JP6943350B2 - 通信装置 - Google Patents
通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6943350B2 JP6943350B2 JP2021504029A JP2021504029A JP6943350B2 JP 6943350 B2 JP6943350 B2 JP 6943350B2 JP 2021504029 A JP2021504029 A JP 2021504029A JP 2021504029 A JP2021504029 A JP 2021504029A JP 6943350 B2 JP6943350 B2 JP 6943350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support member
- linear conductor
- communication device
- antenna device
- radiating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q19/00—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
- H01Q19/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/1207—Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/40—Radiating elements coated with or embedded in protective material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/42—Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/06—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
- H01Q21/061—Two dimensional planar arrays
- H01Q21/065—Patch antenna array
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q23/00—Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
- H01Q9/0421—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
- H01Q9/045—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
- H01Q9/0457—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0485—Dielectric resonator antennas
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
アンテナ装置と、
前記アンテナ装置を支持する支持部材と
を有し、
前記アンテナ装置は、
誘電体基板と、
前記誘電体基板に設けられた放射素子及びグランド導体を含むパッチアンテナと
を有し、
さらに、前記アンテナ装置と前記支持部材との、誘電体基板の法線方向に直交する方向における相対位置を拘束し、少なくとも一部分が前記パッチアンテナと電磁気的に結合して線状アンテナとして動作する線状導体を有する通信装置が提供される。
図1から図3までの図面を参照して、第1実施例による通信装置について説明する。
図1は、第1実施例による通信装置の放射素子15と線状導体30との平面的な位置関係を示す図である。アンテナ装置10の一つの面である第1面13に4個の平板状の放射素子15が設けられている。4個の放射素子15は、2行2列の行列状に配置されている。
第1実施例では、アンテナ装置10を支持部材35に装着する際に、線状導体30をアンテナ装置10の凹部18に挿入する。これにより、アンテナ装置10の第1面13の法線方向に直交する方向に関して、支持部材35に対してアンテナ装置10を容易に位置決めすることができる。
第1実施例ではアンテナ装置10に4個の放射素子15を設けているが、放射素子15の個数は4個に限られない。放射素子15は少なくとも1個設ければよい。
次に、図4A及び図4Bを参照して第2実施例による通信装置について説明する。以下、第1実施例による通信装置(図1、図2A、図2B、図3)と共通の構成については説明を省略する。
第2実施例においても、第1実施例と同様に、支持部材35に対してアンテナ装置10を容易に位置決めすることができる。さらに、第2実施例では、線状導体30の一部分がモノポールアンテナとして動作することにより、第1実施例と同様に第1面13の法線方向に対して直交する方向のゲインを高めることができる。
第2実施例では、線状導体30をモノポールアンテナとして動作させるが、ダイポールアンテナとして動作する構成を採用してもよい。ダイポールアンテナとして動作させるためには、例えば、線状導体30とグランド導体12との距離を十分確保して、両者が実質的に結合しないようにするとよい。この場合、線状導体30の電気長を、放射素子15の共振波長の1/2にすることが好ましい。
次に、図5A及び図5Bを参照して第3実施例による通信装置について説明する。以下、第1実施例による通信装置(図1、図2A、図2B、図3)と共通の構成については説明を省略する。
第3実施例においても、第1実施例と同様に、支持部材35に対してアンテナ装置10を容易に位置決めすることができる。さらに、第3実施例では、線状導体30の先端がグランド導体12に短絡されているため、線状導体30が無給電のモノポールアンテナとして動作する。このため、第1実施例と同様に第1面13の法線方向に対して直交する方向のゲインを高めることができる。線状導体30をモノポールアンテナとして効率的に動作させるために、線状導体30の電気長を、放射素子15の共振波長の1/4にすることが好ましい。
第3実施例では、線状導体30の先端をグランド導体12に短絡させているが、短絡に代えて、線状導体30をその先端においてグランド導体12に容量結合させてもよい。
次に、図6A及び図6Bを参照して第4実施例による通信装置について説明する。以下、第1実施例による通信装置(図1、図2A、図2B、図3)と共通の構成については説明を省略する。
第4実施例においても、第1実施例と同様に、支持部材35に対してアンテナ装置10を容易に位置決めすることができる。なお、第4実施例では、線状導体30の一部分が支持部材35に埋め込まれているため、支持部材35に対する線状導体30の固着力が強まる。その結果、支持部材35に対してアンテナ装置10を、より強固に支持することができる。
第4実施例では、線状導体30の両端を電気的にオープンの状態にしてダイポールアンテナとして動作させているが、第3実施例(図5B)と同様に、線状導体30の先端をグランド導体12に接触、または容量結合させてモノポールアンテナとして動作させてもよい。線状導体30がグランド導体12を貫通する構成としてもよい。
次に、図7A及び図7Bを参照して第5実施例による通信装置について説明する。以下、第1実施例による通信装置(図1、図2A、図2B、図3)と共通の構成については説明を省略する。
第5実施例でも第1実施例の場合と同様に、線状導体30と凹部18とにより、アンテナ装置10を支持部材35に対して容易に位置決めすることができる。また、第1面13の法線方向に対して直交する方向のゲインを高めることができる。
次に、図8A及び図8Bを参照して第6実施例による通信装置について説明する。以下、第5実施例による通信装置(図7A、図7B)と共通の構成については説明を省略する。
次に、図9A及び図9Bを参照して第7実施例による通信装置について説明する。以下、第1実施例による通信装置(図1、図2A、図2B、図3)と共通の構成については説明を省略する。
次に、図10A及び図10Bを参照して第8実施例による通信装置について説明する。以下、第1実施例による通信装置(図1、図2A、図2B、図3)と共通の構成については説明を省略する。
次に、図11A及び図11Bを参照して第9実施例による通信装置について説明する。以下、第3実施例による通信装置(図5A、図5B)と共通の構成については説明を省略する。
第9実施例では、タッピングネジからなる線状導体30が放射素子15と電磁的に結合することにより、無給電のモノポールアンテナとして動作する。このため、第3実施例の場合と同様に、第1面13の法線方向に対して直交する方向のゲインを高めることができる。さらに、支持部材35の通し穴71と、誘電体基板11の下穴72との位置合わせを行うことにより、アンテナ装置10を支持部材35に容易に位置決めすることができる。
11 誘電体基板
12 グランド導体
13 第1面
14 第2面
15 放射素子
16 高周波集積回路素子
17 給電線
18 凹部
19 ソルダーレジスト膜
20 封止樹脂層
21 貫通孔
30 線状導体
35 支持部材
36 窪み
37 低誘電率部材
38 凹部
40 ベースバンド集積回路素子(BBIC)
51 送受信切り替えスイッチ
52 パワーアンプ
53 ローノイズアンプ
54 送受信切り替えスイッチ
55 アッテネータ
56 移相器
57 パワーディバイダ
58 送受信切り替えスイッチ
59 アップダウンコンバート用ミキサ
60 中間周波増幅器
71 通し穴
72 タップ用の下穴
Claims (14)
- アンテナ装置と、
前記アンテナ装置を支持する支持部材と
を有し、
前記アンテナ装置は、
誘電体基板と、
前記誘電体基板に設けられた放射素子及びグランド導体を含むパッチアンテナと
を有し、
さらに、前記アンテナ装置と前記支持部材との、前記誘電体基板の法線方向に直交する方向における相対位置を拘束し、少なくとも一部分が前記パッチアンテナと電磁気的に結合して線状アンテナとして動作する線状導体を有する通信装置。 - 前記線状導体は、前記放射素子の法線方向と平行である請求項1に記載の通信装置。
- 前記線状導体が前記支持部材に固定されており、前記アンテナ装置に凹部が設けられており、前記線状導体が前記凹部に挿入されている請求項1または2に記載の通信装置。
- 前記線状導体が前記誘電体基板に固定されており、前記支持部材に凹部が設けられており、前記線状導体が前記凹部に挿入されている請求項1または2に記載の通信装置。
- 前記誘電体基板及び前記支持部材に、それぞれ第1凹部及び第2凹部が設けられており、前記線状導体の一方の端が前記第1凹部に挿入され、他方の端が前記第2凹部に挿入されている請求項1または2に記載の通信装置。
- 前記放射素子が前記誘電体基板の第1面に設けられており、前記支持部材は、前記第1面に対向するように配置され、前記線状導体の電気長は前記放射素子の共振波長の1/2であり、前記線状導体の両端は電気的にオープン状態である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記放射素子が前記誘電体基板の第1面に設けられており、前記支持部材は、前記第1面に対向するように配置され、前記線状導体は前記グランド導体に短絡または容量結合しており、前記グランド導体に結合している箇所から前記第1面の側に位置する前記線状導体の電気長が前記放射素子の共振波長の1/4である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記線状導体は、前記第1面よりも前記支持部材の側に突出している請求項6または7に記載の通信装置。
- 前記放射素子と前記支持部材との間に空洞が設けられている請求項6乃至8のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記支持部材の誘電率より低い誘電率を持ち、前記放射素子に対向するように配置された低誘電率部材を、さらに有する請求項6乃至8のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記放射素子が前記誘電体基板の第1面に設けられており、前記アンテナ装置に、前記第1面とは反対側の第2面から前記第1面に達する貫通孔が設けられており、前記支持部材は、前記アンテナ装置の前記第2面に対向するように配置されており、前記線状導体は、前記支持部材に固定されて前記貫通孔に挿入され、前記グランド導体が配置されている位置より前記第1面の側まで達しており、前記グランド導体に短絡または容量結合しており、前記線状導体のうち、前記グランド導体に結合している箇所から前記第1面の側に位置する部分の電気長が、前記放射素子の共振波長の1/4である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記放射素子が前記誘電体基板の第1面に設けられており、前記アンテナ装置に、前記第1面とは反対側の第2面から前記第1面に達する貫通孔が設けられており、前記支持部材は、前記アンテナ装置の前記第2面に対向するように配置されており、前記線状導体は、前記支持部材に固定されて前記貫通孔に挿入され、前記線状導体の電気長が、前記放射素子の共振波長の1/2である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記放射素子は、長方形の4つの辺にそれぞれ重なる4つの辺を持つ平面形状を有しており、平面視において、前記放射素子の平面形状の1つの辺の中点を、その辺に対して直交する方向に向かって前記放射素子から離した位置に、前記線状導体が配置されている請求項1乃至12のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記放射素子は20GHz以上300GHz以下の周波数帯で共振する請求項1乃至13のいずれか1項に記載の通信装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019038863 | 2019-03-04 | ||
JP2019038863 | 2019-03-04 | ||
PCT/JP2020/008117 WO2020179635A1 (ja) | 2019-03-04 | 2020-02-27 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020179635A1 JPWO2020179635A1 (ja) | 2021-09-27 |
JP6943350B2 true JP6943350B2 (ja) | 2021-09-29 |
Family
ID=72338636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021504029A Active JP6943350B2 (ja) | 2019-03-04 | 2020-02-27 | 通信装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11888227B2 (ja) |
JP (1) | JP6943350B2 (ja) |
CN (1) | CN113519091B (ja) |
WO (1) | WO2020179635A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112736448B (zh) * | 2020-12-31 | 2023-12-26 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电子设备 |
JP7619478B2 (ja) | 2021-11-17 | 2025-01-22 | 株式会社村田製作所 | アンテナ装置及びレーダ装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2692404B1 (fr) * | 1992-06-16 | 1994-09-16 | Aerospatiale | Motif élémentaire d'antenne à large bande passante et antenne-réseau le comportant. |
JP2881102B2 (ja) | 1993-12-22 | 1999-04-12 | 松下電工株式会社 | アンテナユニット |
SE9700401D0 (sv) * | 1997-02-05 | 1997-02-05 | Allgon Ab | Antenna operating with isolated channels |
JP2004048369A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Alps Electric Co Ltd | 複合アンテナ |
US7903030B2 (en) * | 2005-06-06 | 2011-03-08 | Panasonic Corporation | Planar antenna device and radio communication device using the same |
JP2007134818A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Maspro Denkoh Corp | 平面アンテナ |
US7427957B2 (en) * | 2007-02-23 | 2008-09-23 | Mark Iv Ivhs, Inc. | Patch antenna |
JP2009188895A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
CN103098302B (zh) * | 2010-09-15 | 2016-01-27 | 迪睿合电子材料有限公司 | 天线装置及通信装置 |
US9263803B1 (en) * | 2012-11-09 | 2016-02-16 | University Of South Florida | Mechanically reconfigurable antennas |
WO2014115678A1 (ja) * | 2013-01-22 | 2014-07-31 | 株式会社村田製作所 | 高周波信号伝送線路及び電子機器 |
WO2016067969A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 株式会社村田製作所 | アンテナモジュール及び回路モジュール |
KR101609665B1 (ko) * | 2014-11-11 | 2016-04-06 | 주식회사 케이엠더블유 | 이동통신 기지국 안테나 |
WO2016186091A1 (ja) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | 株式会社村田製作所 | アンテナ装置および電子機器 |
JP6512402B2 (ja) * | 2015-05-20 | 2019-05-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | アンテナ装置、無線通信装置、及びレーダ装置 |
WO2017047396A1 (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 株式会社村田製作所 | アンテナ一体型通信モジュール及びその製造方法 |
US9812783B2 (en) * | 2016-03-01 | 2017-11-07 | Taoglas Group Holdings Limited | Ceramic patch antenna structure |
JP2017188850A (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社日立国際八木ソリューションズ | 多周波共用アンテナ装置 |
JP2017228995A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 原田工業株式会社 | 複合アンテナ装置 |
JP6888674B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2021-06-16 | 株式会社村田製作所 | アンテナ |
JP7285484B2 (ja) * | 2019-11-22 | 2023-06-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | アンテナ装置 |
US11264702B1 (en) * | 2020-10-14 | 2022-03-01 | United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Wideband phased array antenna mitigating effects of housing |
-
2020
- 2020-02-27 JP JP2021504029A patent/JP6943350B2/ja active Active
- 2020-02-27 WO PCT/JP2020/008117 patent/WO2020179635A1/ja active Application Filing
- 2020-02-27 CN CN202080018406.6A patent/CN113519091B/zh active Active
-
2021
- 2021-09-02 US US17/464,684 patent/US11888227B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020179635A1 (ja) | 2020-09-10 |
JPWO2020179635A1 (ja) | 2021-09-27 |
US11888227B2 (en) | 2024-01-30 |
CN113519091A (zh) | 2021-10-19 |
CN113519091B (zh) | 2022-10-25 |
US20210399432A1 (en) | 2021-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9698487B2 (en) | Array antenna | |
CN113889764B (zh) | 电介质谐振器天线模块 | |
US7952529B2 (en) | Dual band antenna | |
JP5712964B2 (ja) | アンテナ装置 | |
CN113169441B (zh) | 波束控制天线结构和包括所述结构的电子设备 | |
JP7228720B2 (ja) | ハウジングアセンブリ、アンテナデバイス及び電子機器 | |
JP6195080B2 (ja) | アンテナ装置 | |
CN112889183B (zh) | 波束控制天线结构和包括所述结构的电子设备 | |
JP6943350B2 (ja) | 通信装置 | |
KR101870760B1 (ko) | 다중 대역 안테나 장치 및 이를 구비하는 전자기기 | |
US8669914B2 (en) | Dual-band antenna and related wireless communication apparatus | |
JP2007013311A (ja) | アンテナモジュールおよび無線装置 | |
WO2020253938A1 (en) | Continuous beam steering antenna structure | |
JP7060156B2 (ja) | アンテナ装置及び通信装置 | |
CN114128041B (zh) | 双极化天线元件和天线阵列 | |
JPH07111418A (ja) | 偏波ダイバーシティ用平面アンテナ | |
US7315284B2 (en) | Portable device and antenna thereof | |
CN118232026A (zh) | 一种天线结构和电子设备 | |
CN113557636B (zh) | 双极化天线结构 | |
JP2005223836A (ja) | スロット給電型アンテナ | |
CN117999704A (zh) | 天线装置以及通信装置 | |
JP2011071775A (ja) | アンテナ装置及びこれを用いた移動体通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210624 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6943350 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |