JP6938561B2 - 重水素化2,4−チアゾリジンジオン及び治療方法 - Google Patents
重水素化2,4−チアゾリジンジオン及び治療方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6938561B2 JP6938561B2 JP2019087825A JP2019087825A JP6938561B2 JP 6938561 B2 JP6938561 B2 JP 6938561B2 JP 2019087825 A JP2019087825 A JP 2019087825A JP 2019087825 A JP2019087825 A JP 2019087825A JP 6938561 B2 JP6938561 B2 JP 6938561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deuterium
- compound
- formula
- compounds
- aliphatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *C(CC1C(CC(CCC(*)C(C2)O)N=O)=*=C=C/C=C/[C@]2C2CCCCC1)C2N=O Chemical compound *C(CC1C(CC(CCC(*)C(C2)O)N=O)=*=C=C/C=C/[C@]2C2CCCCC1)C2N=O 0.000 description 10
- RMTFRGFLVHAYCI-UHFFFAOYSA-N CCc1ccc(C(COc2ccc(CC(C(N3)=O)SC3=O)cc2)O)nc1 Chemical compound CCc1ccc(C(COc2ccc(CC(C(N3)=O)SC3=O)cc2)O)nc1 RMTFRGFLVHAYCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYMORDZPFQHHTG-LJQANCHMSA-N C[C@@](Cc(cc1)ccc1NCC(c1ccccc1)=O)(C(N1)=O)SC1=O Chemical compound C[C@@](Cc(cc1)ccc1NCC(c1ccccc1)=O)(C(N1)=O)SC1=O CYMORDZPFQHHTG-LJQANCHMSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/06—Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/14—Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/48—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B59/00—Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
- C07B59/002—Heterocyclic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/34—Oxygen atoms
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Addiction (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
Description
本出願は、2013年3月14日出願の米国仮特許出願第61/786,118号の利益及びそれに対する優先権を主張し、この内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
によって表される重水素富化化合物、またはその薬剤的に許容できる塩もしくは立体異性体を提供し;式中、変数は詳細な説明に定義された通りである。更に具体的な発明の実施形態は、式XI:
によって表される重水素富化化合物、またはその立体異性体もしくは薬剤的に許容できる塩の形態を提供し;式中、変数は詳細な説明に定義された通りである。更に発明の他の具体的な実施形態は式:
本発明の一態様は、式Iの重水素富化化合物またはその立体異性体もしくは薬剤的に許容できる塩の形態:
であり、式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、H及びDから独立して選択され;
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
環AはフェニルまたはN、OもしくはSから選択される1−3個のヘテロ原子を有する単環式ヘテロアリールであり;及び、環Aは1−2個のRAで置換され;
RAは、それぞれ独立して:H、D、ハロ、任意に置換された脂肪族、及び任意に置換されたアルコキシから独立して選択され;
R11は:H、D、ハロ、OH、OD及び任意に置換された脂肪族から選択され;
あるいは、R10とR11は、それらが結合してカルボニルを形成する炭素と一緒になり;
あるいは、CR10R11がC(O)またはCH2のときに、次いで環Aは1個のRBで置換され;
RBは:CH3C(O)−、CH3CH(OR)−及び−CH2CO2Hから選択され;
Rは、H、D及びC1−8アシルから選択され;及び、
式Iの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられる。
であって、式中、
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、H及びDから独立して選択され;
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
環Aは、フェニルまたはN、OもしくはSから選択される1−3個のヘテロ原子を有する単環式ヘテロアリールであり;及び、環Aは1−2個のRAで置換される、
RAは、それぞれ独立して:H、D、ハロ、1−3個のハロで任意に置換されたC1−6アルキル、及び1−3個のハロで任意に置換されたC1−6アルコキシから独立して選択され;
R11は:H、D、ハロ、OH、ODならびにOH、OD及びハロから独立して選択される1−2個の基で任意に置換されるC1−6アルキルから選択され;
あるいは、R10とR11は、それらが結合してカルボニルを形成する炭素と一緒になり;
あるいは、CR10R11がC(O)またはCH2のときに、次いで環Aは1個のRBで置換され;
RBは:CH3C(O)−、CH3CH(OR)及び−CH2CO2Hから選択され;
RはH、D及びC1−8アシルから選択され;及び、
式Iの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられる。
ee(%)=(R−S)/(R+S)*100
を用いて計算され、式中、R及びSは混合物中の(R)及び(S)エナンチオマの量である。
sp(%)=%異性体1−(%異性体2+%異性体3+%異性体4)
から計算し得るが、この場合に%異性体#は混合物中の1異性体の重量(例えば、モル)%である。
を提供し、式中、変数は式Iについて上で定義した通りであり;及び、式IaまたはIbの化合物はC−Z炭素に対して少なくとも5%のエナンチオマ過剰率を有する。
を提供し、式中:
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R12、R13及びR14は、H及びDから独立して選択され;
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
RAはCH3から選択され、及びC1−6アルキルは1−3個のハロで任意に置換され;
R11は:H、D、ハロ、OH、ODならびにOH、OD及びハロから独立して選択される1−2個の基で任意に置換されるC1−6アルキルから選択され;
あるいは、R10とR11は、それらが結合してカルボニルを形成する炭素と一緒になり;及び、
式IIの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられる。
を提供し、式中、変数は式IIについて上で定義した通りであり;及び、式IIaまたはIIbの化合物はC−Z炭素に対して少なくとも5%のエナンチオマ過剰率を有する。
を提供し、式中:
R10は、HまたはDであり;
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
RAは、1−3個のハロで任意に置換されるC1−4アルキルであり;
R11は:H、D、ハロ、OH、OD、ならびにOH、OD及びハロから独立して選択される1−2個の基で任意に置換されるC1−4アルキルから選択され;
あるいは、R10とR11は、それらが結合してカルボニルを形成する炭素と一緒になり;及び、
式IIIの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられる。
を提供し、式中、変数は式IIIについて上で定義した通りであり;及び、式IIIaまたはIIIbの化合物はC−Z炭素に対して少なくとも5%のエナンチオマ過剰率を有する。
を提供し、式中:
R10は、HまたはDであり;
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
RAは、任意に1個のハロで置換されるC1−4アルキルであり;
R11は:OH、OD、ならびにOH、OD及びハロから独立して選択される1−2個の基で任意に置換されるC1−4アルキルから選択され;及び、
式IIIa−IIIfの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられる。
を提供し、式中:
R10は、HまたはDであり;
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
RAは、任意に1個のハロで置換されるC1−4アルキルであり;
R11は:OH、OD、ならびにOH、OD及びハロから独立して選択される1−2個の基で任意に置換されるC1−4アルキルから選択され;
式IIIa−IIIfの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられ;及び、
式IIIc、IIId、IIIeまたはIIIfの化合物は、少なくとも5%での立体異性体純度を有する。
を提供し、式中:
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R12、R13、R14及びR15は、H及びDから独立して選択され;
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
RAは、任意に1−3個のハロで置換されるC1−6アルキルであり;
R11は:H、D、ハロ、OH、ODならびにOH、OD及びハロから独立して選択される1−2個の基で任意に置換されるC1−6アルキルから選択され;
あるいは、R10とR11は、それらが結合してカルボニルを形成する炭素と一緒になり;及び、
式IVの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられる。
を提供し、式中、変数は式IVについて上で定義した通りであり; 及び、式IVaまたはIVbの化合物はC−Z炭素に対して少なくとも5%のエナンチオマ過剰率を有する。
を提供し、式中、
R10は、HまたはDであり;
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
RAは:H、D、ハロ、任意に1個のハロで置換されるC1−4アルキル及び任意に1個のハロで置換されるC1−4アルコキシから選択され;
R11は:ハロ、OH、OD、ならびにOH、OD及びハロから独立して選択される1−2個の基で任意に置換されるC1−4アルキルから選択され;及び、
式Vの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDと置き換えられる。
を提供し、式中、変数は式Vについて上で定義した通りであり; 及び、式VaまたはVbの化合物はC−Z炭素に対して少なくとも5%のエナンチオマ過剰率を有する。
を提供し、式中、変数は式Vについて上で定義した通りであり;及び、式Vc、Vd、VeまたはVfの化合物は、少なくとも5%での立体異性体純度を有する。
を提供し、式中:
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
RAは:H、D、ハロ、任意に1個のハロで置換されるC1−4アルキル及び任意に1個のハロで置換されるC1−4アルコキシから選択され;及び、
式VIの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられる。
を提供し、式中、変数は式VIについて上で定義した通りであり;及び、式VIaまたはVIbの化合物はC−Z炭素に対して少なくとも5%のエナンチオマ過剰率を有する。
を提供し、式中:
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R12、R13及びR14は、H及びDから独立して選択され;
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
CR10R11=C(O)またはCH2;
RBは:CH3C(O)−、CH3CH(OR)−及び−CH2CO2Hから選択され;
Rは、H、D及びアシルから選択され;及び、
式VIIの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられる。
を提供し、式中、変数は式VIIについて上で定義した通りであり;及び、式VIIaもしくはVIIbの化合物はC−Z炭素に対して少なくとも5%のエナンチオマ過剰率を有する。
を提供し、式中:
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
CR10R11=C(O)またはCH2;
RBは:CH3C(O)−、CH3CH(OR)−及び、−CH2CO2Hから選択され;
Rは、H、D及びアシルから選択され;及び、
式VIIIの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられる。
を提供し、式中、変数は式VIIIについて上で定義した通りであり; 及び、式VIIIaもしくはVIIIbの化合物はC−Z炭素に対して少なくとも5%のエナンチオマ過剰率を有する。
を提供し、式中:
Zは、HまたはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも30%であり;
RBは:CH3C(O)−、CH3CH(OR)−及び、−CH2CO2Hから選択され;
Rは、H、D及びアシルから選択され;及び、
式VIIIの化合物中の任意の位置にある水素原子が任意にDに置き換えられる。
を提供し、式中、変数は式IXについて上で定義した通りであり;及び、式IXaまたはIXbの化合物はC−Z炭素に対して少なくとも5%のエナンチオマ過剰率を有する。
を提供し、式中、変数は式VIIIについて上で定義した通りであり; 及び、式XaまたはXbの化合物はC−Z炭素に対して少なくとも5%のエナンチオマ過剰率を有する。
よって表される重水素富化化合物、またはその立体異性体もしくは薬剤的に許容できる塩の形態を提供し; 式中、R1〜R17は独立して水素またはDであり; 及び、Zは、水素またはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも50%である。
よって表される重水素富化化合物、またはその立体異性体もしくは薬剤的に許容できる塩の形態を提供し:式中、R1〜R17は独立して水素またはDであり;及び、Zは、水素またはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも50%であり、化合物はC−Z炭素に対して少なくとも70%のエナンチオマ過剰率を有する。
によって表される重水素富化化合物、またはその立体異性体もしくは薬剤的に許容できる塩の形態を提供し;式中、R1〜R17は独立して水素またはDであり;及び、Zは、水素またはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも50%であり、また化合物はC−Z炭素に対して少なくとも70%のエナンチオマ過剰率を有する。
によって表される重水素富化化合物、またはその立体異性体もしくは薬剤的に許容できる塩の形態を提供し; 式中、R1〜R16は独立して水素またはDであり;及び、Zは、水素またはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも50%である。
によって表される重水素富化化合物、またはその立体異性体もしくは薬剤的に許容できる塩の形態を提供し; 式中、R1〜R16は独立して水素またはDであり;及び、Zは、水素またはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも50%であり、化合物はC−Z炭素に対して少なくとも70%のエナンチオマ過剰率を有する。
よって表される重水素富化化合物、またはその立体異性体もしくは薬剤的に許容できる塩の形態を提供し;式中、R1〜R16は独立して水素またはDであり;及び、Zは、水素またはDであるが、ただし、Zにおける重水素の存在量が少なくとも50%であり、及び、化合物はC−Z炭素に対して少なくとも70%のエナンチオマ過剰率を有する。
発明の5−重水素富化2,4−チアゾリジンジオンに存在する水素は重水素との異なる交換性能を有する。例えば、Zの水素原子はD2Oの存在中、塩基条件下(例えば、NaOD)で交換し得る。アミノ水素原子、R1はH2O/D2O中で交換し得る。残りの非ヒドロキシ及び非アミノ水素原子は重水素原子へは容易に交換し得ないが、選択された特定の部分に依存して若干異なる(例えば、カルボニル基に隣接する水素は塩基性交換性を示すと予想される)。重水素原子は、米国特許第5,441,971号、8,067,450号及び8,389,556号に記載されているように、2,4−チアゾリジンジオン(例えば、5−[4−[2−(5−エチル−2−ピリジル)−2−オキソエトキシ]ベンジル]−5−ジュウテロ−チアゾリジン−2,4−ジオン及び5−{4−[2−(3−メトキシフェニル)−2−オキソエトキシ]ベンジル}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン)の合成の場合に、公知の合成方法によって重水素標識した出発原料または中間体を使用して非交換性位置に取り込まれる場合があり、その内容は、参照により本明細書に援用する。あるいは、重水素は最終化合物の交換性及び酸性位置(例えば、第5位)において取り込まれることが予想される。
発明は、本明細書に記載の重水素富化化合物を使用して医学的障害を治療する方法を提供する。重水素富化化合物は、例えば、式1の化合物または上のセクションIに記載した他の重水素富化化合物の1つである場合がある。治療法は、本明細書に記載の治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して障害を治療することを含む。医学的障害の治療に関する発明の種々の態様を以下に記載する。
従って、発明の一態様は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、フリードライヒ運動失調症、自閉症スペクトル障害、欝状態、軽度認知障害、神経変性、アドレノロイコジストロフィー、ハンチントン病、脳卒中、外傷性脳損傷、物質濫用、脊髄損傷、神経傷害、代謝症候群と併存する大欝病または双極性障害からなる群から選択される神経障害の治療法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して障害を治療することを含む。特定の実施形態において、神経障害はアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、フリードライヒ運動失調症、欝状態、軽度認知障害、神経変性、アドレノロイコジストロフィー及びハンチントン病からなる群から選択される。特定の他の実施形態において、神経障害はアルツハイマー病である。特定の実施形態において、神経障害はパーキンソン病である。特定の他の実施形態において、神経障害はミトコンドリア機能不全から生じる神経変性である。
発明の別の態様は癌の治療法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して癌を治療することを含む。
発明の別の態様は呼吸障害の治療法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して障害を治療することを含む。特定の実施形態において、重水素富化化合物はチアゾリジン−2,4−ジオン環の立体中心で(S)−立体化学構造を有する本明細書に記載した化合物である。特定の実施形態において、重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態において、重水素富化化合物は式IIの化合物である。
発明の別の態様において、非アルコール性脂肪性肝疾患、糖尿病性網膜症、糖尿病神経障害、糖尿病ネフロパシー、グルココルチコイドで治療した先天性副腎過形成患者のベータ細胞枯渇インスリン抵抗性、腹膜潅流患者の異常代謝、インスリン分泌の減少、褐色脂肪細胞及び白色脂肪細胞の不適当な分布、肥満またはレプチンレベルの不適当な調節からなる群から選択される代謝異常の治療法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して障害を治療することを含む。特定の実施形態において、重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態において、重水素富化化合物は式IIの化合物である。特定の実施形態において、代謝異常は糖尿病の合併症から更に選択される。特定の実施形態において、代謝異常は非アルコール性脂肪性肝疾患、糖尿病性網膜症、糖尿病神経障害、糖尿病ネフロパシー、ベータ細胞枯渇、インスリン分泌の減少 、褐色脂肪細胞及び白色脂肪細胞の不適当な分布、肥満またはレプチンレベルの不適当な調節である。特定の他の実施形態において、代謝異常は非アルコール性脂肪性肝疾患である。特定の他の実施形態において、代謝異常はB細胞再生によって治療するベータ細胞損失である。更に他の実施形態では代謝異常はプラダーウィリー症候群である。
発明の別の態様は肝炎の症状の治療法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して肝炎の症状を治療することを含む。特定の実施形態では重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態では重水素富化化合物は式IIの化合物である。
発明の別の態様は循環器疾患の治療法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して循環器疾患を治療することを含む。特定の実施形態では重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態では重水素富化化合物は式IIの化合物である。特定の実施形態において、循環器疾患は高血圧、高脂血症、アテローム性動脈硬化、不適当な血管機能、脂質異常症、狭窄症、再狭窄、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、急性冠動脈症候群、安定狭心症または不安定狭心症である。特定の他の実施形態において、心臓血管の障害は、頭蓋内出血、急性冠動脈症候群、安定狭心症または不安定狭心症である。
発明の別の態様は、患者のトリグリセリドまたは低密度リポタンパク質(LDL)の量を減らす方法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して患者のトリグリセリドまたはLDLの量を減らすことを含む。特定の実施形態では重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態では重水素富化化合物は式IIの化合物である。
発明の別の態様は、患者の高密度リポタンパク質(HDL)の量を増やす方法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して患者のHDLの量を増やすことを含む。特定の実施形態では重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態では重水素富化化合物は式IIの化合物である。
発明の別の態様は、慢性腎臓疾患、関節炎、原発性瘢痕性脱毛症、肺線維症、多発性硬化症、内毒血症、敗血症、敗血症性ショック、板層の炎症、炎症性大腸疾患、大腸炎、クローン病、関節リウマチ、ループス、重症筋無力症、脈管炎、慢性膵炎、高増殖性皮膚疾患、炎症性皮膚疾患及び皮膚疾患からなる群から選択される炎症性または免疫介在性障害を治療する方法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して障害を治療することを含む。特定の実施形態では重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態では重水素富化化合物は式IIの化合物である。特定の実施形態において、炎症性または免疫介在性障害は、慢性腎臓疾患、関節炎、原発性瘢痕性脱毛症、肺線維症、多発性硬化症、内毒血症、敗血症、敗血症性ショック、板層の炎症、炎症性大腸疾患、大腸炎、クローン病、関節リウマチ、ループス、重症筋無力症、脈管炎、慢性膵炎、高増殖性皮膚疾患、炎症性皮膚疾患及び皮膚疾患からなる群から選択される。特定の実施形態において、慢性腎臓疾患は、例えば、(常染色体優性または常染色体劣性のような)多発性嚢胞腎疾患であってもよい。特定の他の実施形態では発明は炎症性疾患の治療法を提供する。特定の実施形態では炎症性障害は多発性嚢胞腎疾患である。特定の他の実施形態では炎症性障害は慢性副鼻腔炎である。
発明の別の態様は、乾癬、アトピー性皮膚炎、座瘡、白斑症、強皮症及び皮膚悪性腫瘍からなる群から選択される皮膚障害の治療法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して障害を治療することを含む。特定の実施形態では重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態では重水素富化化合物は式IIの化合物である。
発明の別の態様は、炎症性疾患を患っている患者の炎症誘発性サイトカイン(例えば、TNF−α、 IL−1βまたはIL−6)の発現調節方法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して炎症誘発性サイトカインの発現を調節することを含む。特定の実施形態では炎症誘発性サイトカインはTNF−αである。特定の実施形態では重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態では重水素富化化合物は式IIの化合物である。
発明の別の態様は、感染症を患っている患者のマクロファージ機能を調節する方法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与してマクロファージ機能を調節することを含む。特定の実施形態では重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態では重水素富化化合物は式IIの化合物である。
発明の別の態様は創傷治癒の促進方法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して創傷治癒を促進することを含む。特定の実施形態では重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態では重水素富化化合物は式IIの化合物である。
発明の別の態様は、紫外線照射への曝露に起因する皮膚欠損の治療法を提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して紫外線照射への曝露に起因する皮膚欠損を治療することを含む。特定の実施形態では重水素富化化合物は式Iの化合物である。特定の他の実施形態では重水素富化化合物は式IIの化合物である。
発明の別の態様は、患者などの幹細胞分化を調節する方法を提供する。方法は、例えば、式Iまたは式IIの化合物が式Iの化合物である、本明細書に記載した重水素富化化合物に幹細胞を曝露することを含む。特定の他の実施形態では重水素富化化合物が式IIの化合物である。特定の実施形態において、方法は式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の化合物を患者に投与することによって患者における幹細胞分化を調節する。
患者における医学的障害の予防法も提供する。方法は、式Iまたは式IIの化合物のような、本明細書に記載した治療的に有効量の重水素富化化合物を、治療を必要とする患者に投与して医学的障害を予防することを含む。医学的障害は、神経障害(例えば、アルツハイマー病またはパーキンソン病)、癌(例えば、非小細胞肺癌または肝細胞癌)、代謝異常、心臓血管障害(例えば、糖尿病患者のステント内再狭窄、糖尿病患者の再梗塞または心臓移植後の心臓同種移植片血管障害)または呼吸障害(例えば、慢性閉塞性肺疾患)など上記で列挙した1つ以上の医学的障害の場合がある。
再生医療を含む治療を目的に本明細書に記載した化合物の使用方法も提供される。獣医学障害を治療するために、式Iまたは式IIの化合物のような本明細書に記載した化合物を使用して、板層の炎症などの獣医学障害を治療する方法も提供される。
発明の別の態様は、薬の製造での本明細書に記載した重水素富化化合物の使用を提供する。薬は、神経障害(例えば、アルツハイマー病またはパーキンソン病)、癌(例えば、非小細胞肺癌または肝細胞癌)、代謝異常または呼吸障害(例えば、慢性閉塞性肺疾患)のような、本明細書に記載した1つ以上の医学的障害を治療の目的としてもよい。
別の態様において、発明は、発明の重水素富化化合物またはその薬剤的に許容できる塩もしくは立体異性体ならびに1つ以上の抗糖尿病活性を有した薬剤及び薬剤的に許容できる担体を含む、代謝性介在疾患の治療に有用な医薬組成物を提供する。薬剤の例としては、メトホルミン、DPP−4抑制剤またはその組合せが挙げられる。
本明細書に記載した化合物、またはその立体異性体もしくは薬剤的に許容できる塩の投与量は、治療及び/または管理される特定指標;患者の年齢及び症状;及び、もしあるとすれば使用される第二活性薬剤量のような因子に従って異なる。一般に、本明細書に記載した化合物またはその立体異性体もしくは薬剤的に許容できる塩は、約0.1mg〜約500mg/日の量で使用してもよく、また、従来の方式で(例えば、毎日及び/または管理期間の治療で同一量を投与する)、周期的に(例えば、一週間投与あり、一週間投与なし)または治療及び/または管理の経過上で量を加減して調整し得る。他の態様において、投与量は約1mg〜約300mg、約0.1mg〜約150mg、約1mg〜約200mg、約10mg〜約100mg、約0.1mg〜約50mg、約1mg〜約50mg、約10mg〜約50mg、約20mg〜約30mg、または約1mg〜約20mgの場合がある。
本明細書で提供する化合物、またはその薬剤的に許容できる塩は、本明細書で提供する方法及び化合物において他の薬理活性化合物(「第二活性薬剤」)と組み合わせることができる。一定の組合せは、特定の型の疾患または障害及び条件ならびにそのような疾患または障害を伴う症状の治療において、相乗効果で作用する場合がある。本明細書で提供する化合物、またはその薬剤的に許容できる塩が作用し、特定の第二活性剤に関連した副作用を軽減する場合があり、そして、逆もまた同じである。
医薬組成物は個々の単一投与剤形の調製に使用され得る。本明細書に記載した医薬組成物及び剤形は、本明細書に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩、溶媒和物もしくは立体異性体を含む。医薬組成物及び剤形は1つ以上の賦形剤を更に含み得る。
及び
18th eds., Mack Publishing, Easton PA (1980 & 1990)を参照のこと。
定義セクションで提供した例ならびに本出願の明細書の残りの部分は特に明記しない限り包括的なものではない。それらを列挙した例を含むがそれらに限定されない。
ラセミ重水素化ミトグリタゾンを、ラセミピオグリタゾン(すなわち、rac−5−({p−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ]フェニル}メチル)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン)からエトキシ側鎖のアルコ−ルへの酸化によって調製した。この中間体を重水素化し、アルコ−ルの更なるケトンへの酸化によって重水素化ミトグリタゾンが得られた。
rac−5−({p−[2−(5−エチルピリジン−2−イル)−2−オキソエトキシ]フェニル}メチル)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(100.7mg、0.272mmol)を25mLのメタノ−ルに溶解した。エナンチオマ(2mL/ラン)を、ChiralCel OJカラム(20×250mm)と二酸化炭素(CO2)中の40%2−プロパノ−ルの移動相を用いて超臨界流体クロマトグラフィで分離した。ピークを254nmのUVシグナルで検出した。各々のエナンチオマを含む画分を集め、蒸発させた。純度及びエナンチオマ過剰率(%ee)を、分析用ChiralCel OJ−Hカラム(4.6×100mm)と同移動相を用いて超臨界流体クロマトグラフィによって測定した。全収率:78.1mg(0.211mmol、78%)。各々のエナンチオマを、その純度(UV、254nm)、エナンチオマ過剰率(%ee)、旋光度及び1H NMRスペクトルによって特徴付けた。
(+)−5−({p−[2−(5−エチルピリジン−2−イル)−2−オキソエトキシ]フェニル}メチル)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン、(−)−5−({p−[2−(5−エチルピリジン−2−イル)−2−オキソエトキシ]フェニル}メチル)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン、rac−5−({p−[2−(5−エチルピリジン−2−イル)−2−オキソエトキシ]フェニル}メチル)−(5−2H)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン部分のC−5位における98%超の重水素;(+)−及び(−)−重水素化エナンチオマの50:50ラセミ混合物)を、CD−1マウス血漿(抗凝血物質としてK3EDTA)またはヒト血漿(抗凝血物質としてK3EDTA)中、37℃で2回インキュベ−ションした。一定分量(50μL)をt=0、0.0833、0.25、0.5、1、2,4、8及び16時間で取出して、10μLの水中5%w/v硫酸亜鉛七水和物を含むマイクロ遠心管に加えた。試料を凍結し、研究が終了するまで保存した。氷上で解凍後、10μLの内標準(ISTD)添加溶液(1:1アセトニトリル/水中のd4−ピオグリタゾン)を加え、次いで250μLのメチルt−ブチルエ−テル(MTBE)を加えた。均質化後に有機層の一定分量100μLを蒸発させて100μLの水中95:5のアセトニトリル/0.1%ギ酸(v/v)で戻した。
スキ−ム3:d+、d−、h+、h−が(+)−及び(−)−5−({p−[2−(5−エチルピリジン−2−イル)−2−オキソエトキシ]フェニル}メチル)−(5−2H)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンならびに(+)−及び(−)−5−({p−[2−(5−エチルピリジン−2−イル)−2−オキソエトキシ]フェニル}メチル)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンをそれぞれ表すrac−5−({p−[2−(5−エチルピリジン−2−イル)−2−オキソエトキシ]フェニル}メチル)−(5−2H)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンの溶液中において可能性のある反応及び対応する速度定数の解説
方程式1〜6
方程式7
表55−実験データを方程式1〜6に当てはめることで得られた37℃でのヒト及びマウス血漿におけるh−、h+、及びd−racのインビトロ安定性に対する速度定数及び算出された半減期(t1/2)
本明細書に列挙される全ての参考文献は、各々それらの全体において参照により組み込まれる。
本発明の多数の修正及び変形は、上述の教示を考慮して可能である。それゆえ、添付の特許請求の範囲の範囲内であると理解され、本発明は本明細書に具体的に記載されるものとは別様に実施することができる。
Claims (12)
- 前記工程a)が、PS−DIEAを用いて行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記工程b)が、ポリマー担持IBXを用いて行われる、請求項1または2に記載の方法。
- 2H位における重水素%が、少なくとも95%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記工程a)が、PS−DIEAを用いて行われる、請求項5に記載の方法。
- 前記工程b)が、ポリマー担持IBXを用いて行われる、請求項5または6に記載の方法。
- 前記エナンチオマーの分離が、クロマトグラフィーによって行われる、請求項5〜7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記エナンチオマーの分離が、ChiralCel(登録商標) OJ−Hカラムを用いた超臨界流体クロマトグラフィーによって行われる、請求項8に記載の方法。
- 前記クロマトグラフィーが、二酸化炭素中の2−プロパノールの移動相を用いるものである、請求項9に記載の方法。
- 式(IV)の化合物または式(V)の化合物の2H位における重水素%が、少なくとも95%である、請求項5〜10のいずれか1項に記載の方法。
- 式(IV)の化合物または式(V)の化合物が、少なくとも95%のee%を有する、請求項5〜11のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361786118P | 2013-03-14 | 2013-03-14 | |
US61/786,118 | 2013-03-14 | ||
JP2016502668A JP6800013B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 重水素化2,4−チアゾリジンジオン及び治療方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016502668A Division JP6800013B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 重水素化2,4−チアゾリジンジオン及び治療方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019142957A JP2019142957A (ja) | 2019-08-29 |
JP6938561B2 true JP6938561B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=51529987
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016502668A Active JP6800013B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 重水素化2,4−チアゾリジンジオン及び治療方法 |
JP2019087825A Active JP6938561B2 (ja) | 2013-03-14 | 2019-05-07 | 重水素化2,4−チアゾリジンジオン及び治療方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016502668A Active JP6800013B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 重水素化2,4−チアゾリジンジオン及び治療方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US8969581B2 (ja) |
EP (1) | EP2968298B1 (ja) |
JP (2) | JP6800013B2 (ja) |
AU (1) | AU2014236510A1 (ja) |
CA (1) | CA2941562C (ja) |
WO (1) | WO2014152843A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8722710B2 (en) | 2007-09-26 | 2014-05-13 | Deuterx, Llc | Deuterium-enriched pioglitazone |
JP6800013B2 (ja) | 2013-03-14 | 2020-12-16 | ポクセル・ソシエテ・アノニムPoxel SA | 重水素化2,4−チアゾリジンジオン及び治療方法 |
EP3094328B1 (en) | 2014-01-15 | 2020-08-19 | Poxel SA | Methods of treating neurological, metabolic, and other disorders using enantiopure deuterium-enriched pioglitazone |
JP6745726B2 (ja) | 2014-04-02 | 2020-08-26 | ミノリックス セラピューティクス エセ.エレ. | 中枢神経系障害の処置における2,4−チアゾリジンジオン誘導体 |
WO2016153949A1 (en) * | 2015-03-20 | 2016-09-29 | Deuterx, Llc | 5-deutero-thiazolidine-2,4-dione compounds and methods of treating medical disorders using same |
WO2016153951A1 (en) * | 2015-03-20 | 2016-09-29 | Deuterx, Llc | 5-deutero-thiazolidinyldione compounds and methods of treating medical disorders using same |
WO2016153948A1 (en) * | 2015-03-20 | 2016-09-29 | Deuterx, Llc | Combination therapy using enantiopure, oxy-substituted, deuterium-enriched 5-(benzyl)-5-deutero-thiazolidine-2, 4-diones for treatment of medical disorders |
WO2016153952A1 (en) * | 2015-03-20 | 2016-09-29 | Deuterx, Llc | Methods of treating bacterial infections and fungal infections using enantiopure deuterium-enriched pioglitazone |
AU2017370003B2 (en) | 2016-12-01 | 2023-04-13 | Minoryx Therapeutics S.L. | 5-[[4-[2-[5-(1-hydroxyethyl)pyridin-2-yl]ethoxy]phenyl]methyl]-1,3-thiazolidine- 2,4-dione for treating nonalcoholic fatty liver disease |
SI3559010T1 (sl) | 2016-12-23 | 2022-10-28 | Minoryx Therapeutics S. L. | Postopek za pripravo 5-((4-(2-(5-(1-hidroksietil)-2-piridinil)etoksi) fenil)metil)-2,4-tiazolidindiona in soli le-tega |
US11931345B2 (en) | 2018-05-04 | 2024-03-19 | Cirius Therapeutics, Inc. | Thiazolidinedione analogs for the treatment of NAFLD and metabolic diseases |
EP3801517A1 (en) | 2018-06-06 | 2021-04-14 | Minoryx Therapeutics S.L. | Use of 5-[[4-[2-[5-acetylpyridin-2-yl]ethoxy]benzyl]-1,3-thiazolidine-2,4-dione and its salts |
WO2020146810A1 (en) * | 2019-01-10 | 2020-07-16 | Cirius Therapeutics, Inc. | Thiazolidinedione analogs for the treatment of nafld and metabolic diseases |
WO2021212054A1 (en) * | 2020-04-17 | 2021-10-21 | Cirius Therapeutics, Inc. | Methods and compositions for treating subjects with metabolic disorders and coronavirus infections |
US11767317B1 (en) | 2020-06-30 | 2023-09-26 | Poxel Sa | Methods of synthesizing enantiopure deuterium-enriched pioglitazone |
US11319313B2 (en) | 2020-06-30 | 2022-05-03 | Poxel Sa | Crystalline forms of deuterium-enriched pioglitazone |
PL246350B1 (pl) * | 2022-08-24 | 2025-01-13 | Inst Gruzlicy I Chorob Pluc | Pochodne kwasu (2,4-diokso-1,3-tiazolidyn-3-ylo)octowego, sposób ich wytwarzania oraz ich zastosowanie medyczne |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4421865A (en) | 1981-06-08 | 1983-12-20 | Standard Oil Company (Sohio) | Selective hydrogen-deuterium interchange using ion exchange resins |
AR240698A1 (es) | 1985-01-19 | 1990-09-28 | Takeda Chemical Industries Ltd | Procedimiento para preparar compuestos de 5-(4-(2-(5-etil-2-piridil)-etoxi)benzil)-2,4-tiazolidindiona y sus sales |
US5149820A (en) | 1987-03-11 | 1992-09-22 | Norsk Hydro A.S. | Deuterated compounds |
US5441971A (en) | 1991-04-11 | 1995-08-15 | The Upjohn Company | Thiazolidinedione derivatives, production and use thereof |
KR100249988B1 (ko) * | 1991-04-11 | 2000-04-01 | 로렌스 티. 마이젠헬더 | 티아졸리딘디온 유도체, 그의 제조방법 및 용도 |
DE69535592T2 (de) | 1994-03-25 | 2008-06-12 | Isotechnika, Inc., Edmonton | Verbesserung der effektivität von arzneimitteln duren deuterierung |
US6221335B1 (en) | 1994-03-25 | 2001-04-24 | Isotechnika, Inc. | Method of using deuterated calcium channel blockers |
US6334997B1 (en) | 1994-03-25 | 2002-01-01 | Isotechnika, Inc. | Method of using deuterated calcium channel blockers |
PT1022272E (pt) | 1997-10-08 | 2004-08-31 | Sankyo Co | Compostos heterociclicos fundidos substituidos |
US6440710B1 (en) | 1998-12-10 | 2002-08-27 | The Scripps Research Institute | Antibody-catalyzed deuteration, tritiation, dedeuteration or detritiation of carbonyl compounds |
US7407978B2 (en) | 1999-04-06 | 2008-08-05 | Theracos, Inc. | Heterocyclic analogs of diphenylethylene compounds |
TWI284533B (en) | 1999-05-24 | 2007-08-01 | Sankyo Co | Pharmaceutical composition for treating hyperglycemia, impaired glucose tolerance, diabetes complications and for improving insulin resistant |
DK1104760T3 (da) | 1999-12-03 | 2003-06-30 | Pfizer Prod Inc | Sulfamoylheteroarylpyrazolforbindelser som anti-inflammatoriske/analgetiske midler |
WO2003033494A1 (fr) | 2001-10-17 | 2003-04-24 | Sankyo Company, Limited | Derive de benzimidazole |
US20030220374A1 (en) | 2002-01-14 | 2003-11-27 | Pharmacia Corporation | Compositions and methods of treatment involving peroxisome proliferator-activated receptor-gamma agonists and cyclooxygenase-2 selective inhibitors |
TW200413273A (en) | 2002-11-15 | 2004-08-01 | Wako Pure Chem Ind Ltd | Heavy hydrogenation method of heterocyclic rings |
GB0303609D0 (en) | 2003-02-17 | 2003-03-19 | Glaxo Group Ltd | Novel therapeutic method and compositions |
FR2854078B1 (fr) | 2003-04-28 | 2008-01-11 | Univ Toulouse | Procede de fabrication d'une composition therapeutique immuno-stimulante. |
HUP0304096A2 (hu) | 2003-12-19 | 2005-08-29 | Richter Gedeon Vegyészeti Gyár Rt. | Eljárás pioglitazon hidrogénklorid előállítására és intermedierjei |
WO2006064826A1 (ja) | 2004-12-15 | 2006-06-22 | Daiichi Sankyo Company, Limited | FBPase阻害剤を含有する医薬組成物 |
CA2593858A1 (en) | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Min Ge | Antidiabetic bicyclic compounds |
EP1889618A4 (en) | 2005-05-27 | 2010-11-24 | Daiichi Sankyo Co Ltd | COMBINED MEDICATION FOR THE TREATMENT OF DIABETES |
JPWO2007007656A1 (ja) | 2005-07-08 | 2009-01-29 | 第一三共株式会社 | チアゾリジンジオン化合物を含有する医薬組成物 |
CA2624179A1 (en) | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Auspex Pharmaceuticals, Inc. | Deuterated inhibitors of gastric h+, k+-atpase with enhanced therapeutic properties |
TW200800181A (en) | 2006-02-09 | 2008-01-01 | Sankyo Co | Pharmaceutical composition for anticancer |
US7750168B2 (en) | 2006-02-10 | 2010-07-06 | Sigma-Aldrich Co. | Stabilized deuteroborane-tetrahydrofuran complex |
WO2007100027A1 (ja) | 2006-03-02 | 2007-09-07 | Daiichi Sankyo Company, Limited | 光学活性なチアゾリジンジオン誘導体 |
ES2397944T3 (es) | 2006-03-16 | 2013-03-12 | Metabolic Solutions Development Company Llc | Análogos de tiazolidindiona |
MY146781A (en) | 2006-05-23 | 2012-09-28 | Takeda Pharmaceutical | Oral preparation comprising pioglitazone |
TW200838512A (en) | 2007-02-08 | 2008-10-01 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Crystalline forms of a thiazolidinedione compound and manufacturing methods thereof |
KR101537830B1 (ko) | 2007-09-14 | 2015-07-17 | 메타볼릭 솔루션스 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘엘씨 | 고혈압 치료용 티아졸리딘디온 유사체 |
US20090076093A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Protia, Llc | Deuterium-enriched rosiglitazone |
US8722710B2 (en) | 2007-09-26 | 2014-05-13 | Deuterx, Llc | Deuterium-enriched pioglitazone |
JP5689797B2 (ja) | 2008-08-07 | 2015-03-25 | プルマゲン セラピューティクス(インフラメーション)リミテッド | 呼吸器疾患の治療 |
US8236786B2 (en) | 2008-08-07 | 2012-08-07 | Pulmagen Therapeutics (Inflammation) Limited | Respiratory disease treatment |
WO2010150014A1 (en) * | 2009-06-24 | 2010-12-29 | Pulmagen Therapeutics (Inflammation) Limited | 5r- 5 -deuterated glitazones for respiratory disease treatment |
WO2011017244A1 (en) | 2009-08-05 | 2011-02-10 | Metabolic Solutions Development Company | Polymorphs of 5-(4-(2-(5-ethylpyridin-2-yl)-2-oxoethoxy)benzyl)-1,3-thiazolidine-2,4-dione (mitoglitazone) |
TW201124411A (en) | 2009-11-26 | 2011-07-16 | Daiichi Sankyo Co Ltd | The manufacturing method of 6-substituted-1-methy-1H-benzimidazol derivatives and the synthesis intermediates thereof |
GB201002243D0 (en) | 2010-02-10 | 2010-03-31 | Argenta Therapeutics Ltd | Respiratory disease treatment |
GB201002224D0 (en) | 2010-02-10 | 2010-03-31 | Argenta Therapeutics Ltd | Respiratory disease treatment |
WO2011100685A2 (en) | 2010-02-12 | 2011-08-18 | Case Western Reserve University | Methods of generating hyper inos expressing cells and uses thereof |
CA2796872A1 (en) | 2010-04-19 | 2011-10-27 | Metabolic Solutions Development Company, Llc | Novel synthesis for thiazolidinedione compounds |
CA2841757A1 (en) | 2011-07-15 | 2013-01-24 | Etzer Darout | Gpr 119 modulators |
JP2014528486A (ja) | 2011-10-13 | 2014-10-27 | ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ | Rxrアゴニスト化合物および方法 |
US20150018396A1 (en) | 2012-03-08 | 2015-01-15 | President And Fellows Of Harvard College | Prevention and treatment of respiratory infection with peroxisome proliferator activator receptor delta agonist |
WO2014121036A1 (en) | 2013-02-01 | 2014-08-07 | Deuterx, Llc | 5-deutero-2,4-thiazolidinedione and 5-deutero-2,4-oxazolidinedione derivatives and compositions comprising and methods of using the same |
JP6800013B2 (ja) | 2013-03-14 | 2020-12-16 | ポクセル・ソシエテ・アノニムPoxel SA | 重水素化2,4−チアゾリジンジオン及び治療方法 |
EP3094328B1 (en) | 2014-01-15 | 2020-08-19 | Poxel SA | Methods of treating neurological, metabolic, and other disorders using enantiopure deuterium-enriched pioglitazone |
US9123444B2 (en) | 2014-02-03 | 2015-09-01 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of testing coherency of data storage in multi-processor shared memory system |
JP6745726B2 (ja) * | 2014-04-02 | 2020-08-26 | ミノリックス セラピューティクス エセ.エレ. | 中枢神経系障害の処置における2,4−チアゾリジンジオン誘導体 |
-
2014
- 2014-03-14 JP JP2016502668A patent/JP6800013B2/ja active Active
- 2014-03-14 EP EP14768645.5A patent/EP2968298B1/en active Active
- 2014-03-14 AU AU2014236510A patent/AU2014236510A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-14 WO PCT/US2014/027943 patent/WO2014152843A1/en active Application Filing
- 2014-03-14 CA CA2941562A patent/CA2941562C/en active Active
- 2014-03-14 US US14/211,905 patent/US8969581B2/en active Active
-
2015
- 2015-02-06 US US14/616,317 patent/US9416117B2/en active Active
-
2016
- 2016-08-02 US US15/226,240 patent/US9833445B2/en active Active
-
2017
- 2017-11-07 US US15/805,330 patent/US10265305B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-05 US US16/292,600 patent/US11123336B2/en active Active
- 2019-05-07 JP JP2019087825A patent/JP6938561B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-13 US US17/401,522 patent/US11918569B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9833445B2 (en) | 2017-12-05 |
AU2014236510A1 (en) | 2015-09-24 |
US10265305B2 (en) | 2019-04-23 |
JP2019142957A (ja) | 2019-08-29 |
EP2968298A1 (en) | 2016-01-20 |
EP2968298A4 (en) | 2016-08-17 |
US20180133204A1 (en) | 2018-05-17 |
US8969581B2 (en) | 2015-03-03 |
CA2941562C (en) | 2021-09-21 |
CA2941562A1 (en) | 2014-09-25 |
JP6800013B2 (ja) | 2020-12-16 |
US20220211682A1 (en) | 2022-07-07 |
US11918569B2 (en) | 2024-03-05 |
US20140275180A1 (en) | 2014-09-18 |
US20200000788A1 (en) | 2020-01-02 |
JP2016513719A (ja) | 2016-05-16 |
US20150284346A1 (en) | 2015-10-08 |
EP2968298B1 (en) | 2018-01-31 |
US11123336B2 (en) | 2021-09-21 |
US9416117B2 (en) | 2016-08-16 |
US20170049762A1 (en) | 2017-02-23 |
WO2014152843A1 (en) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6938561B2 (ja) | 重水素化2,4−チアゾリジンジオン及び治療方法 | |
EP4139286B1 (en) | Substituted aminothiazoles as dgkzeta inhibitors for immune activation | |
AU2002363176B2 (en) | Heteroaryl amines as glycogen synthase kinase 3Beta inhibitors (GSK3 inhibitors) | |
TW201639828A (zh) | 4h-吡咯[3,2-c]吡啶-4-酮衍生物 | |
CA3137472A1 (en) | Acyl sulfonamides for treating cancer | |
TW200843740A (en) | Triazole compounds that modulate Hsp90 activity | |
JP2007508363A (ja) | Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物 | |
EP2077265A1 (en) | Salt of sulfinylbenzimidazole compound, and crystal and amorphous form thereof | |
CN114585625A (zh) | 作为a2a/a2b抑制剂的三唑并嘧啶 | |
KR20120107493A (ko) | 대사성 질환의 치료를 위한 ppar 절약형 티아졸리딘디온염 | |
CA3047812A1 (en) | Tetrazole containing compounds | |
US20230106032A1 (en) | Imidazotriazines acting on cancer via inhibition of cdk12 | |
JP2013525362A (ja) | チアゾリジンジオン類似体 | |
JP5731538B2 (ja) | Crth2モジュレーター | |
JP5243596B2 (ja) | Hdl−コレステロール上昇剤としての3−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸アミド誘導体 | |
CN111801322B (zh) | 用于治疗中枢和周边神经系统病症的激酶抑制剂 | |
JP2005527518A (ja) | 新規なカルコン(chalcone)誘導体とその使用 | |
CA2557942C (fr) | Derives de carbamate de 2h- ou 3h-benzo[e]indazol-1-yle, leur preparation et leur application en therapeutique | |
WO2023164201A1 (en) | Aryl alkynamide derivatives | |
JP2023070165A (ja) | アザビシクロ環化合物の結晶 | |
JP2008115173A (ja) | スルフィニルベンズイミダゾール化合物の塩およびそれらの結晶ならびに非晶質体 | |
TW201910325A (zh) | 吲哚衍生物及其用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190524 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6938561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |