JP6936641B2 - 画像処理装置、画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6936641B2 JP6936641B2 JP2017132261A JP2017132261A JP6936641B2 JP 6936641 B2 JP6936641 B2 JP 6936641B2 JP 2017132261 A JP2017132261 A JP 2017132261A JP 2017132261 A JP2017132261 A JP 2017132261A JP 6936641 B2 JP6936641 B2 JP 6936641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- coding
- sub
- image processing
- blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/119—Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
- H04N19/52—Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/96—Tree coding, e.g. quad-tree coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/137—Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
- H04N19/139—Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/192—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
前記画像領域を前記ブロックよりも小さいサイズを有する複数のサブブロックに分割した場合における該複数のサブブロックのそれぞれについて、該サブブロックの座標位置と、該サブブロックを含むブロックの符号化情報と、を関連づけてメモリに格納する格納制御手段と、
前記画像領域における第1のブロックに含まれている複数のサブブロックのうち1つのサブブロックと隣接する隣接サブブロックの座標位置と関連づけられて前記メモリに格納されている符号化情報と、前記第1のブロックの符号化情報と、を用いて符号化処理を行う符号化手段と
を備え、
前記隣接サブブロックは、前記第1のブロックに隣接している第2のブロックに含まれている複数のサブブロックのうち前記1つのサブブロックと隣接しているサブブロックであることを特徴とする。
本実施形態では動画像を構成する各フレームの画像を符号化する画像処理装置について説明する。先ず、本実施形態に係る画像処理装置の機能構成例について、図2のブロック図を用いて説明する。なお、図2は、動画像の符号化において動きベクトルの符号化に係る構成を示したものであって、動画像の符号化に係る全ての構成を示したものではない。つまり、図2に示した構成は、動画像に対してインター/イントラ予測符号化を行う画像処理装置の構成において、動きベクトルの符号化を行うための構成を抜粋したものである。なお、動画像の符号化において動きベクトルの符号化以外の処理については従来と同様であるため、これに係る詳細な説明は省略する。
図2に示した各機能部はハードウェアで実装しても良いが、メモリ104を除く各機能部をソフトウェア(コンピュータプログラム)で実装しても良い。前者の場合、このようなハードウェアは、ディジタルカメラ、スマートフォン、タブレット端末、ネットワークカメラなどのコンピュータ装置に組み込んでも良い。一方、後者の場合、図2に示した各機能部(メモリ104を除く)に対応するコンピュータプログラムを実行可能なプロセッサを有するコンピュータ装置は、上記の画像処理装置に適用することができる。図2に示した各機能部(メモリ104を除く)に対応するコンピュータプログラムを実行可能なプロセッサを有するコンピュータ装置のハードウェア構成例について、図6のブロック図を用いて説明する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (8)
- 四分木空間分割により画像領域を再帰的に分割することで得られる複数のブロックのそれぞれについて、符号化に関連する符号化情報を取得する取得手段と、
前記画像領域を前記ブロックよりも小さいサイズを有する複数のサブブロックに分割した場合における該複数のサブブロックのそれぞれについて、該サブブロックの座標位置と、該サブブロックを含むブロックの符号化情報と、を関連づけてメモリに格納する格納制御手段と、
前記画像領域における第1のブロックに含まれている複数のサブブロックのうち1つのサブブロックと隣接する隣接サブブロックの座標位置と関連づけられて前記メモリに格納されている符号化情報と、前記第1のブロックの符号化情報と、を用いて符号化処理を行う符号化手段と
を備え、
前記隣接サブブロックは、前記第1のブロックに隣接している第2のブロックに含まれている複数のサブブロックのうち前記1つのサブブロックと隣接しているサブブロックであることを特徴とする画像処理装置。 - 前記格納制御手段は、それぞれのサブブロックの座標位置と、該サブブロックが属するブロックの符号化情報と、を関連づけて前記メモリに格納することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記符号化情報は動きベクトルであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記符号化手段は、前記第1のブロックの動きベクトルと、前記隣接サブブロックの座標位置と関連づけられて前記メモリに格納されている動きベクトルと、の差分を符号化することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記画像領域は、画像を四分木空間分割により分割したCTU(Coding Tree Unit)であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記ブロックはCU(Coding Unit)であり、前記サブブロックは四分木空間分割における最小サイズを有するCUであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 画像処理装置が行う画像処理方法であって、
前記画像処理装置の取得手段が、四分木空間分割により画像領域を再帰的に分割することで得られる複数のブロックのそれぞれについて、符号化に関連する符号化情報を取得する取得工程と、
前記画像処理装置の格納制御手段が、前記画像領域を前記ブロックよりも小さいサイズを有する複数のサブブロックに分割した場合における該複数のサブブロックのそれぞれについて、該サブブロックの座標位置と、該サブブロックを含むブロックの符号化情報と、を関連づけてメモリに格納する格納制御工程と、
前記画像処理装置の符号化手段が、前記画像領域における第1のブロックに含まれている複数のサブブロックのうち1つのサブブロックと隣接する隣接サブブロックの座標位置と関連づけられて前記メモリに格納されている符号化情報と、前記第1のブロックの符号化情報と、を用いて符号化処理を行う符号化工程と
を備え、
前記隣接サブブロックは、前記第1のブロックに隣接している第2のブロックに含まれている複数のサブブロックのうち前記1つのサブブロックと隣接しているサブブロックであることを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータを、請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017132261A JP6936641B2 (ja) | 2017-07-05 | 2017-07-05 | 画像処理装置、画像処理方法 |
US16/026,122 US10834421B2 (en) | 2017-07-05 | 2018-07-03 | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017132261A JP6936641B2 (ja) | 2017-07-05 | 2017-07-05 | 画像処理装置、画像処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019016896A JP2019016896A (ja) | 2019-01-31 |
JP2019016896A5 JP2019016896A5 (ja) | 2020-08-06 |
JP6936641B2 true JP6936641B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=64903006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017132261A Active JP6936641B2 (ja) | 2017-07-05 | 2017-07-05 | 画像処理装置、画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10834421B2 (ja) |
JP (1) | JP6936641B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113194311B (zh) * | 2021-04-27 | 2022-12-27 | 北京京东方技术开发有限公司 | 图像处理方法、图像处理器及存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4712643B2 (ja) * | 2006-08-17 | 2011-06-29 | 富士通セミコンダクター株式会社 | フレーム間予測処理装置、フレーム間予測方法、画像符号化装置及び画像復号装置 |
JP4977094B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2012-07-18 | 株式会社東芝 | 画像符号化方法 |
EP3104602B1 (en) | 2010-07-21 | 2018-05-09 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Picture coding and decoding |
WO2012120661A1 (ja) * | 2011-03-09 | 2012-09-13 | 株式会社 東芝 | 動画像符号化方法及び動画像復号化方法 |
US9743079B2 (en) * | 2012-02-07 | 2017-08-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image processing apparatus and image processing method for the collective transfer of prediction parameters between storage units |
KR102088383B1 (ko) | 2013-03-15 | 2020-03-12 | 삼성전자주식회사 | 비디오의 부호화 방법 및 장치, 비디오의 복호화 방법 및 장치 |
JP2015115903A (ja) | 2013-12-13 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、コンピュータプログラム |
US10230980B2 (en) * | 2015-01-26 | 2019-03-12 | Qualcomm Incorporated | Overlapped motion compensation for video coding |
US20190191171A1 (en) * | 2016-05-13 | 2019-06-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Prediction image generation device, video decoding device, and video coding device |
WO2017201141A1 (en) * | 2016-05-17 | 2017-11-23 | Arris Enterprises Llc | Template matching for jvet intra prediction |
WO2018066241A1 (en) * | 2016-10-03 | 2018-04-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for applying deblocking filters to reconstructed video data |
EP3343925A1 (en) * | 2017-01-03 | 2018-07-04 | Thomson Licensing | Method and apparatus for encoding and decoding motion information |
-
2017
- 2017-07-05 JP JP2017132261A patent/JP6936641B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-03 US US16/026,122 patent/US10834421B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019016896A (ja) | 2019-01-31 |
US10834421B2 (en) | 2020-11-10 |
US20190014340A1 (en) | 2019-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7252282B2 (ja) | 画像予測方法および関連装置 | |
JP7558352B2 (ja) | 画像予測方法および関連装置 | |
JP2022544350A (ja) | 映像コード化のためのブロック分割方法 | |
KR101014660B1 (ko) | 인트라 예측 방법 및 장치 | |
JP7634734B2 (ja) | ビデオ信号符号化/復号方法及びその機器 | |
EP3282701B1 (en) | Prediction mode selection method, apparatus and device | |
GB2531003A (en) | Method and apparatus for vector encoding in video coding and decoding | |
CN110892719A (zh) | 影像编码/解码方法及装置 | |
KR102005007B1 (ko) | 픽쳐 예측 방법 및 관련 장치 | |
JP2016136700A (ja) | 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム | |
JP2007325027A (ja) | 画像分割方法、画像分割装置、および画像分割プログラム | |
JP6936641B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP6187826B2 (ja) | 動画像符号化装置及び動画像符号化方法 | |
JP6854716B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2013207402A (ja) | 画像符号化装置及びプログラム | |
JP2017050744A (ja) | 画像符号化装置、画像符号化方法、及びプログラム | |
CN115917611A (zh) | 使用参考区域的视频编解码的方法和系统 | |
JP7027044B2 (ja) | 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム | |
JP2016134852A (ja) | 符号化装置、符号化方法及びプログラム | |
CN112237003A (zh) | 用于对图像信号编码/解码的方法及其装置 | |
TWI833620B (zh) | 圖像編碼裝置、圖像編碼方法、圖像解碼裝置及圖像解碼方法 | |
JP6308409B2 (ja) | 動画像符号化装置及び動画像符号化方法 | |
JP6101067B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
CN118947117A (zh) | 图像编码设备、图像解码设备、图像编码方法和图像解码方法 | |
EP3840382A1 (en) | Inter-frame prediction method and device, and video encoder and video decoder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200619 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200619 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210827 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6936641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |