JP6926596B2 - 露光装置および露光方法 - Google Patents
露光装置および露光方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6926596B2 JP6926596B2 JP2017070141A JP2017070141A JP6926596B2 JP 6926596 B2 JP6926596 B2 JP 6926596B2 JP 2017070141 A JP2017070141 A JP 2017070141A JP 2017070141 A JP2017070141 A JP 2017070141A JP 6926596 B2 JP6926596 B2 JP 6926596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shot
- row
- work
- belonging
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 53
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 102100027237 MAM domain-containing protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 101710116166 MAM domain-containing protein 2 Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7046—Strategy, e.g. mark, sensor or wavelength selection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70258—Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70616—Monitoring the printed patterns
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70653—Metrology techniques
- G03F7/70666—Aerial image, i.e. measuring the image of the patterned exposure light at the image plane of the projection system
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70775—Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/7085—Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7088—Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
そこで、本発明は、逐次露光において、スループットを低下させることなく、ショット毎のアライメントを適切に行うことを目的とする。
また、上記の露光装置において、前記制御部は、前記第2の列に属するすべての前記第2のショット領域への前記転写を行った後、前記第2の列に対して前記第2の方向における前記第1の列とは反対側に隣接する列を、新たに前記第1の列として設定してもよい。これにより、ワーク上のすべてのショット領域に対し、スループットを低下させることなく、精度良く逐次露光を行うことができる。
また、上記の露光装置において、前記第2のショット領域は、前記第2の方向に隣接する複数のショット領域であってもよい。つまり、第2検出部は、第2の方向に隣接する複数のショット領域にそれぞれ対応するアライメントマークを検出してもよい。これにより、3列以上同時にアライメントマークをサーチすることができ、よりスループットを向上させることができる。
このように、異なる複数のショット領域にそれぞれ対応する複数のアライメントマークを同時に検出可能な構成とすることで、異なる複数のショット領域にそれぞれ対応する複数のアライメントマークを同時に検出した結果に基づいて、これら複数のショット領域への逐次露光を行うことができる。したがって、スループットを低下させることなく、ショット毎のアライメントを適切に行うことができる。
図1は、本実施形態の露光装置100を示す概略構成図である。露光装置100は、ワークW上を複数のショット領域に分割し、各ショット領域を逐次露光する露光装置である。
(露光装置の構成)
露光装置100は、光照射部10と、マスクステージ20と、投影光学系30と、ワークステージ40と、を備える。ここで、ワークWは、例えばプリント基板やシリコンウエハ、ガラス基板等とすることができる。また、このワークWは、例えばチップが搭載されたワークであってもよい。
光照射部10は、光源であるランプ11と、ランプ11からの光を反射して集光する集光鏡12とを備え、露光光Lを出射する。
ワークステージ40は、ワークWを載置し、そのワークWを保持する。このワークステージ40は、後述するワークステージ制御部63によって駆動されて、XY方向に移動可能である。また、ワークWには、ワークアライメントマーク(以下、「ワークマーク」という。)WAMが形成されている。
ワークWは、例えば、X方向に(図2の左側から右側へ)露光装置100に搬入され、露光装置100によって、まず、図2の一番右上のショット領域A1に対してショット露光が施される。次に、ワークWは、Y方向(図2の下側から上側)に移動され、ショット領域A2に対してショット露光が施される。このように、露光装置100は、ワークWをY方向に移動させながら、第1列に属するすべてのショット領域A1〜A6に対してショット露光を行う。
なお、以下の説明では、X方向をワークWの搬送方向、Y方向を露光方向ともいう。ここで、Y方向が第1の方向に対応し、X方向が第2の方向に対応している。
このように、本実施形態では、複数のカメラによって複数のショット領域のワークマークWAMを同時に検出することで、全ショット領域にそれぞれ形成されたワークマークWAMのマークサーチに要する時間を削減する。
図4は、ワークWに対する露光処理手順を示すフローチャートである。ここでは、図5〜図11に示すように、ワークW上にX方向に7個、Y方向に6個のショット領域が形成され、各ショット領域にそれぞれ図2に示すような第1のワークマークWAMおよび第2のワークマークWAMが形成されている場合について説明する。
基準高さ測定では、露光装置100は、レベラ51b、52bによって、それぞれ予め設定された基準面の高さを測定する。ここで、基準面は、例えばワークステージ40に設けられたゲージブロック(ブロックゲージ)の表面とすることができる。また、ベースラインサーチでは、露光装置100は、カメラ51a、52aによって、それぞれ予め基準マークが設けられた基準部材を用いてベースライン計測を行う。ここで、基準部材は、例えばワークステージ40に設けられた基準マーク板とすることができる。また、PAマークサーチでは、露光装置100は、ワークWに形成された複数個(例えば2個)のPAマークを、例えばカメラ51aによってサーチすることでワークWのずれ(中心ずれ、回転など)を測定する。このPAマークサーチ結果は、マスクM側の位置補正に用いることができる。
ステップS4では、制御部62は、露光対象の第n列に対し、隣接する第n+1列が存在するか否かを判定する。ここで、初期状態ではn=1である。つまり、このステップS4では、第n列が最終列(最端の列)であるか否かを判定している。そして、制御部62は、第n+1列が存在する(第n列が最終列ではない)と判定するとステップS5に移行し、第n+1列が存在しない(第n列が最終列である)と判定するとステップS17に移行する。
そして、ステップS8において、制御部62は、i番目ショット領域Aiをショット露光する。例えば、i=1である場合、このステップS8では、図7に示すように、1番目ショット領域A1がショット露光される。ステップS9では、制御部62は、ショット露光の番号iをインクリメントする。
例えば、n=1である場合、制御部62は、ステップS10において、第1列に属するすべてのショット領域A1〜A6の露光が終了したか否かを判定する。そして、制御部62は、ショット領域A6まで露光が終了していないと判定した場合、ステップS5〜S10の処理を繰り返す。これにより、図7の矢印に示す方向に第1列のショット露光が行われ、図8に示すように、第1列に属するすべてのショット領域A1〜A6が露光される。
例えば、n=1である場合、制御部62は、ステップS14において、第2列に属するすべてのショット領域A7〜A12の露光が終了したか否かを判定する。そして、制御部62は、ショット領域A12まで露光が終了していないと判定した場合、ステップS11〜S13の処理を繰り返す。これにより、図9に示す矢印の方向に、第2列に属するショット領域A7〜A12が順に露光される。
上記のステップS14までの処理によって、例えば、n=1である場合、第1列および第2列のショット露光が終了する。このとき、互いに隣接する第1列および第2列において、Y方向における反対方向に順にショット露光が行われる。つまり、第1列および第2列において、露光方向上流側はY方向において反対側となる。
ステップS18では、制御部62は、ワークステージ制御部63を制御し、ワークステージ40を、カメラ51aがi番目ショット領域Aiの第2のワークマークWAMを検出可能な位置に移動する。そして、カメラ51aによってi番目ショット領域Aiの第2のワークマークWAMを検出する。この場合にも、第2のワークマークWAMの同時サーチは行われない。
ステップS23では、制御部62は、ワークステージ制御部63を制御し、ワークステージ40を、ワークWを交換可能な位置へ移動する。これにより、露光済みのワークWが交換可能な状態となる。
露光装置100は、上記の第1のショット領域の位置情報および第2のショット領域の位置情報の算出と、第n列に属するショット領域への露光とを、Y方向に沿って順に繰り返し行う。このように、露光装置100は、第n列および第n+1列についてそれぞれショット領域の位置情報を算出しながら、第n列に属するショット領域に対する逐次露光を行う。
また、露光装置100は、X方向に互いに隣接する第n列および第n+1列において、Y方向における反対方向に順にショット露光を行う。したがって、第n列の露光が終了した後、ワークステージ40の移動を最小限にして第n+1列の露光を開始することができる。そのため、効果的にタクトタイムを短縮することができる。
さらに、本実施形態における露光装置100においては、カメラ51aが、X方向において投影光学系の光軸の位置に配置されている。そのため、図2に示すように、第n列に属するショット領域に対応するワークマークWAMを、当該ショット領域のX方向中央位置においてY方向に一列に配列すれば、ワークマークWAMの同時サーチと第n列のショット露光とを行う際のタクトタイムを出来る限り短縮することができる。
以上のように、本実施形態における露光装置100は、スループットを低下させることなく、ショット毎のアライメントを適切に行って高精度な逐次露光を行うことができる。
上記実施形態においては、図2に示すワークマークWAMを例に説明したが、ワークマークWAMは図2に示す配置に限定されない。各ショット領域に対応するワークマークWAMは、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。また、ワークマークWAMは、図2に示すよう各ショット領域内に形成されているものに限定されるものではなく、各ショット領域外に形成されていてもよい。また、ワークマークWAMは、複数のショット領域で共用であってもよい。
さらに、上記実施形態においては、ワークW上に複数のショット領域が碁盤目状に形成されている場合について説明したが、ショット領域の配置は上記に限定されるものではなく、任意の配置とすることができる。
例えば、図13に示すように、ワークW上にX方向に6個、Y方向に6個のショット領域が形成されている場合、まず、第1列〜第3列の3列同時に図中矢印の方向に順にマークサーチしていく。このとき、第1列については、図14に示すように、マークサーチをしながらショット露光を施す。第1列に属するすべてのショット領域に対する露光が終了すると、次に、図15に示すように、第2列に属するショット領域に対するショット露光を行う。このとき、第2列については、図15の矢印の方向にショット露光を連続して行う。
その後は、第4列〜第6列について、上述した第1列〜第3列と同様のアライメント処理および露光処理が実施される。つまり、まず図19に示すように、第4列〜第6列の3列同時に図中矢印の方向に順にマークサーチしていく。
以上のように、検出部(カメラ)は3つ以上であってもよい。ワークマークWAMの同時サーチを行う列数が増えるほど、ワークW上のすべてのワークマークWAMのサーチに要する時間を短縮することができるので、その分スループットを向上させることができる。
Claims (7)
- マスクに形成されたパターンを、投影光学系を介して、ワーク上に形成された複数のショット領域に順次転写する露光装置であって、
前記複数のショット領域は、前記ワーク上において第1の方向および該第1の方向とは異なる第2の方向に沿ってそれぞれ配列されており、
前記ワーク上に形成された、前記複数のショット領域の内の前記第1の方向に沿って配列された第1の列に属する複数のショット領域をそれぞれ第1のショット領域として、複数の前記第1のショット領域に対応するアライメントマークをそれぞれ検出する第1検出部と、
前記ワーク上に形成された、前記第1の列に対して前記第2の方向に隣接する第2の列に属する複数のショット領域をそれぞれ第2のショット領域として、複数の前記第2のショット領域に対応するアライメントマークをそれぞれ検出する第2検出部と、
前記複数のショット領域の前記転写を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第2の方向に隣接する1つの行に属する前記第1のショット領域と前記第2のショット領域について、前記第1検出部による前記アライメントマークの検出と、前記第2検出部による前記アライメントマークの検出とを同時に行い、前記第1検出部および前記第2検出部による検出結果に基づいて、前記第1のショット領域の位置情報および前記第2のショット領域の位置情報をそれぞれ算出して記憶し、続いて、算出された前記第1のショット領域の位置情報に基づいて、前記マスクと前記第1のショット領域との位置合わせを行って、前記第1のショット領域への前記転写を行う処理を、前記第1の方向に沿って1行ずつ順に繰り返し行い、
前記第1の列に属するすべての前記第1のショット領域への前記転写を行った後、記憶された前記第2の列に属するすべての前記第2のショット領域の前記位置情報に基づいて、前記マスクと前記第2のショット領域との位置合わせを行って、前記第2の列に属するすべての前記第2のショット領域への前記転写を、前記第1の方向に順に連続して行うことを特徴とする露光装置。 - 前記制御部は、
前記第2の方向に互いに隣接する各列において、前記第1の方向における反対方向に順に前記転写を行うことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。 - 前記制御部は、
前記第2の列に属するすべての前記第2のショット領域への前記転写を行った後、前記第2の列に対して前記第2の方向における前記第1の列とは反対側に隣接する列を、新たに前記第1の列として設定することを特徴とする請求項1または2に記載の露光装置。 - 前記制御部は、
新たに前記第1の列として設定した列が、前記第2の方向における最端の列である場合、前記第1検出部による前記アライメントマークの検出のみを行い、前記第2検出部による前記アライメントマークの検出を行わないことを特徴とする請求項3に記載の露光装置。 - 前記第2のショット領域は、前記第2の方向に隣接する複数のショット領域であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記第1検出部は、前記投影光学系の光軸に対して前記第1の方向における一方の側に配置され、
前記第2検出部は、前記第1検出部に対して前記第2の方向に離間して配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の露光装置。 - マスクに形成されたパターンを、投影光学系を介して、ワーク上に形成された複数のショット領域に順次転写する露光方法であって、
前記複数のショット領域は、前記ワーク上において第1の方向および該第1の方向とは異なる第2の方向に沿ってそれぞれ配列されており、
前記ワーク上に形成された、前記複数のショット領域の内の前記第1の方向に沿って配列された第1の列に属する複数のショット領域をそれぞれ第1のショット領域とし、
前記ワーク上に形成された、前記第1の列に対して前記第2の方向に隣接する第2の列に属する複数のショット領域をそれぞれ第2のショット領域とし、
前記第2の方向に隣接する1つの行に属する前記第1のショット領域と前記第2のショット領域について、対応するアライメントマークの検出を同時に行い、前記アライメントマークの検出結果に基づいて、前記第1のショット領域の位置情報および前記第2のショット領域の位置情報をそれぞれ算出して記憶し、続いて、算出された前記第1のショット領域の位置情報に基づいて、前記マスクと前記第1のショット領域との位置合わせを行って、前記第1のショット領域への前記転写を行う処理を、前記第1の方向に沿って1行ずつ順に繰り返し行う第1の転写ステップと、
前記第1の列に属するすべての前記第1のショット領域への前記転写を行った後、前記第1の転写ステップにおいて記憶された前記第2の列に属するすべての前記第2のショット領域の前記位置情報に基づいて、前記マスクと前記第2のショット領域との位置合わせを行って、前記第2の列に属するすべての前記第2のショット領域への前記転写を、前記第1の方向に順に連続して行う第2の転写ステップと、を含むことを特徴とする露光方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017070141A JP6926596B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 露光装置および露光方法 |
TW107103966A TWI796315B (zh) | 2017-03-31 | 2018-02-05 | 曝光裝置及曝光方法 |
KR1020180034998A KR102375197B1 (ko) | 2017-03-31 | 2018-03-27 | 노광 장치 및 노광 방법 |
CN201810270282.5A CN108693719B (zh) | 2017-03-31 | 2018-03-29 | 曝光装置及曝光方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017070141A JP6926596B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 露光装置および露光方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018173468A JP2018173468A (ja) | 2018-11-08 |
JP6926596B2 true JP6926596B2 (ja) | 2021-08-25 |
Family
ID=63844720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017070141A Active JP6926596B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 露光装置および露光方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6926596B2 (ja) |
KR (1) | KR102375197B1 (ja) |
CN (1) | CN108693719B (ja) |
TW (1) | TWI796315B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7045890B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-04-01 | 株式会社Screenホールディングス | パターン描画装置およびパターン描画方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4561291B2 (ja) | 2004-10-06 | 2010-10-13 | ウシオ電機株式会社 | 露光方法 |
WO2008065977A1 (fr) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Nikon Corporation | Procédé d'exposition, procédé de formation de motif, dispositif d'exposition, et procédé de fabrication du dispositif |
JP2009192864A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Nikon Corp | 露光方法、露光装置及びデバイス製造方法 |
US20120140193A1 (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-07 | Nanya Technology Corporation | Dynamic wafer alignment method in exposure scanner system |
JP5556774B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2014-07-23 | ウシオ電機株式会社 | 露光装置 |
JP6228420B2 (ja) * | 2013-10-08 | 2017-11-08 | キヤノン株式会社 | 検出装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 |
US10331027B2 (en) * | 2014-09-12 | 2019-06-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Imprint apparatus, imprint system, and method of manufacturing article |
TW202041978A (zh) * | 2015-03-31 | 2020-11-16 | 日商尼康股份有限公司 | 曝光裝置、平面顯示器之製造方法、元件製造方法、及曝光方法 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017070141A patent/JP6926596B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-05 TW TW107103966A patent/TWI796315B/zh active
- 2018-03-27 KR KR1020180034998A patent/KR102375197B1/ko active Active
- 2018-03-29 CN CN201810270282.5A patent/CN108693719B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102375197B1 (ko) | 2022-03-16 |
TWI796315B (zh) | 2023-03-21 |
JP2018173468A (ja) | 2018-11-08 |
CN108693719A (zh) | 2018-10-23 |
CN108693719B (zh) | 2021-11-05 |
TW201842410A (zh) | 2018-12-01 |
KR20180111572A (ko) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI442193B (zh) | Exposure device | |
KR102191685B1 (ko) | 투영식 노광 장치 및 방법 | |
JPH0789534B2 (ja) | 露光方法 | |
TWI704431B (zh) | 投影曝光裝置、投影曝光方法、投影曝光控制程式、以及曝光用光罩 | |
JP2022078075A (ja) | 露光システムアライメントおよび較正方法 | |
JP2000182934A (ja) | 半導体ウエハの位置合わせ方法 | |
KR20160026683A (ko) | 투영 노광 장치, 투영 노광 방법, 투영 노광 장치용 포토마스크, 및 기판의 제조 방법 | |
US9285691B2 (en) | Exposure apparatus and method for manufacturing article | |
JPH0474854B2 (ja) | ||
JP2011049232A (ja) | 露光装置、露光方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP6926596B2 (ja) | 露光装置および露光方法 | |
KR102760866B1 (ko) | 패턴 배치 보정의 방법 | |
KR102703369B1 (ko) | 노광 장치, 측정 장치, 및 얼라이먼트 방법 | |
CN102566338B (zh) | 光刻对准系统中对对准位置进行修正的方法 | |
JP2009302154A (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
TWI825895B (zh) | 用於微影蝕刻處理之多攝影機設備 | |
JPH06275495A (ja) | 位置合わせ方法 | |
JP2016161825A (ja) | 露光装置、基板、および露光方法 | |
JPH027511A (ja) | 露光装置 | |
TWI758281B (zh) | 曝光裝置、平台校正系統、平台校正方法以及校正治具 | |
JPH0766905B2 (ja) | 投影露光方法 | |
JPH10261586A (ja) | 投影露光装置 | |
JP2015081995A (ja) | 露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210510 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210510 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210520 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210719 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6926596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |