JP6931073B2 - 二重接続通信を提供する方法、関連するネットワークノードおよび無線端末 - Google Patents
二重接続通信を提供する方法、関連するネットワークノードおよび無線端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6931073B2 JP6931073B2 JP2019552535A JP2019552535A JP6931073B2 JP 6931073 B2 JP6931073 B2 JP 6931073B2 JP 2019552535 A JP2019552535 A JP 2019552535A JP 2019552535 A JP2019552535 A JP 2019552535A JP 6931073 B2 JP6931073 B2 JP 6931073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network node
- dual connection
- connection communication
- wireless terminal
- main network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
- H04W76/34—Selective release of ongoing connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
- H04L5/0096—Indication of changes in allocation
- H04L5/0098—Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/19—Connection re-establishment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
以下、本発明の概念の実施形態の例を示す添付図面を参照して、本発明の概念をより完全に説明する。しかしながら、本発明の概念は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、本明細書に記載された実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は本開示が完全かつ完全であり、本発明の概念の範囲を当業者に完全に伝えるように提供される。また、これらの実施形態は、相互に排他的ではないことにも留意されたい。1つの実施形態からの構成要素は、別の実施形態において存在/使用されるものと暗に仮定されてもよい。
● UEが一時停止される前に、MCGベアラを除く全てのベアラが解放される;または
● UEが再開するように求められる場合、新しいベアラ構成がRRCConnectionResumeメッセージ内で(オプションのradioResourceConfigDedicated IEを用いて)提供されることができ、これは、非MCGベアラを解放するか、またはそれらがMCGベアラになるように修正することができる
LTE-NRタイトインターワーキングのコンテキストで一時停止/再開動作をサポートすることは、MNおよびSNが異なるRATに属するので、さらに複雑になる。我々はSNで終端される新しいベアラタイプ(SCGスプリットベアラ)についてもサポートする。
・ UEは現在、SNのセルエッジの近くにある、または
・ UEはSNのカバレージエリア外にある
● 古いSNよりも良好な無線状態を有する別のSNがUEに存在する
● SNのカバレージエリアにないUE
● UEが、古いSNがXn接続を有しない別のMNのカバレージエリアへ移動している
したがって、UEがDCで動作しているときにすべてのベアラを再開することは不可能であるか、または非常に非効率的でありうる。上述のように、これを処理する1つの方法はUEが一時停止または再開されるときに、すべての非MCGベアラを解放することである。しかし、UEが同じMNおよびSNとのLTE-NRタイトインターワーキングモードに入ることができることがすぐに明らかになる(たとえば、後続の測定レポートが受信されるとき)可能性があるので、そのようにすることが非効率的になることもある。
・ 逆に、MCG以外のベアラを盲目的に動作させ、データ/遅延の損失のリスクを冒すことはしない
・ 部分的な再開と完全な再開との間の時間において、SNとの無線接続がない場合であっても、SNとUEとの間のデータフローを(スプリットSCGを用いて)一時的に維持することができる
● UE ASコンテキストを自身の観点からセーブする(すなわち、現在のSN RRC構成、SCG上の現在のセキュリティコンテキスト、ROHC状態を含むSN PDCP状態、PSCellで使用されるC-RNTI、SNセルID、およびソースPSCellの物理セルIDを含む);
● このコンテキストを、MNからの指示(indication)と共に提供される再開IDに関連付けるか、またはローカルIDを割り当て、
● すべてのSCGおよびSCGスプリットベアラを一時停止する。
● 自身のASコンテキスト(すなわち、MNおよびSN両方からのRRC設定、MCGおよびSCGに関する現在のセキュリティコンテキスト、すべてのベアラについてのROHC状態を含むSN PDCP状態、PCellおよびPSCellで使用されるC-RNTI、MNおよびSNセルID、ソースPCellおよびPSCellの物理セルIDを含む) を保存し、;
● すべてのベアラを一時停止する。
- 測定が通常の動作よりも長い周期で実行されることを示す指示、および/または
- 測定フィルタリングを、より短い間隔で行うことができることを示す指示。
● DLデータを示すページングの受信
・ RRCConnectionResumeRequestメッセージを送信する前
・ RRCConnectionResumeRequestメッセージを送信した後
● ULデータの到着
・ RRCConnectionResumeRequestメッセージを送信する前
・ RRCConnectionResumeRequestメッセージを送信した後
略語 説明
MeNB: マスターeNB
SeNB: セカンダリeNB
TNL: トランスポートネットワーク層
UE: ユーザ機器
SCG: セカンダリセルグループ
MCG: マスターセルグループ
NR: 新規無線技術(New Radio)
AS: アクセスストラタム
CP: コントロールプレーン
UP: ユーザープレーン
CN コアネットワーク
FFS: さらなる検討対象
ROHC: ロバストヘッダ圧縮
PDCP: パケットデータ収束プロトコル
SRB: 信号無線ベアラ
DRB: データ無線ベアラ
本発明の概念の様々な実施形態の上記の説明では、本明細書で使用される用語が特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本発明の概念を限定することを意図したものではないことを理解されたい。別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての用語(技術用語および科学用語を含む)は、本発明の概念が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。さらに、一般に使用される辞書で定義されるような用語は本明細書および関連技術の文脈における意味と一致する意味を有するものとして解釈されるべきであり、本明細書で明示的に定義されない限り、理想化あるいは過度に形式的な意味で解釈されるべきではないことが理解されるであろう。
Claims (20)
- メインネットワークノード(MN)としてセカンダリネットワークノード(SN)と協働して無線端末(UE)との二重接続(DC)通信をサポートするネットワークノードを動作させる方法であって、
前記セカンダリネットワークノードと協働して前記無線端末との二重接続通信を提供すること(501)と、
前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止する決定に応答して、前記無線端末に接続解放メッセージを送信すること(505)と、
前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止する決定に応答して、一時停止指示メッセージを前記セカンダリネットワークノードに送信すること(507)と、
前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止する決定に応答して、前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止すること(515)と、を有する方法。 - 前記無線端末との二重接続通信を一時停止する決定に応答して、前記無線端末との前記二重接続通信が一時停止されている間、前記二重接続通信のためのアクセスストラタム(AS)コンテキストが前記メインネットワークノードにおいて維持されるように、前記無線端末との前記二重接続通信のための前記アクセスストラタムコンテキストを保存すること(511)をさらに有する請求項1に記載の方法。
- 前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止する決定に応答して、前記無線端末との前記二重接続通信が一時停止されている間に前記無線端末によって実行されるべき無線リンク測定を規定する測定構成メッセージを前記無線端末に送信すること(509)をさらに有する請求項1または2に記載の方法。
- 前記二重接続通信を一時停止した後、前記メインネットワークノードおよび/または前記セカンダリネットワークノードとの無線リンクについての無線リンク測定情報を提供する測定レポートを前記無線端末から受信すること(701、803、905)をさらに有する請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記二重接続通信を一時停止させながら、前記無線端末についてのダウンリンクデータの到来を示すページングを前記無線端末に送信することをさらに有し、
前記測定レポートが、前記二重接続通信の一時停止の間、前記ページングを送信した後に受信される、請求項4に記載の方法。 - 前記二重接続通信を一時停止することが、前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードの両方のベアラを一時停止するために前記二重接続通信を一時停止することをさらに有する請求項1に記載の方法。
- セカンダリネットワークノード(SN)としてメインネットワークノード(MN)と協働して無線端末(UE)との二重接続をサポートするネットワークノードを動作させる方法であって、
前記メインネットワークノードと協働して前記無線端末との二重接続通信を提供すること(601)と、
一時停止指示メッセージを受信すること(605)と、
前記メインネットワークノードからの前記一時停止指示メッセージの受信に応答して、前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止すること(609)と、を含む方法。 - 前記メインネットワークノードからの前記一時停止指示メッセージの受信に応答して、前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止した後に前記二重接続通信のためのアクセスストラタム(AS)コンテキストが前記セカンダリネットワークノードにおいて維持されるように、前記無線端末との前記二重接続通信のための前記アクセスストラタムコンテキストを保存すること(607)をさらに有する請求項7に記載の方法。
- 前記一時停止指示メッセージは再開IDを含み、前記アクセスストラタムコンテキストは、前記再開IDに関連付けられる、請求項8に記載の方法。
- 前記二重接続通信を一時停止した後、前記メインネットワークノードから部分再開指示を受信すること(1203)であって、前記部分再開指示は前記再開IDを含む、受信することと、
前記部分再開指示の受信に応答して、前記アクセスストラタムコンテキストに基づいて、前記スプリットベアラのセカンダリネットワークノードレグを無効にし、かつ前記二重接続通信のためのセカンダリセルグループベアラの一時停止を維持しながら、前記二重接続通信のためのセカンダリセルグループスプリットベアラを再開すること(1205)、をさらに有する請求項9に記載の方法。 - 前記セカンダリセルグループスプリットベアラを再開した後、前記再開IDを含む完全再開指示を受信すること(1209)と、
前記完全再開指示の受信に応答して、前記アクセスストラタムコンテキストに基づいて前記二重接続通信のための前記セカンダリセルグループベアラを再開すること(1211)と、前記スプリットベアラの前記セカンダリネットワークノードレグを有効にすることと、をさらに有する請求項10に記載の方法。 - 前記二重接続通信を一時停止することが、前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードの両方のベアラを一時停止するために前記二重接続通信を一時停止することをさらに有する請求項7に記載の方法。
- メインネットワークノード(MN)およびセカンダリネットワークノード(SN)との二重接続をサポートする無線端末(UE)を動作させる方法であって、
前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードとの二重接続通信を提供すること(1001)と、
前記メインネットワークノードから接続解放メッセージを受信すること(1003)と、
前記接続解放メッセージの受信に応答して、前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードとの前記二重接続通信を一時停止すること(1007)と、
前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードとの前記二重接続通信が一時停止されている間に、前記メインネットワークノードおよび/または前記セカンダリネットワークノードに関する無線リンク測定を実行すること(1011)と、を有する方法。 - 前記接続解放メッセージの受信に応答して、前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードとの前記二重接続通信を一時停止した後に前記二重接続通信のためのアクセスストラタム(AS)コンテキストが無線端末において維持されるように、前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードとの前記二重接続通信のための前記アクセスストラタムコンテキストを保存すること(1009)、をさらに有する請求項13に記載の方法。
- 前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードとの前記二重接続通信を一時停止する前に、前記無線端末との前記二重接続通信が一時停止されている間に前記無線端末によって実行されるべき無線リンク測定を規定する測定構成メッセージを前記メインネットワークノードから受信すること(1005)をさらに有し、前記無線リンク測定を実行することは、前記測定構成メッセージに従って前記無線リンク測定を実行することをさらに有する請求項13または14に記載の方法。
- 前記二重接続通信が一時停止されている間、前記メインネットワークノードに再開要求を送信すること(1013)と、
前記再開要求を送信した後、測定レポートを前記メインネットワークノードに送信すること(1015)であって、前記測定レポートは、前記二重接続通信の一時停止中に実行された前記無線リンク測定に基づく情報を含む、送信すること、をさらに有し、または
前記二重接続通信が一時停止されている間、ダウンリンクデータの到来を示すページングを前記メインネットワークノードから受信すること(1019)と、
前記ページングを受信した後、測定レポートを前記メインネットワークノードに送信すること(1021)であって、前記測定レポートは、前記二重接続通信の一時停止中に実行された前記無線リンク測定に基づく情報を含む、送信すること、をさらに有する請求項13から15のいずれか1項に記載の方法。 - 前記二重接続通信を一時停止することが、前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードの両方のベアラを一時停止するために前記二重接続通信を一時停止することをさらに有する請求項13に記載の方法。
- メインネットワークノード(MN)としてセカンダリネットワークノード(SN)と協働して無線端末(UE)との二重接続(DC)通信をサポートするように構成されたネットワークノードであって、
前記セカンダリネットワークノードと協働して前記無線端末との二重接続通信を提供し(501)、
前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止する決定に応答して、前記無線端末に接続解放メッセージを送信し(505)、
前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止する決定に応答して、前記セカンダリネットワークノードに一時停止指示メッセージを送信し(507)、
前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止する決定に応答して、前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止する(515)、ように構成されたネットワークノード。 - セカンダリネットワークノード(SN)としてメインネットワークノード(MN)と協働して無線端末(UE)との二重接続通信をサポートするように構成されたネットワークノードであって、
前記メインネットワークノードと協働して前記無線端末との二重接続通信を提供し(601)、
一時停止指示メッセージを受信し(605)、
前記メインネットワークノードからの前記一時停止指示メッセージの受信に応答して、前記無線端末との前記二重接続通信を一時停止する(609)、ように構成されたネットワークノード。 - メインネットワークノード(MN)およびセカンダリネットワークノード(SN)との二重接続通信をサポートするように構成された無線端末(UE)であって、
前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードとの二重接続通信を提供し(1001)、
前記メインネットワークノードから接続解放メッセージを受信し(1003)、
前記接続解放メッセージの受信に応答して、前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードとの前記二重接続通信を一時停止し(1007)、
前記メインネットワークノードおよび前記セカンダリネットワークノードとの前記二重接続通信が一時停止されている間に、前記メインネットワークノードおよび/または前記セカンダリネットワークノードに関する無線リンク測定を実行する(1011)、ように構成された無線端末(UE)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762476627P | 2017-03-24 | 2017-03-24 | |
US62/476,627 | 2017-03-24 | ||
PCT/SE2018/050279 WO2018174791A1 (en) | 2017-03-24 | 2018-03-20 | Methods providing dual connectivity communication and related network nodes and wireless terminals |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020511900A JP2020511900A (ja) | 2020-04-16 |
JP6931073B2 true JP6931073B2 (ja) | 2021-09-01 |
Family
ID=61802350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019552535A Active JP6931073B2 (ja) | 2017-03-24 | 2018-03-20 | 二重接続通信を提供する方法、関連するネットワークノードおよび無線端末 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11219085B2 (ja) |
EP (1) | EP3603313B1 (ja) |
JP (1) | JP6931073B2 (ja) |
WO (1) | WO2018174791A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6931073B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-09-01 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 二重接続通信を提供する方法、関連するネットワークノードおよび無線端末 |
KR102355153B1 (ko) * | 2017-04-20 | 2022-01-25 | 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 | 통신 방법, 액세스 네트워크 디바이스 및 단말기 디바이스 |
WO2018228451A1 (en) * | 2017-06-15 | 2018-12-20 | Qualcomm Incorporated | Techniques and apparatuses for user equipment mobility in multi-connectivity mode |
CN109429360B (zh) * | 2017-07-11 | 2020-10-16 | 华为技术有限公司 | 一种连接建立的方法、装置及系统 |
CN117915373A (zh) * | 2017-09-20 | 2024-04-19 | 诺基亚技术有限公司 | 关于多无线电接入技术-双连接中的辅小区组重新激活的方法、装置和计算机程序 |
WO2020086953A1 (en) | 2018-10-26 | 2020-04-30 | Google Llc | Efficient handling of a resource control state change and multi-node connectivity |
US11115972B2 (en) * | 2018-11-02 | 2021-09-07 | Qualcomm Incorporated | Techniques for updating resource types |
WO2020097753A1 (en) * | 2018-11-12 | 2020-05-22 | Qualcomm Incorporated | Resuming communication with secondary node in dual connectivity |
WO2020154841A1 (en) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | Qualcomm Incorporated | Measurement-based dual connectivity and carrier aggregation activation |
EP3925397A4 (en) * | 2019-02-13 | 2022-01-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | MASTER NODE, SECONDARY NODE, USER DEVICE AND METHODS THEREIN FOR HANDLING A SECONDARY CELL GROUP (SCG) |
EP3949678B1 (en) * | 2019-03-25 | 2022-10-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | User equipment, radio network node, computer program products, carriers and methods performed therein for handling communication |
CN111436163B (zh) * | 2019-03-28 | 2022-03-01 | 维沃移动通信有限公司 | 配置协商方法及网络节点 |
CN113766559B (zh) * | 2019-05-16 | 2024-08-27 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种网络模式控制方法及终端、存储介质 |
WO2021026114A1 (en) | 2019-08-08 | 2021-02-11 | Google Llc | Network-triggered paging for multi-radio dual connectivity |
CN112584550B (zh) * | 2019-09-27 | 2023-12-15 | 华为技术有限公司 | 一种双连接管理方法和通信装置 |
EP4062664A1 (en) | 2019-11-20 | 2022-09-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Early measurement reporting of suspended secondary cell group (scg) |
CN114928859B (zh) * | 2020-01-16 | 2023-11-24 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种测量方法及装置、终端设备 |
CN113825187B (zh) * | 2020-06-19 | 2023-03-24 | 维沃移动通信有限公司 | 小区组处理方法、装置及通信设备 |
EP4218354A1 (en) * | 2020-10-05 | 2023-08-02 | Google LLC | Providing conditional configuration at an early opportunity |
US11716777B2 (en) * | 2021-06-15 | 2023-08-01 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Method and system for dual connectivity path selection |
WO2023053938A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 株式会社デンソー | 装置及び方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104823481B (zh) * | 2012-10-08 | 2019-07-05 | 安华高科技股份有限公司 | 用于管理双重连接建立的方法和设备 |
JP5851539B2 (ja) | 2013-02-22 | 2016-02-03 | 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 | 複数の基地局および関連する通信装置との同時通信方法 |
FR3009380B1 (fr) | 2013-08-02 | 2015-07-31 | Commissariat Energie Atomique | Procede de localisation d'une plaquette dans son lingot |
WO2015023067A1 (ko) * | 2013-08-12 | 2015-02-19 | 삼성전자 주식회사 | 다중 기지국 연결 기반의 무선 통신 시스템에서의 무선 링크 실패 처리 방법 및 그 장치 |
US9414430B2 (en) * | 2013-08-16 | 2016-08-09 | Qualcomm, Incorporated | Techniques for managing radio link failure recovery for a user equipment connected to a WWAN and a WLAN |
CN105594141B (zh) | 2013-08-27 | 2019-07-05 | 三星电子株式会社 | 用于eNB间载波聚合中的随机接入过程的方法和系统 |
KR101802157B1 (ko) * | 2013-10-28 | 2017-12-28 | 엘지전자 주식회사 | 이종 네트워크에서 이중 연결 동작을 수행하기 위한 방법 및 장치 |
CN105684491B (zh) * | 2013-10-30 | 2020-02-07 | 株式会社Kt | 用于在移动通信网络中配置双连接的方法及其装置 |
US9572171B2 (en) * | 2013-10-31 | 2017-02-14 | Intel IP Corporation | Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention |
EP3171625B1 (en) | 2014-08-08 | 2019-11-06 | Huawei Technologies Co. Ltd. | Radio bearer processing method and base station |
WO2016138937A1 (en) | 2015-03-03 | 2016-09-09 | Nokia Solutions And Networks Oy | Connection suspend and resume requests for wireless network |
US10397824B2 (en) * | 2015-07-06 | 2019-08-27 | Lg Electronics Inc. | Method for cancelling a buffer status report or a scheduling request in dual connectivity and a device therefor |
WO2017188758A1 (ko) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서 nas 시그널링 유보/재개를 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 |
JP6931073B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-09-01 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 二重接続通信を提供する方法、関連するネットワークノードおよび無線端末 |
US11838781B2 (en) * | 2017-11-14 | 2023-12-05 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Operating dual connectivity in an inactive state |
-
2018
- 2018-03-20 JP JP2019552535A patent/JP6931073B2/ja active Active
- 2018-03-20 EP EP18714083.5A patent/EP3603313B1/en active Active
- 2018-03-20 US US16/066,095 patent/US11219085B2/en active Active
- 2018-03-20 WO PCT/SE2018/050279 patent/WO2018174791A1/en active Application Filing
-
2021
- 2021-11-29 US US17/537,472 patent/US11737165B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11219085B2 (en) | 2022-01-04 |
EP3603313A1 (en) | 2020-02-05 |
US20220086951A1 (en) | 2022-03-17 |
JP2020511900A (ja) | 2020-04-16 |
US11737165B2 (en) | 2023-08-22 |
WO2018174791A1 (en) | 2018-09-27 |
US20210204355A1 (en) | 2021-07-01 |
EP3603313B1 (en) | 2023-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6931073B2 (ja) | 二重接続通信を提供する方法、関連するネットワークノードおよび無線端末 | |
TWI586203B (zh) | 處理與複數個基地台間的通訊運作的通訊裝置及方法 | |
TWI657707B (zh) | 處理無線通訊系統中狀態不匹配的裝置及方法 | |
CN106255223B (zh) | 一种进行随机接入的方法和设备 | |
US9445450B2 (en) | Method and apparatus for preserving physical uplink control channel resources | |
TW201625036A (zh) | 處理與多個基地台間通訊的失敗的方法及其裝置 | |
CN104106302A (zh) | 用于增强连接控制的方法和设备 | |
WO2022127731A1 (zh) | 小区变更方法以及用户设备 | |
WO2022067651A1 (en) | Methods and apparatuses for a relay reselection and data transmission handling procedure in a ue-to-network relay scenario | |
BR112013003330B1 (pt) | Nó de retransmissão, estação base doadora, método executado por um nó de retransmissão em um sistema de comunicação e método executado por uma estação base doadora em um sistema de comunicação | |
US20230247553A1 (en) | DRX Determining Method and Apparatus, Terminal, and Readable Storage Medium | |
CN116636253B (zh) | 小数据传输过程的移动性 | |
WO2021019940A1 (ja) | マスターノード、セカンダリノード、及びこれらの方法 | |
JP2023519587A (ja) | 端末装置及び基地局 | |
TW201831030A (zh) | 處理雙連結的裝置及方法 | |
WO2018171470A1 (zh) | 一种保持空口状态同步的方法、终端、基站及存储介质 | |
CN115552963A (zh) | 用于mcg及scg的经增强故障报告机制的方法及装置 | |
CN104871628B (zh) | 上行数据传输的确认装置、设备和方法 | |
WO2016090560A1 (zh) | 非连续接收的配置方法、装置以及通信系统 | |
CN116783986A (zh) | 用于数据发射处理的方法及设备 | |
JP7614231B2 (ja) | ランダムアクセス手順のための方法および装置 | |
JP7481505B2 (ja) | ネットワーク離脱方法、装置及び端末 | |
CN105493619A (zh) | 程序和基站装置 | |
WO2021051411A1 (zh) | 通信方法、用户设备、基站及非暂态电脑可读取存储媒体 | |
CN113348719B (zh) | 一种监听方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191120 |
|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20191120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210118 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6931073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |