジイミダゾール(15.6 g)をTHF(200 mL)に懸濁した。その後、THF(20 mL)中の2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)酢酸(15.1 g)の溶液を滴加し、得られた混合物を室温で6時間撹拌した。その後、THFを真空で除去し、MeOH(200mL)を残渣に添加した。該混合物を室温で3日間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=9:1)による対照は生成物を示した。
メチル2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)アセテート(2.88 g)を100mLのフラスコに入れ、Ar雰囲気下で0℃に冷却した。その後、9-BBN(THF中0.5 M、38.7 mL)を滴加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で2時間撹拌した。その後、水(30.0 mL)中のNa2CO3(6.84 g)の溶液を添加し、室温で30分間撹拌し続けた。その後、N'-[(5Z)-6-ヨードヘキサ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド(BB-1、4.00 g)及びPdCl2(PPh3)2(453 mg)を添加し、該混合物を1.5時間に亘って50℃まで加熱した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
メチル2-{[(8Z)-13-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]トリデカ-8-エン-1-イル]オキシ}アセテート(400 mg)をMeOH(20.0 mL)に懸濁した。NaOH(3 N、5.00 mL)を添加し、得られた混合物を室温で15分間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:869 mg(86%)のベージュの固体。
2-[3-(2-{4-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]ブチル}フェニル)プロポキシ]酢酸
工程1:
NaH(鉱物油中60%、15.2 g)を乾燥THF(250 mL)に懸濁した。該混合物を0℃に冷却した後、アリルアルコール(11.8 mL)を添加した。撹拌を0℃で30分間続けた後、THF(50.0 mL)中のブロモ酢酸(26.3 g)の溶液を滴加した。添加完了後、氷浴を除き、15分間撹拌し、その後、該混合物を70℃で3時間加熱し、室温で一晩撹拌した。
1,1'-カルボニルジイミダゾール(30.7 g)をTHF(200 mL)に懸濁した。その後、2-(プロパ-2-エン-1-イルオキシ)酢酸(粗製IK-0352/9)を滴加し、得られた混合物を室温で7時間撹拌した。その後、THFを真空で除去し、MeOH(200 mL)を残渣に添加した。該混合物を室温で一晩撹拌した。TLC(PE/EtOAc=8:2)による対照は生成物を示した。
メチル2-(プロパ-2-エン-1-イルオキシ)アセテート(1.30 g)を100mLのフラスコに入れ、Ar雰囲気下で0℃に冷却した。その後、9-BBN(THF中0.5 M、25.0 mL)を滴加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で2時間撹拌した。その後、水(25.0 mL)中のNa2CO3(4.41 g)の溶液を添加し、室温で30分間撹拌し続けた。その後、N'-[4-(2-ヨードフェニル)ブチル]-N-メチルエタンジアミド(BB-2、3.00 g)及びPdCl2(PPh3)2(292 mg)を添加し、該混合物を4時間に亘って50℃まで加熱した後、室温で一晩撹拌した。LC/MSによる対照は不完全な転換を示した。追加のメチル2-(プロパ-2-エン-1-イルオキシ)アセテート(650 mg)をAr雰囲気下で別のフラスコに入れた。9-BBN(THF中0.5 M、12.5 mL)を室温で添加し、該混合物を室温で2時間撹拌した。Na2CO3(10 mL)の飽和溶液を添加し、室温で30分間撹拌し続けた。その後、該混合物を上の反応混合物に添加した。新たなPdCl2(PPh3)2(200 mg)を添加した後、該混合物を50℃で2時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
メチル2-[3-(2-{4-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]ブチル}フェニル)プロポキシ]アセテート(2.04 g)をTHF(30 mL)に溶解した。NaOH(3 N、30 mL)及びMeOH(20 mL)を添加し、得られた混合物を室温で5分間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:1.56 g(80%)のベージュの固体。
N'-[(5Z)-13-ヒドロキシトリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド
工程1:
6-ヘプテン-1-オール(3.00 g)及びイミダゾール(3.57 g)はDMF(20.0 mL)に溶解した。TIPSCl(6.18 mL)を添加し、得られた混合物を60℃で6時間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=8:2)による対照はほぼ完全な転換を示した。
(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)トリス(プロパン-2-イル)シラン(1.57 g)を100 mLのフラスコに入れ、Ar雰囲気下で0℃に冷却した。その後、9-BBN(THF中0.5 M、14.5 mL)を滴加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で2時間撹拌した。その後、水(15.00 mL)中のNa2CO3(2.56 g)の溶液を添加し、室温で30分間撹拌し続け、その後、N'-[(5Z)-6-ヨードヘキサ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド(BB-1、1.50 g)及びPdCl2(PPh3)2(170 mg)を添加し、該混合物を50℃で2時間加熱した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)トリス(プロパン-2-イル)シラン(2.20 g、粗製IK-0357/16)をTHF(50 mL)に溶解し、0℃に冷却した。TBAF・3H2O(2.29 g)を添加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で6時間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=1:1)及びLC/MSによる対照は、完全な転換を示した。
収率:1.11 g(77%)のベージュの固体。
N'-{4-[2-(3-ヒドロキシプロピル)フェニル]ブチル}-Nメチルエタンジアミド
工程1:
2-プロペン-1-オール(3.00 g)及びイミダゾール(7.03 g)をDMF(20.0 mL)に溶解した。TIPSCl(14.4 mL)を添加し、得られた混合物を60℃で6時間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=8:2)による対照は、ほぼ完全な転換を示した。該反応混合物を水(100 mL)で希釈し、MTBE(40mLで3回)で抽出した。合わせた有機層を1 NのHCl(50 mLで2回)及びブライン(20 mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣をSiO2上のカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=95:5)によって精製した。
(プロパ-2-エン-1-イルオキシ)トリス(プロパン-2-イル)シラン(1.33 g)を100 mLのフラスコに入れ、Ar雰囲気下で0℃に冷却した。その後、9-BBN(THF中0.5 M、14.2 mL)を滴加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で2時間撹拌した。
N-メチル-N'-{4-[2-(3-{[トリス(プロパン-2-イル)シリル]オキシ}プロピル)フェニル]ブチル}エタンジアミド(1.87 g、粗製IK-0357/17)をTHF(50mL)に溶解し、0℃に冷却した。TBAF・3H2O(1.97 g)を添加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で16時間撹拌した。LC/MSによる対照は完全な転換を示した。反応混合物を水(100 mL)に注ぎ、EtOAc(40 mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20 mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣をSiO2上の短いカラム(PE/EtOAc=1:1→EtOAc)に通した。
収率:911 mg(75%)のベージュ色の固体。
N'-[(5Z)-13-(2-アミノエトキシ)トリデカ-5-エン-1-イル]-Nメチルエタンジアミド
工程1:
NaH(鉱物油中60%、7.71 g)を乾燥THF(200 mL)に懸濁した。該混合物を0℃に冷却した後、6-ヘプテン-1-オール(11.8 mL)を添加した。撹拌を0℃で30分間継続し、その後、THF(100 mL)中のブロモ酢酸(13.4g)の溶液を滴加した。添加の完了後、氷浴を除き、15分撹拌した後、該混合物を3時間に亘って70℃まで加熱した。TLC(PE/EtOAc=1:1)による対照は生成物を示した。
1,1'-カルボニルジイミダゾール(15.6 g)をTHF(200 mL)に懸濁した。その後、THF(20 mL)中の2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)酢酸(15.1 g)の溶液を滴加し、得られた混合物を室温で6時間撹拌した。その後、THFを真空で除去し、MeOH(200mL)を残査に添加した。該混合物を室温で3日間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=9:1)による対照は生成物を示した。
メチル2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)アセテート(5.00 g)をCH2Cl2(100 mL)に溶解し、0℃に冷却した。DIBALH(CH2Cl2中1.00 M、61.7 mL)を滴加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後、室温で一晩撹拌した。TLC(PE/EtOAc=8:2)による対照は完全な転換を示した。
PPh3(7.17 g)、フタルイミド(4.21 g)及び2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)エタン-1-オール(4.12 g)を乾燥THF(100 mL)に懸濁し、0℃に冷却した。その後、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(5.79 mL)を20分間に亘って滴加した。得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で一晩撹拌した。
2-[2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)エチル]-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(2.22 g)を100mLのフラスコに入れ、Ar雰囲気下で0℃に冷却した。その後、9-BBN(THF中0.5 M、19.3 mL)を滴加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で2時間撹拌した。その後、水(20.0 mL)中のNa2CO3(3.42 g)の溶液を添加し、室温で30分間撹拌し続けた後、N'-[(5Z)-6-ヨードヘキサ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド(BB-1、2.00 g)及びPdCl2(PPh3)2(226 mg)を添加し、該混合物を1.5時間に亘って50℃まで加熱した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
N'-[(5Z)-13-[2-(1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル)エトキシ]トリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド(2.36 g)をMeOH(100 mL)に懸濁した。ヒドラジン水和物(486 μL)を添加し、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:41 mg(2%)の淡黄色固体(精製)。
N-メチル-N'-[(5Z)-13-[(1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メトキシ]トリデカ-5-エン-1-イル]エタンジアミド
工程1
NaH(鉱物油中60%、7.71 g)を乾燥THF(200 mL)に懸濁した。該混合物を0℃に冷却した後、6-ヘプテン-1-オール(11.8 mL)を添加した。0℃で30分間撹拌し続けた後、THF(100 mL)中のブロモ酢酸(13.4g)の溶液を滴加した。添加の完了後、氷浴を除き、15分間撹拌した後、該混合物を3時間に亘って70℃まで加熱した。TLC(PE/EtOAc=1:1)による対照は生成物を示した。上記反応混合物を1 NのNaOH(300 mL)に注ぎ、EtOAc(100 mLで2回)で抽出した。合わせた有機層は生成物を含まず、廃棄された。水層を濃HClで注意深く酸性化した後、EtOAc(100 mLで3回)で再度抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥し、真空で濃縮し、淡褐色の油として十分な純度の生成物を得た。
収率:14.1 g(93%)の淡褐色の油
2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)酢酸(3.00 g)とSOCl2(15.00 mL)との混合物を1時間に亘って70℃まで加熱した。その後、過剰なSOCl2を真空で除去し、残渣をジクロロエタン(15.0 ml)に取った。その後、アンモニアを5分間に亘って該溶液に通気させた。該反応混合物を水(50 mL)で希釈し、CH2Cl2(30 mLで3回)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO3(30 mL)及びブライン(10 mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空で濃縮して、白色の固体として十分な純度の生成物を得た。m=2.16 g(y=62%)。TLCではIK-0367/1と類似。
2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)アセトアミド(2.61 g)をCH2Cl2(50 ml)に溶解した。NEt3(6.35 mL)を添加し、該混合物を0℃に冷却した。CH2Cl2(4 mL)中のPOCl3(1.54 mL)の溶液をゆっくりと添加した。その後、0℃で15分間撹拌し続けた。TLC(PE/EtOAc=8:2)による対照は生成物を示した。
2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)アセトニトリルを10 mLのフラスコに入れ、Ar雰囲気下で0℃に冷却した。その後、9-BBN(THF中0.5 M、1.63 mL)を滴加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で2時間撹拌した。その後、脱気(degazed)した水(1 mL)中のNa2CO3(288 mg)の溶液を添加し、室温で30分間撹拌し続けた。その後、N'-[(5Z)-6-ヨードヘキサ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド(168mg)及びPdCl2(PPh3)2(19 mg)を添加し、該混合物を50℃まで一晩加熱した。水を添加し、混合物をDCMで抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。混合物を分取TLC(DCM/MeOH 95/5)によって精製した。m=70 mg、y=38%。
N'-[(5Z)-13-(シアノメトキシ)トリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド、ナトリウムアジド及びトリエチルアミン塩酸塩をTHFに溶解し、該反応混合物を70℃で一晩撹拌した。
収率:白色粉末として8 mg(10%)。
N'-(4-{2-[3-(カルバモイルメトキシ)プロピル]フェニル}ブチル)-N-メチルエタンジアミド
250 mg(0.72 ol)の2-[3-(2-{4-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]ブチル}フェニル)プロポキシ]酢酸(BB-6)及び164.1 mg(0.86 mmol)のEDCIを20 mlのDCMに溶解した。36.5mg(2.14 mmol、5.35 ml)のアンモニア(THF中0.4 M)を添加し、該混合物を週末の間室温で撹拌した。
収率:50 mg(20%)、白色の固体。
N-メチル-N'-[(5Z)-13-[(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メトキシ]トリデカ-5-エン-1-イル]エタンジアミド
工程1:
NaH(鉱物油中60%、7.71 g)を乾燥THF(200 mL)に懸濁した。該混合物を0℃に冷却した後、6-ヘプテン-1-オール(11.8 mL)を添加した。0℃で30分間撹拌し続けた後、THF(100 mL)中のブロモ酢酸(13.4g)の溶液を滴加した。添加の完了後、氷浴を除き、15分間撹拌した後、該混合物を3時間に亘って70℃まで加熱した。TLC(PE/EtOAc=1:1)による対照は生成物を示した。該反応混合物を1 NのNaOH(300 mL)に注ぎ、EtOAc(100 mLで2回)で抽出した。合わせた有機層は生成物を含まず、廃棄された。水(:aqueous)層を濃HClで注意深く酸性化した後、EtAOc(100 mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥し、真空で濃縮して、淡褐色の油として十分な純度の生成物を得た。
1,1'-カルボニルジイミダゾール(15.6 g)をTHF(200 mL)に懸濁した。その後、THF(20 mL)中の2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)酢酸(15.1 g)の溶液を滴加し、得られた混合物を室温で6時間撹拌した。その後、THFを真空で除去し、MeOH(200mL)を残渣に添加した。該混合物を室温で3日間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=9:1)による対照は生成物を示した。MeOHを真空で除去した。PE(200mL)を残渣に添加し、5分間勢いよく撹拌した。その後、溶媒を濃い油性残渣からデカントにより取り出し、それをPE(100 mLで2回)で更に洗浄した後、廃棄した。合わせたPE画分を1 NのHCl(100 mL)及び1 NのNaOH(100 mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空で濃縮して、無色の液体として十分な純度の生成物を得た。
500 mg(2.68 mmol)及び1.34g(26.9 mmol、1.30 ml)のヒドラジン水和物を5 mlのEtOHに溶解し70℃で4.5時間撹拌した(→清澄溶液)。
→Lc/MS:GH-0513/1-1
→TLC(Ea/PE 1:1):出発原料の完全な消費。
混合物を蒸発乾固させた。
500 mg(2.68 mmol)の2-(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)アセトヒドラジド(GH-0513/1)を3 mlのAcOHに溶解した。3 mlの水に溶解した653.3 mg(8.05mmol)のシアン酸カリウムを添加し、該混合物を室温で1.5時間撹拌した(黄色溶液)。該混合物を蒸発乾固させた。
油性残渣を10 mlの2 M NaOHに溶解し、加熱して2時間還流させた。→Lc/MS:GH-0515/1-2:中間体1の完全な消費。濃HClを使用して該混合物を酸性化し、EA(20 mlで3回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥し、乾燥するまで濃縮した。粗製固体をACNから再結晶化した。
アルゴン雰囲気下において、2 mlの無水THFに溶解した92.0mg(0.44 mmol)の3-[(ヘプタ-6-エン-1-イルオキシ)メチル]-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-5-オン(GH-0515/1)を88.5mg(0.73 mmol、1.45 ml)の9BBN(THF中0.5 M)の溶液に添加し、該混合物を室温で一晩撹拌した。水1 ml中153.8 mg(1.45mmol)のNa2CO3の溶液を添加し、室温で15分間撹拌し続けた。その後、2 mlのTHFに溶解した90.0 mg(0.29 mmol)のN'-[(5Z)-6-ヨードヘキサ-5-エン-1-イル]-メチルエタンジアミド(IK-0356/2)及び10.2 mg(14.5μmol)のPdCl2(PPh3)2を添加し、該混合物を4時間に亘って50℃まで加熱した(黄色の二相性混合物)。
→LC/MS:GH-0516/1-1:生成物を検出した。
収率:51 mg(0.13 mmol、45%)。
N-メチル-N'-[(5Z)-13-[(フェニルカルバモイル)メトキシ]トリデカ-5-エン-1-イル]エタンジアミド
2-{[(8Z)-13-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]トリデカ-8-エン-1-イル]オキシ}酢酸(BB-4、50.0 mg、140.3 μmol)、アニリン(26 μl、280.5 μmol)、HBTU(53.4 mg、140.3 μmol)及びDMAP(1.7 mg、14.0 μmol)をG16バイアルに入れた。DMF(2.00ml)及びNEt3(78.0 μl、561.1 μmol)を添加し、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:52 mg(87%)、白色の固体。
N-メチル-N'-[(5Z)-13-{[(オキサン-4-イル)カルバモイル]メトキシ}トリデカ-5-エン-1-イル]エタンジアミド
2-{[(8Z)-13-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]トリデカ-8-エン-1-イル]オキシ}酢酸(BB-4、50.0 mg、140.3 μmol)、4-アミノテトラヒドロピラン(29 μl、280.5 μmol)、HBTU(53.4 mg、140.3 μmol)及びDMAP(1.7 mg、14.0 μmol)をG16バイアルに入れた。DMF(2.00 ml)及びNEt3(78.0 μl、561.1 μmol)を添加し、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。該反応混合物を水(20 ml)で希釈し、Et2O(20 mlで3回)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO3(20 ml)及びブライン(10 ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空で濃縮した。生成物を凍結乾燥した。
収率:m=58 mg(94%)の白色の固体。
N-メチル-N'-[(5Z)-13-{[(1,3-オキサゾール-2-イル)カルバモイル]メトキシ}トリデカ-5-エン-1-イル]エタンジアミド
2-{[(8Z)-13-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]トリデカ-8-エン-1-イル]オキシ}酢酸(BB-4、50.0 mg、140.3 μmol)、1,3-オキサゾール-2-アミン(24mg、280.5 μmol)、HBTU(53.4 mg、140.3 μmol)、及びDMAP(1.7 mg、14.0 μmol)をG16バイアルに入れた。DMF(2.00 ml)及びNEt3(78.0 μl、561.1 μmol)を添加し、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:11 mg(19%)、白色の固体。
N'-[(5Z)-13-{[(4-メトキシフェニル)カルバモイル]メトキシ}トリデカ-5-エン-1-イル]-Nメチルエタンジアミド
2-{[(8Z)-13-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]トリデカ-8-エン-1-イル]オキシ}酢酸(BB-4、50.0 mg、140.3 μmol)、p-アニシジン(35 mg、280.5 μmol)、HBTU(53.4 mg、140.3 μmol)及びDMAP(1.7 mg、14.0 μmol)をG16バイアルに入れた。DMF(2.00ml)及びNEt3(78.0 μl、561.1 μmol)を添加し、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:18 mg(28%)、ベージュの固体。
N-メチル-N'-[4-(2-{3-[(フェニルカルバモイル)メトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]エタンジアミド
40 mg(0.11 mmol)の2-[3-(2-{4-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]ブチル}フェニル)プロポキシ]酢酸(BB-6)、26.3 mg(0.14 mmol)のEDCI及び11.7 mg(0.13 mmol、11.5μl)のアニリンを3 mlのDCMに溶解し、週末の間室温で撹拌した(清澄溶液)。
収率:24 mg(51%)、白色の固体。
N-メチル-N'-[4-(2-{3-[2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]エタンジアミド
50 mg(0.14 mmol)の2-[3-(2-{4-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]ブチル}フェニル)プロポキシ]酢酸(BB-6)、32.8 mg(0.17 mmol)のEDCI及び20.3 mg(0.29 mmol、23.4μl)のピロリジンを3 mlのDCMに溶解し、室温で1.5時間撹拌した(清澄溶液)。
収率:20 mg(35%)、白色の固体。
N-メチル-N'-[4-(2-{3-[2-(モルホリン-4-イル)-2-オキソエトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]エタンジアミド
50 mg(0.14 mmol)の2-[3-(2-{4-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]ブチル}フェニル)プロポキシ]酢酸(BB-6、IK-0358/6)、32.8 mg(0.17mmol)のEDCI及び24.9 mg(0.29 mmol、24.9 μl)のモルホリンを、3 mlのDCMに溶解し、室温で週末の間撹拌した(清澄溶液)。
収率:34 mg(58%)、白色の固体。
4-{2-[3-(2-{4-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]ブチル}フェニル)プロポキシ]アセトアミド}安息香酸
工程1:
50 mg(0.14 mmol)の2-[3-(2-{4-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]ブチル}フェニル)プロポキシ]酢酸(BB-6、IK-0358/6)、32.8 mg(0.17mmol)のEDCI、及び43.1 mg(0.29 mmol)のメチル4-アミノベンゾエートを3 mlのDCMに溶解し、室温で1.5時間撹拌した(清澄溶液)。
2 mlのTHF中、48 mg(0.10 mmol)のN-メチル-N'-{4-[2-(3-{[(ピリジン-2-イル)カルバモイル]メトキシ}プロピル)フェニル]ブチル}エタンジアミド(GH-0498/1)の溶液に0.5 mlの水に溶解した16.7 mg(0.40 mmol)のLiOH一水和物を添加し、該混合物を室温で一晩撹拌した(二相性混合物)。
収率:10 mg(21%)、白色の固体。
N'-[(5Z)-13-[2-(4-ヒドロキシ-2-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-2-オキソエトキシ]トリデカ-5-エン-1-イル]-Nメチルエタンジアミド
2-{[(8Z)-13-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]トリデカ-8-エン-1-イル]オキシ}酢酸(BB-4、50 mg)、DCC(34.7 mg)、DMAP(22.3 mg)、2,4(3H,5H)-フランジオン(15.4 mg)をG16バイアルに入れた。CH2Cl2(3.00 mL)を添加し、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:20 mg(33%)、ベージュの固体。
N'-[4-(2-(3-[2-(ヒドロキシメチル)フェノキシル]プロピル)フェニル)ブチル]-N-メチルエタンジアミド
工程1:
サリチルアルデヒド(2.00 g)及びイミダゾール(2.79 g)をDMF(20.0 mL)に溶解した。TIPSCl(5.96 mL)を添加し、得られた混合物を60℃で2日間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=95:5)及びLC/MSによる対照は不完全な転換を示した。追加のTIPSCl(2.00 mL)を添加し、60℃で3日間撹拌し続けた。TLC(PE/EtOAc=95:5)及びLC/MSによる対照はほぼ完全な転換を示した。該反応混合物を水(100 mL)で希釈し、MTBE(40mLで3回)で抽出した。合わせた有機層を1 NのNaOH(30 mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣をSiO2上のカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=95:5)によって精製した。
収率:3.54 g(78%)の淡黄色の液体
2-{[トリス(プロパン-2-イル)シリル]オキシ}ベンズアルデヒド(3.54 g)をEtOH(30.0 mL)に溶解し、0℃に冷却した。NaBH4(481 mg)を添加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で18時間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=8:2)及びLC/MSによる対照は生成物を示した。該反応混合物を水(100 mL)で希釈し、EtOAc(40mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30 mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣をSiO2上のカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=8:2)によって精製した。
収率:2.73 g(77%)の黄色の油
(2-{[トリス(プロパン-2-イル)シリル]オキシ}フェニル)メタノール(400 mg)を乾燥THF(15 mL)に溶解した。NaH(鉱物油中60%、85.6 mg)を添加し、該混合物を室温で15分間撹拌した。その後、臭化アリル(309 μL)を添加し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。該反応混合物を水(50 mL)で希釈し、CH2Cl2(30 mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20 mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空で濃縮した。そのように得た粗生成物をそのまま更なる変換に使用した。
収率:480 mg(粗製)の黄色の油
{2-[(プロパ-2-エン-1-イルオキシ)メチル]フェノキシ}トリス(プロパン-2-イル)シラン(178 mg)を10 mLのフラスコに入れ、Ar雰囲気下で0℃に冷却した。その後、9-BBN(THF中0.5 M、1.38 mL)を滴加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で2時間撹拌した。その後、水(1.50 mL)中のNa2CO3(147 mg)の溶液を添加し、室温で30分間撹拌し続けた。その後、N'-[4-(2-ヨードフェニル)ブチル]-N-メチルエタンジアミド(BB-2、100 mg)及びPdCl2(PPh3)2(9.7 mg)を添加し、該混合物を50℃で3時間加熱した。LC/MSによる対照は生成物を示した。該反応混合物を室温に冷却し、水(20 mL)で希釈して層を分離した。水層をEtAOc(15 mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10 mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣をSiO2の短いカラム(PE/EtOAc 1:1)に通した。その後、まだ粗製の生成物をそのまま更なる変換に使用した。
収率:235 mg(粗製)の黄色の油。
N-メチル-N'-[4-(2-{3-[(2-{[トリス(プロパン-2-イル)シリル]オキシ}フェニル)メトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]エタンジアミド(154 mg、粗製IK-0357/19)をTHF(5.00 mL)に溶解した。TBAF・3H2O(87.0 mg)を添加し、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。LC/MSによる対照は完全な転換を示した。該反応混合物を水(20 mL)に注ぎ、EtOAc(10mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10 mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣を分取TLC(CH2Cl2/MeOH=95:5)によって精製した。
収率:75 mg(66%)の白色の固体。
N'-[(5Z)-13-(2-ヒドロキシフェノキシ)トリデカ-5-エン-1-イル]-Nメチルエタンジアミド
工程1:
N'-[(5Z)-13-ヒドロキシトリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド(BB-8、400 mg)をCH2Cl2(20 mL)に懸濁した。PPh3(598 mg)及びCBr4(756 mg)を添加し、得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=1:1)及びLC/MSによる対照は、完全な転換を示した。
N'-[(5Z)-13-ブロモトリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド(50mg)、ピロカテコール(76.2 mg)及びK2CO3(57.4 mg)をG16バイアルに入れた。DMF(3.00 mL)を添加し、得られた混合物を60℃で2.5時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:43 mg(80%)、白色の固体。
N-メチル-N'-[4-(2-{3-[2-(モルホリン-4-イル)-2-オキソエトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]エタンジアミド
50 mg(0.14 mmol)の2-[3-(2-{4-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]ブチル}フェニル)プロポキシ]酢酸(BB-8、IK-0358/6)、32.8 mg(0.17 mmol)のEDCI及び24.9 mg(0.29 mmol、24.9μl)のモルホリンを3 mlのDCMに溶解し、週末の間室温で撹拌した(清澄溶液)。
収率:34 mg(58%)、白色の固体。
N'-(4-{2-[3-(3-ヒドロキシフェノキシ)プロピル]フェニル}ブチル)-Nメチルエタンジアミド
工程1:
N'-{4-[2-(3-ヒドロキシプロピル)フェニル]ブチル}-N-メチルエタンジアミド(BB-9、400 mg)をCH2Cl2(20 mL)に懸濁した。PPh3(610 mg)及びCBr4(771 mg)を添加し、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=1:1)及びLC/MSによる対照は、完全な転換を示した。該反応混合物を真空で濃縮し、残渣を分取TLC(PE/EtOAc=1:1)によって精製した。
N'-{4-[2-(3-ブロモプロピル)フェニル]ブチル}-N-メチルエタンジアミド(50mg)、1,3-ベンゼンジオール(77.5 mg)及びK2CO3(58.4 mg)をG16バイアルに入れた。DMF(3.00mL)を添加し、得られた混合物を60℃で1時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:40 mg(74%)、白色の固体。
N'-[(5Z)-13-(4-ヒドロキシフェノキシ)トリデカ-5-エン-1-イル]-Nメチルエタンジアミド
工程1:
N'-[(5Z)-13-ヒドロキシトリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド(BB-8、400 mg)をCH2Cl2(20 mL)に懸濁した。PPh3(598 mg)及びCBr4(756 mg)を添加し、得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=1:1)及びLC/MSによる対照は、完全な転換を示した。
N'-[(5Z)-13-ブロモトリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド(50mg)、ヒドロキノン(76.2 mg)及びK2CO3(57.4 mg)をG16バイアルに入れた。DMF(3.00 mL)を添加し、得られた混合物を60℃で2.5時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:43 mg(80%)、白色の固体
N'-(4-{2-[3-(4-ヒドロキシフェノキシ)プロピル]フェニル}ブチル)-Nメチルエタンジアミド
工程1:
N'-{4-[2-(3-ヒドロキシプロピル)フェニル]ブチル}-N-メチルエタンジアミド(BB-9、400 mg)をCH2Cl2(20 mL)に懸濁した。PPh3(610 mg)及びCBr4(771 mg)を添加し、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。TLC(PE/EtOAc=1:1)及びLC/MSによる対照は完全な転換を示した。
N'-{4-[2-(3-ブロモプロピル)フェニル]ブチル}-N-メチルエタンジアミド(50mg)、ヒドロキノン(77.5 mg)及びK2CO3(58.4 mg)をG16バイアルに入れた。DMF(3.00 mL)を添加し、得られた混合物を60℃で1時間撹拌した。LC/MSによる対照は生成物を示した。
収率:39 mg(72%)、白色の固体
N'-[4-(2-{3-[(4-ヒドロキシフェニル)メトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]-N-メチルエタンジアミド
工程1
4-ヒドロキシベンズアルデヒド(2.00 g)及びイミダゾール(2.79 g)をDMF(20.0 mL)に溶解した。TIPSCl(5.96 mL)を添加し、得られた混合物を60℃で2日間撹拌した。
収率:3.94 g(86%)の淡黄色の油
4-{[トリス(プロパン-2-イル)シリル]オキシ}ベンズアルデヒド(3.94 g)をEtOH(30.0 mL)に溶解し、0℃に冷却した。NaBH4(535 mg)を添加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で18時間撹拌した。
(4-{[トリス(プロパン-2-イル)シリル]オキシ}フェニル)メタノール(300 mg)を乾燥THF(5.00 mL)に溶解した。NaH(鉱物油中60%、64.2 mg)を添加し、該混合物を室温で15分間撹拌した。その後、臭化アリル(231 μL)を添加し、得られた混合物を室温で2.5時間撹拌した。LC/MSによる対照は完全な転換を示した。
収率:372 mg(粗製)の黄色の油
{4-[(プロパ-2-エン-1-イルオキシ)メチル]フェノキシ}トリス(プロパン-2-イル)シラン(356 mg)を10 mLのフラスコに入れ、Ar雰囲気下で0℃に冷却した。その後、9-BBN(THF中0.5 M、3.33 mL)を滴加し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で2時間撹拌した。
収率:248 mg(粗製)の黄色の油。
N-メチル-N'-[4-(2-{3-[(4-{[トリス(プロパン-2-イル)シリル]オキシ}フェニル)メトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]エタンジアミド(154 mg、粗製IK-0357/20)をTHF(5.00 mL)に溶解した。TBAF・3H2O(131 mg)を添加し、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。LC/MSによる対照は完全な転換を示した。
収率:76 mg(68%)、白色の固体。
計算精密質量
N-メチル-N'-[(5Z)-13-[(1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メトキシ]トリデカ-5-エン-1-イル]エタンジアミド
N'-(4-{2-[3-(カルバモイルメトキシ)プロピル]フェニル}ブチル)-N-メチルエタンジアミド
N-メチル-N'-[(5Z)-13-[(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メトキシ]トリデカ-5-エン-1-イル]エタンジアミド
N-メチル-N'-[(5Z)-13-[(フェニルカルバモイル)メトキシ]トリデカ-5-エン-1-イル]エタンジアミド
N-メチル-N'-[(5Z)-13-{[(オキサン-4-イル)カルバモイル]メトキシ}トリデカ-5-エン-1-イル]エタンジアミド
N-メチル-N'-[(5Z)-13-{[(1,3-オキサゾール-2-イル)カルバモイル]メトキシ}トリデカ-5-エン-1-イル]エタンジアミド
N'-[(5Z)-13-{[(4-メトキシフェニル)カルバモイル]メトキシ}トリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド
N-メチル-N'-[4-(2-{3-[(フェニルカルバモイル)メトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]エタンジアミド
N-メチル-N'-[4-(2-{3-[2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]エタンジアミド
N-メチル-N'-[4-(2-{3-[2-(モルホリン-4-イル)-2-オキソエトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]エタンジアミド
4-{2-[3-(2-{4-[(メチルカルバモイル)ホルムアミド]ブチル}フェニル)プロポキシ]アセトアミド}安息香酸
N'-[(5Z)-13-[2-(4-ヒドロキシ-2-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-2-オキソエトキシ]トリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド
N'-[4-(2-{3-[2-(ヒドロキシメチル)フェノキシ]プロピル}フェニル)ブチル]-N-メチルエタンジアミド
N'-[(5Z)-13-(2-ヒドロキシフェノキシ)トリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド
N'-[(5Z)-13-(3-ヒドロキシフェノキシ)トリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド
N'-(4-{2-[3-(3-ヒドロキシフェノキシ)プロピル]フェニル}ブチル)-N-メチルエタンジアミド
N'-[(5Z)-13-(4-ヒドロキシフェノキシ)トリデカ-5-エン-1-イル]-N-メチルエタンジアミド
N'-(4-{2-[3-(4-ヒドロキシフェノキシ)プロピル]フェニル}ブチル)-N-メチルエタンジアミド
N'-[4-(2-{3-[(4-ヒドロキシフェニル)メトキシ]プロピル}フェニル)ブチル]-N-メチルエタンジアミド
ラットでのレーザー誘導性CNVモデルは、ウェット型加齢性黄斑変性(AMD)等の眼における血管形成及び炎症を特徴とする幾つかの眼疾患の治療に対する薬物の治療有効性を証明するため広く使用されるモデルである。このモデルでは、ブルッフ膜の層における集束レーザー熱傷が、この膜の破壊、局部的な傷害に続いて炎症及び新たな血管の成長を引き起こす。これらの新しく形成された血管は概して漏出性である。この漏出は、眼の後ろの蛍光染料(フルオレセイン)の血管外漏出によって測定され、新たに成長した血管の量に比例する血管漏出に対する十分容認されたマーカーである。また、この方法は、ヒトの診察における技術水準の手順である。
この実施例は、硝子体内注射の後、Comp-02の最も高い眼曝露が後眼において到達されることを示す。
研究計画:合成17,18-EEQアゴニストの分布挙動に対する見識を得るため、有色HY79bウサギで眼の薬物動態研究を行った。簡潔には、表2〜表4に示されるサンプリングの時間点においてキシラジンとケタミンの混合溶液の筋肉内注射によって、1つの投与経路当たり15羽の雄性ウサギに麻酔をかけた。心臓穿刺によってK3EDTAチューブ中にて血液収集を行い、4℃にて10分間、2000 gで遠心分離を行った。およそ3 mLの血漿を採取し、プラスチック製チューブに入れ、液体窒素中で急速凍結し、アッセイまで-80℃で保管した。その後、過剰投与のペントバルビタールの心臓内注射によって動物を安楽死させた。この方法は、欧州政府当局により安楽死に対して推奨される方法の1つである(French decree No. 2013-118, datedFebruary 01, 2013 publishing the European directive 2010/63/UE. J.Offic.Rp.Fr.2013; Text 24 out of 130)。安楽死の直後、両眼からの試料を迅速かつ注意深く採取し、プラスチック製チューブに入れ、計量し、液体窒素で急速凍結し、アッセイまで-80℃で保管した。確立されたRRLCMS/MS法に従って、眼試料及び血漿においてComp-02の含有量を特定した。結果は表5〜表7に提示され、種々の薬物動態学的パラメーターに対する平均値として表される。MassHunterソフトウェアを使用してクロマトグラムの統合を行った。見かけ上のCmax及びTmax、T1/2、AUC1-48時間をExcel(商標)ソフトウェアによって計算した。濃度は、組織/眼コンパートメントのng/g又はng/mLで表される。
経口投与後、Comp-02は、眼房水(15匹の動物のうちの1匹の動物を除く)と網膜(15匹の動物のうちの2匹の動物を除く)の試料の両方で検出下限(0.1 ng/注入10 μl)未満であった。しかしながら、Comp-02の経口投与は、投与から1時間後に脈絡膜組織において2 mg/kg(0.2 mg/mL)の有効用量レベル(246 ng/g)、また同様に相当な血漿レベル(1213 ng/mL、投与から1時間後)に達した。最大レベルに対応して、相当な曝露が脈絡膜及び血漿(AUC1-48時間(ng*h/mL):1387及び6331)でのみ見られた。
Cmax=測定された最も高い平均値(ng/組織g又はmL)
Tmax=最も高い平均値が測定される場合の時間点(時間)
AUC時間1〜時間2=ng/組織g又はmLの曲線下面積
t1/2=ln(2)/(-a)、a=ln(濃度)の傾き=f(t)
t1/2=Tmax値から計算
NA=該当せず、十分なデータを入手不可
Cmax=測定された最も高い平均値(ng/組織g又はmL)
Tmax=最も高い平均値が測定される場合の時間点(時間)
AUC時間1〜時間2=ng/組織g又はmLの曲線下面積
t1/2=ln(2)/(-a)、a=ln(濃度)の傾き=f(t)
t1/2=Tmax値から計算
NA=該当せず、十分なデータを入手不可
Cmax=測定された最も高い平均値(ng/組織g又はmL)
Tmax=最も高い平均値が測定される場合の時間点(時間)
AUC時間1〜時間2=ng/組織g又はmLの曲線下面積
t1/2=ln(2)/(-a)、a=ln(濃度)の傾き=f(t)
t1/2=Tmax値から計算
NA=該当せず、十分なデータを入手不可
材料及び方法
in vitroで本発明の一部である化合物の抗炎症能を調査するため、心筋細胞の細胞株(マウス由来不死化心筋細胞、HL-1細胞)を使用した。細胞をビヒクル(0.01%エタノール)又は種々の濃度の試験化合物(Comp-02:cE=10 nM、100 nM又は1 μM)のいずれかで処理した。同時に、細胞を1 μg/mLのリポポリサッカリド(LPS)でチャレンジした。24時間のインキュベーションの後、生存率(図2)及び炎症誘発性サイトカインであるTNFアルファの放出(図3)を測定するため細胞を処理した。
結果を図2及び図3に提示する。炎症性刺激であるLPSは、細胞生存率の有意な減少をもたらした。この細胞傷害性効果は、Comp-02によって用量依存的に逆転された(図2)。さらに、LPSインキュベーションは、炎症誘発性サイトカインであるTNFアルファの産生を有意に誘導した(図3)。Comp-02単独ではTNFアルファ産生に影響がなかった。HL-1細胞からのLPS誘導性TNFアルファ放出は、Comp-02によって有意に、また用量依存的に減少された(図3)。
材料及び方法
この研究の目的は、雄性ダブルトランスジェニックラット(dTGR)における生理学的パラメーター、臨床化学及び終末器官損傷に対する17,18-EEQの代謝的にロバストな類縁体(Comp-02)又はビヒクル(等張塩溶液)の継続的な経口治療の効果を判断し、比較することであった。同じ遺伝的背景の治療されていないSprague-Dawleyラット(SD)を対照として使用した。ヒトのレニン及びアンジオテンシノーゲンの遺伝子を過剰発現するダブルトランスジェニックラットは、重症高血圧症を発症し、心肥大及び腎不全を伴うAng-II誘導性終末器官損傷に対するモデルである。さらに、dTGRモデルは、重症心房高血圧、心肥大、並びに著明な線維症及び炎症を伴う腎硬化症を特徴とする。
図4及び図5は、dTGR動物において17,18-EEQのロバストな類縁体(Comp-02)の炎症を調節する可能性を示す。これは、ED1染色による炎症に対するマーカーとしてのマクロファージ浸潤によって心臓(図4)と腎臓(図5)の両方で測定された。図示の値は、四分位範囲によるメジアンとして表される。計数値を20個の視野のビンでプールする。結果は、治療されていないSD動物と比較して、dTGR動物が心臓又は腎臓の組織で有意に高い量の浸潤したマクロファージを有することを示す(図4及び図5)。しかしながら、Comp-02治療は、ビヒクルで治療したdTGRと比較して、dTGR動物においてマクロファージ浸潤(ED1陽性細胞)の有意な減少をもたらした。
Day 14 14日目
FA grading FAグレーディング
Compound 化合物
Vehicle IVT ビヒクルIVT
Day 21 21日目
図2
Viability (%cells) 生存率(%細胞)
CONTROL 対照
図3
CONTROL 対照
図4
Macrophagescount, Heart マクロファージ数、心臓
Vehicle ビヒクル
図5
Macrophagescount, Kidney マクロファージ数、腎臓
vehicle ビヒクル
Claims (18)
- 血管新生及び/又は炎症と関連する障害の治療、それを発症するリスクの減少、又はその予防のための医薬組成物であって、該医薬組成物は、一般式(I):
P-E-I (I)
(式中、
Pは一般式(II):
-(CH2)n-O-(CH2)k-X (II)
によって表される基であり、
ここで、
nは0又は3〜8の整数であり、
kは0、又は1であり、
Xは、CH2OH、CH2OAc、CH(O)を表し、又は、
ここで、
R2は-NHR3;-NR20R21;-OR22;-(OCH2-CH2)i-R23;ヒドロキシル基、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキル、及びオキソからなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換される-C3〜C10ヘテロシクリルを表し、
ここで、
R3はフェニル基;窒素、酸素、及び硫黄から選択される1〜4個の環ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール基;又は窒素、酸素、及び硫黄から選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する5員若しくは6員ヘテロシクロアルキル基を表し、
前記フェニル基は、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、及び-C(=O)OR51からなる群から独立して選択される1個、2個又は3個の置換基で任意に置換されるものであり、
R20及びR21は各々独立して水素原子;1個以上のヒドロキシル基で置換されてもよいC1〜C6アルキル基; C3〜C6シクロアルキル基を表し、又はC3〜C10ヘテロシクロアルキルを共に形成し、
R22は水素原子、C1〜C6アルキル基であり、
R23は、-OHであり、
iは1〜10の整数であり、
R5は水素原子;フッ素原子又は塩素原子;-CF3;-C(=O)OR51;-NHC(=O)R52;-C(=O)NR53R54;又は-S(O2)OHを表し、
R51は水素原子;C1〜C6アルキル基を表し、
R52、R53及びR54は、各々独立してC1〜C6アルキル基を表し、
X1は酸素原子;硫黄原子;又はNHを表し、
Eは一般式(III)又は一般式(IV):
ここで、
R12及びR13はシス配置にあり、
式(III)において環Aは、芳香族の炭素環を含む、少なくとも1つの二重結合を含む5員又は6員の炭素環を表し、
L及びTは、各々独立して環原子を表し、ここで、LとTとは互いに隣接し、
R12及びR13は、各々独立して、水素原子、フッ素原子、ヒドロキシルを表し、
Iは、-(CH2)m-Yであり、
ここで、
mは3〜6の整数であるが、但し、Eが一般式(III)による基である場合、mは3〜5の整数であるものとし、
Yは-U-V-W-(CH2)p-(CH3)qを表し、
ここで、
pは0〜6の整数であり、
qは0又は1であり、
Uは存在しないか、又はCH、CH2及びNR40からなる群から選択されるが、但し、UがV及びWと共にエポキシ基を形成する場合、UはCHのみであるものとし、
Vは、-C(O)-、-C(O)-C(O)-、-O-、及び-S-からなる群から選択され、
Wは、CH、CH2及びNR40からなる群から選択されるが、但し、WがU及びVと共にエポキシ基を形成する場合、WはCHのみであるものとし、又は、
Yは、
からなる群から選択される基を表し、
ここで、
R40、R41、R43、R44は、各々独立して、水素原子、-C1〜C6アルキルを表し、
R42、R45は各々独立して-C1〜C3アルキルを表し、
但し、Xが一般式(II)中の酸素原子に対してアルファ位又はベータ位のカルボニル炭素を有する-C(=O)O-モチーフを含まない場合、Yは上に定義されるオキサミド、カルバメート又はカルバミドである)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含む、医薬組成物。 - Xが-C(=O)OH、又はカルボン酸の好適な塩である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- Yが請求項1によって定義されるオキサミドの1つである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- XがC(=O)OHであり、Yが請求項1によって定義されるオキサミドの1つである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 下記式(V):
R55は-OH;-OR22;又は-(OCH2-CH2)i-R23を表し、
R22、R23及びiは請求項1に定義される通りであり、
Yは、
からなる群から選択される基を表し、
ここで、R40〜R 45 は請求項1に定義される通りであり、
R 46 、R 48 、R 49 は、各々独立して、水素原子、-C 1 〜C 6 アルキルを表し、
R 47 、R 50 は各々独立して-C 1 〜C 3 アルキルを表し、
R57及びR58は水素であり
sは0、1、又は2であり
式(V)中の二重結合は、シス配置の炭素−炭素二重結合を表す、請求項1に記載の医薬組成物。 - R55が-OH又は-(OCH2-CH2)i-R23を表し、
iが2〜4であり、
Yがオキサミド、カルバミド又はカルバメートであり、
R57及びR58がいずれもHである、請求項8に記載の医薬組成物。 - 前記障害が炎症と関連している、請求項1〜11のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 前記障害が炎症性障害、あらゆる種類の他の疾患、病因学又は病因によって引き起こされる炎症、炎症性疾患によって引き起こされる炎症、及び免疫学的障害から選択される、請求項12に記載の医薬組成物。
- 血管新生及び/又は炎症と関連する障害が、眼科的障害である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 前記障害が、血管新生に関連しており、加齢性黄斑変性、糖尿病性網膜症;糖尿病性増殖性網膜症;網膜静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞症、網膜中心静脈閉塞症;鎌状赤血球網膜症;及び放射線網膜症;ベスト病又はシュタルガルト病からなる群から選択される、請求項14に記載の医薬組成物。
- 加齢性黄斑変性が血管新生を伴う(ウェット型)AMD若しくは萎縮性(ドライ型)AMDである、及び/又は、網膜症が未熟児網膜症(ROP)である、請求項15に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が、経口、局所、皮下、筋肉内、静脈内、鼻腔内、眼内で投与される、請求項12〜16のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- スプレー、エアロゾル、フォーム、吸入剤、粉末、錠剤、カプセル剤、軟ゼラチンカプセル剤、茶、シロップ、顆粒、チュアブル錠、軟膏、クリーム、ゲル、坐剤、口内錠、リポソーム組成物、及び注射に適した溶液からなる群から選択される剤形である、請求項12〜16のいずれか一項に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662317253P | 2016-04-01 | 2016-04-01 | |
US62/317,253 | 2016-04-01 | ||
EP17153412.6 | 2017-01-26 | ||
EP17153412 | 2017-01-26 | ||
PCT/EP2017/057830 WO2017168007A1 (en) | 2016-04-01 | 2017-04-03 | Analogs of cyp-eicosanoids for use in treating or preventing a disorder associated with neovascularization and/or inflammation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019515887A JP2019515887A (ja) | 2019-06-13 |
JP6944465B2 true JP6944465B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=65863570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018550716A Active JP6944465B2 (ja) | 2016-04-01 | 2017-04-03 | 血管新生及び/又は炎症と関連する障害の治療又は予防における使用に対するcyp−エイコサノイドの類縁体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20190117597A1 (ja) |
JP (1) | JP6944465B2 (ja) |
CN (2) | CN119367342A (ja) |
DK (1) | DK3435993T3 (ja) |
LT (1) | LT3435993T (ja) |
MX (1) | MX2018011986A (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2208720A1 (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-21 | Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin (MDC) | Novel eicosanoid derivatives |
AU2012240256C1 (en) * | 2011-04-06 | 2017-03-09 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Epoxyeicosatrienoic acid analogs and methods of making and using the same |
MX368689B (es) * | 2014-01-22 | 2019-10-11 | Max Delbrueck Centrum Fuer Molekulare Medizin | Derivados de citocromo p450 (cyp)-eicosanoide novedosos. |
-
2017
- 2017-04-03 DK DK17716149.4T patent/DK3435993T3/da active
- 2017-04-03 US US16/089,461 patent/US20190117597A1/en not_active Abandoned
- 2017-04-03 CN CN202411437126.5A patent/CN119367342A/zh active Pending
- 2017-04-03 JP JP2018550716A patent/JP6944465B2/ja active Active
- 2017-04-03 CN CN201780030614.6A patent/CN109562083A/zh active Pending
- 2017-04-03 MX MX2018011986A patent/MX2018011986A/es unknown
- 2017-04-03 LT LTEPPCT/EP2017/057830T patent/LT3435993T/lt unknown
-
2021
- 2021-07-22 US US17/383,131 patent/US20210353569A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NZ746544A (en) | 2021-10-29 |
MX2018011986A (es) | 2019-07-10 |
JP2019515887A (ja) | 2019-06-13 |
RU2018133413A (ru) | 2020-05-12 |
RU2018133413A3 (ja) | 2020-05-12 |
CN119367342A (zh) | 2025-01-28 |
LT3435993T (lt) | 2024-12-27 |
DK3435993T3 (da) | 2024-12-16 |
US20190117597A1 (en) | 2019-04-25 |
CN109562083A (zh) | 2019-04-02 |
US20210353569A1 (en) | 2021-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6944462B2 (ja) | チエノピリミジンジオンacc阻害剤の固体形態およびその生成のための方法 | |
JP6324956B2 (ja) | 置換アミノインダン−およびアミノテトラリンカルボン酸ならびにその使用 | |
JP6636133B2 (ja) | 心疾患の治療に対するcyp−エイコサノイドの代謝的にロバストな類縁体 | |
US9272991B2 (en) | Eicosanoid derivatives | |
CN111225917A (zh) | 取代咪唑并吡啶酰胺及其用途 | |
RU2730512C2 (ru) | Новые производные CYP-эйкозаноидов | |
AU2017240193B2 (en) | Analogs of CYP-eicosanoids for use in treating or preventing a disorder associated with neovascularization and/or inflammation | |
JP6944465B2 (ja) | 血管新生及び/又は炎症と関連する障害の治療又は予防における使用に対するcyp−エイコサノイドの類縁体 | |
RU2776153C2 (ru) | Аналоги cyp-эйкозаноидов для применения в лечении или предотвращении нарушения, связанного с неоваскуляризацией и/или воспалением | |
WO2023094615A1 (en) | Synthetic eicosanoid analogues for the treatment and prevention of diseases associated with increased gdf15 plasma concentration | |
WO1994004520A1 (en) | Ascofuranone, and hypolipidemic agent, hypoglycemic agent and glycation inhibitor each containing ascofuranone derivative as active ingredient |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |