JP6930944B2 - タイヤ - Google Patents
タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6930944B2 JP6930944B2 JP2018118162A JP2018118162A JP6930944B2 JP 6930944 B2 JP6930944 B2 JP 6930944B2 JP 2018118162 A JP2018118162 A JP 2018118162A JP 2018118162 A JP2018118162 A JP 2018118162A JP 6930944 B2 JP6930944 B2 JP 6930944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- groove
- tire
- protrusions
- circumferential groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1353—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0311—Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0302—Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0306—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
- B60C11/0309—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0311—Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
- B60C11/0316—Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation further characterised by the groove cross-section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1307—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0311—Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
- B60C2011/0313—Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation directional type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0386—Continuous ribs
- B60C2011/0388—Continuous ribs provided at the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1307—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
- B60C2011/1338—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising protrusions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1353—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
- B60C2011/1361—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom with protrusions extending from the groove bottom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本開示の一例として、第1実施形態に係るタイヤ10について説明する。タイヤ10は、主に乗用車に用いられる。なお、タイヤ10は、乗用車用のタイヤに限定されるものではなく、その他の用途のタイヤとして用いてもよい。例えば、ライトトラック用、航空機用、及び、建築車両用等のタイヤとして用いてもよい。図中に示す矢印Cは、タイヤ回転方向(タイヤ周方向)を示し、矢印Rは、タイヤ径方向を示し、矢印Wは、タイヤ10の回転軸と平行な方向であるタイヤ幅方向を示す。以後の説明では、タイヤ回転方向をC方向、タイヤ径方向をR方向、タイヤ幅方向をW方向と称する。
溝部20は、一例として、C方向に沿って延びる周方向溝(リブ溝)22、24と、R方向から見た場合に、周方向溝22からC方向と交差する交差方向に延びる複数の横溝(ラグ溝)26、28と、を備えている。以後、交差方向をK方向と称する。また、K方向のうち周方向溝22、24に近い側を上流側(後側)と称し、周方向溝22、24から遠い側を下流側(前側)と称する。一例として、横溝26、28は、K方向上流側がK方向下流側よりもC方向の上流側に位置するように傾斜配置されている。
周方向溝22は、C方向に沿って直線状に延びている。周方向溝22の断面形状は、一例として、溝長手方向に対して直交する断面で見た場合に、逆台形状に形成されている。
図3Aに示すように、第1突起部30は、複数の突起32を有する。複数の突起32は、溝底面22AからR方向に突出されている。また、複数の突起32は、一例として、R方向から見た場合に、C方向を短手方向としW方向を長手方向とする矩形状に形成されている。さらに、複数の突起32は、C方向に間隔P1をあけ且つW方向に間隔P2をあけて、溝底面22A上にマトリクス状に配置されている。
図4Aに示すように、第2突起部40は、複数の突起42を有する。複数の突起42は、溝側面22BからW方向に突出されている。また、複数の突起42は、一例として、W方向から見た場合に、C方向を短手方向としR方向を長手方向とする矩形状に形成されている。さらに、複数の突起42は、C方向に間隔P3をあけ且つR方向に間隔P4をあけて、溝側面22B上にマトリクス状に配置されている。なお、複数の突起42のW方向の突出高さは、複数の突起32(図3A参照)の突出高さと同じとされている。同様に、複数の突起42の間隔P3、P4は、複数の突起32の間隔P1、間隔P2(図3A参照)と同じ値に揃えられている。つまり、複数の突起42は、微細な突起である。
図1に示す横溝26は、既述のK方向に直線状に延びている。周方向溝22と横溝26とが成す角度θa(図6A参照)は、一例として、60°程度とされている。なお、角度θaは、60°に限らず、0°を除く他の角度であってもよい。複数の横溝26は、C方向に間隔を空けて互いに平行に形成されており、周方向溝22からトレッド面12のW方向外側端まで延びている。また、複数の横溝26の一端部(W方向内側端部)は、周方向溝22に開口されている。横溝26の断面形状は、一例として、溝長手方向に対して直交する断面で見た場合に、四角形状に形成されている。
図5Aに示すように、第3突起部50は、複数の突起52を有する。複数の突起52は、溝底面26AからR方向に突出されている。また、複数の突起52は、一例として、R方向から見た場合に、K方向を長手方向とし、K方向と直交する方向(以後、G方向と称する)を短手方向とする矩形状に形成されている。さらに、複数の突起52は、K方向に間隔P5をあけ且つG方向に間隔P6をあけて、溝底面26A上にマトリクス状に配置されている。
図6には、周方向溝22と横溝26との接続部60を拡大した状態が模式的に示されている。なお、各突起は、配置を分かり易く示すために、一部のみを拡大して示されている。矢印FAは、タイヤ10のC方向の回転に伴って、周方向溝22内を水が流れる方向を表している。矢印FBは、横溝26内を水が流れる方向を表している。また、矢印FBは、K方向に相当する。矢印FCは、接続部60において、周方向溝22内を流れる水の一部が横溝26内に流入する状態及び方向を表している。
次に、第1実施形態に係るタイヤ10の作用及び効果について、図1から図6Bまでを参照して説明する。個別の図番の記載は省略する。
本開示の一例として、第2実施形態に係るタイヤ70について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については、第1実施形態と同じ符号を付して説明を適宜省略する。
次に、第2実施形態に係るタイヤ70の作用及び効果について、主に図7から図9までを参照して説明する。個別の図番の記載は省略する。
図2Cには、第1変形例として、タイヤ10(図1参照)におけるW−R面の断面形状が、半円形とされた周方向溝82が示されている。周方向溝82には、第1突起部30が形成されている。このように、溝底面と溝側面とが滑らかな曲面で繋がった周方向溝82において第1突起部30を形成してもよい。また、横溝26(図2B参照)の断面形状を半円形としてもよい。
図10Aには、第2変形例として、タイヤ10における第1突起部30(図3A参照)に換えて形成された第1突起部90が示されている。第1突起部90は、複数の突起92を有している。突起92は、突起32(図3A参照)がW方向に繋がれて一体化された構成とされている。なお、C方向の間隔は変更されていない。このように、突起は、島状に点在するものに限らず、W方向に長尺とされていてもよい。
図10Bには、第3変形例として、タイヤ10における複数の突起32が、C方向及びW方向において千鳥配置された状態が示されている。このように、複数の突起(突起32以外の突起も含む)の配置は、マトリクス状の配置に限らず、他の配置であってもよい。
図11には、第4変形例として、突起94が示されている。突起94は、突起32(図3B参照)において、傾斜面34A(図3B参照)に換えて湾曲面95Aが形成された構成とされている。湾曲面95Aは、F方向の上流側に向けて凸とされている。このように、突起に形成される面は、平坦な面(傾斜面)に限らず、凸状又は凹状の湾曲面であってもよい。
タイヤ10において、周方向溝22のみが形成され、横溝26が形成されていない構成であってもよい。また、周方向溝22のみに複数の突起32が形成され、横溝26に複数の突起32が形成されていない構成であってもよい。さらに、溝底面22Aと溝側面22Bとで、複数の突起32、42の傾斜角度は同じであっても異なっていてもよい。加えて、溝底面22Aと溝側面22Bとで、複数の突起32、42のR方向の高さは異なっていてもよい。また、タイヤ10において、傾斜面64Aを有する複数の突起62が形成されていなくてもよい。
Claims (5)
- トレッド面に形成され且つタイヤ径方向外側に向けて開口された溝と、
前記溝の表面から0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の突出高さで突出され且つ0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の間隔で形成され、タイヤ幅方向又はタイヤ径方向から見た場合に、先端側が基端側よりもタイヤ回転方向の下流側に位置するように、先端側の中点と基端側の中点とを結ぶ中心線が前記表面と直交する垂線に対して傾倒された複数の突起と、
を有するタイヤ。 - 前記突起をタイヤ幅方向から見た場合に、前記突起の前記中心線よりもタイヤ回転方向の下流側部分における先端は、基端よりもタイヤ回転方向の下流側に位置され、且つ前記突起の前記中心線よりもタイヤ回転方向の上流側部分における先端は、基端よりもタイヤ回転方向の下流側に位置されている請求項1に記載のタイヤ。
- 前記突起の前記中心線に対するタイヤ回転方向の上流側には、前記先端側が前記基端側よりもタイヤ回転方向の下流側に位置するように傾斜された傾斜面が形成されている請求項1又は請求項2に記載のタイヤ。
- 前記溝は、タイヤ回転方向に沿って延びる周方向溝と、該周方向溝からタイヤ回転方向と交差する交差方向に延びる横溝と、を備え、
前記横溝における前記表面に対する前記傾斜面の第1傾斜角度は、前記周方向溝における前記表面に対する前記傾斜面の第2傾斜角度よりも小さい請求項3に記載のタイヤ。 - 前記横溝の一端部は、前記周方向溝に開口され、
前記周方向溝と前記横溝との接続部分に配置された前記突起には、前記周方向溝を流れる水の一部を前記横溝に向けて案内する案内面が形成されている請求項4に記載のタイヤ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018118162A JP6930944B2 (ja) | 2018-06-21 | 2018-06-21 | タイヤ |
PCT/JP2019/022809 WO2019244682A1 (ja) | 2018-06-21 | 2019-06-07 | タイヤ |
US17/057,107 US11872847B2 (en) | 2018-06-21 | 2019-06-07 | Tire |
CN201980041237.5A CN112313090B (zh) | 2018-06-21 | 2019-06-07 | 轮胎 |
EP19823358.7A EP3812176B1 (en) | 2018-06-21 | 2019-06-07 | Tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018118162A JP6930944B2 (ja) | 2018-06-21 | 2018-06-21 | タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019217974A JP2019217974A (ja) | 2019-12-26 |
JP6930944B2 true JP6930944B2 (ja) | 2021-09-01 |
Family
ID=68983943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018118162A Active JP6930944B2 (ja) | 2018-06-21 | 2018-06-21 | タイヤ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11872847B2 (ja) |
EP (1) | EP3812176B1 (ja) |
JP (1) | JP6930944B2 (ja) |
CN (1) | CN112313090B (ja) |
WO (1) | WO2019244682A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7576453B2 (ja) * | 2020-12-17 | 2024-10-31 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03279005A (ja) * | 1990-03-28 | 1991-12-10 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JPH06239108A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-08-30 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | タイヤの石詰まり防止構造 |
CN1054342C (zh) | 1993-12-27 | 2000-07-12 | 深田广寿 | 车辆轮胎 |
JP2000247111A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP4677106B2 (ja) | 2000-02-07 | 2011-04-27 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
US6866076B2 (en) * | 2000-02-07 | 2005-03-15 | Bridgestone Corporation | Tire having longitudinally extending smaller grooves formed in the walls of a groove |
JP2002019420A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2002225510A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
US7497240B2 (en) * | 2001-12-19 | 2009-03-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire including projections having sides of unequal length and an undercut extending beneath the apex |
JP3998574B2 (ja) * | 2002-12-19 | 2007-10-31 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4462001B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2010-05-12 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
KR100812049B1 (ko) | 2006-12-06 | 2008-03-10 | 한국타이어 주식회사 | 배수성능을 향상시킨 자동차용타이어 |
DE102007016930A1 (de) * | 2007-04-05 | 2008-10-09 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen |
JP5294735B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2013-09-18 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2010052698A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP5798106B2 (ja) | 2010-02-22 | 2015-10-21 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP2012035684A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP5134662B2 (ja) | 2010-09-10 | 2013-01-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP5679105B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2015-03-04 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ及びその加硫用金型 |
KR101190163B1 (ko) | 2011-02-17 | 2012-10-11 | 한국타이어 주식회사 | 종그루브를 개량하여서 된 스노우 타이어 |
JP5406949B2 (ja) | 2012-01-16 | 2014-02-05 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP5827575B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2015-12-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ |
JP5851275B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2016-02-03 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
CN104136242B (zh) | 2012-02-17 | 2016-09-14 | 株式会社普利司通 | 轮胎及轮胎制造方法 |
JP2013244854A (ja) * | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2014007321A1 (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-09 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP2014094645A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
US9517660B1 (en) * | 2013-04-21 | 2016-12-13 | The Boeing Company | Studded tire and method of increasing tire traction |
FR3018223B1 (fr) * | 2014-03-10 | 2017-11-03 | Michelin & Cie | Pneumatique comportant une texture a fort contraste dans une rainure |
JP6549412B2 (ja) | 2015-05-14 | 2019-07-24 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
CN107531109B (zh) * | 2015-05-14 | 2020-01-14 | 株式会社普利司通 | 轮胎 |
US10850572B2 (en) | 2015-05-14 | 2020-12-01 | Bridgestone Corporation | Tire |
JP2018118162A (ja) | 2018-05-14 | 2018-08-02 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
-
2018
- 2018-06-21 JP JP2018118162A patent/JP6930944B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-07 CN CN201980041237.5A patent/CN112313090B/zh active Active
- 2019-06-07 WO PCT/JP2019/022809 patent/WO2019244682A1/ja active Application Filing
- 2019-06-07 EP EP19823358.7A patent/EP3812176B1/en active Active
- 2019-06-07 US US17/057,107 patent/US11872847B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3812176B1 (en) | 2024-01-17 |
WO2019244682A1 (ja) | 2019-12-26 |
CN112313090B (zh) | 2023-03-21 |
US20210197623A1 (en) | 2021-07-01 |
JP2019217974A (ja) | 2019-12-26 |
US11872847B2 (en) | 2024-01-16 |
CN112313090A (zh) | 2021-02-02 |
EP3812176A4 (en) | 2022-03-09 |
EP3812176A1 (en) | 2021-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10850572B2 (en) | Tire | |
JP5750541B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP3296129B1 (en) | Tire | |
JP6930944B2 (ja) | タイヤ | |
JP2015131619A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016074328A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20200001663A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6607230B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6615046B2 (ja) | タイヤ | |
JP6549414B2 (ja) | タイヤ | |
JP6579793B2 (ja) | タイヤ | |
US11633992B2 (en) | Tire | |
JP6937216B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004210043A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6929188B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008024270A (ja) | 農業用タイヤ | |
JP7145066B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2022019563A (ja) | タイヤ | |
JP7066517B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6912973B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6949654B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6929189B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6946881B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10730353B2 (en) | Tire | |
JP7457501B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6930944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |