JP6942256B2 - 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル装置 - Google Patents
電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6942256B2 JP6942256B2 JP2020532083A JP2020532083A JP6942256B2 JP 6942256 B2 JP6942256 B2 JP 6942256B2 JP 2020532083 A JP2020532083 A JP 2020532083A JP 2020532083 A JP2020532083 A JP 2020532083A JP 6942256 B2 JP6942256 B2 JP 6942256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- stages
- stage
- switching
- energy storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 19
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims description 69
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 67
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 61
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 55
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 17
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 4
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 3
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1584—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
- H02M3/1586—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1584—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
- F25B49/025—Motor control arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
- H02M1/34—Snubber circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
- F25B2600/021—Inverters therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/44—Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2201/00—Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
- H02P2201/09—Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
Description
本発明の第2の態様に係る電力変換装置は、並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、前記複数の段の各々は、前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路が設けられていることを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る電力変換装置は、並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、前記複数の段の各々は、前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段における前記スイッチング部のスイッチング速度を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段における前記スイッチング部のスイッチング速度に近づけるために、前記接続又は前記切断を切り替えるためのスイッチング信号を調整して、前記調整後のスイッチング信号を前記スイッチング部に出力するスイッチング駆動部、前記少なくとも1つの段におけるインダクタンス成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるインダクタンス成分に近づけるために、前記エネルギー蓄積部及び前記逆流防止部の間に挿入されるインダクタを少なくとも有するインダクタ付加部、及び、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路、の内の少なくとも2つの組み合わせが設けられていることを特徴とする。
本発明の第2の態様に係るモータ駆動装置は、電力変換装置と、電力変換装置から電力の供給を受けて三相交流電力を生成するインバータと、を備えるモータ駆動装置であって、並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、前記複数の段の各々は、前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路が設けられていることを特徴とする。
本発明の第3の態様に係るモータ駆動装置は、電力変換装置と、電力変換装置から電力の供給を受けて三相交流電力を生成するインバータと、を備えるモータ駆動装置であって、並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、前記複数の段の各々は、前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段における前記スイッチング部のスイッチング速度を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段における前記スイッチング部のスイッチング速度に近づけるために、前記接続又は前記切断を切り替えるためのスイッチング信号を調整して、前記調整後のスイッチング信号を前記スイッチング部に出力するスイッチング駆動部、前記少なくとも1つの段におけるインダクタンス成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるインダクタンス成分に近づけるために、前記エネルギー蓄積部及び前記逆流防止部の間に挿入されるインダクタを少なくとも有するインダクタ付加部、及び、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路、の内の少なくとも2つの組み合わせが設けられていることを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る冷凍サイクル装置は、電力変換装置及び前記電力変換装置から電力の供給を受けて三相交流電力を生成するインバータを備えるモータ駆動装置と、前記モータ駆動装置で駆動されるモータと、を備える冷凍サイクル装置であって、並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、前記複数の段の各々は、前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路が設けられていることを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る冷凍サイクル装置は、電力変換装置及び前記電力変換装置から電力の供給を受けて三相交流電力を生成するインバータを備えるモータ駆動装置と、前記モータ駆動装置で駆動されるモータと、を備える冷凍サイクル装置であって、並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、前記複数の段の各々は、前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段における前記スイッチング部のスイッチング速度を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段における前記スイッチング部のスイッチング速度に近づけるために、前記接続又は前記切断を切り替えるためのスイッチング信号を調整して、前記調整後のスイッチング信号を前記スイッチング部に出力するスイッチング駆動部、前記少なくとも1つの段におけるインダクタンス成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるインダクタンス成分に近づけるために、前記エネルギー蓄積部及び前記逆流防止部の間に挿入されるインダクタを少なくとも有するインダクタ付加部、及び、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路、の内の少なくとも2つの組み合わせが設けられていることを特徴とする。
電力変換装置100は、昇圧部110と、平滑部130と、電圧検出部132と、制御部140とを備える。
段120Aは、エネルギー蓄積部121Aと、スイッチング部122Aと、逆流防止部123Aと、第1の特性調整部124Aとを備える。
段120Bは、エネルギー蓄積部121Bと、スイッチング部122Bと、逆流防止部123Bと、第1の特性調整部124Bとを備える。
エネルギー蓄積部121A及びエネルギー蓄積部121Bの各々を特に区別する必要がない場合には、エネルギー蓄積部121という。
逆流防止部123A及び逆流防止部123Bの各々を特に区別する必要がない場合には、逆流防止部123という。
第1の特性調整部124A及び第1の特性調整部124Bの各々を特に区別する必要がない場合には、第1の特性調整部124という。
電源101は、直流電圧を供給する。例えば、電源101は、交流電源から供給された交流電圧を直流電圧に変換するコンバータを含んでいてもよい。
図2は、第1の特性調整部124の一例を示す回路図である。図2では、第1の特性調整部124として、ゲート駆動回路124#が示されている。
レベルシフト回路124aは、制御部140からの制御信号を、ゲート駆動可能な電圧までレベルシフトして、スイッチング信号とする。
第1のゲート抵抗124bは、スイッチング部122をオフからオンに変化させる際に、スイッチング部122にスイッチング信号を伝達するために用いられるゲート抵抗である。
ダイオード124dは、スイッチング部122をオンからオフに変化させる際に、スイッチング部122からゲート電荷を抜くための整流手段である。
電圧検出部132は、平滑部130から出力された電圧を検出し、その検出結果を制御部140に与える。
まず、電力変換装置100の作成者は、スイッチング部122A及びスイッチング部122Bのゲート電圧の立ち上がり時間の評価を行う(S10)。具体的には、作成者は、スイッチング部122Aのゲート電圧の立ち上がり時間t1と、スイッチング部122Bのゲート電圧の立ち上がり時間t2との差分(|t1−t2|)が、予め定められた第1の閾値TH1以下であるか否かを判断する。その差分が第1の閾値TH1以下である場合(S10でYes)には、処理は終了し、その差分が第1の閾値TH1よりも大きい場合(S10でNo)には、処理はステップS11に進む。
スイッチング部122Aの第1のゲート抵抗124bと、スイッチング部122Bの第1のゲート抵抗124bとの抵抗値を同じにしても、ゲート周辺の配線インダクタンス等の影響により、ゲート電圧の立ち上がり時間は異なる。
これにより、図5(b)に示されているように、スイッチング部122Aのゲート電圧の立ち上がり時間と、スイッチング部122Bのゲート電圧の立ち上がり時間とを均一にすることができる。
図6は、実施の形態2に係る電力変換装置200の構成を概略的に示すブロック図である。
電力変換装置200は、昇圧部210と、平滑部130と、電圧検出部132と、制御部140とを備える。
実施の形態2に係る電力変換装置200の平滑部130、電圧検出部132及び制御部140は、実施の形態1に係る電力変換装置100の平滑部130、電圧検出部132及び制御部140と同様である。
段220Aは、エネルギー蓄積部121Aと、スイッチング部122Aと、逆流防止部123Aと、スイッチング駆動部224Aと、第2の特性調整部225とを備える。
段220Bは、エネルギー蓄積部121Bと、スイッチング部122Bと、逆流防止部123Bと、スイッチング駆動部224Bとを備える。
スイッチング駆動部224A及びスイッチング駆動部224Bの各々を特に区別する必要がない場合には、スイッチング駆動部224という。
なお、図6では、第1の段220Aに第2の特性調整部225が追加されているが、第2の段220Bに第2の特性調整部225が挿入されていてもよい。
まず、電力変換装置200の作成者は、スイッチング部122A及びスイッチング部122Bのドレイン電流の立ち上がり時間の評価を行う(S20)。具体的には、作成者は、スイッチング部122Aのドレイン電流の立ち上がり時間t3と、スイッチング部122Bのドレイン電流の立ち上がり時間t4との差分(|t3−t4|)が、予め定められた第2の閾値TH2以下であるか否かを判断する。その差分が第2の閾値TH2以下である場合(S20でYes)には、処理は終了し、その差分が第2の閾値TH2よりも大きい場合(S20でNo)には、処理はステップS21に進む。
そして、処理はステップS20に戻る。
図8に示されているステップS10及びS11での処理は、図4に示されているステップS10及びS11での処理と同様であり、図8に示されているステップS20及びS21での処理は、図7に示されているステップS20及びS21での処理と同様である。
図9は、実施の形態3に係る電力変換装置300の構成を概略的に示すブロック図である。
電力変換装置300は、昇圧部310と、平滑部130と、電圧検出部132と、制御部140とを備える。
実施の形態3に係る電力変換装置300の平滑部130、電圧検出部132及び制御部140は、実施の形態1に係る電力変換装置100の平滑部130、電圧検出部132及び制御部140と同様である。
段320Aは、エネルギー蓄積部121Aと、スイッチング部122Aと、逆流防止部123Aと、スイッチング駆動部224Aとを備える。
段320Bは、エネルギー蓄積部121Bと、スイッチング部122Bと、逆流防止部123Bと、スイッチング駆動部224Bと、第3の特性調整部326とを備える。
ここで、段320A及び段320Bの各々を特に区別する必要がない場合には、段320という。
例えば、昇圧部310が複数の段320を備える場合、各段320のインダクタンス成分の相違等から、各段320におけるノイズ成分が大きく異なる場合がある。
なお、図9では、第2の段320Bに第3の特性調整部326が追加されているが、第1の段320Aに第3の特性調整部326が挿入されていてもよい。
まず、電力変換装置300の作成者は、スイッチング部122A及びスイッチング部122Bのドレイン−ソース電圧の立ち上がり開始から、ドレイン−ソース電圧のリンギングが収束するまでの時間の評価を行う(S30)。具体的には、作成者は、スイッチング部122Aのドレイン−ソース電圧の立ち上がり開始から、ドレイン−ソース電圧のリンギングが収束するまでの時間である収束時間t5と、スイッチング部122Bのドレイン−ソース電圧の立ち上がり開始から、ドレイン−ソース電圧のリンギングが収束するまでの時間である収束時間t6との差分(|t5−t6|)が、予め定められた第3の閾値TH3以下であるか否かを判断する。その差分が第3の閾値TH3以下である場合(S30でYes)には、処理は終了し、その差分が第3の閾値TH3よりも大きい場合(S30でNo)には、処理はステップS31に進む。
そして、処理はステップS30に戻る。
図11に示されているステップS10及びS11での処理は、図4に示されているステップS10及びS11での処理と同様であり、図11に示されているステップS30及びS31での処理は、図10に示されているステップS30及びS31での処理と同様である。
図12は、実施の形態4に係る電力変換装置400の構成を概略的に示すブロック図である。
電力変換装置400は、昇圧部410と、平滑部130と、電圧検出部132と、制御部140とを備える。
実施の形態4に係る電力変換装置400の平滑部130、電圧検出部132及び制御部140は、実施の形態1に係る電力変換装置100の平滑部130、電圧検出部132及び制御部140と同様である。
段420Aは、エネルギー蓄積部121Aと、スイッチング部122Aと、逆流防止部123Aと、スイッチング駆動部224Aと、第2の特性調整部225とを備える。
段420Bは、エネルギー蓄積部121Bと、スイッチング部122Bと、逆流防止部123Bと、スイッチング駆動部224Bと、第3の特性調整部326とを備える。
ここで、段420A及び段420Bの各々を特に区別する必要がない場合には、段420という。
このため、電力変換装置400の作成者は、第2の特性調整部225を、特定の段420に挿入することにより、全ての段420のインダクタンス成分を均一にする。具体的には、作成者は、複数の段420の内、最も高いインダクタンス値を有する段420と、同じになるように他の段420に第2の特性調整部225を追加する。
なお、図12では、第1の段420Aに第2の特性調整部225が追加されているが、第2の段420Bに第2の特性調整部225が挿入されていてもよい。
このため、電力変換装置400の作成者は、第3の特性調整部326を、特定の段420に挿入することにより、全ての段420のノイズ成分を均一にする。具体的には、作成者は、複数の段420の内、最も少ないノイズ成分を有する段420と、同じになるように他の段420に第3の特性調整部326を追加する。
なお、図12では、第2の段420Bに第3の特性調整部326が追加されているが、第1の段420Aに第3の特性調整部326が挿入されていてもよい。
図13のステップS20及びS21での処理は、図7のステップS20及びS21での処理と同様である。
図13のステップS30及びS31での処理は、図10のステップS30及びS31での処理と同様である。
さらに、図13に示されているフローは、ドレイン−ソース電圧の立ち上がり時における収束時間に注目した例を示したが、作成者は、ドレイン−ソース電圧の立ち下がり時における収束時間に対しても同様に調整を行う。
図14に示されているステップS10及びS11での処理は、図4に示されているステップS10及びS11での処理と同様であり、図14に示されているステップS20及びS21での処理は、図7に示されているステップS20及びS21での処理と同様であり、図14に示されているステップS30及びS31での処理は、図10に示されているステップS30及びS31での処理と同様である。
例えば、冷凍サイクル装置500は、モータ501を内部に有する圧縮機502と、モータ501を駆動するモータ駆動装置503と、四方弁504と、熱交換器505、506と、膨張弁507とを備える。そして、電力変換装置100〜400は、モータ駆動装置503に搭載することができる。
なお、冷凍サイクル装置500は、空気調和機又は冷蔵庫として利用することができる。
Claims (13)
- 並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、
前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、
前記複数の段の各々は、
前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、
前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、
前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、
前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段におけるインダクタンス成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるインダクタンス成分に近づけるために、前記エネルギー蓄積部及び前記逆流防止部の間に挿入されるインダクタを少なくとも有するインダクタ付加部が設けられていること
を特徴とする電力変換装置。 - 並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、
前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、
前記複数の段の各々は、
前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、
前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、
前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、
前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路が設けられていること
を特徴とする電力変換装置。 - 並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、
前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、
前記複数の段の各々は、
前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、
前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、
前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、
前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段における前記スイッチング部のスイッチング速度を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段における前記スイッチング部のスイッチング速度に近づけるために、前記接続又は前記切断を切り替えるためのスイッチング信号を調整して、前記調整後のスイッチング信号を前記スイッチング部に出力するスイッチング駆動部、前記少なくとも1つの段におけるインダクタンス成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるインダクタンス成分に近づけるために、前記エネルギー蓄積部及び前記逆流防止部の間に挿入されるインダクタを少なくとも有するインダクタ付加部、及び、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路、の内の少なくとも2つの組み合わせが設けられていること
を特徴とする電力変換装置。 - 前記スイッチング部は、半導体スイッチであり、
前記スイッチング駆動部は、前記半導体スイッチを駆動するためのゲート駆動回路であり、
前記少なくとも1つの段の前記ゲート駆動回路のゲート抵抗の抵抗値を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段の前記ゲート駆動回路のゲート抵抗と異なる抵抗値にすることで、前記少なくとも1つの段における前記スイッチング速度を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段における前記スイッチング速度に近づけること
を特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。 - 前記半導体スイッチには、ワイドバンドギャップ半導体が用いられていること
を特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。 - 前記ワイドバンドギャップ半導体には、シリコンカーバイド、窒化ガリウム、酸化ガリウム又はダイヤモンドが用いられていること
を特徴とする請求項5に記載の電力変換装置。 - 前記昇圧部を制御する制御部をさらに備え、
前記制御部は、前記複数の段をインターリーブで制御すること
を特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の電力変換装置。 - 電力変換装置と、
電力変換装置から電力の供給を受けて三相交流電力を生成するインバータと、
を備えるモータ駆動装置であって、
並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、
前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、
前記複数の段の各々は、
前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、
前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、
前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、
前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段におけるインダクタンス成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるインダクタンス成分に近づけるために、前記エネルギー蓄積部及び前記逆流防止部の間に挿入されるインダクタを少なくとも有するインダクタ付加部が設けられていること
を特徴とするモータ駆動装置。 - 電力変換装置と、
電力変換装置から電力の供給を受けて三相交流電力を生成するインバータと、
を備えるモータ駆動装置であって、
並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、
前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、
前記複数の段の各々は、
前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、
前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、
前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、
前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路が設けられていること
を特徴とするモータ駆動装置。 - 電力変換装置と、
電力変換装置から電力の供給を受けて三相交流電力を生成するインバータと、
を備えるモータ駆動装置であって、
並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、
前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、
前記複数の段の各々は、
前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、
前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、
前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、
前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段における前記スイッチング部のスイッチング速度を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段における前記スイッチング部のスイッチング速度に近づけるために、前記接続又は前記切断を切り替えるためのスイッチング信号を調整して、前記調整後のスイッチング信号を前記スイッチング部に出力するスイッチング駆動部、前記少なくとも1つの段におけるインダクタンス成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるインダクタンス成分に近づけるために、前記エネルギー蓄積部及び前記逆流防止部の間に挿入されるインダクタを少なくとも有するインダクタ付加部、及び、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路、の内の少なくとも2つの組み合わせが設けられていること
を特徴とするモータ駆動装置。 - 電力変換装置及び前記電力変換装置から電力の供給を受けて三相交流電力を生成するインバータを備えるモータ駆動装置と、
前記モータ駆動装置で駆動されるモータと、を備える冷凍サイクル装置であって、
並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、
前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、
前記複数の段の各々は、
前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、
前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、
前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、
前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段におけるインダクタンス成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるインダクタンス成分に近づけるために、前記エネルギー蓄積部及び前記逆流防止部の間に挿入されるインダクタを少なくとも有するインダクタ付加部が設けられていること
を特徴とする冷凍サイクル装置。 - 電力変換装置及び前記電力変換装置から電力の供給を受けて三相交流電力を生成するインバータを備えるモータ駆動装置と、
前記モータ駆動装置で駆動されるモータと、を備える冷凍サイクル装置であって、
並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、
前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、
前記複数の段の各々は、
前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、
前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、
前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、
前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路が設けられていること
を特徴とする冷凍サイクル装置。 - 電力変換装置及び前記電力変換装置から電力の供給を受けて三相交流電力を生成するインバータを備えるモータ駆動装置と、
前記モータ駆動装置で駆動されるモータと、を備える冷凍サイクル装置であって、
並列に接続された複数の段を有し、電源からの電圧を昇圧する昇圧部と、
前記昇圧された電圧を平滑化する平滑部と、を備え、
前記複数の段の各々は、
前記電源から電流を受けて、エネルギーを蓄積するエネルギー蓄積部と、
前記エネルギー蓄積部からの電流を短絡させる経路の接続及び切断を切り替えるスイッチング部と、
前記平滑部からの逆流を防止する逆流防止部と、を備え、
前記複数の段の内の少なくとも1つの段には、前記少なくとも1つの段における前記スイッチング部のスイッチング速度を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段における前記スイッチング部のスイッチング速度に近づけるために、前記接続又は前記切断を切り替えるためのスイッチング信号を調整して、前記調整後のスイッチング信号を前記スイッチング部に出力するスイッチング駆動部、前記少なくとも1つの段におけるインダクタンス成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるインダクタンス成分に近づけるために、前記エネルギー蓄積部及び前記逆流防止部の間に挿入されるインダクタを少なくとも有するインダクタ付加部、及び、前記少なくとも1つの段におけるノイズ成分を、前記少なくとも1つの段を除く前記複数の段におけるノイズ成分に近づけるために、前記逆流防止部及び前記平滑部の間に接続されるスナバ回路、の内の少なくとも2つの組み合わせが設けられていること
を特徴とする冷凍サイクル装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/028039 WO2020021669A1 (ja) | 2018-07-26 | 2018-07-26 | 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020021669A1 JPWO2020021669A1 (ja) | 2021-02-15 |
JP6942256B2 true JP6942256B2 (ja) | 2021-09-29 |
Family
ID=69180955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020532083A Active JP6942256B2 (ja) | 2018-07-26 | 2018-07-26 | 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210234464A1 (ja) |
JP (1) | JP6942256B2 (ja) |
CN (1) | CN112449740B (ja) |
WO (1) | WO2020021669A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116526836A (zh) * | 2022-01-21 | 2023-08-01 | 杨准 | 电压转换器、电池模组和供电系统 |
WO2025041351A1 (ja) * | 2023-08-24 | 2025-02-27 | 日立Astemo株式会社 | スイッチング素子駆動装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002153048A (ja) * | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Cosel Co Ltd | 昇圧チョッパ回路 |
JP4609400B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2011-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | Dc−dcコンバータおよびその制御方法 |
JP2008086108A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モータ制御装置 |
AU2009285313B2 (en) * | 2008-09-01 | 2014-03-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Converter circuit, and motor drive controller equipped with converter circuit, air conditioner, refrigerator, and induction cooking heater |
JP4937281B2 (ja) * | 2009-01-16 | 2012-05-23 | 三菱電機株式会社 | モーター駆動制御装置、圧縮機、送風機、空気調和機及び冷蔵庫又は冷凍庫 |
JP2010252539A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Toyota Central R&D Labs Inc | 車両搭載用マルチフェーズコンバータ |
JP5264849B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2013-08-14 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置及び冷凍空気調和装置 |
WO2012104889A1 (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-09 | 三菱電機株式会社 | 逆流防止手段、電力変換装置及び冷凍空気調和装置 |
US8698410B2 (en) * | 2011-07-01 | 2014-04-15 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | LED backlight driving circuit |
WO2014162519A1 (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-09 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置及び冷凍空気調和装置 |
WO2015079538A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 株式会社安川電機 | Dc-dcコンバータ |
KR102350484B1 (ko) * | 2014-12-01 | 2022-01-17 | 삼성전자주식회사 | 모터 구동 장치, 이를 포함하는 공기조화기 및 그의 제어방법 |
WO2016098160A1 (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置、圧縮機、送風機、および空気調和機 |
JP6469493B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2019-02-13 | 古河電気工業株式会社 | 電圧変換装置、及び電圧変換装置の制御方法 |
-
2018
- 2018-07-26 CN CN201880094689.5A patent/CN112449740B/zh active Active
- 2018-07-26 US US17/256,468 patent/US20210234464A1/en not_active Abandoned
- 2018-07-26 JP JP2020532083A patent/JP6942256B2/ja active Active
- 2018-07-26 WO PCT/JP2018/028039 patent/WO2020021669A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020021669A1 (ja) | 2020-01-30 |
CN112449740A (zh) | 2021-03-05 |
CN112449740B (zh) | 2024-01-16 |
US20210234464A1 (en) | 2021-07-29 |
JPWO2020021669A1 (ja) | 2021-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6731829B2 (ja) | 電力変換装置および空気調和機 | |
US10581318B2 (en) | Resonant converter including capacitance addition circuits | |
JP4937281B2 (ja) | モーター駆動制御装置、圧縮機、送風機、空気調和機及び冷蔵庫又は冷凍庫 | |
WO2016139745A1 (ja) | 電力変換器 | |
US9806594B2 (en) | Drive device for power converter and driving method of power converter | |
JP7268507B2 (ja) | ゲート駆動装置及び電力変換装置 | |
JP2008109775A (ja) | Dc−dcコンバータおよびその制御方法 | |
KR101851930B1 (ko) | 교류-직류 컨버터 | |
CN101335483A (zh) | 电力变换装置 | |
JP6942256B2 (ja) | 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル装置 | |
JP2018519787A (ja) | 電圧コンバータのスイッチング位相を軟化するための回路 | |
JP6683950B2 (ja) | 電圧駆動型半導体スイッチング素子の駆動電源装置及びその制御方法 | |
JP3991785B2 (ja) | 同期整流用mosfetの制御回路 | |
JP5646070B2 (ja) | 電力用半導体素子のゲート駆動回路、および電力用半導体素子の駆動方法 | |
CN112889209A (zh) | 具有可变不工作区控制和零电压切换的半桥 | |
Yang et al. | A Cost-Effective Controlled-Type ZVS Technique for GaN-Based Totem-Pole PFC rectifier | |
CN113508520A (zh) | 转换器装置、马达驱动装置以及空气调节机 | |
Persson et al. | Appliance motor drive performance improvements using 600V GaN cascode FETs | |
WO2019229847A1 (ja) | 電力変換装置 | |
US10033373B2 (en) | Half bridge having two semiconductor switches for operating a load | |
KR20160098667A (ko) | 게이트 구동 회로 및 전원 공급 장치 | |
JP6889872B2 (ja) | 半導体素子の駆動回路、半導体素子の駆動方法、およびモータ制御装置 | |
US20230188026A1 (en) | Switching sub-circuits | |
JP7251436B2 (ja) | 電源装置及び電源制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200806 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6942256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |