JP6930583B2 - 合わせガラスおよび導電性発熱体 - Google Patents
合わせガラスおよび導電性発熱体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6930583B2 JP6930583B2 JP2019239466A JP2019239466A JP6930583B2 JP 6930583 B2 JP6930583 B2 JP 6930583B2 JP 2019239466 A JP2019239466 A JP 2019239466A JP 2019239466 A JP2019239466 A JP 2019239466A JP 6930583 B2 JP6930583 B2 JP 6930583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- longitudinal direction
- linear
- heating element
- conductors
- bus bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Surface Heating Bodies (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Description
光芒とは、筋状の光が視認される現象である。
一対のガラス板と、
前記一対のガラス板の間に配置される導電性発熱体と、を備え、
前記導電性発熱体は、
前記一対のガラス板の対向する二つの端辺間に延在すると共にそれぞれ延在方向である長手方向と交叉する方向に間隔を隔てて配置される複数の第1導電体と、を有し、
前記複数の第1導電体のそれぞれの短手方向の幅は長手方向において不均一であり、かつ前記複数の第1導電体のそれぞれにおける長手方向の両端面は蛇行している、合わせガラスが提供される。
又、前記合わせガラスは、
一対のガラス板と、
前記一対のガラス板の間に配置される導電性発熱体と、を備え、
前記導電性発熱体は、
前記一対のガラス板の対向する二つの端辺に沿って延在する第1および第2電極と、
前記第1および第2電極の間にそれぞれ間隔を隔てて配置され、前記第1および第2電極と一体成形される複数の第1導電体と、を有し、
前記複数の第1導電体のそれぞれは、一端部が前記第1電極に接続され、他端部が前記第2電極に接続され、
前記複数の第1導電体のそれぞれの短手方向の幅は長手方向において不均一であり、かつ前記複数の第1導電体のそれぞれにおける長手方向の両端面は蛇行している、合わせガラスであってもよい。
前記導電性発熱体の前記透明基材との接触面とは反対側の面と、一方の前記ガラス板と、に接合される第1接合層と、
前記透明基材と、他方の前記ガラス板と、に接合される第2接合層と、を備えていてもよい。
前記第1および第2電極の間にそれぞれ配置され、前記第1および第2電極と一体成形される複数の第1導電体と、を有し、
前記複数の第1導電体のそれぞれは、一端部が前記第1電極に接続され、他端部が前記第2電極に接続され、
前記複数の第1導電体のそれぞれの短手方向の幅は長手方向において不均一であり、かつ前記複数の第1導電体のそれぞれにおける長手方向の両端面は蛇行している、導電性発熱体が提供される。
このように、導電性発熱体5は、デフロスタ電極として機能する。
このような厚みであると、強度及び光学特性に優れたガラス板を得ることができる。
上述したように、マスクには、線状導電体8の長手方向に延びる両端面が蛇行するようなパターンが描かれている。また、場合によっては、線状導電体8の長手方向が全体として蛇行しているようなパターンがマスクに描かれていてもよい。
なお、マスクを用いないレーザーパターニング法を用いることもできる。
フォトレジスト、23 レジストパターン
Claims (6)
- 一対のガラス板と、
前記一対のガラス板の間に配置される導電性発熱体と、を備え、
前記導電性発熱体は、
延在方向である長手方向と交叉する方向に間隔を隔てて配置される複数の線状導電体を有し、
前記線状導電体は、長手方向に沿って対向する二つの端面を有し、一方の端面と他方の端面は互いに異なる形状で蛇行しており、かつ前記複数の線状導電体のそれぞれの側面は急峻な平面形状であり、かつ前記複数の線状導電体が並ぶ方向における隣り合う2つの前記線状導電体同士の間隔は前記線状導電体の長手方向において不均一である、合わせガラス。 - 一方の端面と他方の端面はランダムな形状で蛇行している、請求項1に記載の合わせガラス。
- 前記線状導電体の抵抗値の平均値が、その長手方向において、ほぼ一定である、請求項1または2に記載の合わせガラス。
- 前記線状導電体の中心線が蛇行している、請求項1乃至3のいずれかに記載の合わせガラス。
- 隣接する2つの前記線状導電体の長手方向の形状が相違する、請求項1乃至4のいずれかに記載の合わせガラス。
- 延在方向である長手方向と交叉する方向に間隔を隔てて配置される複数の線状導電体を有し、
前記線状導電体は、長手方向に沿って対向する二つの端面を有し、一方の端面と他方の端面は互いに異なる形状で蛇行しており、かつ前記複数の線状導電体のそれぞれの側面は急峻な平面形状であり、かつ前記複数の線状導電体が並ぶ方向における隣り合う2つの前記線状導電体同士の間隔は前記線状導電体の長手方向において不均一である、導電性発熱体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019239466A JP6930583B2 (ja) | 2015-01-30 | 2019-12-27 | 合わせガラスおよび導電性発熱体 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017288A JP6840452B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 合わせガラスおよび導電性発熱体 |
JP2019239466A JP6930583B2 (ja) | 2015-01-30 | 2019-12-27 | 合わせガラスおよび導電性発熱体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015017288A Division JP6840452B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 合わせガラスおよび導電性発熱体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020064870A JP2020064870A (ja) | 2020-04-23 |
JP6930583B2 true JP6930583B2 (ja) | 2021-09-01 |
Family
ID=70387522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019239466A Active JP6930583B2 (ja) | 2015-01-30 | 2019-12-27 | 合わせガラスおよび導電性発熱体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6930583B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0612698D0 (en) * | 2006-06-27 | 2006-08-09 | Pilkington Plc | Heatable vehicle glazing |
JP5462684B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フイルム及び透明発熱体 |
-
2019
- 2019-12-27 JP JP2019239466A patent/JP6930583B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020064870A (ja) | 2020-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11338774B2 (en) | Heating plate, conductive pattern sheet, vehicle, and method of manufacturing heating plate | |
JP6858480B2 (ja) | 合わせガラスおよび導電性発熱体 | |
US20210307120A1 (en) | Heating electrode device, electrical heating glass, heat-generating plate, vehicle, window for building, sheet with conductor, conductive pattern sheet, conductive heat-generating body, laminated glass, and manufacturing method for conductive heat-generating body | |
JP6840452B2 (ja) | 合わせガラスおよび導電性発熱体 | |
JP6673253B2 (ja) | 合わせガラス及び合わせガラス用パターンシート | |
US10912155B2 (en) | Heating plate, conductive pattern sheet, vehicle, and method of manufacturing heating plate | |
JP2017204388A (ja) | 導電性発熱体および合わせガラス | |
JP6911341B2 (ja) | 導電性発熱体、合わせガラスおよびその製造方法 | |
JP6516143B2 (ja) | 発熱板、導電性パターンシートおよび発熱板を備えた乗り物 | |
JP6747045B2 (ja) | 導電性発熱体および合わせガラス | |
JP6913294B2 (ja) | 発熱板、導電体付きシート、乗り物及び建築物用窓 | |
JP6930583B2 (ja) | 合わせガラスおよび導電性発熱体 | |
JP6808975B2 (ja) | 導電性発熱体および合わせガラス | |
JP6897706B2 (ja) | 発熱板及び乗り物 | |
JP6745073B2 (ja) | 導電性パターンシート、発熱板、発熱板を備えた乗り物、及び、発熱板の製造方法 | |
JP6631667B2 (ja) | 合わせガラスの製造方法 | |
JP6888622B2 (ja) | 導電性発熱体および合わせガラス | |
JP6597574B2 (ja) | 透明発熱板、乗り物及び建築物用窓 | |
JP6818260B2 (ja) | 発熱板用の中間部材 | |
JP7405096B2 (ja) | パターン導電体、バスバー付きパターン導電体、合わせ板、仕切部材及び移動体 | |
JP6540037B2 (ja) | 発熱板及び乗り物 | |
JP6828239B2 (ja) | 発熱板、導電性パターンシートおよび発熱板を備えた乗り物 | |
JP6501154B2 (ja) | フォトマスクおよび導電性パターンの製造方法 | |
JP7356640B2 (ja) | 発熱用導電体、発熱板、移動体 | |
JP6731193B2 (ja) | 発熱板、導電性パターンシートおよび発熱板を備えた乗り物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6930583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |