JP6939667B2 - 炭材内装鉱及びその製造方法 - Google Patents
炭材内装鉱及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6939667B2 JP6939667B2 JP2018049907A JP2018049907A JP6939667B2 JP 6939667 B2 JP6939667 B2 JP 6939667B2 JP 2018049907 A JP2018049907 A JP 2018049907A JP 2018049907 A JP2018049907 A JP 2018049907A JP 6939667 B2 JP6939667 B2 JP 6939667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charcoal
- mass
- iron
- raw material
- interior ore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
A/B+15×C>60
かつ、成形時の線圧が0.4kN/mm以上である。
鉄含有原料としては、例えば、ペレット用や焼結鉱用の鉄鉱石、製鉄所で発生するダストやスケール、地金、及びそれらの混合粉等が挙げられる。
本明細書において、炭材とは、炭素源を含む原料を意味する。炭材としては、例えば、粉コークス、一般炭、無煙炭、コークスダスト、製鉄工程で発生するダストの一種である高炉1次灰等を挙げることができる。
バインダーは、酸化鉄含有原料と炭材とを結合させる結合剤としての機能を有するものであればよい。そのようなバインダーとしては、例えば有機バインダー、及び無機バインダー等を挙げることができる。
本実施形態に係る炭材内装鉱は、水銀圧入法で測定される、当該炭材内装鉱における孔径0.5μm以上の細孔を対象として算出される気孔率が、10%以下である。本明細書において、孔径0.5μm以上の細孔を対象として算出される気孔率とは、水銀圧入法で測定されるものであって、炭材内装鉱全体の容積に対する、当該孔径が0.5μm以上である細孔の全容積を意味する。水銀圧入法による具体的な測定及び算出方法は、後述の実施例に記載のとおりである。当該気孔率は、強度の観点からは小さいほど良いが、被還元性の観点からは高い方が好ましく、5%以上であることが好ましい。
本実施形態に係る炭材内装鉱は、水銀圧入法で測定される孔径0.5μm以上の細孔を対象として算出される気孔率が10%より高い場合と比較して、強度(特には圧潰強度)が向上している。本実施形態に係る炭材内装鉱の圧潰強度は、1.0kN以上であることが好ましく、1.3kN以上であることがより好ましい。なお、本実施形態において、圧潰強度の測定は、JIS M8718に基づいて行われるものとする。
次に、本実施形態に係る炭材内装鉱の製造方法の一例について以下に説明する。なお、本実施形態に係る炭材内装鉱は、以下の製造方法で製造されたものに限定されない。
最後に、塊状物を乾燥させて炭材内装鉱を得る。塊状物の乾燥方法は特に限定されるものではなく、例えば加熱乾燥、自然乾燥等が挙げられる。
表1に示す成分を含む製鉄所ダスト(鉄含有原料)と、焼結用の粉状のコークス(炭材)と、表2に示す成分を含むバインダーとを原料として用いた。その際、原料配合を表3に示す割合とした。バインダーの量は、鉄含有原料及び炭材の合計100質量%に対する固形分換算での量である。そして、水を加えながら原料を混練し、混練物を得た。
圧縮強度測定は、JIS M8718に基づいて行った。
水銀圧入式ポロシメータ(島津製作所製 マイクロメリテック オートポアIV9500)を用いて気孔径及びその気孔率を測定した。
水置換法により見掛け密度を求める方法(JIS K2151)により気孔率を算出した。
各試料についての測定結果を表5に示す。また、水銀圧入法で求めた孔径0.5μm以上の細孔を対象として算出される気孔率と圧潰強度との関係を図1に示す。アルキメデス法で求めた全体の気孔率と圧潰強度との関係を図2に示す。
Claims (6)
- 鉄含有原料と炭材とバインダーとを含有する炭材内装鉱であって、
水銀圧入法で測定される、当該炭材内装鉱における孔径0.5μm以上の細孔を対象として算出される気孔率が10%以下である、炭材内装鉱。 - 前記鉄含有原料の鉄含有量(T.Fe)が、30質量%以上、70質量%以下である、請求項1に記載の炭材内装鉱。
- 前記鉄含有原料と前記炭材との合計を100質量%とした場合の前記炭材の量が、3質量%以上、25質量%以下である、請求項1又は2に記載の炭材内装鉱。
- 鉄含有原料と炭材とバインダーとを含有する炭材内装鉱の製造方法であって、
ブリケットマシンで成形する際のロール径A(mm)、ロール速度B(rpm)、ロールギャップC(mm)が下記式を満足し、
A/B+15×C>60
かつ、成形時の線圧が0.4kN/mm以上である、炭材内装鉱の製造方法。 - 前記鉄含有原料の鉄含有量(T.Fe)が、30質量%以上、70質量%以下である、請求項4に記載の炭材内装鉱の製造方法。
- 前記鉄含有原料と前記炭材との合計を100質量%とした場合の前記炭材の量が、3質量%以上、25質量%以下である、請求項4又は5に記載の炭材内装鉱の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018049907A JP6939667B2 (ja) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | 炭材内装鉱及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018049907A JP6939667B2 (ja) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | 炭材内装鉱及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019157253A JP2019157253A (ja) | 2019-09-19 |
JP6939667B2 true JP6939667B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=67995816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018049907A Active JP6939667B2 (ja) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | 炭材内装鉱及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6939667B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118679270A (zh) | 2022-03-07 | 2024-09-20 | 杰富意钢铁株式会社 | 内包碳材料的块矿的制造方法及铁液的制造方法 |
-
2018
- 2018-03-16 JP JP2018049907A patent/JP6939667B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019157253A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009074105A (ja) | 油分含有製鉄所ダストを用いた炭材内装ブリケットの製造方法 | |
TW201821366A (zh) | 包含「快速」鈣-鎂化合物及鐵酸鈣的經鍛燒團塊及其製造方法 | |
JP6056492B2 (ja) | 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP2016104901A (ja) | 焼結鉱製造用改質炭材およびそれを用いた焼結鉱の製造方法 | |
JP6228101B2 (ja) | 炭材内装鉱の製造方法 | |
JP5803540B2 (ja) | 非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
KR102630996B1 (ko) | 철광석 미분 응집체 제조 공정 및 응집 생성물 | |
JP6939667B2 (ja) | 炭材内装鉱及びその製造方法 | |
JP2009161791A5 (ja) | ||
JP5512205B2 (ja) | 塊成化状高炉用原料の強度改善方法 | |
JP2015137379A (ja) | 高炉用非焼成炭材内装鉱およびその製造方法 | |
KR101444562B1 (ko) | 비소성 함탄 괴성광 및 그 제조 방법 | |
JP5786668B2 (ja) | 非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP6228149B2 (ja) | 炭材内装鉱の製造方法 | |
JP6326074B2 (ja) | 炭材内装鉱およびその製造方法 | |
WO2021029008A1 (ja) | 炭材内装鉱及びその製造方法 | |
JP5825180B2 (ja) | 石炭チャーを使用した高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP5454505B2 (ja) | 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP6996268B2 (ja) | 炭材内装鉱及びその製造方法 | |
JPH1150119A (ja) | 還元鉄の製造方法 | |
JP5517501B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP2014080649A (ja) | 高炉用塊成鉱及びその製造方法 | |
JP5835144B2 (ja) | 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
TW202113090A (zh) | 含碳材礦石及其製造方法 | |
RU2781327C1 (ru) | Способ получения агломерата железорудной мелочи и агломерированный продукт |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20200901 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6939667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |