JP6937294B2 - ゲノムターゲットエンリッチメント及び選択的dnaシーケンシングのための方法及び組成物 - Google Patents
ゲノムターゲットエンリッチメント及び選択的dnaシーケンシングのための方法及び組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6937294B2 JP6937294B2 JP2018514967A JP2018514967A JP6937294B2 JP 6937294 B2 JP6937294 B2 JP 6937294B2 JP 2018514967 A JP2018514967 A JP 2018514967A JP 2018514967 A JP2018514967 A JP 2018514967A JP 6937294 B2 JP6937294 B2 JP 6937294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- derivatized
- pna
- residues
- forms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 220
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 80
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 title description 9
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 claims description 1960
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 1892
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims description 807
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 315
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 208
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 208
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 193
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 193
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 140
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 117
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 80
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 69
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 69
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 62
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 claims description 60
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 56
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 50
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 48
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 47
- 230000009545 invasion Effects 0.000 claims description 45
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 43
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 36
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 claims description 32
- 239000011616 biotin Substances 0.000 claims description 32
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 claims description 30
- 235000019766 L-Lysine Nutrition 0.000 claims description 24
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 claims description 21
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 claims description 21
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 18
- 108020005196 Mitochondrial DNA Proteins 0.000 claims description 16
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims description 16
- 208000001145 Metabolic Syndrome Diseases 0.000 claims description 14
- 201000000690 abdominal obesity-metabolic syndrome Diseases 0.000 claims description 14
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 12
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 11
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 claims description 10
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 9
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 9
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 9
- 244000045947 parasite Species 0.000 claims description 9
- 241000282465 Canis Species 0.000 claims description 7
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 7
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 claims description 7
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 claims description 7
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 claims description 6
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 claims description 6
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 5
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 claims 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 84
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 66
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 61
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 61
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 54
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 42
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 35
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 33
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 24
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 23
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 21
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 21
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 20
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical group OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 241000894007 species Species 0.000 description 17
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 16
- 102000054766 genetic haplotypes Human genes 0.000 description 16
- PTJWIQPHWPFNBW-GBNDHIKLSA-N pseudouridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1C1=CNC(=O)NC1=O PTJWIQPHWPFNBW-GBNDHIKLSA-N 0.000 description 16
- KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N D-lysine Chemical group NCCCC[C@@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 14
- 108700018351 Major Histocompatibility Complex Proteins 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 14
- 230000020382 suppression by virus of host antigen processing and presentation of peptide antigen via MHC class I Effects 0.000 description 14
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 13
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 12
- -1 guanine-9-yl Chemical group 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 11
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 11
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000001973 epigenetic effect Effects 0.000 description 10
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 10
- MSSXOMSJDRHRMC-UHFFFAOYSA-N 9H-purine-2,6-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=C2NC=NC2=N1 MSSXOMSJDRHRMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000007067 DNA methylation Effects 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 9
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- JVOJULURLCZUDE-JXOAFFINSA-N (2r,3r,4s,5r)-2-(2-aminopurin-9-yl)-5-(hydroxymethyl)oxolane-3,4-diol Chemical compound C12=NC(N)=NC=C2N=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O JVOJULURLCZUDE-JXOAFFINSA-N 0.000 description 8
- NOLHIMIFXOBLFF-KVQBGUIXSA-N (2r,3s,5r)-5-(2,6-diaminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-ol Chemical compound C12=NC(N)=NC(N)=C2N=CN1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 NOLHIMIFXOBLFF-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 8
- PISWNSOQFZRVJK-XLPZGREQSA-N 1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-methyl-2-sulfanylidenepyrimidin-4-one Chemical compound S=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 PISWNSOQFZRVJK-XLPZGREQSA-N 0.000 description 8
- ZDTFMPXQUSBYRL-UUOKFMHZSA-N 2-Aminoadenosine Chemical compound C12=NC(N)=NC(N)=C2N=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O ZDTFMPXQUSBYRL-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 8
- PFCLMNDDPTZJHQ-XLPZGREQSA-N 2-amino-7-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-1h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-one Chemical compound C1=CC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 PFCLMNDDPTZJHQ-XLPZGREQSA-N 0.000 description 8
- HMUOMFLFUUHUPE-XLPZGREQSA-N 4-amino-1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-(hydroxymethyl)pyrimidin-2-one Chemical compound C1=C(CO)C(N)=NC(=O)N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 HMUOMFLFUUHUPE-XLPZGREQSA-N 0.000 description 8
- PTJWIQPHWPFNBW-MVIOUDGNSA-N 5-Ribosyluracil Natural products O=C1C([C@@H]2[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)=CNC(=O)N1 PTJWIQPHWPFNBW-MVIOUDGNSA-N 0.000 description 8
- SWFIFWZFCNRPBN-KVQBGUIXSA-N 6-amino-9-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-1h-purin-2-one Chemical compound C1=NC2=C(N)NC(=O)N=C2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 SWFIFWZFCNRPBN-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 8
- 101150044325 DRB1 gene Proteins 0.000 description 8
- 229930185560 Pseudouridine Natural products 0.000 description 8
- PTJWIQPHWPFNBW-UHFFFAOYSA-N Pseudouridine C Natural products OC1C(O)C(CO)OC1C1=CNC(=O)NC1=O PTJWIQPHWPFNBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WGDUUQDYDIIBKT-UHFFFAOYSA-N beta-Pseudouridine Natural products OC1OC(CN2C=CC(=O)NC2=O)C(O)C1O WGDUUQDYDIIBKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 8
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- HMUOMFLFUUHUPE-UHFFFAOYSA-N dhmC Natural products C1=C(CO)C(N)=NC(=O)N1C1OC(CO)C(O)C1 HMUOMFLFUUHUPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000002438 mitochondrial effect Effects 0.000 description 8
- 101000861452 Homo sapiens Forkhead box protein P3 Proteins 0.000 description 7
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 7
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 7
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 7
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 7
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 6
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 6
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 6
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 6
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 6
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 6
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 6
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 6
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 6
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 241000203069 Archaea Species 0.000 description 5
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical group O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 5
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 150000002009 diols Chemical group 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 5
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 description 5
- 230000008775 paternal effect Effects 0.000 description 5
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 125000000561 purinyl group Chemical group N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 5
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102100027581 Forkhead box protein P3 Human genes 0.000 description 4
- 101001100327 Homo sapiens RNA-binding protein 45 Proteins 0.000 description 4
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- GHSJKUNUIHUPDF-BYPYZUCNSA-N L-thialysine Chemical compound NCCSC[C@H](N)C(O)=O GHSJKUNUIHUPDF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 4
- 102100038823 RNA-binding protein 45 Human genes 0.000 description 4
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 4
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 4
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 4
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012164 methylation sequencing Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 229960001153 serine Drugs 0.000 description 4
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PIINGYXNCHTJTF-UHFFFAOYSA-N 2-(2-azaniumylethylamino)acetate Chemical group NCCNCC(O)=O PIINGYXNCHTJTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WOVKYSAHUYNSMH-RRKCRQDMSA-N 5-bromodeoxyuridine Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(Br)=C1 WOVKYSAHUYNSMH-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 3
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 3
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 3
- SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N Digoxigenin Natural products C1CC(C2C(C3(C)CCC(O)CC3CC2)CC2O)(O)C2(C)C1C1=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101150027879 FOXP3 gene Proteins 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 108010080146 androgen receptors Proteins 0.000 description 3
- 102000001307 androgen receptors Human genes 0.000 description 3
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 238000002983 circular dichroism Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N digitoxigenin Natural products CC12CCC(C3(CCC(O)CC3CC3)C)C3C11OC1CC2C1=CC(=O)OC1 QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N digoxigenin Chemical compound C1([C@@H]2[C@@]3([C@@](CC2)(O)[C@H]2[C@@H]([C@@]4(C)CC[C@H](O)C[C@H]4CC2)C[C@H]3O)C)=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 102000053917 human FOXP3 Human genes 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 3
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RQFCJASXJCIDSX-UHFFFAOYSA-N 14C-Guanosin-5'-monophosphat Natural products C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1C1OC(COP(O)(O)=O)C(O)C1O RQFCJASXJCIDSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CKTSBUTUHBMZGZ-SHYZEUOFSA-N 2'‐deoxycytidine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 CKTSBUTUHBMZGZ-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 2
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 2
- LNQVTSROQXJCDD-KQYNXXCUSA-N 3'-AMP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H]1O LNQVTSROQXJCDD-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- RNLZVUVMQXRIHF-QXFUBDJGSA-N 4-(ethylamino)-1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]pyrimidin-2-one Chemical compound O=C1N=C(NCC)C=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 RNLZVUVMQXRIHF-QXFUBDJGSA-N 0.000 description 2
- 125000004042 4-aminobutyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 2
- RYVNIFSIEDRLSJ-UHFFFAOYSA-N 5-(hydroxymethyl)cytosine Chemical compound NC=1NC(=O)N=CC=1CO RYVNIFSIEDRLSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKKXEIQIGGPMHT-UHFFFAOYSA-N 7h-purine-2,8-diamine Chemical compound NC1=NC=C2NC(N)=NC2=N1 VKKXEIQIGGPMHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical compound O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091093088 Amplicon Proteins 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UWTATZPHSA-N D-Serine Chemical compound OC[C@@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UWTATZPHSA-N 0.000 description 2
- 229930195711 D-Serine Natural products 0.000 description 2
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 2
- 102000052510 DNA-Binding Proteins Human genes 0.000 description 2
- CKTSBUTUHBMZGZ-UHFFFAOYSA-N Deoxycytidine Natural products O=C1N=C(N)C=CN1C1OC(CO)C(O)C1 CKTSBUTUHBMZGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 101150000555 FOX3 gene Proteins 0.000 description 2
- 241000282324 Felis Species 0.000 description 2
- 241000713887 Human endogenous retrovirus Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 238000011529 RT qPCR Methods 0.000 description 2
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 101710176276 SSB protein Proteins 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710082933 Single-strand DNA-binding protein Proteins 0.000 description 2
- 101710126859 Single-stranded DNA-binding protein Proteins 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNQVTSROQXJCDD-UHFFFAOYSA-N adenosine monophosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(CO)C(OP(O)(O)=O)C1O LNQVTSROQXJCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 2
- 238000005415 bioluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000029918 bioluminescence Effects 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical group C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N cyanogen bromide Chemical compound BrC#N ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000005595 deprotonation Effects 0.000 description 2
- 238000010537 deprotonation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000013412 genome amplification Methods 0.000 description 2
- RQFCJASXJCIDSX-UUOKFMHZSA-N guanosine 5'-monophosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O RQFCJASXJCIDSX-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 2
- IIRDTKBZINWQAW-UHFFFAOYSA-N hexaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCOCCO IIRDTKBZINWQAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- JLFNLZLINWHATN-UHFFFAOYSA-N pentaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCO JLFNLZLINWHATN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 210000003289 regulatory T cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- WPLOVIFNBMNBPD-ATHMIXSHSA-N subtilin Chemical compound CC1SCC(NC2=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C(C)CC)C(=O)NC(=C)C(=O)NC(CCCCN)C(O)=O)CSC(C)C2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C1NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C1NC(=O)C(=C/C)/NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)CNC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C2NC(=O)CNC(=O)C3CCCN3C(=O)C(NC(=O)C3NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(=C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(CCCCN)NC(=O)C(N)CC=4C5=CC=CC=C5NC=4)CSC3)C(C)SC2)C(C)C)C(C)SC1)CC1=CC=CC=C1 WPLOVIFNBMNBPD-ATHMIXSHSA-N 0.000 description 2
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- VKTCMMONRNFKJD-BYPYZUCNSA-N (2r)-3-aminosulfanyl-2-(ethylamino)propanoic acid Chemical compound CCN[C@H](C(O)=O)CSN VKTCMMONRNFKJD-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- PUMZXCBVHLCWQG-UHFFFAOYSA-N 1-(4-Hydroxyphenyl)-2-aminoethanol hydrochloride Chemical compound [Cl-].[NH3+]CC(O)C1=CC=C(O)C=C1 PUMZXCBVHLCWQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUVRGYVESPRHSZ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-azaniumylethoxy)ethoxy]acetate Chemical compound NCCOCCOCC(O)=O RUVRGYVESPRHSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 2-deoxy-D-ribose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)CC=O ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 0.000 description 1
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 4',6-Diamino-2-phenylindol Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1C1=CC2=CC=C(C(N)=N)C=C2N1 FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRSASMSXMSNRBT-UHFFFAOYSA-N 5-methylcytosine Chemical compound CC1=CNC(=O)N=C1N LRSASMSXMSNRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZFVNTUWXAGXIQ-UHFFFAOYSA-N 7H-purine-2,8-diamine 2-sulfanylidene-1H-pyrimidin-4-one Chemical compound O=C1C=CNC(=S)N1.NC1=NC=C2NC(N)=NC2=N1 BZFVNTUWXAGXIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 241000238421 Arthropoda Species 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 101710149870 C-C chemokine receptor type 5 Proteins 0.000 description 1
- 102100035875 C-C chemokine receptor type 5 Human genes 0.000 description 1
- 101150017501 CCR5 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150029409 CFTR gene Proteins 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 description 1
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000008564 D-lysines Chemical class 0.000 description 1
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 230000030933 DNA methylation on cytosine Effects 0.000 description 1
- 230000008836 DNA modification Effects 0.000 description 1
- 108700020911 DNA-Binding Proteins Proteins 0.000 description 1
- 101710116602 DNA-Binding protein G5P Proteins 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N Deoxyuridine 5'-triphosphate Chemical compound O1[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 1
- 102100021519 Hemoglobin subunit beta Human genes 0.000 description 1
- 108091005904 Hemoglobin subunit beta Proteins 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101100120550 Homo sapiens FOXP3 gene Proteins 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 241000270322 Lepidosauria Species 0.000 description 1
- 241001424413 Lucia Species 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 108091092878 Microsatellite Proteins 0.000 description 1
- 206010052641 Mitochondrial DNA mutation Diseases 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 108091093105 Nuclear DNA Proteins 0.000 description 1
- 102100030569 Nuclear receptor corepressor 2 Human genes 0.000 description 1
- 101710153660 Nuclear receptor corepressor 2 Proteins 0.000 description 1
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002732 Polyanhydride Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 229920001710 Polyorthoester Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004518 RNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 239000003391 RNA probe Substances 0.000 description 1
- 108091081062 Repeated sequence (DNA) Proteins 0.000 description 1
- 101710162453 Replication factor A Proteins 0.000 description 1
- 101710176758 Replication protein A 70 kDa DNA-binding subunit Proteins 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 208000002903 Thalassemia Diseases 0.000 description 1
- 241000589500 Thermus aquaticus Species 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- QWXOJIDBSHLIFI-UHFFFAOYSA-N [3-(1-chloro-3'-methoxyspiro[adamantane-4,4'-dioxetane]-3'-yl)phenyl] dihydrogen phosphate Chemical compound O1OC2(C3CC4CC2CC(Cl)(C4)C3)C1(OC)C1=CC=CC(OP(O)(O)=O)=C1 QWXOJIDBSHLIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001261 affinity purification Methods 0.000 description 1
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229960002684 aminocaproic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 1
- 238000012098 association analyses Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000001369 bisulfite sequencing Methods 0.000 description 1
- 239000003914 blood derivative Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000021523 carboxylation Effects 0.000 description 1
- 238000006473 carboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 210000004671 cell-free system Anatomy 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 1
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 1
- 238000002795 fluorescence method Methods 0.000 description 1
- 201000003444 follicular lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 230000009395 genetic defect Effects 0.000 description 1
- 238000010362 genome editing Methods 0.000 description 1
- 238000012268 genome sequencing Methods 0.000 description 1
- 238000003205 genotyping method Methods 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000487 histidyl group Chemical group [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C([H])=N1 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000009878 intermolecular interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical group 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 150000002669 lysines Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 1
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229960001576 octopamine Drugs 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- NFBAXHOPROOJAW-UHFFFAOYSA-N phenindione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C1C1=CC=CC=C1 NFBAXHOPROOJAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001308 poly(aminoacid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002704 polyhistidine Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 1
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 1
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000029279 positive regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002213 purine nucleotide Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000000163 radioactive labelling Methods 0.000 description 1
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 108091035233 repetitive DNA sequence Proteins 0.000 description 1
- 102000053632 repetitive DNA sequence Human genes 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 125000000548 ribosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- GHSJKUNUIHUPDF-UHFFFAOYSA-N s-(2-aminoethyl)-l-cysteine Chemical compound NCCSCC(N)C(O)=O GHSJKUNUIHUPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 238000003345 scintillation counting Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 108700014590 single-stranded DNA binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- IHQKEDIOMGYHEB-UHFFFAOYSA-M sodium dimethylarsinate Chemical compound [Na+].C[As](C)([O-])=O IHQKEDIOMGYHEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000004416 surface enhanced Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- ZEMGGZBWXRYJHK-UHFFFAOYSA-N thiouracil Chemical compound O=C1C=CNC(=S)N1 ZEMGGZBWXRYJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000329 thiouracil Drugs 0.000 description 1
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000845 uracil-1-yl group Chemical group [*]N1C(=O)N([H])C(=O)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 238000002424 x-ray crystallography Methods 0.000 description 1
- 229940075420 xanthine Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6839—Triple helix formation or other higher order conformations in hybridisation assays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6806—Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Pathology (AREA)
Description
本願は、2015年9月16日に出願された米国仮特許出願第62/219,332号明細書に対する優先権を主張するものであり、この仮特許出願は、許容される場合、全体として参照により援用される。
名称「PETOM_100_ST25.txt」、作成日2016年9月14日、及びサイズ7,047バイトのテキストファイルとして2016年9月16日に提出された配列表が、米国特許法施行規則第1.52条(e)(5)に従い本明細書によって参照により援用される。
特定の実施形態では、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
核酸断片の混合物から1つ以上の核酸断片を選択的にエンリッチする方法であって、
(a)2つ以上のペプチド核酸(PNA)ハイブリダイゼーションプローブの1つ以上のセットを第1の核酸試料に接触させて反応混合物を形成するステップであって、2つ以上のPNAプローブの同じセット中の前記PNAプローブが同じ核酸断片内の異なる配列を標的化するように設計され、2つ以上のPNAプローブの異なるセット中の前記PNAプローブが異なる核酸断片を標的化するように設計され、前記PNAプローブがそれぞれ1つ以上のキャプチャタグを含み、前記PNAプローブの少なくとも1つが、アルファ炭素、ベータ炭素、ガンマ炭素、又はこれらの組み合わせで荷電部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基と、前記アルファ炭素、ベータ炭素、ガンマ炭素、又はこれらの組み合わせで中性部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基とを含む、ステップ;
(b)前記PNAプローブによる核酸断片内のその標的配列への標的特異的ストランドインベージョン結合を可能にする条件下で前記反応混合物をインキュベートし、それによりインベージョンPNAプローブ結合核酸断片を形成するステップ;
(c)前記キャプチャタグによって前記PNAプローブ結合核酸断片をキャプチャし、且つ前記キャプチャされたPNAプローブ結合核酸断片から前記反応混合物のキャプチャされなかった成分を取り除くステップ;
(d)前記PNAプローブから前記キャプチャされた核酸断片を溶出させてエンリッチ核酸試料を形成するステップであって、前記第1の核酸試料と比較したとき、前記エンリッチ核酸試料では前記PNAプローブの標的とされる核酸断片がエンリッチされている、ステップ
を含む方法。
(項目2)
前記2つ以上のPNAプローブのセットの少なくとも1つにおける前記PNAプローブが18又は19個のペプチド核酸残基を有し、前記2つ以上のPNAプローブのセットの前記少なくとも1つにおける前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の3個以上5個以下が前記荷電部分によって誘導体化されており、前記荷電部分が、ガンマ−L−リジンPNA、ガンマ−L−チアリジンPNA、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、前記荷電部分によって誘導体化されていない前記2つ以上のPNAプローブのセットの前記少なくとも1つにおける前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の2個以上6個以下がジエチレングリコールによって誘導体化されており、前記2つ以上のPNAプローブのセットの少なくとも1つにおける前記PNAプローブの前記キャプチャタグがビオチンである、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記PNAプローブの1つ以上において、独立に、荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない1個以上3個以下のペプチド核酸残基がある、項目1又は2に記載の方法。
(項目4)
前記PNAプローブの全てにおいて、独立に、荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない1個以上3個以下のペプチド核酸残基がある、項目1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記PNAプローブの1つ以上において、荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない平均1.0個以上5.0個以下のペプチド核酸残基がある、項目1又は2に記載の方法。
(項目6)
前記PNAプローブの全てにおいて、荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない平均1.0個以上5.0個以下のペプチド核酸残基がある、項目1〜5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記PNAプローブの1つ以上において、独立に、部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない0個以上2個以下のペプチド核酸残基がある、項目1〜6のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記PNAプローブの全てにおいて、独立に、部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない0個以上2個以下のペプチド核酸残基がある、項目1〜7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記PNAプローブの1つ以上において、部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない平均0.5個以上1.5個以下のペプチド核酸残基がある、項目1〜8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記PNAプローブの全てにおいて、部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない平均0.5個以上1.5個以下のペプチド核酸残基がある、項目1〜9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
10個以上26個以下のペプチド核酸残基を含むペプチド核酸(PNA)ハイブリダイゼーションプローブであって、
核酸断片内の配列を標的化するように設計され、
アルファ、ベータ、若しくはガンマ炭素、又はこれらの組み合わせで荷電部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基と、前記アルファ、ベータ、若しくはガンマ炭素、又はこれらの組み合わせで中性部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基とを含み、
1つ以上のキャプチャタグを含む、ペプチド核酸(PNA)ハイブリダイゼーションプローブ。
(項目12)
16個以上22個以下のペプチド核酸残基を含む、項目11に記載のPNAプローブ。
(項目13)
18又は19個のペプチド核酸残基を含む、項目11又は12に記載のPNAプローブ。
(項目14)
前記ペプチド核酸残基の3個以上5個以下が前記荷電部分によって誘導体化されており、前記荷電部分が、ガンマ−L−リジンPNA、ガンマ−L−チアリジンPNA、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、前記荷電部分によって誘導体化されていない前記ペプチド核酸残基の2個以上6個以下がジエチレングリコールによって誘導体化されており、前記キャプチャタグがビオチンである、項目11〜13のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目15)
前記ペプチド核酸残基の4個がガンマ−L−リジンPNAであり、ジエチレングリコールによって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の4個であり、前記キャプチャタグがビオチンである、項目11〜13のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目16)
前記ペプチド核酸残基の4個がガンマ−L−チアリジンPNAであり、ジエチレングリコールによって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の4個であり、前記キャプチャタグがビオチンである、項目11〜13のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目17)
独立に、荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間の荷電部分によって誘導体化されていない1個以上3個以下のペプチド核酸残基である、項目11〜16のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目18)
荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない平均1.8個以上4.0個以下のペプチド核酸残基がある、項目11〜17のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目19)
独立に、部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない0個以上2個以下のペプチド核酸残基がある、項目11〜18のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目20)
部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない平均0.4個以上1.5個以下のペプチド核酸残基がある、項目11〜19のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目21)
あらゆるペプチド核酸残基が部分によって誘導体化されている、項目11〜20のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目22)
(i)前記アルファ炭素、ベータ炭素、ガンマ炭素、又はこれらの組み合わせで荷電部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基と、(ii)前記アルファ炭素、ベータ炭素、ガンマ炭素、又はこれらの組み合わせで中性部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基とを含む、項目11〜21のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目23)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の15%以上28%以下が荷電部分によって誘導体化されている、項目11〜22のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目24)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の2個以上7個以下が荷電部分によって誘導体化されている、項目11〜22のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目25)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の3、4、5、又は6個が荷電部分によって誘導体化されている、項目24に記載のPNAプローブ。
(項目26)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の4又は5個が荷電部分によって誘導体化されている、項目25に記載のPNAプローブ。
(項目27)
荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない少なくとも2個のペプチド核酸残基がある、項目11〜26のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目28)
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上が、独立に、前記アルファ、ベータ、若しくはガンマ炭素、又はこれらの組み合わせで前記荷電部分によって誘導体化されている、項目11〜27のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目29)
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上が前記ガンマ炭素で前記荷電部分によって誘導体化されている、項目11〜28のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目30)
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てが前記ガンマ炭素で前記荷電部分によって誘導体化されている、項目11〜29のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目31)
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上がL−又はD−リジンペプチド核酸残基である、項目11〜30のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目32)
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上がL−チアリジンペプチド核酸残基である、項目11〜31のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目33)
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−又はD−リジンペプチド核酸残基である、項目11〜31のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目34)
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−チアリジンペプチド核酸残基である、項目11〜30のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目35)
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1つ以上がL−リジンペプチド核酸残基である、項目11〜33のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目36)
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−リジンペプチド核酸残基である、項目11〜31のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目37)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の4%以上85%以下が中性部分によって誘導体化されている、項目11〜36のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目38)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の4%以上50%以下が中性部分によって誘導体化されている、項目11〜37のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目39)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の4%以上35%以下が中性部分によって誘導体化されている、項目11〜38のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目40)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の1個以上19個以下が中性部分によって誘導体化されている、項目11〜37のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目41)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の1個以上15個以下が中性部分によって誘導体化されている、項目11〜37のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目42)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の1個以上10個以下が中性部分によって誘導体化されている、項目11〜37のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目43)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の1、2、3、又は4個が中性部分によって誘導体化されている、項目11〜37のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目44)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の1又は2個が中性部分によって誘導体化されている、項目11〜37のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目45)
中性部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上が前記アルファ、ベータ、又はガンマ炭素で誘導体化されている、項目11〜44のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目46)
中性部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てが前記アルファ、ベータ、又はガンマ炭素で誘導体化されている、項目11〜45のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目47)
中性部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上が前記ガンマ炭素で誘導体化されている、項目11〜46のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目48)
中性部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てが前記ガンマ炭素で誘導体化されている、項目11〜47のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目49)
前記中性部分の1個以上が短鎖オリゴエチレン部分である、項目11〜48のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目50)
前記中性部分の全てが短鎖オリゴエチレン部分である、項目11〜49のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目51)
前記短鎖オリゴエチレン部分の1個以上がジエチレングリコールである、項目49又は50に記載のPNAプローブ。
(項目52)
前記短鎖オリゴエチレン部分の全てがジエチレングリコールである、項目49〜51のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目53)
前記キャプチャタグがビオチン又はストレプトアビジンである、項目11〜52のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目54)
末端ペプチド核酸残基の少なくとも1つで1個以上のアミノ酸によって誘導体化されている、項目11〜53のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目55)
前記末端ペプチド核酸残基の少なくとも1つで2個以上のリジン残基によって誘導体化されている、項目54に記載のPNAプローブ。
(項目56)
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の1個以上15個以下が中性部分によって誘導体化されている、項目11〜55のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目57)
1個以上のペプチド核酸残基が前記ペプチド核酸残基の塩基部分として擬似相補的核酸塩基を有する、項目11〜56のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目58)
前記擬似相補的核酸塩基が、プソイドウリジン(5−リボシルウラシル);7−デアザ−2’−デオキシグアノシン;2,6−ジアミノプリン−2’−デオキシリボシド;N4−エチル−2’−デオキシシチジン;2−チオチミジン;2−アミノアデニン;2−アミノプリン−リボシド;2,6−ジアミノプリン−リボシド;2’−デオキシイソグアノシン;及び5−ヒドロキシメチル−2’−デオキシシチジンからなる群から独立に選択される、項目57に記載のPNAプローブ。
(項目59)
6番染色体のMHC領域に位置するヒトゲノムDNA内の配列を標的化する、項目11〜58のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目60)
1つ以上の疾患若しくは病態に関連するか、又は1つ以上の疾患若しくは病態の発症と既知の相関を有するヒトゲノムDNA内の配列を標的化し、前記疾患又は病態が、自己免疫疾患、糖尿病、及びメタボリックシンドローム、並びに癌からなる群から選択される、項目11〜58のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目61)
自己免疫疾患の疾患リスクに関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する、項目11〜58のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目62)
糖尿病及びメタボリックシンドロームの疾患リスクに関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する、項目11〜58のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目63)
異なる白血球サブセットの分化に関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する、項目11〜58のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目64)
ヒトミトコンドリアDNA内の配列を標的化する、項目11〜58のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目65)
イヌミトコンドリアDNA内の配列を標的化する、項目11〜58のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目66)
細菌、古細菌、真菌、原虫、又はこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の寄生虫のゲノムDNA内の配列を標的化する、項目11〜58のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
(項目67)
前記寄生虫が、ヒト口腔、ヒト気道、ヒト泌尿生殖器管、ヒト血液、又はヒト糞便に存在する細菌の1つ以上の種である、項目66に記載のPNAプローブ。
(項目68)
2つ以上のPNAプローブのセットであって、前記PNAプローブの少なくとも1つが項目11〜67のいずれか一項に記載のPNAプローブであり、2つ以上のPNAプローブの同じセット中の前記PNAプローブが同じ核酸断片内の異なる配列を標的化するように設計され、2つ以上のPNAプローブの異なるセット中の前記PNAプローブが異なる核酸断片を標的化するように設計される、セット。
(項目69)
前記PNAプローブの全てが、独立に、項目11〜49のいずれか一項に記載のPNAプローブである、項目68に記載のセット。
(項目70)
前記PNAプローブの少なくとも1つが、(i)アルファ炭素、ベータ炭素、ガンマ炭素、若しくはこれらの組み合わせで荷電部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基、(ii)前記アルファ炭素、ベータ炭素、ガンマ炭素、若しくはこれらの組み合わせで中性部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基、又は(iii)これらの組み合わせを含む、項目68又は69に記載のセット。
(項目71)
前記PNAプローブの1つ以上において、独立に、荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない1個以上3個以下のペプチド核酸残基がある、項目68〜70のいずれか一項に記載のセット。
(項目72)
前記PNAプローブの全てにおいて、独立に、荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない1個以上3個以下のペプチド核酸残基がある、項目68〜71のいずれか一項に記載のセット。
(項目73)
前記PNAプローブの1つ以上において、荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない平均1.0個以上5.0個以下のペプチド核酸残基がある、項目68〜72のいずれか一項に記載のセット。
(項目74)
前記PNAプローブの全てにおいて、荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない平均1.0個以上5.0個以下のペプチド核酸残基がある、項目68〜73のいずれか一項に記載のセット。
(項目75)
前記PNAプローブの1つ以上において、独立に、部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない0個以上2個以下のペプチド核酸残基がある、項目68〜74のいずれか一項に記載のセット。
(項目76)
前記PNAプローブの全てにおいて、独立に、部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない0個以上2個以下のペプチド核酸残基がある、項目68〜75のいずれか一項に記載のセット。
(項目77)
前記PNAプローブの1つ以上において、部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない平均0.5個以上1.5個以下のペプチド核酸残基がある、項目68〜76のいずれか一項に記載のセット。
(項目78)
前記PNAプローブの全てにおいて、部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない平均0.5個以上1.5個以下のペプチド核酸残基がある、項目68〜77のいずれか一項に記載のセット。
(項目79)
前記PNAプローブの1つ以上が、独立に、前記アルファ、ベータ、又はガンマ炭素で前記荷電部分によって独立に誘導体化されている2個以上6個以下のペプチド核酸残基を含む、項目68〜78のいずれか一項に記載のセット。
(項目80)
前記PNAプローブの1つ以上が、独立に、前記アルファ、ベータ、又はガンマ炭素で前記荷電部分によって独立に誘導体化されている3個以上5個以下のペプチド核酸残基を含む、項目68〜78のいずれか一項に記載のセット。
(項目81)
前記PNAプローブの全てが、独立に、前記アルファ、ベータ、又はガンマ炭素で前記荷電部分によって独立に誘導体化されている2個以上6個以下のペプチド核酸残基を含む、項目68〜79のいずれか一項に記載のセット。
(項目82)
前記PNAプローブの全てが、独立に、前記アルファ、ベータ、又はガンマ炭素で前記荷電部分によって独立に誘導体化されている3個以上5個以下のペプチド核酸残基を含む、項目68〜81のいずれか一項に記載のセット。
(項目83)
独立に、前記PNAプローブの1つ以上において、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上が前記ガンマ炭素で前記荷電部分によって誘導体化されている、項目68〜82のいずれか一項に記載のセット。
(項目84)
前記PNAプローブの1つ以上において、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てが前記ガンマ炭素で前記荷電部分によって誘導体化されている、項目68〜83のいずれか一項に記載のセット。
(項目85)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上が前記ガンマ炭素で前記荷電部分によって誘導体化されている、項目68〜84のいずれか一項に記載のセット。
(項目86)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てが前記ガンマ炭素で前記荷電部分によって誘導体化されている、項目68〜85のいずれか一項に記載のセット。
(項目87)
前記PNAプローブの1つ以上において、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上がL−又はD−リジンペプチド核酸残基である、項目68〜86のいずれか一項に記載のセット。
(項目88)
前記PNAプローブの1つ以上において、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上がL−チアリジンペプチド核酸残基である、項目68〜87のいずれか一項に記載のセット。
(項目89)
前記PNAプローブの1つ以上において、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−又はD−リジンペプチド核酸残基である、項目68〜87のいずれか一項に記載のセット。
(項目90)
前記PNAプローブの1つ以上において、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−チアリジンペプチド核酸残基である、項目68〜86のいずれか一項に記載のセット。
(項目91)
前記PNAプローブの1つ以上において、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上がL−リジンペプチド核酸残基である、項目68〜89のいずれか一項に記載のセット。
(項目92)
前記PNAプローブの1つ以上において、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−リジンペプチド核酸残基である、項目68〜87、89、又は91のいずれか一項に記載のセット。
(項目93)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上がL−又はD−リジンペプチド核酸残基である、項目68〜86のいずれか一項に記載のセット。
(項目94)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上がL−チアリジンペプチド核酸残基である、項目68〜86又は93のいずれか一項に記載のセット。
(項目95)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−又はD−リジンペプチド核酸残基である、項目68〜86又は93のいずれか一項に記載のセット。
(項目96)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−チアリジンペプチド核酸残基である、項目68〜86のいずれか一項に記載のセット。
(項目97)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上がL−リジンペプチド核酸残基である、項目68〜86又は93〜95のいずれか一項に記載のセット。
(項目98)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−リジンペプチド核酸残基である、項目68〜86、93、95、又は97のいずれか一項に記載のセット。
(項目99)
前記PNAプローブの1つ以上が、独立に、前記アルファ、ベータ、又はガンマ炭素で短鎖オリゴエチレン部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基を含む、項目68〜98のいずれか一項に記載のセット。
(項目100)
前記PNAプローブの1つ以上が、独立に、前記アルファ、ベータ、又はガンマ炭素で前記短鎖オリゴエチレン部分によって独立に誘導体化されている1個以上19個以下のペプチド核酸残基を含む、項目68〜99のいずれか一項に記載のセット。
(項目101)
前記PNAプローブの全てが、独立に、前記アルファ、ベータ、又はガンマ炭素で前記短鎖オリゴエチレン部分によって独立に誘導体化されている1個以上19個以下のペプチド核酸残基を含む、項目99又は100に記載のセット。
(項目102)
独立に、前記PNAプローブの1つ以上において、前記短鎖オリゴエチレン部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上が前記ガンマ炭素で前記短鎖オリゴエチレン部分によって誘導体化されている、項目99〜101のいずれか一項に記載のセット。
(項目103)
前記PNAプローブの1つ以上において、前記短鎖オリゴエチレン部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てが前記ガンマ炭素で前記短鎖オリゴエチレン部分によって誘導体化されている、項目99〜102のいずれか一項に記載のセット。
(項目104)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記短鎖オリゴエチレン部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上が前記ガンマ炭素で前記短鎖オリゴエチレン部分によって誘導体化されている、項目99〜103のいずれか一項に記載のセット。
(項目105)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記短鎖オリゴエチレン部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てが前記ガンマ炭素で前記短鎖オリゴエチレン部分によって誘導体化されている、項目99〜104のいずれか一項に記載のセット。
(項目106)
前記PNAプローブの1つ以上において、前記短鎖オリゴエチレン部分の1個以上がジエチレングリコールである、項目99〜105のいずれか一項に記載のセット。
(項目107)
前記PNAプローブの1つ以上において、前記短鎖オリゴエチレン部分の全てがジエチレングリコールである、項目99〜106のいずれか一項に記載のセット。
(項目108)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記短鎖オリゴエチレン部分の1個以上がジエチレングリコールである、項目99〜107のいずれか一項に記載のセット。
(項目109)
前記PNAプローブの全てにおいて、前記短鎖オリゴエチレン部分の全てがジエチレングリコールである、項目99〜108のいずれか一項に記載のセット。
(項目110)
前記PNAプローブの1つ以上が、独立に、前記ペプチド核酸残基の塩基部分として擬似相補的核酸塩基を有する1個以上のペプチド核酸残基を含む、項目68〜109のいずれか一項に記載のセット。
(項目111)
前記PNAプローブの1つ以上が、独立に、前記ペプチド核酸残基の前記塩基部分として擬似相補的核酸塩基を有する1個以上22個以下のペプチド核酸残基を含む、項目68〜110のいずれか一項に記載のセット。
(項目112)
前記PNAプローブの全てが、独立に、前記ペプチド核酸残基の前記塩基部分として擬似相補的核酸塩基を有する1個以上22個以下のペプチド核酸残基を含む、項目68〜111のいずれか一項に記載のセット。
(項目113)
前記擬似相補的核酸塩基が、プソイドウリジン(5−リボシルウラシル);7−デアザ−2’−デオキシグアノシン;2,6−ジアミノプリン−2’−デオキシリボシド;N4−エチル−2’−デオキシシチジン;2−チオチミジン;2−アミノアデニン;2−アミノプリン−リボシド;2,6−ジアミノプリン−リボシド;2’−デオキシイソグアノシン;及び5−ヒドロキシメチル−2’−デオキシシチジンからなる群から独立に選択される、項目110〜112のいずれか一項に記載のセット。
(項目114)
前記ペプチド核酸残基の前記塩基部分として擬似相補的核酸塩基を有する1個以上のペプチド核酸残基を含む前記PNAプローブの前記1つ以上が、前記1つ以上のPNAプローブのセット中の前記PNAプローブのサブセットである、項目110〜113のいずれか一項に記載のセット。
(項目115)
前記1つ以上のPNAプローブのセット中の前記PNAプローブの前記サブセットが、前記1つ以上のPNAプローブのセット中の他のPNAプローブの1つ以上との相互作用能を有すると予想される前記1つ以上のPNAプローブのセット中の前記PNAプローブのサブセットを含む、項目114に記載のセット。
(項目116)
前記1つ以上のPNAプローブのセット中の前記PNAプローブの前記サブセットが、前記1つ以上のPNAプローブのセット中の他のPNAプローブの1つ以上との相互作用能を有すると予想される前記1つ以上のPNAプローブのセット中の前記PNAプローブのサブセットからなる、項目114に記載のセット。
(項目117)
前記キャプチャタグがビオチン又はストレプトアビジンである、項目68〜116のいずれか一項に記載のセット。
(項目118)
前記PNAプローブの1つ以上が末端ペプチド核酸残基の少なくとも1つで1個以上のアミノ酸によって誘導体化されている、項目68〜117のいずれか一項に記載のセット。
(項目119)
前記PNAプローブの1つ以上が前記末端ペプチド核酸残基の少なくとも1つで2個以上のリジン残基によって誘導体化されている、項目118に記載のセット。
(項目120)
前記PNAプローブが、6番染色体のMHC領域に位置するヒトゲノムDNA内の配列を標的化する、項目68〜119のいずれか一項に記載のセット。
(項目121)
前記PNAプローブが、1つ以上の疾患若しくは病態に関連するか、又は1つ以上の疾患若しくは病態の発症と既知の相関を有するヒトゲノムDNA内の配列を標的化し、前記疾患又は病態が、自己免疫疾患、糖尿病、及びメタボリックシンドローム、並びに癌からなる群から選択される、項目68〜119のいずれか一項に記載のセット。
(項目122)
前記PNAプローブが、自己免疫疾患の疾患リスクに関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する、項目68〜119のいずれか一項に記載のセット。
(項目123)
前記PNAプローブが、糖尿病及びメタボリックシンドロームの疾患リスクに関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する、項目68〜119のいずれか一項に記載のセット。
(項目124)
前記PNAプローブが、異なる白血球サブセットの分化に関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する、項目68〜119のいずれか一項に記載のセット。
(項目125)
前記PNAプローブがヒトミトコンドリアDNA内の配列を標的化する、項目68〜119のいずれか一項に記載のセット。
(項目126)
前記PNAプローブがイヌミトコンドリアDNA内の配列を標的化する、項目68〜119のいずれか一項に記載のセット。
(項目127)
前記PNAプローブが、細菌、古細菌、真菌、原虫、又はこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の寄生虫のゲノムDNA内の配列を標的化する、項目68〜119のいずれか一項に記載のセット。
(項目128)
前記寄生虫が、ヒト口腔、ヒト気道、ヒト泌尿生殖器管、ヒト血液、又はヒト糞便に存在する細菌の1つ以上の種である、項目127に記載のセット。
(項目129)
核酸断片の混合物から1つ以上の核酸断片を選択的にエンリッチする方法であって、
(a)項目68〜128のいずれか一項に記載の2つ以上のPNAプローブの1つ以上のセットを第1の核酸試料に接触させて反応混合物を形成するステップ;
(b)前記PNAプローブによる核酸断片内のその標的配列への標的特異的ストランドインベージョン結合を可能にする条件下で前記反応混合物をインキュベートし、それによりインベージョンPNAプローブ結合核酸断片を形成するステップ;
(c)前記キャプチャタグによって前記PNAプローブ結合核酸断片をキャプチャし、且つ前記キャプチャされたPNAプローブ結合核酸断片から前記反応混合物のキャプチャされなかった成分を取り除くステップ;
(d)前記PNAプローブから前記キャプチャされた核酸断片を溶出させてエンリッチ核酸試料を形成するステップであって、前記第1の核酸試料と比較したとき、前記エンリッチ核酸試料では前記PNAプローブの標的とされる核酸断片がエンリッチされている、ステップ
を含む方法。
(項目130)
前記反応混合物が一本鎖結合タンパク質を更に含む、項目129に記載の方法。
(項目131)
前記第1の核酸試料が高い配列複雑度を有する、項目129又は130に記載の方法。
(項目132)
前記第1の核酸試料が二本鎖DNAを含む、項目129〜131のいずれか一項に記載の方法。
(項目133)
前記二本鎖DNAが完全に変性されたことがないか、又は実質的に変性されたことがない、項目132に記載の方法。
(項目134)
前記第1の核酸試料がゲノムDNAを含む、項目129〜133のいずれか一項に記載の方法。
(項目135)
前記エンリッチ核酸断片が少なくとも2,000塩基対の平均長さを有する、項目129〜134のいずれか一項に記載の方法。
(項目136)
前記エンリッチ核酸断片が少なくとも10,000塩基対の平均長さを有する、項目129〜135のいずれか一項に記載の方法。
(項目137)
前記エンリッチ核酸断片が少なくとも15,000塩基対の平均長さを有する、項目129〜136のいずれか一項に記載の方法。
(項目138)
前記エンリッチ核酸断片の各々が少なくとも2,000塩基対の長さを有する、項目129〜137のいずれか一項に記載の方法。
(項目139)
前記エンリッチ核酸断片の各々が少なくとも10,000塩基対の長さを有する、項目129〜138のいずれか一項に記載の方法。
(項目140)
前記エンリッチ核酸断片の各々が少なくとも15,000塩基対の長さを有する、項目129〜139のいずれか一項に記載の方法。
(項目141)
前記PNAプローブの標的とされる前記核酸断片が前記エンリッチ核酸試料中の前記核酸断片の少なくとも90%を占める、項目129〜140のいずれか一項に記載の方法。
(項目142)
前記エンリッチ核酸試料が50:1〜150:1の標的対非標的核酸断片のモル比を含む、項目129〜140のいずれか一項に記載の方法。
(項目143)
ステップ(b)の後及びステップ(c)の前に前記反応混合物から未結合PNAプローブを取り除くステップを更に含む、項目129〜142のいずれか一項に記載の方法。
(項目144)
前記PNAプローブ結合核酸断片をキャプチャするステップと同時に、前記キャプチャタグによって未結合PNAプローブをキャプチャするステップを更に含む、項目129〜142のいずれか一項に記載の方法。
(項目145)
ステップ(d)において前記結合した核酸断片を溶出させるステップが、Herculase II DNAポリメラーゼを使用して行われる、項目129〜144のいずれか一項に記載の方法。
(項目146)
ステップ(d)において前記結合した核酸断片を溶出させるステップが、pHを上昇させることによる前記荷電部分の脱プロトン化によって行われる、項目129〜144のいずれか一項に記載の方法。
(項目147)
前記エンリッチ核酸試料中の前記核酸断片の1つ以上を増幅するステップを更に含む、項目129〜146のいずれか一項に記載の方法。
(項目148)
前記エンリッチ核酸試料中の前記核酸断片の実質的に全てが増幅される、項目147に記載の方法。
(項目149)
前記核酸断片が全ゲノム増幅によって増幅される、項目147又は148に記載の方法。
(項目150)
前記核酸試料がILLUMINA−MOLECULO(登録商標)アダプターがライゲートされた核酸断片を含む、項目129〜149のいずれか一項に記載の方法。
(項目151)
前記核酸試料が、PACIFIC BIOSCIENCES(登録商標)ライブラリ調製のための1つ以上のプロトコルに従って末端修復及び精製された核酸断片を含む、項目129〜146のいずれか一項に記載の方法。
(項目152)
前記核酸試料がPACBIO(登録商標)ヘアピンアダプターがライゲートされた核酸断片を含む、項目129〜146のいずれか一項に記載の方法。
(項目153)
ステップ(c)の後及びステップ(d)の前に、PACBIO(登録商標)ヘアピンアダプターを前記キャプチャされた核酸にライゲートするステップを更に含む、項目129〜146のいずれか一項に記載の方法。
(項目154)
(a)項目68〜128のいずれか一項に記載のセット;及び
(b)項目129〜153のいずれか一項に記載の方法の実施に関する説明書
を含むキット。
(項目155)
前記方法における1つ以上のステップを実施するための1つ以上の酵素又はタンパク質を更に含む、項目154に記載のキット。
本明細書で使用されるとき、「エンリッチする」及び「エンリッチメント」は、存在する又は当初存在した他の構成成分と比べたある構成成分の比率の増加を指す。核酸に関連して、試料中の核酸のエンリッチメントとは、試料中の他の分子と比べた試料中のその核酸の比率の増加を指す。「選択的エンリッチメント」は、同じタイプの他の構成成分と比べた特定の構成成分のエンリッチメントである。核酸断片に関連して、特定の核酸断片の選択的エンリッチメントとは、試料中に存在する又は当初存在した他の核酸断片と比べた試料中の特定の核酸断片の比率の増加を指す。エンリッチメントの尺度は種々の方法で参照することができる。例えば、エンリッチメントは、全ての構成成分のうち、エンリッチした構成成分が占める割合として記述することができる。例えば、エンリッチ核酸試料中では特定の核酸断片をそのエンリッチ核酸試料の少なくとも90%にエンリッチすることができる。
本開示の方法に使用することのできる材料、組成物、及び構成成分が開示される。これら及び他の材料が本明細書に開示され、これらの材料の組み合わせ、サブセット、相互作用、グループ等が開示されるとき、これらの化合物の各種々の個別的及び集合的組み合わせ及び並べ替えの具体的な言及は明示的には開示されないこともあるが、各々が具体的に企図され、及び本明細書に記載されることが理解される。例えば、ペプチド核酸(PNA)ハイブリダイゼーションプローブの対応するセットが開示及び考察され、及びプローブの各々のペプチド核酸を含む幾つもの分子に行うことのできる幾つもの修飾が考察される場合、具体的に反する旨が指示されない限り、可能性のあるペプチド核酸及び修飾のそれぞれの組み合わせ及び並べ替えが具体的に企図される。従って、あるクラスの修飾A、B、及びCが開示され、並びにあるクラスの分子D、E、及びFと組み合わせ分子A−Dの例とが開示される場合、このとき、各々が個別に記載されていない場合であっても、各々が個別的及び集合的に企図される。従って、この例では、A、B、及びC;D、E、及びF;及び例示的な組み合わせA−Dの開示から、組み合わせA−E、A−F、B−D、B−E、B−F、C−D、C−E、及びC−Fの各々が具体的に企図され、且つそれが開示されていると見なすべきである。同様に、これらの任意のサブセット又は組み合わせも具体的に企図及び開示される。従って、A、B、及びC;D、E、及びF;及び例示的な組み合わせA−Dの開示から、例えば、A−E、B−F、及びC−Eのサブグループが具体的に企図され、且つそれが開示されていると見なされるべきである。更に、上記のとおり企図及び開示される材料、組成物、構成成分等の各々はまた、具体的に及び独立に、かかる材料の任意のグループ、サブグループ、リスト、セット等に包含し又はそれから除外することもできる。これらの概念は、限定はされないが、本開示の組成物の作製及び使用方法におけるステップを含め、本願の全ての態様に適用される。従って、実施し得る種々の追加的なステップがある場合、これらの追加的なステップの各々は本開示の方法の任意の具体的な実施形態又は実施形態の組み合わせと共に実施し得ること、及びかかる各組み合わせが具体的に企図され、且つそれが開示されていると見なされるべきであることが理解される。
1.PNAハイブリダイゼーションプローブ
PNAハイブリダイゼーションプローブ(PNAプローブ)は、少なくとも1つのペプチド核酸残基を含む核酸塩基対合残基のオリゴマーであり、二本鎖DNAにインベージョンして標的配列とワトソン−クリック塩基対合でハイブリダイズするように設計され、及びその能力を有する。一部の形態において、PNAプローブは1つ以上のキャプチャタグを含む。一部の形態において、PNAプローブは核酸断片内の配列を標的化するように設計される。一部の形態において、PNAプローブは1つ以上のキャプチャタグを含む。一部の形態において、PNAプローブは核酸断片内の配列を標的化するように設計される。一部の形態において、PNAプローブは、(a)アルファ炭素、ベータ炭素、ガンマ炭素、若しくはこれらの組み合わせで荷電部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基、(b)アルファ炭素、ベータ炭素、ガンマ炭素、若しくはこれらの組み合わせで中性部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基、又は(c)これらの組み合わせを含む。
特異的核酸標的配列のエンリッチメント用のキャプチャプローブとして短いPNAプローブを設計して使用することができる。本開示の方法に係る配列特異的核酸キャプチャのハイブリダイゼーションプローブの設計には、各異なる標的核酸断片内にある2つ以上の標的配列の情報が必要である。典型的には、短いPNAハイブリダイゼーションプローブに対する複数の個別の標的配列が、大きい核酸分子によく見られる。
標的特異的エンリッチメントの例示的標的配列には、特異的ゲノム、例えばヒトゲノムの1つ以上の構成成分が含まれる。標的化してエンリッチすることのできる例示的ヒトゲノムDNAには、MHC領域に位置するDNAが含まれる。例えば、詳細な形態において、標的配列には、6番染色体のMHC領域に位置するヒトゲノムDNAの遺伝要素が含まれる。
ペプチド核酸(PNA)は、天然の核酸糖−リン酸骨格がN−(2−アミノエチル)グリシン単位に置き換えられている核酸模倣体である。従って、DNA及び他のDNA類似体と異なり、PNAはリン酸基又は五炭糖部分を含まない。メチルカルボニルリンカーが天然並びに異常(場合により)ヌクレオチド塩基をこの骨格にアミノ窒素で結び付ける。非修飾PNAは非イオン性でアキラルの中性分子であり、加水分解的(酵素的)切断を受けにくい。用語「非修飾PNA残基」は、N−(2−アミノエチル)−グリシン骨格を含むPNA残基を指す(式IIIを参照)。用語「誘導体化PNA」又は「修飾PNA」は、非修飾PNA構造の1つ以上の位置に1つ以上の置換又は誘導体化基を有するPNA残基を指す。
PNAプローブは、プローブの構造的及び機能的特徴を変化させる当該技術分野において公知の任意の手段により修飾されたPNAを含み得る。一部の形態において、PNAの化学修飾はPNAの1つ以上の構造特性を変化させる。
擬似相補的(PC)核酸塩基は、化学修飾に起因して互いとの二重鎖形成に対する親和性が大幅に低下した、しかし天然DNA又はRNA標的との強力な塩基対は保持しており、非修飾核酸に容易にハイブリダイズすることができる非標準塩基である。従って、pc核酸の差次的ハイブリダイゼーション特性は、ダブル二重鎖インベージョン戦略による二重鎖DNAの効率的な配列特異的ターゲティングをもたらす。DNA鎖インベージョンに擬似相補的インベージョンPNA対を利用すると、シングルインベージョンPNAと比較して、DNAキャプチャに用いられるプローブの総数が事実上二倍になる。
一部の形態において、PNA骨格の構造の化学修飾により、PNAの機能的特性に変化を生じさせることができる。修飾することのできるPNAの機能的特性には、結合親和性、結合特異性、水溶解度、熱安定性、及びこれらの組み合わせが含まれる。例えば、PNA骨格のガンマ位に側鎖を付加すると、結合親和性が増加するように骨格をプレオーガナイズすることができ、アミノ酸構成要素の付加によって様々な化学的機能性を組み込むことが可能になり得る。元のアミノエチルグリシンPNA骨格の多数の化学修飾が公知である。一部を式IIIに示す。
PNAモノマーの骨格における化学的置換は、負電荷又は正電荷を導入してもよい。例えば、正電荷側鎖を有するPNAはDNAとのより高い選択性を示し、一方、負電荷側鎖を有するPNAはRNAとのより高い選択性を示す(De Costa&Heemstra,2013,2014)。
一部の形態においてPNAプローブは、中性の非荷電mini−ポリエチレングリコールを導入する骨格のキラル修飾を有するPNA(PNA−Mini−PEG)を含む(式IX)。
本開示のPNAハイブリダイゼーションプローブは、1つ以上のキャプチャタグを含むことができる。キャプチャタグは、キャプチャタグを有する化合物又は複合体を、それを有しないものと分離するために使用することのできる任意の化合物である。好ましくは、キャプチャタグは、リガンド結合分子又は抗体などの別の化合物に結合する又はそれと相互作用するリガンド又はハプテンなどの化合物である。また、ハプテンと抗体との間又はリガンドとリガンド結合分子との間など、キャプチャタグとキャプチャする成分との間のかかる相互作用が特異的相互作用であることも好ましい。
記載される任意のPNA分子及びPNAハイブリダイゼーションプローブを常法で標識することができる。PNAプローブは広範囲のレポーター分子と適合性がある。例えば、ディテクタープローブにカップリングしたライゲーターディテクターの検出及び定量化を助けるため、標識をライゲーターディテクター、ディテクタープローブ、及び/又はアダプターインデクサーに組み込むか、それにカップリングするか、又はそれと会合させることができる。ライゲーターディテクターが標識されることが好ましい。標識は、ライゲーターディテクターと直接又は間接的に会合させることのできる任意の分子であり、直接、或いは間接的に、計測可能な検出可能シグナルをもたらすものである。標識は、それが構成成分と共有結合的に、或いは非共有結合的にカップリング又は結合しているとき、構成成分と会合している。標識は、それが構成成分に共有結合的にカップリングしているとき、構成成分にカップリングしている。核酸への組み込み、それとのカップリング、又はそれとの会合に好適な多くの標識が公知である。本開示の方法における使用に好適な標識の例は、放射性同位元素、蛍光分子、リン光分子、生物発光分子、酵素、抗体、及びリガンドである。
一部の形態において、PNAハイブリダイゼーションプローブの末端にアミノ酸を付加することができる。PNAハイブリダイゼーションプローブの末端に1つ以上のアミノ酸残基を付加すると、熱安定性、水溶解度、リガンド結合親和性及びこれらの組み合わせを含めた、構造的及び機能的特徴をPNAプローブに付与することができる。天然に存在するアミノ酸、天然に存在しないアミノ酸、及びこれらの組み合わせを当該技術分野において公知の任意の技法を用いてPNAプローブの末端の一方又は両方に組み込むことができる。従って、天然に存在する及び天然に存在しないアミノ酸を含むPNAプローブが記載される。好ましくは、PNAの末端の一方又は両方にアミノ酸を付加しても、プローブの特異性又は親和性が低下したり、又は他の形でそれに悪影響が及んだりすることはない。
本発明に係る二本鎖DNAのインベージョンによるDNAキャプチャ用の代替的PNAプローブ組成の例を表2に提供する。これは包括的リストではなく、むしろ本発明に係るPNAキャプチャプローブとして使用することのできる可能な設計範囲を抜き出したものである。
PNAプローブはキラル及び非キラルの両方のPNA残基を含み得る。好ましいPNAプローブとしては、DNA鎖インベージョンを促進するのに有効な量及び配置のキラルPNAモノマーが挙げられる。例えば、PNAプローブは、PNA/PNA二重鎖を不安定化するか、PNA/DNA二重鎖を安定化させるか、又は両方によってPNA/PNA二重鎖の形成を防ぐキラルの荷電PNAモノマー単位を含み得る。
概して、PNAプローブは6〜26個(端点を含む)の隣接PNA残基の線状オリゴマーを含む。典型的には、プローブは、荷電側鎖で修飾された少なくとも2個の残基を有する。例示的荷電基には、リジン、チアリジン、アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、並びにこれらの誘導体及び変異体などのアミノ酸残基の側鎖が含まれる。好ましい荷電アミノ酸には、リジン、チアリジン及びこれらの誘導体が含まれる。一部の形態において、PNAハイブリダイゼーションプローブは、PNA−PNA相互作用を低下させるため少なくとも2つのガンマリジン又はチアリジン修飾を含む。好ましいプローブは7個未満の荷電キラルガンマ骨格修飾を含み、20塩基のPNAプローブに8個以上の正電荷を導入しない。これらのプローブは非特異的DNA結合のアーチファクトを生じないため、DNAキャプチャへの使用が成功し得る。従って、一部の形態において、PNAプローブは、ガンマ炭素における荷電部分、好ましくは3〜5個のリジンの付加によって修飾された2個の残基を少なくとも含む。一部の形態において、7個以上の荷電残基を有するプローブは、2、3、4、又は5個の荷電残基など、6個未満の荷電残基を有するものと比べて性能が低い。
適用に合わせて最適な組成をカスタマイズすることができる。例えば、一部の形態において、目標がキャプチャされたDNA配列の最大絶対収率を達成することである場合、5個のガンマ−L−リジン残基を有する18塩基PNAプローブが好ましい。一部の形態において、適用上、最も高い収率でなく、代わりに最も高いエンリッチメント(非標的DNAと比べて可能な限り高い比率の標的DNA)が要求される場合、好ましいプローブは、生じる非特異的配列キャプチャのレベルがより低いものである。従って、一部の形態では、4個のみのガンマ−L−リジン残基を有する18塩基PNAプローブが好ましい。
各PNAプローブ内の核酸のプローブ用配列が、各プローブがハイブリダイズすることになる核酸配列を定義する。従って、各プローブのプローブ用配列核酸塩基配列が、記載される方法により定義されるとおりプローブにハイブリダイズするとエンリッチされることになる、プローブ領域によって標的化される相補核酸配列(例えばゲノムDNA断片)を定義する。
一本鎖DNA結合タンパク質(SSB)も記載される。一本鎖結合タンパク質(SSB)は、PNAハイブリダイゼーションプローブによる二本鎖DNAインベージョンを促進することができる。
本開示の方法について、試料は、概して、核酸試料が採取及び入手される任意の方法及び方式で採取及び/又は入手されてもよい。
上記に記載される材料並びに他の材料は、本開示の方法の実施、又はその性能の促進に有用なキットとして任意の好適な組み合わせで共にパッケージ化することができる。これは、所与のキットにおけるキット構成要素が本開示の方法において共に使用するように設計され、適合される場合に有用である。例えば、本開示の方法に係る長い二本鎖DNA鎖の配列特異的キャプチャ及びエンリッチメント用のキットが開示される。典型的には、キットは、DNA配列に特異的なPNAプローブの1つ以上のセットを含む。例えば、あるゲノムについての1つ以上の特異的DNA配列の同時キャプチャ用のキットは、各プローブがそのゲノム内の一致する標的配列と相補的な、対応するPNAハイブリダイゼーションプローブの複数の異なるセットを含む。一部の形態において、ゲノムDNAキャプチャ用のキットは、所望のゲノムDNA断片をキャプチャするようにカスタム設計されたPNAハイブリダイゼーションプローブの1つ以上のセットを含むようにカスタマイズすることができる。
高度な多様性の短いハイブリダイゼーションプローブ分子を使用すると、多くの異なるゲノムDNAドメインの同時キャプチャが可能になることが確立されている。本開示の方法を実施すること又はその実施のため調製することにより形成される混合物が開示される。
例えば、特異的DNA配列を標的化するように設計されたハイブリダイゼーションプローブの1つ以上のセットを含む混合物が開示される。典型的には、ハイブリダイゼーションプローブのセットは、同一でないヌクレオチド配列を標的化する少なくとも2つのプローブを含む。好ましくは、ハイブリダイゼーションプローブの各々は、ガンマリジンPNAなど、正電荷で修飾された少なくとも1つのPNAと、ガンマ−mini−PEG PNAなど、中性短鎖オリゴマーで修飾された少なくとも1つのPNAとを含むPNAプローブである。
本開示の方法の実施、又はその性能の促進に有用なシステムが開示される。システムは、概して、構造体、機械、装置などの製品、及び組成物、化合物、材料などの組み合わせを含む。開示される、又は本開示から明らかな、かかる組み合わせが企図される。例えば、核酸試料を処理し、及び配列特異的dsDNA断片をエンリッチする装置、並びに断片の核酸配列を決定し、任意選択で核酸のメチル化状態を検出するなど二次構造特性を含めて評価する装置を含むシステムが開示及び企図される。別の例として、ゲノム核酸試料を断片化し、並びに特異的核酸断片の配列及び任意選択でメチル化状態を検出する自動装置を含むシステムが開示及び企図される。
本開示の方法において用いられる、それによって生成される、又はそれから生成されるデータ構造が開示される。データ構造は、概して、組成物又は媒体において収集、整理、保存、及び/又は具体化された任意の形態のデータ、情報、及び/又はオブジェクトである。例えば、RAM又はストレージディスクなどに電子形式で保存された、特異的標的配列又はハイブリダイゼーションプローブ、及びメチル化プロファイル、又は配列と関連メチル化状態とのセットに関連する大型dsDNA断片のヌクレオチド配列は、一種のデータ構造である。本開示の方法、又はその任意の一部又はその調製は、コンピュータ制御によって制御し、管理し、又は他の形で補助することができる。かかるコンピュータ制御は、コンピュータ制御されたプロセス又は方法によって達成することができ、データ構造を使用及び/又は生成することができ、及びコンピュータプログラムを使用することができる。かかるコンピュータ制御、コンピュータ制御されたプロセス、データ構造、及びコンピュータプログラムが企図され、及び本明細書に開示されることが理解されなければならない。
本開示の方法及び組成物は、限定はされないが、極めて長い二本鎖DNA分子をキャプチャすることによる複数のゲノムDNA領域のエンリッチメントを含め、数多くの分野に適用可能である。他の用途には、極めて長いDNA分子のシーケンシング解析及びフェージング化ハプロタイプの作成が含まれる。他の用途には、極めて長いDNA分子の天然メチル化状態の分析及びフェージング化ヘピタイプの作成が含まれる。他の用途が開示され、本開示から明らかであり、及び/又は当業者によって理解されるであろう。
A.大型配列特異的dsDNA断片の単離方法
1.ゲノムDNAキャプチャ
ゲノムDNAから、又は同様に良好に、長いDNA断片で構築されたDNAシーケンシングライブラリから、複数の長い二本鎖DNA領域をキャプチャし、単離し、及び特徴付ける方法が開発されている。これらの方法は、ゲノムDNAライブラリなど、DNA断片の混合物からの特異的DNA配列の精製、又は選択されたDNA配列クラスの単離を可能にする。これらの方法は、反復DNA配列の存在など、ゲノムDNAのマッピング及びシーケンシング上の障害を解消する。
本明細書に記載される方法のいずれも、核酸試料の調製ステップを含み得る。核酸試料の調製方法は当該技術分野において公知である。
複数のPNAプローブを用いた長いゲノムDNAの特異的断片のキャプチャ及びシーケンシング方法が提供される。典型的には本方法は、標的DNAを長い断片に剪断するステップ;ハイブリダイゼーションプローブで断片を標的化するステップ;DNA断片のストランドインベージョンステップ;非特異的に結合したDNAの除去ステップ;未結合のプローブの除去ステップ;及びエンリッチ標的DNA断片の単離、定量化及び特徴付けステップを含む。ゲノムDNAから、又は同様に良好に長いDNA断片で構築されたDNAシーケンシングライブラリから複数の長い二本鎖DNA領域をキャプチャし及びシーケンシングする方法が開発されている。
剪断されたDNA断片は、10,000塩基対、又は15,000塩基対、又は20,000塩基対、又は25,000塩基対、又は30,000塩基対、又は35,000塩基対、又は40,000塩基対の平均サイズを有し得る。ゲノムDNAの長い断片を含有するシーケンシングライブラリが所望される場合、かかるライブラリは標準的な技法を用いて構築することができる。
A)以下の成分を試料チューブ内に組み合わせて混合する。
C)0.8×SPRI AMPure XPビーズで精製し、DNA試料を52μlヌクレアーゼフリーH2Oに溶出させる。
A)以下の成分を試料チューブ内に組み合わせて混合する。
C)0.8×SPRI AMPure XPビーズで精製し、DNA試料を64μlヌクレアーゼフリーH2Oに溶出させる。
A)以下の成分を試料チューブ内に組み合わせて混合する。
C)0.8×SPRI AMPure XPビーズで精製し、DNAを72μlヌクレアーゼフリーH2Oに溶出させる。
ゲノムDNA断片又はライブラリのターゲティングは、長いゲノムDNAを複数のPNAプローブ(各プローブがビオチンなどの結合可能なハプテンを含有する)に接触させることから開始し得る。典型的には、プローブは、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、又は22塩基の長さを有し得る。好ましいハイブリダイゼーションプローブは20塩基長である。
二本鎖ゲノムDNA分子のストランドインベージョンは、ストランドインベージョンが起こるのに好適な条件下でゲノムDNAと複数のPNAプローブとの混合物を共にインキュベートすることによって達成し得る。実験の必要性に応じて変わる、最適化し得る条件としては、標的DNAの濃度;ハイブリダイゼーションプローブの濃度;反応緩衝液の組成;反応槽の反応容積、サイズ及び形状、温度、並びにインキュベーション時間が挙げられる。
反応混合物は、任意選択で、高温で更なる時間にわたってインキュベートして、非特異的に結合したPNAプローブの放出を促進することができる。この高いインキュベーション温度は、標的DNA及びプローブのTmに基づき決定することができる。好ましくは、このステップの温度はTm−10℃のインターバルにあり得る。正電荷PNAとDNA標的との間の1つの塩基対ミスマッチが相互作用のTmを約10℃低下させることが示されている(Tilani et al.,2014)。例えば、反応物は55℃で更に5分間インキュベートすることができる。
未結合PNAプローブは、任意選択で、当該技術分野において公知の任意の好適な手段によって反応混合物と分離することができる。
特異的に結合したPNAプローブの単離は、サイズ排除分離マトリックスから排除された材料を、PNAプローブ上に存在するキャプチャタグに特異的なキャプチャドックを含有する表面に接触させることにより達成し得る。
基材に付着又はカップリングしたキャプチャドックに結合したプローブは、溶液から単離し、1回又は2回以上洗浄して、非結合DNA及び非特異的に(弱く)会合したプローブ−DNA複合体を除去することができる。例えば、基材として磁気ビーズを使用する場合、ビーズ及び結合したDNAは磁石を使用して混合物から分離することができる。単離されたビーズ及び結合DNAは、1回、2回、又は3回以上洗浄することができる。
結合したPNAを有しない標的の長いDNA断片は、好適な変性緩衝液を使用してキャプチャ表面(例えば磁気ビーズ)から放出させる。好適な緩衝液としては、20mMトリスpH8.0、400mM(又は200mM)NaCl、0.1mM EDTA、20%ホルムアミド、及び0.01%Trion X−100、撹拌しながら65℃で5分間が挙げられる。一部の形態において、結合したDNAを溶出させるステップは、1つ以上の薬剤又は溶液を加えてPNAプローブからの溶出を増進させ、それによりエンリッチDNAの収率を増加させることを含む。
記載される配列特異的DNAキャプチャ方法は、PCR増幅の必要なしにエンリッチ二本鎖DNA断片をもたらす。従って、本方法は、それが由来した元の生物に存在したのと同じ比率の、且つ同じメチル化状態を有する大型dsDNA断片をもたらす。キャプチャされたゲノム断片を定量化及びシーケンシングすることにより、変異型、コピー数変異、頻度スペクトル、集団分布及び集団多様性に関する情報が提供され得る。
長いゲノムdsDNA断片のハプロタイプ解析方法が提供される。例えば、記載される配列特異的DNAキャプチャ方法は、任意選択で、単一染色体上の1つ以上のSNPのフェーズを決定する追加のステップを含み得る。
試料中の1つ以上の長いdsDNA配列のメチル化状態を決定することを含む方法が開示される。長いDNA断片で構築されたDNAシーケンシングライブラリから複数の長い二本鎖DNA領域をキャプチャして、そのDNAメチル化シーケンシングを達成する方法が提供される。複数のPNAプローブを使用した任意の好適なDNA試料からのDNAの標的配列特異的断片のキャプチャは、上記に記載される方法ステップii.a〜ii.h.を用いて達成することができる。ゲノムターゲットエンリッチメントを利用して、DNAメチル化情報の長いリードを含むDNA配列を生成することができ、かかる長いリードにより、潜在的に40,000〜1,000,000塩基対の範囲の大型配列ドメインにわたるDNAメチル化のフェージングが可能となる。
準最適な特異性であると疑われるPNAプローブを同定及び除去する方法も開発された。本方法は二本鎖DNAの特異的キャプチャを含み得る。
適切なソフトウェアを用いてシーケンシングリードがヒトゲノムにマッピングされ、スキャフォールドが構築される。86%を超えるフィルタリング後のリードがヒト参照ゲノムとアラインメントされる。アラインメントされたサブリードスキャフォールドの約80%が、元のキャプチャ標的であったゲノム領域の50Mbアグリゲートにマッピングされ、一方、リードの約20%はそのゲノムの他の非標的領域にマッピングされる。標的DNAにマッピングされない20%のリードのうち、バイオインフォマティクス解析によって各約20,000塩基対長の350のゲノム領域が同定され、ここで、サブリードスキャフォールドは1領域当たり25の平均オーバーサンプリングを示す。この結果は、5,000のPNAプローブのうち、350の非標的ゲノムドメインを有効にキャプチャするパフォーマンスが低いプローブのサブセットがあることを含意している。
好適な配列アラインメント及び検索ツール、例えば「ublast」(USEARCHシーケンシング解析パッケージの一部、Edgar,2010)を使用して、5,000のPNAプローブ配列の完全なセットを、非特異的ハイブリダイゼーション相互作用に起因してキャプチャされた350のゲノム領域の配列と順次アラインメントする(5,000の独立したアラインメントラン)。アラインメント後、2つ以上のミスマッチを伴う非特異的ハイブリダイゼーション相互作用に起因してキャプチャされた350のゲノム領域内に位置する特異的20塩基配列と最も有意なアラインメントスコアを生じた350のPNAプローブが同定される。
350の非特異的にキャプチャされたゲノム領域内に位置する20塩基配列との有意なアラインメントスコアによって同定された350のPNAプローブを350の新規PNAプローブに置換して、ゲノムの元の同じ2,500の領域を標的化する4,650の既存のPNAプローブ+350の新規PNAプローブ、即ち5,000のPNAプローブの新規セットを作成する。
上記に記載したとおりの方法ステップii.a.〜ii.h.を用いたゲノムライブラリからの長いDNAの断片のキャプチャ及びシーケンシングを反復する。シーケンシングを繰り返し、新規データセットで方法ステップi.にあるとおり分析を行う。この実験を350の新規プローブで繰り返す目的は、先に非特異的ハイブリダイゼーション相互作用に起因してキャプチャされた350ゲノム領域のどれが、非特異的であると疑われた350のプローブが新規プローブに置換されたキャプチャ実験の2回目の反復で除去されたものとして同定され得るかを確かめることである。任意選択で、必要に応じてこの除外手順の更なる反復を行うことができる。
記載される方法に係る長いゲノムDNAの又はDNAシーケンシングライブラリからの特異的断片の例示的キャプチャプロトコルが提供される。長いゲノムDNAの特異的断片のキャプチャ方法はスタンドアロン手順として行ってもよく、又は他の核酸同定及び/又は操作プロトコルに統合してもよい。関連性のある下流適用には、PACIFIC BIOSCIENCES(登録商標)シーケンシングライブラリ調製との統合、ILLUMINA(登録商標)シーケンシングライブラリ調製との統合、ナノポアシーケンシング用のOxford Nanoporeライブラリ調製との統合、全DNA(例えば、ヒト組織から得られたDNA)からのミトコンドリアDNAの単離用キットのプロトコル内への統合、ヒト白血球細胞の特異的サブセット、例えばCD4+ T細胞、CD8+ T細胞、又は任意の他の白血球サブセットから得られたDNAからのゲノムの特異的領域の配列エンリッチメント用キットのプロトコル内への統合、ヒト糞便から得られたDNA試料からの特異的微生物ゲノムのエンリッチメント用キットのプロトコル内への統合、非ヒト種(例えば、ネコ、イヌ、ウマ、雌ウシ、ニワトリ等)からの特異的DNA配列のエンリッチメント用キットのプロトコル内への統合、及び重要な植物種からの特異的DNA配列のエンリッチメント用キットのキットのプロトコル内への統合が含まれる。
一部の形態において、本方法は、ファージラムダDNAの複数の制限酵素断片を含有する混合物からの二本鎖DNAの所望の断片のエンリッチメント向けに最適化される。例示的ファージラムダDNA標的断片サイズは8.5Kbである。一部の形態において本方法は、全ヒトゲノムDNAからの二本鎖ゲノムDNAの特異的断片の配列エンリッチメント向けに最適化される。例示的ゲノムDNA標的断片サイズは8Kbである。
1.65℃で10分間加熱することによりプローブを調製し、次にボルテックスし、スピンダウンする。
2.1μg標的DNA(所望のサイズの断片に剪断したもの)、20pmolの各プローブ、5×SI緩衝液、2.60μL SSB、7.2μLホルムアミドを合わせ、H2Oを加えて総容積を50μLにする。例示的最終濃度は、400nMの各プローブ、41.7mMの総NaCl、2μMのSSB、14%ホルムアミドである。
3.プローブ濃度各200nM;2つの試料を作り、一方のチューブにはプローブを加えない(「対照」) − 1つのプローブなし試料+1つの全プローブ含有試料。
4.各チューブを短時間ボルテックスし、スピンダウンして全ての液体を底に至らせる。
5.チューブをドライバスに入れ、ストランドインベージョン(SI)のため50℃で4時間インキュベートし、次に60℃で5分間インキュベートする。
6.遊離プローブから(例えば、P100サイズ排除カラムを使用して)DNAを精製する。100×gで4分間スピンする。
7.精製したSI反応物をBSA不動態化C1磁気ビーズ+100μL H2Oと合わせる。
8.キャプチャ反応物を室温でローテータにおいて2時間インキュベートする。
9.ローテータから試料を取り、磁石上に3分間置く。上清を新しいチューブに移す。
10.150μL 0.02%Tween−20洗浄緩衝液(例えばTWEEN(登録商標)を含有する)をビーズに加え、ピペッティングによって再懸濁し、30秒間ボルテックスし、磁石上に2分間置く。洗浄緩衝液を捨てる。
11.洗浄を3回繰り返し、洗浄液を捨てる。
12.150μL 0.02%Tween−20洗浄緩衝液を加え、再懸濁してサーモミキサーで50℃×7分間インキュベートする。
13.100μL溶出緩衝液(例えば、10mMトリス pH8、400mM NaCl、0.1mM EDTA、20%ホルムアミド)を洗浄したビーズに加え、ボルテックスし、スピンして、サーモミキサーにおいて撹拌しながら75℃で7分間インキュベートする。
14.チューブを磁石上に3分間置く。溶出物を新しいチューブに移す。
15.上清を精製し、DNAを(例えばAMPure XPビーズを使用して)溶出させ、エタノールで2回洗浄し、40μL dH2O中に溶出させる。上清を精製し、DNAを(例えばAMPure XPビーズで)溶出させ、エタノールで2回洗浄し、好適な容積(例えば40μL)のdH20中に溶出させる。
16.対照上清、対照溶出物、PNA上清及びPNA溶出物を鋳型として使用してqPCRを調製する。
以下のプロトコル(ステップa〜c)は、記載される標的配列エンリッチメント方法を標準的なDNAシーケンシング機器におけるシーケンシング用のDNAライブラリ調製のワークフローにどのように援用することができるかを示す。当然ながら、ターゲットエンリッチメントステップをDNAシーケンシングライブラリ調製の前に実施することが可能であるが、一部の例では、実際には、本発明のターゲットエンリッチメント方法をDNAライブラリ調製ワークフローに統合することが有利である。例示的プロトコルでは、PACIFIC BIOSCIENCES(登録商標)シーケンシング機器用のシーケンシングライブラリ調製に組み込まれた配列エンリッチメントステップにおいて、ガンマ−L−チアリジンで修飾されたPNA残基を含有するPNAプローブを使用する。一部の形態では、ILLUMINA(登録商標)シーケンシングに基づく実施例のPNAプローブに、L−リジンで修飾されたPNA残基を使用する。
1.3〜5μgの標的DNA(例えばヒトゲノムDNA)を20kbの平均断片長さに(例えばCovaris g−tubeを使用して)剪断し、遠心する(例えば4,000rpmで60秒)。
2.剪断したDNA試料を(例えば0.45×AMPure PB磁気ビーズで)濃縮する;
a.1容積のAMPure PBビーズを0.45×容積のDNA試料に加える;
b.不均一に混合する。ボルテックスミキサーにおいて2,000rpmで10分間振盪する;
c.ビーズがチューブの片側に集まり、溶液が澄明になるまでチューブを磁石上に置く。澄明になった上清をピペットでビーズペレットを乱さないように慎重に吸引する;
d.AMPure PBビーズを70%エタノールで2回洗浄する;
e.残留エタノールを除去し、ビーズを30〜60秒間風乾する;
f.38μL PacBio溶出緩衝液にビーズを再懸濁し、2,000rpmで1分間ボルテックスする。ビーズが集まり、溶液が澄明になるまでチューブを磁石上に置く;及び
g.上清を新しい0.5mLエッペンドルフチューブに移す。
3.剪断したゲノムDNAをエキソヌクレアーゼVIIで処理してDNA断片から一本鎖末端を取り除く。
a.PACBIO(登録商標)鋳型調製キットからのDNA損傷修復緩衝液、NAD+、ATP高、dNTP及びExoVII酵素を1倍になるように加える;及び
b.37℃で15分間インキュベートする。反応を4℃に戻す。
4.2μLのDNA損傷修復酵素ミックスを加えて37℃で20分間インキュベートすることによりDNA損傷を修復する。反応を1〜5分間4℃に戻す。
5.2.5μLの末端修復酵素ミックスを加えて25℃で5分間インキュベートすることによりDNA試料の末端を修復する。反応を4℃に戻す。
6.ステップ#2にあるとおり0.45×AMPure PB磁気ビーズでDNA試料を精製する。20μL PacBio溶出緩衝液に溶出させる。
7.PACBIO(登録商標)ヘアピンアダプターを平滑末端ライゲーションでライゲートする。
a.アニーリングした平滑末端ヘアピンアダプターを末端修復したDNA試料に加え、十分に混合する;
b.鋳型調製緩衝液及びATP低を加え、十分に混合する;
c.リガーゼ酵素及びdH2Oを加え、ピペッティングによって十分に混合する;及び
d.ライゲーション反応物を25℃で一晩インキュベートする。
8.反応物を65℃で10分間インキュベートすることによりリガーゼを不活性化する。反応を40℃に戻す。
9.ライゲートしたDNAをエキソヌクレアーゼIII及びエキソヌクレアーゼVIIで処理してライゲートしなかった産物を取り除く。反応物を37℃で1時間インキュベートした後、反応を4℃に戻す。
10.ライゲートしたDNA試料をステップ#2にあるとおり(例えば0.45×AMPure PB磁気ビーズで)精製する。好適な容積(例えば30μL)のdH2Oに溶出させる。
11.選択の二本鎖DNA標的をキャプチャするためのPNA媒介ストランドインベージョン
a.5×ストランドインベージョン緩衝液(例えば、10mMトリス pH8.0、30mM NaCl、0.1mM EDTA、0.02%TWEEN−20(登録商標))を1倍となるように加える;
b.Taq一本鎖DNA結合タンパク質(SSB)を2μMの最終濃度となるように加える;
c.標的に向けられたガンマPNA(例えば、4つのガンマ−L−チアリジン及び4つのガンマ−mini−PEG修飾を含む18mer PNA)のセットをPNA当たり400nMの最終濃度となるように加える;
d.ホルムアミドを14.4%の最終濃度となるように加える;
e.十分に混合し、反応物を50℃で3時間インキュベートする;及び
f.ストリンジェンシーステップのため反応物を60℃で5分間インキュベートしてDNAとの不完全なPNA相互作用物を融解させる。
12.未結合の遊離ガンマPNAを(例えばP100サイズ排除カラムで)取り除く。
a.ストランドインベージョン反応物をカラムに加え、室温において100×gで4分間スピンする。
13.ビオチン化PNA結合標的DNAを(例えばBSA不動態化C1ストレプトアビジン磁気ビーズで)キャプチャする
a.洗浄してBSA不動態化したC1ストレプトアビジン磁気ビーズを1.5mLエッペンドルフチューブにおいて50μLストランドインベージョン反応物、100μL dH2O及び50μL洗浄緩衝液(例えば、10mMトリス pH8.0、0.25M NaCl、0.1mM EDTA、0.05%Tween−20)に200μLの最終容積となるように再懸濁する;及び
b.キャプチャ反応物を回転プラットフォーム上室温で2時間インキュベートする。
14.ストレプトアビジンビーズを室温で洗浄緩衝液により3回洗浄する。溶液が澄明になるまで毎回磁石上に置く。上清を捨てる。
15.ストレプトアビジンビーズをサーモミキサー(撹拌=800rpm)において50℃で7分間インキュベートすることにより洗浄緩衝液で1回洗浄する。溶液が澄明になるまで磁石上に置く。上清を捨てる。
16.ビーズを溶出緩衝液(例えば、10mM CAPSO pH9.75、400mM NaCl、0.1mM EDTA、20%ホルムアミド)に再懸濁してpHをガンマ−チアリジン基(pKa=9.5)のpKaより高く上昇させ、ひいてはPNA融解温度を低下させることにより、キャプチャされた標的DNAをストレプトアビジンビーズから溶出させる。サーモミキサー(撹拌=800rpm)において75℃で7分間インキュベートする。極めて少量のDNAをキャプチャする場合、担体としてスーパーコイル環状DNAの添加を加えることができる。
17.エンリッチ標的DNAを(例えば、ステップ#2にあるとおり0.45×AMPure PB磁気ビーズで)精製する。30μL PACBIO(登録商標)溶出緩衝液に溶出させる。
18.Blue Pippin機器を使用してエンリッチ標的DNAをサイズセレクションする。
a.BP開始:8000;BP終了:50000。
19.サイズセレクションした標的DNAを(例えば、ステップ#2にあるとおり1×AMPure PB磁気ビーズで)精製し、濃縮する。10μL PACBIO(登録商標)溶出緩衝液に溶出させる。
20.PACIFIC BIOSCIENCES(登録商標)RSII機器を使用して標的エンリッチDNAをシーケンシングする。
以下のプロトコル(ステップa〜d)は、記載される標的配列エンリッチメント方法を、オンビーズヘアピンアダプターライゲーションを含めたDNAシーケンシングのワークフローにどのように援用することができるかを示す。当然ながら、ターゲットエンリッチメントステップをDNAシーケンシングの前に実施することが可能であるが、実際には、本発明のターゲットエンリッチメント方法をDNAシーケンシングワークフローに統合することが有利である。
1.3〜5μgの標的DNA(例えばヒトゲノムDNA)を20kbの平均断片長さに(例えばCovaris g−tubeを使用して)剪断する。4000rpmで60秒間遠心する。
2.剪断したDNA試料を(例えば0.45×AMPure PB磁気ビーズで)濃縮する;
a.1容積のAMPure PBビーズを0.45×容積のDNA試料に加える
b.不均一に混合する。ボルテックスミキサーにおいて2000rpmで10分間振盪する;
c.ビーズがチューブの片側に集まり、溶液が澄明になるまでチューブを磁石上に置く。澄明になった上清をピペットでビーズペレットを乱さないように慎重に吸引する;
d.AMPure PBビーズを70%エタノールで2回洗浄する;
e.残留エタノールを除去し、ビーズを30〜60秒間風乾する;
f.38μL PACBIO(登録商標)溶出緩衝液にビーズを再懸濁する。2000rpmで1分間ボルテックスする。ビーズが集まり、溶液が澄明になるまでチューブを磁石上に置く;
g.上清を慎重にピペッティングし、新しい0.5mLエッペンドルフチューブに移す。
3.剪断したゲノムDNAをエキソヌクレアーゼVIIで処理してDNA断片から一本鎖末端を取り除く。
a.PACBIO(登録商標)鋳型調製キットからのDNA損傷修復緩衝液、NAD+、ATP高、dNTP及びExoVII酵素を1倍になるように加える;
b.37℃で15分間インキュベートする。反応を4℃に戻す。
4.2μLのDNA損傷修復酵素ミックスを加えて37℃で20分間インキュベートすることによりDNA損傷を修復する。反応を1〜5分間4℃に戻す。
5.2.5μLの末端修復酵素ミックスを加えて25℃で5分間インキュベートすることによりDNA試料の末端を修復する。反応を4℃に戻す。
6.DNA試料をステップ#2にあるとおり(例えば0.45×AMPure PB磁気ビーズで)精製する。30μL PACBIO(登録商標)溶出緩衝液に溶出させる。
7.選択の二本鎖DNA標的をキャプチャするためのPNA媒介ストランドインベージョン
a.5×ストランドインベージョン緩衝液(例えば、10mMトリス pH8.0、30mM NaCl、0.1mM EDTA、0.02%TWEEN−20(登録商標))を1倍となるように加える;
b.Taq一本鎖DNA結合タンパク質(SSB)を2μMの最終濃度となるように加える;
c.標的に向けられたガンマPNA(例えば、4つのガンマ−L−チアリジン及び4つのガンマ−mini−PEG修飾を含む18mer PNA)のセットをPNA当たり400nMの最終濃度となるように加える;
d.ホルムアミドを14.4%の最終濃度となるように加える;
e.十分に混合し、反応物を50℃で3時間インキュベートする;
f.ストリンジェンシーステップのため反応物を60℃で5分間インキュベートしてDNAとの不完全なPNA相互作用物を融解させる。
8.未結合の遊離ガンマPNAを(例えばP100サイズ排除カラムで)取り除く。
a.ストランドインベージョン反応物をカラムに加え、室温において100×gで4分間スピンする。
9.BSA不動態化C1ストレプトアビジン磁気ビーズでビオチン化PNA結合標的DNAをキャプチャする。
a.洗浄してBSA不動態化したC1ストレプトアビジン磁気ビーズを1.5mLエッペンドルフチューブにおいて50μLストランドインベージョン反応物、100μL dH2O及び50μL洗浄緩衝液(例えば、10mMトリス pH8.0、0.25M NaCl、0.1mM EDTA、0.05%TWEEN−20(登録商標))に200μLの最終容積となるように再懸濁する;及び
b.キャプチャ反応物を回転プラットフォーム上室温で2時間インキュベートする。
21.ストレプトアビジンビーズを室温で洗浄緩衝液により3回洗浄する。溶液が澄明になるまで磁石上に置く。上清を捨てる。
22.ストレプトアビジンビーズをサーモミキサー(撹拌=800rpm)において50℃で7分間インキュベートすることにより洗浄緩衝液で1回洗浄する。溶液が澄明になるまで磁石上に置く。上清を捨てる。
23.キャプチャされたDNA分子を含有するストレプトアビジンビーズ上にPACBIO(登録商標)ヘアピンアダプターを平滑末端ライゲーションでライゲートする。
a.アニーリングした平滑末端ヘアピンアダプター、鋳型調製緩衝液、ATP低、dH2O及びリガーゼ酵素を加えることにより、洗浄したストレプトアビジンビーズを再懸濁する。ピペッティングによって十分に混合する;及び
b.オンビーズライゲーション反応物を回転プラットフォーム上25℃で一晩インキュベートする。
24.反応物を65℃で10分間インキュベートすることによりリガーゼを不活性化する。反応を4℃に戻す。
25.ビーズを溶出緩衝液(例えば、10mM CAPSO pH9.75、400mM NaCl、0.1mM EDTA、20%ホルムアミド)に再懸濁してpHをガンマ−チアリジン基(pKa=9.5)のpKaより高く上昇させ、ひいてはPNA融解温度を低下させることにより、キャプチャされた、アダプターがライゲートされた標的DNAをストレプトアビジンビーズから溶出させる。サーモミキサー(撹拌=800rpm)において75℃で7分間インキュベートする。極めて少量のDNAをキャプチャする場合、担体としてスーパーコイル環状DNAの添加を加えることができる。
26.溶出したDNA試料をエキソヌクレアーゼIII及びエキソヌクレアーゼVIIで処理してライゲートしなかった産物を取り除く。反応物を37℃で1時間インキュベートした後、反応を4℃に戻す。
27.ライゲートしたDNA試料を(例えば、ステップ#2にあるとおり0.45×AMPure PB磁気ビーズで)精製する。30μL dH2Oに溶出させる。
28.Blue Pippin機器を使用してエンリッチ標的DNAをサイズセレクションする。
a.BP開始:8000;BP終了:50000
29.ステップ#2にあるとおり、サイズセレクションした標的DNAを(例えば1×AMPure PB磁気ビーズで)精製し、濃縮する。10μL PACBIO(登録商標)溶出緩衝液に溶出させる。
30.PACIFIC BIOSCIENCES(登録商標)RSII機器を使用して標的エンリッチDNAをシーケンシングする。
以下のプロトコル(ステップa〜d)は、記載される標的配列エンリッチメント方法をHerculase II媒介PNA鎖置換及び増幅を含めたDNAシーケンシングのワークフローにどのように援用することができるかを示す。当然ながら、ターゲットエンリッチメントステップをDNAシーケンシングの前に実施することが可能であるが、実際には、本発明のターゲットエンリッチメント方法をDNAシーケンシングワークフローに統合することが有利である。
1.3〜5μgの標的DNA(例えばヒトゲノムDNA)を20kbの平均断片長さに(例えばCovaris g−tubeを使用して)剪断する。4000rpmで60秒間遠心する。
2.剪断したDNA試料を(例えば0.8×AMPure XP磁気ビーズで)濃縮する:
a.1容積のAMPure XPビーズを0.45×容積のDNA試料に加える;
b.不均一に混合する。ボルテックスミキサーにおいて2,000rpmで10分間振盪する;
c.ビーズがチューブの片側に集まり、溶液が澄明になるまでチューブを磁石上に置く。澄明になった上清をピペットでビーズペレットを乱さないように慎重に吸引する;
d.AMPure XPビーズを70%エタノールで2回洗浄する;
e.残留エタノールを除去し、ビーズを30〜60秒間風乾する;
f.34μL TE緩衝液にビーズを再懸濁する。2,000rpmで1分間ボルテックスする;ビーズが集まり、溶液が澄明になるまでチューブを磁石上に置く;及び
g.上清を慎重にピペッティングし、新しい0.5mLエッペンドルフチューブに移す。
3.剪断されたDNA末端を修復する。
a.10×末端修復緩衝液、dNTP、ATP及び末端修復酵素ミックスを加え、十分に混合する;
b.反応物を室温で45分間インキュベートする;及び
c.70℃で10分間インキュベートして酵素を不活性化する。
4.末端修復されたDNAを(例えば、ステップ#2にあるとおり0.8×AMPure XP磁気ビーズで)精製する。42μL TE緩衝液で溶出させる。
5.AテールをDNA末端にライゲートする。
a.NEB Next dAテール付加緩衝液及びクレノウ断片を50μLの最終容積となるように加える。十分に混合し、37℃で30分間インキュベートする。
6.Aテール付加DNA断片をステップ#2にあるとおり0.8×AMPure XP磁気ビーズで精製する。8μL TE緩衝液に溶出させる。
7.ILLUMINA−MOLECULO(登録商標)アダプターをT4リガーゼでDNA末端にライゲートする。
a.2×迅速ライゲーション緩衝液、50μMのアニーリングしたMoleculoアダプター及びT4リガーゼを20μLの最終容積となるように加える。十分に混合し、室温で10分間インキュベートする。
8.ILLUMINA−MOLECULO(登録商標)アダプターをライゲートしたDNA断片をステップ#2にあるとおり0.8×AMPure XP磁気ビーズで精製する。
9.30μL TE緩衝液に溶出させる。
10.標的DNAのガンマPNA媒介ストランドインベージョン
a.5×ストランドインベージョン緩衝液(例えば、10mMトリス pH8.0、30mM NaCl、0.1mM EDTA、0.02%Tween−20)を1倍となるように加える;
b.Taq一本鎖DNA結合タンパク質(SSB)を2μMの最終濃度となるように加える;
c.標的に向けられたガンマPNA(例えば、4つのガンマ−L−リジン及び4つのガンマ−mini−PEG修飾を有する18mer PNA)のセットをPNA当たり400nMの最終濃度となるように加える;
d.ホルムアミドを14.4%の最終濃度となるように加える;
e.十分に混合し、反応物を50℃で3時間インキュベートする;及び
f.ストリンジェンシーステップのため反応物を60℃で5分間インキュベートしてDNAとの不完全なPNA相互作用物を融解させる。
11.未結合の遊離ガンマPNAを(例えばP100サイズ排除カラムで)取り除く。
a.ストランドインベージョン反応物をカラムに加え、室温において100×gで4分間スピンする。
12.BSA不動態化C1ストレプトアビジン磁気ビーズでビオチン化PNA結合標的DNAをキャプチャする。
a.洗浄してBSA不動態化したC1磁気ビーズを1.5mLエッペンドルフチューブにおいて50μLストランドインベージョン反応物、100μL dH2O及び50μL洗浄緩衝液(例えば、10mMトリス pH8.0、0.5M NaCl、0.1mM EDTA、0.05%TWEEN−20(登録商標))に200μLの最終容積となるように再懸濁する;及び
b.キャプチャ反応物を回転プラットフォーム上室温で2時間インキュベートする。
31.ストレプトアビジンビーズを室温で洗浄緩衝液により3回洗浄する。溶液が澄明になるまで毎回磁石上に置く。上清を捨てる。
32.ストレプトアビジンビーズをサーモミキサー(撹拌=800rpm)において45℃で7分間インキュベートすることにより洗浄緩衝液で1回洗浄する。溶液が澄明になるまで磁石上に置く。上清を捨てる。
33.ストレプトアビジンビーズからの標的DNAの溶出及びHerculase II Fusion DNAポリメラーゼ(Agilent)によるその増幅を同時に行う。Herculase酵素は、DNAから結合したPNAを鎖置換することが示されている(Brudno,et al,Nature Chemical Biology;6(2):pp.148−155(2010))。
a.5×Herculase II反応緩衝液、dNTP、Illumina−Moleculoアダプター特異的プライマー、Herculase II Fusion DNAポリメラーゼ及びdH2Oを50μL最終容積となるように加えることにより、洗浄したストレプトアビジンビーズを再懸濁する。ピペッティングによって十分に混合する;及び
b.反応物をAgilentプロトコルに従うサイクリング条件でサーモサイクラーにかける。
34.増幅された標的DNA断片を(例えば、ステップ#2にあるとおり0.8×AMPure XP磁気ビーズで)精製する。20μL TE緩衝液に溶出させる。Qubit機器(Life Technologies,Inc.)でDNA濃度を決定する。
35.増幅された標的DNAを約400bpに(例えば音波処理で)剪断する。
36.断片化されたDNAを末端修復する。
a.NEBNext末端修復反応緩衝液10×、NEBNext末端修復酵素ミックス及びdH2Oを100μLの最終容積となるように加える;及び
b.20℃で30分間インキュベートする。
37.末端修復されたDNAを(例えば、ステップ#2にあるとおり1.6×AMPure XP磁気ビーズで)精製する。47μL TE緩衝液に溶出させる。
38.末端修復したDNAのdAテール付加
a.NEBNext dAテール付加反応緩衝液(10×)及びクレノウ断片を50μLの最終容積となるように加える;及び
b.サーマルサイクラーにおいて37℃で30分間インキュベートする。
39.末端修復されたDNAを(例えば、ステップ#2にあるとおり1.6×AMPure XP磁気ビーズで)精製する。30μL TE緩衝液に溶出させる。
40.dAテール付加DNAのインデックス付きアダプターライゲーション
a.Quickライゲーション反応緩衝液(5×)、NEBNextアダプター及びQuick T4 DNAリガーゼを50μLの最終容積となるように加える;
b.20℃で15分間インキュベートする;及び
c.USER酵素ミックスを加え、ピペッティングによって混合する。37℃で15分間インキュベートする。
41.末端修復されたDNAを(例えば、ステップ#2にあるとおり1.6×AMPure XP磁気ビーズで)精製する。105μL TE緩衝液に溶出させる。
42.アダプターをライゲートしたDNAをNEBNextプロトコルに従いAMPure XPビーズを使用してサイズセレクションする。17μL TE緩衝液に溶出させる。
43.アダプターをライゲートしたDNAのPCRエンリッチメント
a.選択のインデックス付加用プライマーミックス及びNEBNext Q5 Hot Start HiFi PCRマスターミックスを50μL最終容積となるように加える;及び
b.反応物をNEBNextプロトコルに従うサイクリング条件でサーマルサイクラーにかける。
44.インデックス付加された、増幅されたDNAをステップ#2にあるとおり0.9×AMPure XP磁気ビーズで精製する。30μL TE緩衝液に溶出させる。
45.Illumina MiSeq又はNextSeq機器を使用して標的エンリッチDNAをシーケンシングする。
共有結合的に結合したビオチンハプテンが極めて長いDNA分子のキャプチャを媒介する能力を評価した。ストレプトアビジン被覆磁気ビーズの結合能は限られているため、DNA分子1つにつき単一のビオチン残基では、遊離ビオチン化プローブとの競合に不十分であり得る。
フォワード及びリバースビオチン化プライマー(2Xビオチン)又はフォワードビオチン化プライマー並びに100ngのビオチン化DNA標的、375ngの非ビオチン化ラムダ/HindIII DNA及び指示されるとおりの漸増濃度の競合ビオチン化プローブからなるキャプチャ反応物(「comp」)のいずれかを使用したヒトミトコンドリアDNAゲノムの3,581bp領域のPCR増幅により、2つの異なるビオチン化DNA標的を作製した。DNA混合物を250μgの常磁性M280ストレプトアビジンDYNABEADS(登録商標)にKilobasebinder結合緩衝液と共に加えた。この混合物を回転させながら室温で2時間インキュベートした。DYNABEADS(登録商標)+任意の結合したビオチン化DNAを磁石上でインキュベートすることにより混合物から分離した。未結合DNA混合物を0.5%アガロースゲル上60Vで16時間電気泳動した。このゲルを染色し、デジタル画像を取得した。ImageJソフトウェアを使用してデンシトメトリーを実施した。入力に対して正規化したラムダ/HindIII 9416bpバンドに対するビオチン化標的バンドの強度比を可視化した。3581bpにおける標的バンドがビオチン化PCR産物に相当した。
この単一ビオチンキャプチャ実験では、ゲルバンドの定量化分析によって決定するとき、0.5μM競合ビオチン化プローブの存在下でPCR産物の約57%が上清中に残る。0.25μM及び0.5μMの濃度のビオチン化プローブ競合物の存在下でゲルに核酸断片3,581bp長に対応するバンドを観察することができた。対照的に、2つのビオチン化PCRプライマーの使用は、0.5μMビオチン化プローブ競合物の存在下であっても、3,581塩基対長の長い二本鎖PCR産物の高収率キャプチャに十分であった。
PNA骨格のガンマ修飾を含むPNAプローブが極めて長いDNA分子のキャプチャを媒介する能力を評価した。6つのガンマリジン修飾及び1つのガンマMini−PEG修飾を含む各20塩基長の1つ又は2つのビオチン化PNAプローブによる標的DNAのストランドインベージョン及びキャプチャ後に上清中に残るDNA材料をアガロースゲル上に可視化し、定量化した。
ストランドインベージョン反応物は、100ngの11,970bp DNA標的(ヒトCCR5遺伝子を含有するゲノム領域をキャプチャするPCR産物)、375ngのラムダ/HindIII非標的DNA、2μM一本鎖DNA結合タンパク質(SSB)、20mMトリス−HCl pH8.0、20mM NaCl、0.1mM EDTA、及び0.4μM PNAからなった。対照(Cont.)はPNA又はSSBを含有しなかった。反応物を46℃で4時間、次に55℃で5分間インキュベートした。DNAを遊離PNAプローブと分離するため、これらの反応物をP100サイズ排除カラム(Bio−Rad)に流した。対照及びPNA含有実験レーンはデュプリケートでロードした。キャプチャ反応及び未結合DNAの回収を行った。試料はゲル電気泳動及びデンシトメトリーによって分析した。
単一のビオチン化PNAキャプチャプローブの使用は、11,970塩基対長の標的DNAの二本鎖DNAキャプチャには不十分であった。対照的に、2つ(又はそれを上回る)のビオチン化PNAキャプチャプローブの使用は、11,970塩基対長の標的DNAの高収率の二本鎖DNAキャプチャに十分であった。11,970kbのゲルバンドに可視化された、キャプチャ後に上清中に残った材料は、1.4%〜14.9%の範囲であった。従って、DNA断片内の2つのビオチン化PNAプローブからのキャプチャ収率は98.5%〜85.1%の範囲であった。
ストランドインベージョン用PNAプローブによる長い二本鎖DNAのキャプチャを利用して、全ゲノムDNAから目的のDNAセグメントを単離した。平均サイズ10kbのゲノムDNA調製物からCCR5遺伝子を含有するゲノム領域をキャプチャすることができるかどうかを決定する実験を行った。
6つのガンマリジン修飾及び1つのガンマMini−PEG修飾を含む単一のPNAプローブ20塩基長を使用した。1つのPNAプローブによってキャプチャされた剪断ゲノムDNAを鋳型として使用して半定量的PCRを行った。3μgのヒトゲノムDNA(Coriell 番号NA23248)をCovaris g−TUBE(商標)を使用して10kbの平均サイズに剪断した。剪断されたゲノムDNAを2μM一本鎖結合タンパク質(SSB)、20mMトリス−HCl pH8.0、20mM NaCl、0.1mM EDTA及び0.4μM CCR 6K PNAと合わせ、46℃で4時間、続いて55℃で5分間インキュベートした。PNAを含有しない対照試料も含めた。P100カラムでサイズ排除を実施し、M280ストレプトアビジンDYNABEADS(登録商標)でビオチン化DNAをキャプチャした。DYNABEADS(登録商標)及び結合したDNAを磁石で分離し、上清から未結合のDNAを確保しておいた(「上清」)。DYNABEADS(登録商標)及び結合したDNAを洗浄緩衝液で2回洗浄し、結合したDNAをビーズから20mMトリス−HCl、200mM NaCl、0.1mM EDTA及び20%ホルムアミドに、撹拌しながら65℃で5分間インキュベートすることにより溶出させた(「溶出物」)。
半定量的PCR産物の電気泳動に基づけば、「上清」はCCR5ゲノムDNAの約50%を含み、単一のPNAプローブを使用したためPNAベースのゲノムDNA断片キャプチャが不完全であることが示された。
ストランドインベージョン用PNAプローブによる長い二本鎖DNAのキャプチャを利用して、DNAシーケンシングプロトコルを用いて構築したゲノムライブラリから目的のDNAセグメントを単離することができる。例えば、この手順は、図3に示す実験ワークフローを用いて行うことができる。
この実験には単一のPNAプローブを使用した。プローブは20塩基長であり、6つのガンマリジン修飾及び1つのガンマMini−PEG修飾を含んだ。1つのPNAプローブによってキャプチャされたゲノムライブラリDNAを鋳型として使用して半定量的PCRを行った。
PNAプローブがゲノムライブラリから目的のDNAセグメントを単離できることを実証するため、10キロベース長の断片で構築したゲノムシーケンシングライブラリからCCR5遺伝子を含有するゲノム領域を特異的にキャプチャした。
10キロベース長の断片で構築したゲノムシーケンシングライブラリからアンドロゲン受容体(AR)遺伝子を含有するゲノム領域を特異的にキャプチャすることができるかどうかを決定する実験を行った。鋳型としての3つのPNAプローブによってキャプチャされたDNAの量を半定量的PCRによって決定した。
3μgのヒトゲノムDNA(Coriell 番号NA23248)をCovaris g−TUBE(商標)を使用して10kbの平均サイズに剪断した。修復されたDNA末端にDNAアダプターをライゲートした。アダプターをライゲートしたゲノムDNAを2μM一本鎖結合タンパク質(SSB)、20mMトリス−HCl(pH8.0)、20mM NaCl、0.1mM EDTA及び0.4μMの、ヒトAR遺伝子の領域を標的化する3つのPNAの各々と合わせ、46℃で4時間、次に55℃で5分間インキュベートした。
アガロースゲル上に可視化及び定量化された半定量的PCR産物に基づけば、キャプチャされた材料はARゲノムDNAを含有した。上清中にはARゲノム材料のPCR増幅はなかった。従って、3つのPNAプローブを組み合わせた使用が高度に効率的なキャプチャをもたらす。対照にはゲノムのCCR領域からのDNA並びにGAPDH領域からのDNAが含まれ、これらは両方とも溶出物中には存在しなかった。従って、DNAキャプチャは高度に特異的であった。
2つのビオチン化PNAプローブA9827及びA2486によるストランドインベージョンのプロセスに供し、ストレプトアビジン被覆常磁性ビーズにキャプチャし、及び部分的変性条件下で放出させた後の二本鎖DNA分子のサイズ及び構造的完全性を評価する実験を実施した。
キャプチャ反応物は、ヒトゲノムのAR領域に特異的な2つの異なるビオチン化PNAプローブからなった。各PNAプローブは20塩基長であり、6つのガンマリジン修飾及び1つのガンマMini−PEG修飾を含有した。ストランドインベージョン反応物は、400ngの11,942bp DNA標的(ヒトAR遺伝子を含有するゲノム領域をキャプチャするPCR産物)、2μM一本鎖DNA結合タンパク質(SSB)、20mMトリス−HCl pH8.0、20mM NaCl、0.1mM EDTA、及び0.4μM PNAからなった。対照はPNAプローブを含有しなかった。反応物を46℃で4時間、続いて55℃で5分間インキュベートした。DNAを遊離PNAプローブと分離するため、これらの反応物をP100サイズ排除カラム(Bio−Rad)に流した。DNA混合物を250μgの常磁性DYNABEAD(登録商標)M280ストレプトアビジンにKilobasebinder結合緩衝液と共に加えた。この混合物を回転させながら室温で2時間インキュベートした。DYNABEADS(登録商標)+任意の結合したビオチン化DNAを磁石上でインキュベートすることにより混合物から分離した。
これらの結果から、AR DNA(PCRによって生成された長い二本鎖DNA)が、キャプチャ反応物の上清中になおも存在する元のDNAと非変性アガロースゲルにおいて同じ位置(即ち、11942塩基対のバンド)に移動することが実証された。
短いPCR産物をDNA鎖インベージョン標的として使用して、単純なストランドインベージョンアッセイを考案した。同じ配列を標的化するが、異なる比率のmini−peg及びl−リジン修飾を有するPNAプローブを試験した。
8ナノモル濃度のDNA標的を、20mMトリス pH8、20mM NaCl、0.1mM EDTAからなる緩衝液中に50μl反応容積で入れた。PNAプローブを0.3μMの濃度で加えた。これらの試料を52℃で30、60、120又は180分間インキュベートした。インキュベーション後、試料を冷却し、1%アガロース非変性ゲルにおいて125Vで3.5時間分離した。第2のゲルシフト実験で使用した19塩基PNAプローブは、以下の表5に提供するとおりである。
表2にある19塩基プローブの各々を使用したゲルシフト分析の結果から、C4902/4K/10MP(21%リジン)プローブがC4902/3K/11MP(16%リジン)プローブと比べてDNAのインベージョン及び二本鎖DNAバンドのシフトアップにおいてより高効率であることが示された。C4902/2K/12MPプローブ(10.5%リジン)は最も効率が低く、これらの条件下で観察可能なストランドインベージョンを生じなかった。
ガンマリジン対minipeg含有量の影響を決定するため、同じ配列を標的化するが、同じ又はやや異なるl−リジン修飾含有量で異なるmini−peg比率を有するPNAプローブを試験した。
実施例7と同様の実験において、但しやや高いプローブ濃度を利用して、14ナノモル濃度のDNA標的を、20mMトリス pH8、20mM NaCl、0.1mM EDTAからなる緩衝液中に50μl反応容積で入れた。PNAプローブを0.5μMの濃度で加えた。これらの試料を52℃で30、60、120又は180分間インキュベートした。インキュベーション後試料を冷却し、1%アガロース非変性ゲルにおいて125Vで3.5時間分離した。第2のゲルシフト実験で使用した19塩基PNAプローブは、以下の表6に提供するとおりである。
表5の19塩基プローブによるゲルシフト分析の結果から、5K/1MP(26%リジン)及び5K/4MP(26%リジン)プローブがDNAのインベージョン及び二本鎖DNAバンドのシフトアップにおいて等しく効率的であることが示された。4K/10MP(21%リジン)プローブは5K/1Mp及び5K/4MPプローブと比べると幾らか低効率である。
本方法がファージラムダDNA塩基対の複数の制限酵素断片を含有するDNA試料から所望の8500の断片をエンリッチする能力を実証するため、以下のプロトコルを設計した。
使用したPNAプローブ対には、4つのガンマ−L−リジン修飾及び3つのガンマ−Mini−PEG修飾(C5391 4K/3MP+C8925 4K/3MP;4K対)、又は6つのガンマ−L−リジン修飾及び1つのガンマ−Mini−PEG修飾(C5391 6K/1MP+C8925 6K/1MP;6K対)のいずれかが含まれた。
1.65℃で10分間加熱することによりプローブを調製する。ボルテックスし、スピンダウンする。
2.375ng ラムダ/HindIII DNA、200ng CCR 8500標的、20pmol/プローブ、5×SI緩衝液、1.95μL SSB、7.2μLホルムアミド及びH2Oを合わせて総容積を50μLとする;最終濃度は400nMの各プローブ、41.7mM NaCl、1.5μM M SSB、14%ホルムアミドである。
3.5つの試料を上記のとおり作製し、但し1つのチューブにはプローブを加えない(「−対照」)。
4.各チューブを短時間ボルテックスし、スピンダウンして全ての液体を底に至らせる。
5.46℃又は50℃で4時間インキュベートし、次に55℃又は60℃で5分間インキュベートする。
6.遊離プローブからAMPure XPビーズによってDNAを精製する。50μL TEに溶出させる。
7.精製した反応物をBSA不動態化C1ビーズ+50μL結合緩衝液+100μL H2Oと合わせる。
8.キャプチャ反応物を室温でローテータにおいて2時間インキュベートする。
9.ローテータから試料を取り出し、磁石上に3分間置く(上清を新しいチューブに移す)。
10.150μL 0.02%TWEEN(登録商標)洗浄緩衝液をビーズに加え、ピペッティングによって再懸濁し、30秒間混合し、磁石上に2分間置く。洗浄緩衝液を捨てる。
11.洗浄ステップを4回繰り返し、洗浄液を捨てる。
12.100μL溶出緩衝液(10mMトリス pH8、400mM NaCl、0.1mM EDTA、20%ホルムアミド)を洗浄したビーズに加え、ボルテックスし、スピンして、サーモミキサーにおいて撹拌しながら(800)65℃で5分間インキュベートする。
13.チューブを磁石上に3分間置く。溶出した材料を新しいチューブに移す。
14.DNAをAMPure XPビーズ(0.8:1比)で精製し、80%エタノールで2回洗浄し、40μL dH2Oに溶出させる。
15.0.2mLプラスチックチューブにおいて20μLの上清又は精製溶出物を5μLローディング色素と混合する。
16.DNA試料を0.5%アガロースゲルにロードし、水冷器を5℃にして60Vで16時間泳動させる。
17.ゲルをDiamond核酸染色剤で(例えば45分間)染色する。
18.ゲルをリンスし、(例えばEnduro Gel Docシステムで)可視化する。
4K/3MP PNAプローブで最良のエンリッチメント(83:1)が得られた。6K/1MPプローブは標的キャプチャ能力があったが、これらはまたラムダDNAも非特異的にキャプチャし、溶出物にバンドが現れた。この非特異的キャプチャは、ゲル上にはっきりと見ることができる。
本方法が全ヒトゲノムDNAから所望の8,000塩基対断片をエンリッチする能力を実証するため、以下のプロトコルを設計した。
使用したPNAプローブ対には、5つのガンマ−L−リジン修飾及び1つ又は2つのガンマ−Mini−Peg修飾(C4902 5K/1MP+C5391 5K/2MP+A1767 5K/1MP+A2486 5K/2MP;5K/2MP対)のいずれかが含まれた。非特異的キャプチャの対照は18S及び5SリボソームDNAであった。実験は以下の条件に従い行った:
1.65℃で10分間加熱することによりプローブを調製し、次にボルテックスし、スピンダウンする。
2.1μg NA23248g DNA(15kb断片に剪断したもの)、1.5ng CCR8250標的DNA、1.5ng AR9127標的、20pmole各プローブ、5×SI緩衝液、2.60μL SSB、7.2μLホルムアミドを合わせ、H2Oを加えて総容積を50μLにする。最終濃度は400nM各プローブ、41.7mM総NaCl、2μM SSB、14%ホルムアミドであった。
3.プローブ濃度各200nM;2つの試料を作り、一方のチューブにはプローブを加えない(「対照」) − 1つのプローブなし試料+1つの全プローブ含有試料。
4.各チューブを短時間ボルテックスし、スピンダウンして全ての液体を底に至らせる。
5.チューブをドライバスに入れ、50℃で4時間インキュベートし、次に60℃で5分間インキュベートする。
6.遊離プローブから1i xX P100カラムによってDNAを精製する。100×gで4分間スピンする。
7.精製したSI反応物をBSA不動態化C1磁気ビーズ+100μL H2Oと合わせる。
8.キャプチャ反応物を室温でローテータにおいて2時間インキュベートする。
9.ローテータから試料を取り、磁石上に3分間置く。上清を新しいチューブに移す。
10.150μL 0.02%Tween洗浄緩衝液をビーズに加え、ピペッティングによって再懸濁し、30秒間ボルテックスし、磁石上に2分間置く。洗浄緩衝液を捨てる。
11.洗浄を3回繰り返し、洗浄液を捨てる。
12.150μL 0.02%Tween洗浄緩衝液を加え、再懸濁してサーモミキサーで50℃×7分間インキュベートする。
13.100μL溶出緩衝液(10mMトリス pH8、400mM NaCl、0.1mM EDTA、20%ホルムアミド)を洗浄したビーズに加え、ボルテックスし、スピンして、サーモミキサーにおいて撹拌しながら75℃で7分間インキュベートする。
14.チューブを磁石上に3分間置く。溶出物を新しいチューブに移す。
15.上清を精製し、AMPure XPビーズでDNAを溶出させて、エタノールで2回洗浄し、40μL dH2O中に溶出させる。上清を精製し、AMPure XPビーズでDNAを溶出させて、エタノールで2回洗浄し、40μL dH20に溶出させる。
16.対照上清、対照溶出物、PNA上清及びPNA溶出物を鋳型として使用してqPCRを調製する。
この実験では、ヒトDNAを標的遺伝子に対する9,000塩基PCR産物でスパイクすることにより、リボソーム遺伝子のコピー数と同じ目標遺伝子コピー数を達成した。
Bahal R,Sahu B,Rapireddy S,Lee CM,Ly D.「(R)−MiniPEG−gPNAによるダブルヘリックスB−DNAの配列非制限的ワトソン−クリック型認識(Sequence−Unrestricted,Watson−Crick Recognition of Double Helical B−DNA by(R)−MiniPEG−gPNAs)」ChemBioChem 2012,13,56−60.
Bahal R,McNeer NA,Ly DH,Saltzman WM,Glazer PM.「CCR5を標的化するアンチセンスγPNAオリゴマーの送達用ナノ粒子(Nanoparticle for delivery of antisense γPNA oligomers targeting CCR5)」.Artificial DNA PNA XNA.2013 Apr−Jun;4(2):49−57.
Bahal R,Quijano E,McNeer NA,Liu Y,Bhunia DC,Lopez−Giraldez F,Fields RJ,Saltzman WM,Ly DH,Glazer PM.「ワトソン−クリック型認識によるインビボ部位特異的ゲノム編集のための一本鎖γPNA(Single−stranded γPNAs for in vivo site−specific genome editing via Watson−Crick recognition)」.Curr Gene Ther.2014;14(5):331−42.
Brudno Y,Birnbaum ME,Kleiner RE,Liu DR.「ペプチド核酸のインビトロ翻訳、選択及び増幅システム(An in vitro translation,selection and amplification system for peptide nucleic acids)」.Nat Chem Biol.2010 Feb;6(2):148−155.
Burgtorf C1,Kepper P,Hoehe M,Schmitt C,Reinhardt R,Lehrach H,Sauer S.「クローンベースの体系的ハプロタイピング(CSH):全ゲノムの物理的ハプロタイピング手順(Clone−based systematic haplotyping(CSH):a procedure for physical haplotyping of whole genomes)」.Genome Res.2003 Dec;13(12):2717−24.
Buske FA1,Bauer DC,Mattick JS,Bailey TL.「三重鎖インスペクター:ゲノム遺伝子座の三重鎖媒介性ターゲティング用分析ツール(Triplex−Inspector:an analysis tool for triplex−mediated targeting of genomic loci)」.Bioinformatics.2013 Aug 1;29(15):1895−7.doi:10.1093/bioinformatics/btt315.Epub 2013 Jun 5.
Cantor,CR,Smith,CL.「DNAの配列特異的操作(Sequence−specific manipulation of DNA)」.Chapter 14 pp.470−525 「ゲノミクス:ヒトゲノム計画の背後にある科学及び技術(Genomics:The Science and Technology Behind the Human Genome Project)」.Charles R.Cantor,Cassandra L.Smith著,発行者:Wiley−Interscience;第1版(1999年2月2日)ISBN:978−0−471−59908−1.
Chung,WY,Schmitz,RJ,Biorac,T,Ye,D,Dudas,M,Meredith,GD,Adams,CC Ecker,JR and Zhang,MQ.「ヘピタイプの構築:局所遺伝子型及びDNAメチル化のフェージング(Constructing Hepitypes:Phasing Local Genotype and DNA Methylation)」.Journal of Neuroscience and Neuroengineering Vol.2,pp.1−12,2013.
Clark TA,Lu X,Luong K,Dai Q,Boitano M,Turner SW,He C,Korlach J.「Tet1酸化による単一分子リアルタイムシーケンシングにおける高度5−メチルシトシン検出(Enhanced 5−methylcytosine detection in single−molecule,real−time sequencing via Tet1 oxidation)」.BMC Biol.2013 Jan 22;11:4.doi:10.1186/1741−7007−11−4.
De Costa NT,Heemstra JM.「負電荷又は正電荷側鎖を有するPNAの二重鎖安定性にイオン強度が及ぼす効果の評価(Evaluating the effect of ionic strength on duplex stability for PNA having negatively or positively charged side chains)」.PLoS One.2013;8(3):e58670.doi:10.1371/journal.pone.0058670.Epub 2013 Mar 6.
De Costa NT,Heemstra JM.「荷電側鎖を有するPNAによる差次的DNA及びRNA配列識別(Differential DNA and RNA sequence discrimination by PNA having charged side chains)」.Bioorg Med Chem Lett.2014 May 15;24(10):2360−3.doi:10.1016/j.bmcl.2014.03.059.Epub 2014 Mar 28.
Demidov VV,Bukanov NO,Frank−Kamenetskii D.「二重鎖DNAキャプチャ(Duplex DNA capture)」.Curr Issues Mol Biol.2000 Jan;2(1):31−5.Review.
Dueholm,K.L.;Petersen,K.H.;Jensen,D.K.;Egholm,M.;Nielsen,P.E.;Buchardt,O.「アラニンベースのキラル骨格を有するペプチド核酸(PNA)(Peptide nucleic acid(PNA)with a chiral backbone based on alanine)」.Bioorg.Med.Chem.Lett.1994,4,1077−1080.
Dragulescu−Andrasi A,Rapireddy S,Frezza BM,Gayathri C,Gil RR,Ly DH.「単純なガンマ骨格修飾がペプチド核酸をヘリックス構造にプレオーガナイズする(A simple gamma−backbone modification preorganizes peptide nucleic acid into a helical structure)」.J Am Chem Soc.2006 Aug 9;128(31):10258−67.
Edgar RC.「BLASTよりも高速の検索及びクラスタリングオーダー(Search and clustering orders of magnitude faster than BLAST)」.Bioinformatics.2010 Oct 1;26(19):2460−1.doi:10.1093/bioinformatics/btq461.Epub 2010 Aug 12.
Egholm,M.,Buchardt,O.,Nielsen,P.E.,and Berg,R.H.(1992)「ペプチド核酸(PNA)、アキラルペプチド骨格を有するオリゴヌクレオチド類似体(Peptide nucleic acids(PNA).Oligonucleotide analogues with an achiral peptide backbone)」.J.Am.Chem.Soc.114:1895−1897.
Englund,E.A.;Appella,D.H.「γ置換ペプチド核酸の合成:DNA結合に影響を及ぼすことなくフルオロフォアを付加する新しい場所(Synthesis of γ−substituted peptide nucleic acids:A new place to attach fluorophores without affecting DNA binding)」.Org.Lett.2005,7,3465−3467.
Gambari R.「ペプチド核酸:最近の特許及び技術移転に関するレビュー(Peptide nucleic acids:a review on recent patents and technology transfer)」,Expert Opinion Ther.Pat.24(3):267−294(2014).
Expert Opin Ther Pat.2014 Mar;24(3):267−94.doi:10.1517/13543776.2014.863874.Epub 2014 Jan 3.Review.
Gnirke A,Melnikov A,Maguire J,Rogov P,LeProust EM,Brockman W,Fennell T,Giannoukos G,Fisher S,Russ C,Gabriel S,Jaffe DB,Lander ES,Nusbaum C,「超並列標的シーケンシングのための超長オリゴヌクレオチドによる溶液ハイブリッド選択(Solution hybrid selection with ultra−long oligonucleotides for massively parallel targeted sequencing)」.Nat Biotechnol.2009 Feb;27(2):182−9.doi:10.1038/nbt.1523.
Hansen ME,Bentin T,Nielsen PE.「化学修飾型ペプチド核酸オリゴマーを使用した二本鎖DNAの高親和性三重鎖ターゲティング(High−affinity triplex targeting of double stranded DNA using chemically modified peptide nucleic acid oligomers)」.Nucleic acids Res.2009 Jul;37(13):4498−507.doi:10.1093/nar/gkp437.Epub 2009 May 27.
Hasmats J,Green H,Orear C,Validire P,Huss M,Kaeller M,Lundeberg J.「配列キャプチャ及び超並列シーケンシングのための全ゲノム増幅の評価(Assessment of whole genome amplification for sequence capture and massively parallel sequencing)」.PLoS One.2014 Jan 7;9(1):e84785.doi:10.1371.
He G,Rapireddy S,Bahal R,Sahu B,Ly DH.「ガンマPNAによる伸長混合配列B−DNAのストランドインベージョン(Strand invasion of extended,mixed−sequence B−DNA by gammaPNAs)」.J Am Chem Soc.2009 Sep 2;131(34):12088−90.doi:10.1021/ja900228j.
He W,Crawford MJ,Rapireddy S,Madrid M,Gil RR,Ly DH,Achim C.「ガンマ修飾ペプチド核酸二重鎖の構造(The structure of a gamma−modified peptide nucleic acid duplex)」.Mol Biosyst.2010 Sep;6(9):1619−29.doi:10.1039/c002254c.Epub 2010 Apr 13.
Herrmann A,Haake A,Ammerpohl O,Martin−Guerrero I,Szafranski K,Stemshorn K,Nothnagel M,Kotsopoulos SK,Richter J,Warner J,Olson J,Link DR,Schreiber S,Krawczak M,Platzer M,Nuernberg P,Siebert R,Hampe J.「大規模微小滴亜硫酸水素塩PCRベースのシーケンシングパイプラインが腫瘍におけるヘピタイプ進化のトラッキングを可能にする(Pipeline for large−scale microdroplet bisulfite PCR−based sequencing allows the tracking of hepitype evolution in tumors)」.PLoS One.2011;6(7):e21332.doi:Epub 2011 Jul 5.
Hodges E,Rooks M,Xuan Z,Bhattacharjee A,Benjamin Gordon D,Brizuela L,Richard McCombie W,Hannon GJ.「超並列シーケンシングのためのカスタム設計されたマイクロアレイ上における個別的ゲノムインターバルのハイブリッド選択(Hybrid selection of discrete genomic intervals on custom−designed microarrays for massively parallel sequencing)」.Nat Protoc.2009;4(6):960−74.doi:10.1038/nprot.2009.68.Epub 2009 May 28.
Hodges E,Xuan Z,Balija V,Kramer M,Molla MN,Smith SW,Middle CM,Rodesch MJ,Albert TJ,Hannon GJ,McCombie WR.「選択的リシーケンシングのためのゲノムワイドインサイチューエクソンキャプチャ(Genome−wide in situ exon capture for selective re−sequencing)」.Nat Genet.2007 Dec;39(12):1522−7.Epub 2007 Nov 4.
Huang H,Joe,GH,Choi,SR,Kim,SN,Kim,YT,Pak,HS,Kim,SK,Hong,JH,Han,HK,Kang,JS,and Lee,W.「γ−リジン修飾ペプチド核酸類似体の調製及びその光学純度の決定(Preparation and Determination of Optical Purity of γ−Lysine Modified Peptide nucleic acid Analogues)」.Arch Pharm Res Vol 35,No 3,517−522,2012 DOI 10.1007/s12272−012−0315−4
Ishizuka,T.;Yoshida,J.;Yamamoto,Y.;Sumaoka,J.;Tedeschi,T.;Corradini,R.;Sforza,S.;Komiyama,M.「多目的配列に対するダブル二重鎖インベージョン用のPNAへの正電荷のキラル導入(Chiral introduction of positive charges to PNA for double−duplex invasion to versatile sequences)」.Nucleic acids Res.2008,36,1464−1471.
Ishizuka T,Otani K,Sumaoka J,Komiyama M.「一本鎖DNA結合タンパク質によって補助されるDNA内の任意配列に対する従来PNAのストランドインベージョン(Strand invasion of conventional PNA to arbitrary sequence in DNA assisted by single−stranded DNA binding protein)」.Chem Commun(Camb).2009 Mar 14;(10):1225−7.Epub 2009 Jan 14.
Ishizuka T,Tedeschi T,Corradini R,Komiyama M,Sforza S,Marchelli R.「プレオーガナイズされたPNAの二本鎖DNAへのSSB補助二重鎖インベージョン(SSB−assisted duplex invasion of preorganized PNA into double−stranded DNA)」.Chembiochem.2009 Nov 2;10(16):2607−12.
Ito T,Smith CL,Cantor CR.「三重鎖アフィニティーキャプチャによる配列特異的DNA精製(Sequence−specific DNA purification by triplex affinity capture)」.Proc Natl Acad Sci U S A.1992a Jan 15;89(2):495−8.
Ito T,Smith CL,Cantor CR.「酵母ゲノムライブラリからの単一コピークローンの三重鎖アフィニティーキャプチャ(Triplex affinity capture of a single copy clone from a yeast genomic library)」.Nucleic acids Res.1992b Jul 11;20(13):3524.
Kuhn H,Sahu B,Rapireddy S,Ly DH,Frank−Kamenetskii MD.「グアニジニウムG−クランプ核酸塩基で修飾されたγ−PNAオリゴマーによる二本鎖DNAのターゲティングにおける配列特異性(Sequence specificity at targeting double−stranded DNA with a γ−PNA oligomer modified with guanidinium G−clamp nucleobases)」.Artif DNA PNA XNA.2010 Jul;1(1):45−53.
Kuleshov,V,Xie,D,Chen R,Pushkarev,D,Ma,Z,Blawkamp,T,Kertesz,M,Snyder,M.「長いリード及び統計的方法を使用した全ゲノムハプロタイピング(Whole−genome haplotyping using ong reads and statistical methods)」.Nat.Biotechnology.2014
Lohse J,Dahl O,Nielsen PE.「ペプチド核酸によるダブル二重鎖インベージョン:二本鎖DNAの配列特異的ターゲティングの一般的原理(Double duplex invasion by peptide nucleic acid:a general principle for sequence−specific targeting of double−stranded DNA)」.Proc Natl Acad Sci U S A.1999 Oct 12;96(21):11804−8.
Lonkar P,Kim KH,Kuan JY,Chin JY,Rogers FA,Knauert MP,Kole R,Nielsen PE,Glazer PM.「擬似相補的ペプチド核酸によって誘導されるサラセミア関連ベータグロビン突然変異の標的化した修正(Targeted correction of a thalassemia−associated beta−globin mutation induced by pseudo−complementary peptide nucleic acids)」.Nucleic acids Res.2009 Jun;37(11):3635−44.doi:10.1093/nar/gkp217.Epub 2009 Apr 13.
Murphy,N.M.,Pouton,C.W.,Irving,H.R.,「ペプチド核酸プローブを用いたアレル特異的エンリッチメントによるヒト白血球抗原ハプロタイプフェージング(Human leukocyte antigen haplotype phasing by allele−specific enrichment with peptide nucleic acid probes)」,Molecular Genetics&Genomic Medicine,2(3):245−253(2014).
Nielsen,P.E,Apella,D.,2014.「ペプチド核酸、方法及びプロトコル(Peptide nucleic acids,Methods and Protocols)」,2nd Edition ed.(Eds.P.E.Nielsen,D.Appella).Humana Press,Springer media,2014.
Nielsen,P.E.,Egholm,M.,Berg,R.H.,and Buchardt,O.(1991)「チミン置換ポリアミドを用いた鎖置換によるDNAの配列選択的認識(Sequence selective recognition of DNA by strand displacement with a thymine substituted polyamide)」.Science 254,1497−1500
φrum H.「アフィニティータグ付加PNAプローブとのハイブリダイゼーションによる核酸の精製(Purification of nucleic acids by hybridization to affinity tagged PNA probes)」.Curr Issues Mol Biol.1999;1(1−2):105−10.
Ray A,Norden B.「ペプチド核酸(PNA):その医学的及び生物工学的応用及び将来の展望(Peptide nucleic acid(PNA):its medical and biotechnical applications and promise for the future)」.FASEB J.2000 Jun;14(9):1041−60.Review.Chem.Soc.114,1895−1897
Sahu B,Sacui I,Rapireddy S,Zanotti KJ,Bahal R,Armitage BA,Ly DH.「優れたハイブリダイゼーション特性及び水溶性を有するコンホメーションがプレオーガナイズされた(R)−ジエチレングリコール含有γ−ペプチド核酸の合成及び特徴付け(Synthesis and characterization of conformationally preorganized,(R)−diethylene glycol−containing γ−peptide nucleic acids with superior hybridization properties and water solubility)」.J Org Chem.2011 Jul 15;76(14):5614−27.doi:10.1021/jo200482d.Epub 2011 Jun 15.
Santa Lucia J Jr.「ポリマー、ダンベル、及びオリゴヌクレオチドDNAニアレストネイバー熱力学の統一見解(A unified view of polymer,dumbbell,and oligonucleotide DNA nearest−neighbor thermodynamics)」.Proc Natl Acad Sci U S A.1998 Feb 17;95(4):1460−5.
Schleifman EB,Glazer PM.「標的ゲノム修復及び修飾のためのペプチド核酸媒介性組換え(Peptide nucleic acid−mediated recombination for targeted genomic repair and modification)」.Methods Mol Biol.2014;1050:207−22.doi:10.1007/978−1−62703−553−8_17.
Schleifman EB,McNeer NA,Jackson A,Yamtich J,Brehm MA,Shultz LD,Greiner DL,Kumar P,Saltzman WM,Glazer PM.「PLGAナノ粒子送達PNAによるPBMCの部位特異的ゲノム編集はヒト化マウスにHIV−1抵抗性を付与する(Site−specific Genome Editing in PBMCs With PLGA Nanoparticle−delivered PNAs Confers HIV−1 Resistance in Humanized Mice)」.Mol Ther Nucleic acids.2013 Nov 19;2:e135.doi:10.1038/mtna.2013.59.
Sugiyama T,Kittaka A.「N−(2−アミノエチル)グリシン骨格に置換基を有するキラルペプチド核酸(Chiral peptide nucleic acids with a substituent in the N−(2−aminoethy)glycine backbone)」.Molecules.2013 Dec 27;18(1):287−310.doi:10.3390/molecules18010287.Review.
Tedeschi,T.;Sforza,S.;Corradini,R.;Marchelli,R.「2つのリジン由来の不斉中心を有するジペプチド模倣モノマーを担持する新規キラルPNAの合成(Synthesis of new chiral PNAs bearing a dipeptide−mimic monomer with two lysine−derived stereogenic centres)」.Tetrahedron Lett.2005,46,8395−8399.
Tewhey R,Nakano M,Wang X,Pabon−Penya C,Novak B,Giuffre A,Lin E,Happe S,Roberts DN,LeProust EM,Topol EJ,Harismendy O,Frazer KA.「溶液ハイブリダイゼーションによるヒトゲノムからのシーケンシング標的のエンリッチメント(Enrichment of sequencing targets from the human genome by solution hybridization)」.Genome Biol.2009;10(10):R116.doi:10.1186/gb−2009−10−10−r116.Epub 2009 Oct 16.
Tilani N,De Costa S,Heemstra J.「荷電側鎖を有するPNAによる差次的DNA及びRNA配列識別(Differential DNA and RNA sequence discrimination by PNA having charged side chains)」.Bioorganic&Medicinal Chemistry Lett.2014,24,2360−2363.
Totsingan F,Jain V,Green MM.「ポリマーにおけるヘリックス制御:ペプチド核酸(PNA)の場合(Helix control in polymers:case of peptide nucleic acids(PNAs))」 Artif DNA PNA XNA.2012 Apr−Jun;3(2):31−44.doi:10.4161/adna.20572.Epub 2012 Apr 1.Review.
Wang M,Beck CR,English AC,Meng Q,Buhay C,Han Y,Doddapaneni HV,Yu F,Boerwinkle E,Lupski JR,Muzny DM,Gibbs RA.「PacBio−LITS:ヒト疾患関連染色体構造変異の特徴付けのための大型インサート標的化シーケンシング方法(PacBio−LITS:a large−insert targeted sequencing method for characterization of human disease−associated chromosomal structural variations)」.BMC Genomics.2015 Mar 19;16(1):214.
Yeh,J.I.;Boris Shivachev,B.;Rapireddy,S.;Crawford,M.J.;Gil,R.R.;Du,S.;Madrid,M.;Ly,D.H.「相補DNA鎖を有するキラルγPNAの結晶構造:認識及びコンホメーションプレオーガニゼーションの安定性及び特異性に関する洞察(Crystal structure of chiral γPNA with complementary DNA strand:Insights into the stability and specificity of recognition and conformational preorganization)」.J.Am.Chem.Soc.2010,132,10717−10727.
Claims (17)
- 10個以上26個以下のペプチド核酸残基を含むペプチド核酸(PNA)ハイブリダイゼーションプローブであって、
核酸断片内の配列を標的化するように設計され、
アルファ、ベータ、若しくはガンマ炭素、又はこれらの組み合わせで荷電部分によって誘導体化されている2個以上のペプチド核酸残基と、前記アルファ、ベータ、若しくはガンマ炭素、又はこれらの組み合わせで中性部分によって誘導体化されている1個以上のペプチド核酸残基とを含み、
荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない平均1.8個以上4.0個以下のペプチド核酸残基があり、
1つ以上のキャプチャタグを含む、ペプチド核酸(PNA)ハイブリダイゼーションプローブ。 - 15個以上25個以下のペプチド核酸残基を含む、請求項1に記載のPNAプローブ。
- 18、19又は20個のペプチド核酸残基を含む、請求項1又は2に記載のPNAプローブ。
- 独立に、荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間の荷電部分によって誘導体化されていない1個以上3個以下のペプチド核酸残基がある、及び/又は 独立に、部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない1、2又は3個のペプチド核酸残基がある、及び/又は
部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない平均0.4個以上1.5個以下のペプチド核酸残基がある、若しくは部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に部分によって誘導体化されていない平均0.8個以上2.0個以下のペプチド核酸残基がある、及び/又は
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の15%以上52%以下が部分によって誘導体化されている、及び/又は
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の15%以上32%以下が荷電部分によって誘導体化されている、
請求項1〜3のいずれか一項に記載のPNAプローブ。 - 前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の2個以上7個以下が荷電部分によって誘導体化されている、及び/又は
荷電部分によって誘導体化されているあらゆるペプチド核酸残基間に荷電部分によって誘導体化されていない少なくとも2個のペプチド核酸残基がある、及び/又は
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上が前記ガンマ炭素で前記荷電部分によって誘導体化されている、及び/又は
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上がL−リジンペプチド核酸残基である、及び/又は
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上がL−チアリジンペプチド核酸残基である、及び/又は
荷電部分によって誘導体化されている1個以上の前記ペプチド核酸残基が負電荷部分によって誘導体化されている、及び/又は
前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−リジンペプチド核酸残基である、若しくは前記荷電部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の全てがL−チアリジンペプチド核酸残基である、
請求項1〜4のいずれか一項に記載のPNAプローブ。 - 前記ペプチド核酸残基の3、4、5又は6個が前記荷電部分によって誘導体化されており、
1個以上の前記ペプチド核酸残基が、ガンマ−L−リジンPNA、ガンマ−L−チアリジンPNA、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される前記荷電部分によって誘導体化されており、
前記荷電部分によって誘導体化されていない前記ペプチド核酸残基の1個以上6個以下がジエチレングリコールによって誘導体化されており、前記キャプチャタグがビオチンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のPNAプローブ。 - 前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の4%以上85%以下が中性部分によって誘導体化されている、又は
前記PNAプローブの前記ペプチド核酸残基の1個以上12個以下が中性部分によって誘導体化されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のPNAプローブ。 - 中性部分によって誘導体化されている前記ペプチド核酸残基の1個以上が前記ガンマ炭素で誘導体化されている、及び/又は
前記中性部分の1個以上が短鎖オリゴエチレン部分である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のPNAプローブ。 - 末端ペプチド核酸残基の少なくとも1つで1個以上のアミノ酸によって誘導体化されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
- 1個以上のペプチド核酸残基が前記ペプチド核酸残基の塩基部分として擬似相補的核酸塩基を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
- 前記PNAプローブが、(a)6番染色体のMHC領域に位置するヒトゲノムDNA内の配列を標的化する;(b)1つ以上の疾患若しくは病態に関連するか、又は1つ以上の疾患若しくは病態の発症と既知の相関を有するヒトゲノムDNA内の配列を標的化し、前記疾患又は病態が、自己免疫疾患、糖尿病、メタボリックシンドローム、並びに癌からなる群から選択される;(c)自己免疫疾患の疾患リスクに関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する;(d)糖尿病及びメタボリックシンドロームの疾患リスクに関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する;(e)異なる白血球サブセットの分化に関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する;(f)ヒトミトコンドリアDNA内の配列を標的化する;(g)イヌミトコンドリアDNA内の配列を標的化する;又は(h)細菌、古細菌、真菌、原虫、又はこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の寄生虫のゲノムDNA内の配列を標的化する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のPNAプローブ。
- 2つ以上のPNAプローブのセットであって、前記PNAプローブの少なくとも1つが請求項1〜11のいずれか一項に記載のPNAプローブであり、2つ以上のPNAプローブの同じセット中の前記PNAプローブが同じ核酸断片内の異なる配列を標的化するように設計され、2つ以上のPNAプローブの異なるセット中の前記PNAプローブが異なる核酸断片を標的化するように設計される、セット。
- 前記PNAプローブの1つ以上が、独立に、前記ペプチド核酸残基の塩基部分として擬似相補的核酸塩基を有する1個以上のペプチド核酸残基を含み、
前記ペプチド核酸残基の前記塩基部分として擬似相補的核酸塩基を有する1個以上のペプチド核酸残基を含む前記PNAプローブの前記1つ以上が、前記1つ以上のPNAプローブのセット中の前記PNAプローブのサブセットであり、
前記1つ以上のPNAプローブのセット中の前記PNAプローブの前記サブセットが、前記1つ以上のPNAプローブのセット中の他のPNAプローブの1つ以上との相互作用能を有すると予想される前記1つ以上のPNAプローブのセット中の前記PNAプローブのサブセットを含む、請求項12に記載のセット。 - 前記PNAプローブが、(a)6番染色体のMHC領域に位置するヒトゲノムDNA内の配列を標的化する;(b)1つ以上の疾患若しくは病態に関連するか、又は1つ以上の疾患若しくは病態の発症と既知の相関を有するヒトゲノムDNA内の配列を標的化し、前記疾患又は病態が、自己免疫疾患、糖尿病、及びメタボリックシンドローム、並びに癌からなる群から選択される;(c)自己免疫疾患の疾患リスクに関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する;(d)糖尿病及びメタボリックシンドロームの疾患リスクに関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する;(e)異なる白血球サブセットの分化に関連する複数のエンハンサーエレメントにマッピングされる異なる位置にあるヒトゲノムDNA内の配列を標的化する;(f)ヒトミトコンドリアDNA内の配列を標的化する;(g)イヌミトコンドリアDNA内の配列を標的化する;又は(h)細菌、古細菌、真菌、原虫、又はこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の寄生虫のゲノムDNA内の配列を標的化する、請求項12又は13に記載のセット。
- 核酸断片の混合物から1つ以上の核酸断片を選択的にエンリッチする方法であって、
(a)請求項12〜14のいずれか一項に記載の2つ以上のPNAプローブの1つ以上のセットを第1の核酸試料に接触させて反応混合物を形成するステップ;
(b)前記PNAプローブによる核酸断片内のその標的配列への標的特異的ストランドインベージョン結合を可能にする条件下で前記反応混合物をインキュベートし、それによりインベージョンPNAプローブ結合核酸断片を形成するステップ;
(c)前記キャプチャタグによって前記PNAプローブ結合核酸断片をキャプチャし、且つ前記キャプチャされたPNAプローブ結合核酸断片から前記反応混合物のキャプチャされなかった成分を取り除くステップ;
(d)前記PNAプローブから前記キャプチャされた核酸断片を溶出させてエンリッチ核酸試料を形成するステップであって、前記第1の核酸試料と比較したとき、前記エンリッチ核酸試料では前記PNAプローブの標的とされる核酸断片がエンリッチされている、ステップ
を含む方法。 - 前記反応混合物が一本鎖結合タンパク質を更に含む、及び/又は
前記第1の核酸試料が高い配列複雑度を有する、及び/又は
前記第1の核酸試料が二本鎖DNAを含む、及び/又は
前記第1の核酸試料がゲノムDNAを含む、及び/又は
前記エンリッチ核酸断片が少なくとも2,000塩基対の平均長さを有する、及び/又は
前記PNAプローブの標的とされる前記核酸断片が前記エンリッチ核酸試料中の前記核酸断片の少なくとも90%を占める、及び/又は
前記エンリッチ核酸試料が50:1〜150:1の標的対非標的核酸断片のモル比を含む、請求項15に記載の方法。 - (a)請求項12〜14のいずれか一項に記載のセット;及び
(b)請求項15〜16のいずれか一項に記載の方法の実施に関する説明書
を含む、キット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562219332P | 2015-09-16 | 2015-09-16 | |
US62/219,332 | 2015-09-16 | ||
PCT/US2016/052317 WO2017049213A1 (en) | 2015-09-16 | 2016-09-16 | Methods and compositions for genomic target enrichment and selective dna sequencing |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018527012A JP2018527012A (ja) | 2018-09-20 |
JP2018527012A5 JP2018527012A5 (ja) | 2019-10-24 |
JP6937294B2 true JP6937294B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=57018193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018514967A Active JP6937294B2 (ja) | 2015-09-16 | 2016-09-16 | ゲノムターゲットエンリッチメント及び選択的dnaシーケンシングのための方法及び組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11046999B2 (ja) |
EP (1) | EP3350343B1 (ja) |
JP (1) | JP6937294B2 (ja) |
AU (1) | AU2016324165B2 (ja) |
CA (1) | CA2998886C (ja) |
DK (1) | DK3350343T3 (ja) |
HK (1) | HK1257030A1 (ja) |
WO (1) | WO2017049213A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210332413A1 (en) * | 2015-09-16 | 2021-10-28 | PetaOmics, Inc. | Methods and compositions for genomic target enrichment and selective dna sequencing |
CN109790542B (zh) * | 2016-07-12 | 2023-01-10 | 德斯蒂娜基因组有限公司 | Pna探针 |
CN107794575A (zh) * | 2017-10-16 | 2018-03-13 | 深圳华大基因股份有限公司 | 用于Pacbio平台的DNA大片段文库构建方法和试剂盒 |
JP7373834B2 (ja) * | 2019-07-18 | 2023-11-06 | 国立大学法人東海国立大学機構 | インベージョン複合体の形成方法 |
WO2021026040A1 (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-11 | Shield Diagnostics Corp. | Sequence specific nucleic acid enrichment methods and uses thereof |
CN110981929B (zh) * | 2019-11-28 | 2023-09-01 | 上海市第一妇婴保健院 | 一种用于RNAm1A修饰结合蛋白捕获的探针及方法 |
JP7104770B2 (ja) | 2019-12-30 | 2022-07-21 | 財團法人工業技術研究院 | 標的ヌクレオチド配列を増幅及び確定する方法 |
EP4419710A1 (en) * | 2021-10-21 | 2024-08-28 | Illumina, Inc. | Pre-library target enrichment for nucleic acid sequencing |
WO2024138320A1 (zh) * | 2022-12-26 | 2024-07-04 | 深圳华大生命科学研究院 | 减少测序文库中游离接头的方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5641625A (en) | 1992-05-22 | 1997-06-24 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Cleaving double-stranded DNA with peptide nucleic acids |
DK51092D0 (da) | 1991-05-24 | 1992-04-15 | Ole Buchardt | Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf |
US6414112B1 (en) | 1991-05-24 | 2002-07-02 | Ole Buchardt | Peptide nucleic acids having 2,6-diaminopurine nucleobases |
US5766855A (en) | 1991-05-24 | 1998-06-16 | Buchardt, Deceased; Ole | Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity and sequence specificity |
US6770738B1 (en) | 1992-05-22 | 2004-08-03 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Higher order structure and binding of peptide nucleic acids |
US6710164B1 (en) | 1993-11-22 | 2004-03-23 | Peter E. Nielsen | Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility |
US6475721B2 (en) | 1995-03-04 | 2002-11-05 | Boston Probes, Inc. | Sequence specific detection of nucleic acids using a solid carrier bound with nucleic acid analog probes |
DE69632324T2 (de) | 1995-06-07 | 2005-06-16 | PerSeptive Biosystems, Inc., Framingham | Pna-dna-chimäre und pna-synthone zu deren herstellung |
JP2001501825A (ja) | 1996-10-04 | 2001-02-13 | ダコ アクティーゼルスカブ | マイコバクテリア(Mycobacteria)の検出のための新規プローブ |
US5846729A (en) | 1997-02-27 | 1998-12-08 | Lorne Park Research, Inc. | Assaying nucleotides in solution using a fluorescent intensity quenching effect |
DE19712530A1 (de) | 1997-03-25 | 1998-10-01 | Boehringer Mannheim Gmbh | Neue Monomerbausteine zur Markierung von peptidischen Nukleinsäuren |
DK0897991T3 (da) | 1997-08-22 | 2005-07-25 | Pna Diagnostics Aps | Små triplexdannende PNA-oligoer |
EP1073766A1 (en) | 1998-04-29 | 2001-02-07 | Trustees Of Boston University | Methods and compositions pertaining to pd-loops |
EP1078098A1 (en) | 1998-05-04 | 2001-02-28 | Dako A/S | Method and probes for the detection of chromosome aberrations |
GB9812519D0 (en) | 1998-06-10 | 1998-08-05 | Immunoporation Ltd | Treating cells |
US6664045B1 (en) * | 1998-06-18 | 2003-12-16 | Boston Probes, Inc. | PNA probes, probe sets, methods and kits pertaining to the detection of microorganisms |
AU5429399A (en) | 1998-08-08 | 2000-02-28 | Imperial Cancer Research Technology Limited | Fluorescent assay for biological systems |
DE10019136A1 (de) | 2000-04-18 | 2001-10-31 | Aventis Pharma Gmbh | Polyamidnukleinsäure-Derivate, Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung |
WO2002095052A2 (en) | 2001-05-18 | 2002-11-28 | Boston Probes, Inc. | Pna probes, probe sets, methods and kits pertaining to the detection of candida |
GB0112812D0 (en) | 2001-05-25 | 2001-07-18 | Portela & Ca Sa | Mthd for preparation of 10, 11-dihydro-10-hydroxy-5H-dibenz/B,F/azepine-5-c arboxamide and 10,11-dihydro-10-oxo-5H-dibenz/B,F/azepine-5-carb oxamide therefrom |
US20060252081A1 (en) | 2005-05-06 | 2006-11-09 | Applera Corporation | PNA probes, mixtures, methods and kits pertaining to the determination of Mycoplasma and related Mollicutes |
US7855054B2 (en) | 2007-01-16 | 2010-12-21 | Somalogic, Inc. | Multiplexed analyses of test samples |
US8093063B2 (en) | 2007-11-29 | 2012-01-10 | Quest Diagnostics Investments Incorporated | Assay for detecting genetic abnormalities in genomic nucleic acids |
EP3913065A1 (en) * | 2011-04-08 | 2021-11-24 | Carnegie Mellon University | Conformationally-preorganized, minipeg-containing gamma-peptide nucleic acids |
WO2013176992A2 (en) * | 2012-05-20 | 2013-11-28 | Alon Singer | Methods and compositions for the diagnosis of sepsis using gamma peptide nucleic acids |
-
2016
- 2016-09-16 CA CA2998886A patent/CA2998886C/en active Active
- 2016-09-16 WO PCT/US2016/052317 patent/WO2017049213A1/en active Application Filing
- 2016-09-16 US US15/268,403 patent/US11046999B2/en active Active
- 2016-09-16 JP JP2018514967A patent/JP6937294B2/ja active Active
- 2016-09-16 AU AU2016324165A patent/AU2016324165B2/en active Active
- 2016-09-16 EP EP16774585.0A patent/EP3350343B1/en active Active
- 2016-09-16 DK DK16774585.0T patent/DK3350343T3/da active
-
2018
- 2018-12-17 HK HK18116154.8A patent/HK1257030A1/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2016324165B2 (en) | 2020-07-02 |
CA2998886C (en) | 2023-05-16 |
US11046999B2 (en) | 2021-06-29 |
DK3350343T3 (da) | 2020-07-20 |
AU2016324165A1 (en) | 2018-04-12 |
US20170073748A1 (en) | 2017-03-16 |
EP3350343A1 (en) | 2018-07-25 |
HK1257030A1 (zh) | 2019-10-11 |
WO2017049213A1 (en) | 2017-03-23 |
CA2998886A1 (en) | 2017-03-23 |
EP3350343B1 (en) | 2020-04-22 |
JP2018527012A (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6937294B2 (ja) | ゲノムターゲットエンリッチメント及び選択的dnaシーケンシングのための方法及び組成物 | |
JP7504854B2 (ja) | 個別的エピゲノミクスのための天然クロマチンへの転移 | |
JP5986572B2 (ja) | 固定化プライマーを使用した標的dnaの直接的な捕捉、増幅、および配列決定 | |
EP2547795B1 (en) | Compositions and methods for the detection of genomic features | |
US20060057608A1 (en) | Producing, cataloging and classifying sequence tags | |
CA2921628A1 (en) | Assays for single molecule detection and use thereof | |
JP2010500867A (ja) | 核酸の検出方法 | |
JP5662293B2 (ja) | 注意欠陥多動性障害の診断用snpとそれを含むマイクロアレイ及びキット | |
US10683548B2 (en) | Single nucleotide polymorphism in HLA-B*15:02 and use thereof | |
JP2022531421A (ja) | サンプル中の1つ以上の標的核酸分析物を検出するためのキットならびにそれを作製および使用する方法 | |
WO2013192292A1 (en) | Massively-parallel multiplex locus-specific nucleic acid sequence analysis | |
JP2023539360A (ja) | サンプル中の1つ以上の標的分析物を検出するためのキット並びにそれを作製及び使用する方法 | |
US20210332413A1 (en) | Methods and compositions for genomic target enrichment and selective dna sequencing | |
JP2007526764A (ja) | アルツハイマー病の発症年齢に関連するapoe遺伝子マーカー | |
Dunbar et al. | Bead array technologies for genetic disease screening and microbial detection | |
BR112018001686B1 (pt) | Sistema de sonda para analisar uma amostra de ácido nucleico e método para usar o mesmo | |
WO2009106834A1 (en) | Method for monitoring the dehybridi zation of double stranded nucleic acid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190910 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201102 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6937294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |