JP6921354B1 - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6921354B1 JP6921354B1 JP2021086695A JP2021086695A JP6921354B1 JP 6921354 B1 JP6921354 B1 JP 6921354B1 JP 2021086695 A JP2021086695 A JP 2021086695A JP 2021086695 A JP2021086695 A JP 2021086695A JP 6921354 B1 JP6921354 B1 JP 6921354B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image
- grid
- machine tool
- chips
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 164
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 164
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 80
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 59
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 45
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 43
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 238000013527 convolutional neural network Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/19—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
- G05B19/27—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an absolute digital measuring device
- G05B19/29—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an absolute digital measuring device for point-to-point control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/409—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31479—Operator select part of process he wants to see, video image is displayed
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/49—Nc machine tool, till multiple
- G05B2219/49043—Control of lubrication
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/49—Nc machine tool, till multiple
- G05B2219/49049—Coolant serves as lubrication and also to take away swarf, chips
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/50—Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
- G05B2219/50248—Control position of coolant nozzle as function of selected tool
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
本実施形態の工作システムは、流体にクーラント液である液体を用い、屑に切削などで生じる切屑を用いた例で説明を行う。
工作機械10は、液体噴射部11、撮像部12および機械座標取得部13を備えている。液体噴射部11は、屑を移動させるように液体を噴射する。液体噴射部11は、例えば、液体を噴射することができるノズルと、ノズルを駆動するアクチュエータと、液体を貯留している液体貯留部から液体をくみ上げるポンプと、を備える。ノズルから切屑へと液体を噴射することで上述の切屑を加工領域外のチップコンベアなどに移動させ、最終的には加工領域から切屑を除去することができる。この液体には、加工時に熱を生じるワークおよび加工装置である主軸などを冷却及び潤滑するためのクーラントを用いてもよいし、他の液体を使用してもよい。以下、本明細書では、切屑を移動させるための液体としてクーラントを用いた場合について説明する。クーラントは、「工作機械内に噴射される流体」の例である。クーラントを噴射経路に従って噴射させることによって、屑を移動させる。液体噴射部11は、ノズルの位置、ノズルからのクーラントの噴射方向、クーラントの噴射圧力などを変更することができる。液体噴射部11は、複数のノズルを有する形態が好ましい。1つのノズルの液体噴射領域では、工作機械10の構成部品で隠れてしまう空間領域ができる。その空間領域に切屑が入り込むとノズルからの液流が十分切屑に作用させることができないため切屑を移動させることが難しいためである。液体噴射部11の代わりに、屑を移動させるように気体を噴射する気体噴射部を設けるようにしてもよい。気体噴射部は、気体を噴射することができるノズルと、ノズルを駆動するアクチュエータと、気体(たとえば、空気)を圧縮するポンプと、を備える。液体噴射部11は、液体噴射部11と同様に制御される。
クーラント噴射経路の作成方法を説明する。
なお、本実施形態では、別の撮像部と別の液体噴射部とで説明しているが、これに限定されない。撮像部は、撮像部自身が移動し、異なる別のアングルから撮像する形態でもよい。同様に、液体噴射部は、液体噴射部自身が平行移動や回転などの移動をし、第2クーラントの噴射方向に位置し、クーラントを噴射するような形態でもよい。
画像上の座標と工作機械の機械座標との対応関係は、機械座標のx1=固定値にし、対応関係を作成することも可能である。例えば、切り屑が溜まりやすい面(x1=固定値、y1、z1)の上方に固定されている撮像部を用いる場合は、機械座標(y1,z1)と指示位置(X1,Y1)との対応関係を作成しておけば、液体噴射部の制御が容易である。この例のように、機械座標は、工作機械内の部品上の3次元位置座標でなく、工作機械内の空間の3次元位置座標でもよい。
本実施形態における指示洗浄の制御例について、図8のフローチャートを参照しつつ説明する。図8は、本実施形態における工作システム1の指示洗浄における動作例を示すフローチャートである。
自動洗浄のクーラントの噴射経路について説明する。なお、切屑認識部37からの自動検知信号に基づいて、クーラントを噴射する場合を自動洗浄と称する。クーラント噴射経路は、記憶部33に予め記憶された複数のクーラント噴射経路の中から、関連領域に対応したクーラント噴射経路を選択することもできるし、所定のアルゴリズムに基づいて、最適なクーラント噴射経路を形成することもできる。更に、所定の学習モデルを用いて、最適なクーラント噴射経路を形成することもできる。
本実施形態における工作システム1の自動洗浄の制御例について、図12の上に示した自動洗浄の制御処理のフローチャート(「加工室内の切屑の清掃フロー」)を参照しつつ説明する。
撮像画像を用いて自動的に切屑を認識する方法について説明する。図12の下のブロック図(「切屑認識部37による切屑検出の機械学習」)は、切屑を自動的に認識する切屑認識部37の構成の概略図である。図12の下のブロック図に示すように、切屑認識部37は、モデル学習部41、算出部43および判定部44を備える。また、記憶部33は、モデル記憶部42を備える。
(ロボットの利用例)
実施形態では、工作機械10において液体噴射部11と撮像部12を備える例を示したが、液体噴射部11と撮像部12を工作機械10以外のロボットに備えさせるようにしてもよい。つまり、ロボットが撮像と液体噴射を行うようにしてもよい。あるいは、気体噴射部と撮像部12を備えるロボットを利用するようにしてもよい。つまり、ロボットが撮像と気体噴射を行うようにしてもよい。噴射される気体は、たとえば圧縮された空気である。気体によっても屑を移動させることができる。工作機械10において、液体噴射部11に代えて気体噴射部を用いるようにしてもよい。
図15のロボットは、撮像部と流体噴射部とを備えているが、この形態に限定されない。ロボットが撮像部を有し、工作機械が流体噴射部を有し、ロボットと工作機械以外のパソコンが表示制御部を有する形態でもよい。表示制御部などの各部をどの装置が備えるかは適宜選択できる。
図15のロボットを用いた例を説明する。図16に示すように、ロボットが搭載された搬送装置は、工作機械の正面まで移動し、停止する。ロボットに搭載されたカメラにより、工作機械内の構造や目印を撮像し、ロボットの位置の補正を行う。ロボットは、工作機械で加工するワークを把持しているので、そのワークを工作機械内に設置するように動かす。この動作前に、再度、撮像部であるカメラで画像を取得し、ワークの設置位置と設置位置の状態を検知する。ロボットは、ワークを設置位置に近づけると、噴射ノズルから気体を噴射し設置位置とその近傍から埃等を除去し、噴射ノズルからの気体の噴射後にワークを設置位置に設置する。ロボットが噴射ノズルを有するため、気体をどのように噴射するかに関して、工作機械の操作盤上で噴射経路の作成を行ってもよいし、工作機械やロボットと別のタブレットなどのコンピュータで行ってもよい。
表示部32と入力部34を情報処理装置30と別に設けてもよい。その場合には、表示部32と入力部34は、情報処理装置30と通信手段によって接続される。また、本実施形態において、表示制御部39は情報処理装置30の演算部31に含まれているが、工作機械10に含まれていてもよいし、例えば任意の通信手段を介して接続できるクラウドなど、工作システム1以外の装置に備えられていてもよい。
Claims (4)
- 工作機械内に流体を噴射し屑を移動させるために前記流体の噴射経路を生成する情報処理装置であって、
前記工作機械内の画像上の第1位置に対する第1入力信号と、前記工作機械内の画像上の第2位置に対する第2入力信号と、複数回噴射に関する第3入力信号と、を検知する検知部と、
前記検知部で検知した信号に基づいて、(i)前記第1位置と、(ii)前記第2位置と、前記第1位置と前記第2位置とを結ぶ直線を対角線とする四角形の4つの角部のうち前記第1位置と前記第2位置と異なる角部である(iii)第3位置と(iv)第4位置と、を、対象エリアが撮像された画像データと重ねて表示する制御を行う表示制御部と、を備える情報処理装置。 - 前記表示制御部は、
第4位置が選択され、選択された選択点が移動されると、前記第1位置、前記第3位置、前記第2位置、選択点との順で構成される四角形の噴射経路が表示される制御を行う請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御部は、
前記第1位置と前記第4位置との間の前記噴射経路が選択されると、前記第1位置と前記第4位置との間に経過点を表示させ、前記経過点が移動させられると、前記第1位置、移動後の位置における前記経過点、前記第4位置の順番に3つの位置を結ぶ前記噴射経路を表示させる制御を行う請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御部は、
撮像された画像データを第1グリッドと第2グリッドとを含む複数のグリッドに区分けし、前記第1グリッドに対応した画像データから検知された屑の量と、前記第2グリッド内に対応した画像データから検知された屑の量とが異なる場合に、屑の量が異なることが分かるように前記第1グリッドと前記第2グリッドとを前記画像データと重ねて表示させる制御を行う請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021086695A JP6921354B1 (ja) | 2021-05-24 | 2021-05-24 | 情報処理装置 |
JP2021122193A JP2022180272A (ja) | 2021-05-24 | 2021-07-27 | 情報処理装置 |
US18/563,746 US20240241496A1 (en) | 2021-05-24 | 2022-05-19 | Information processing device |
EP22733485.1A EP4330778A1 (en) | 2021-05-24 | 2022-05-19 | Information processing device |
CN202280036333.2A CN117355800A (zh) | 2021-05-24 | 2022-05-19 | 信息处理装置 |
PCT/JP2022/020804 WO2022249968A1 (en) | 2021-05-24 | 2022-05-19 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021086695A JP6921354B1 (ja) | 2021-05-24 | 2021-05-24 | 情報処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021122193A Division JP2022180272A (ja) | 2021-05-24 | 2021-07-27 | 情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6921354B1 true JP6921354B1 (ja) | 2021-08-18 |
JP2022179893A JP2022179893A (ja) | 2022-12-06 |
Family
ID=77269598
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021086695A Active JP6921354B1 (ja) | 2021-05-24 | 2021-05-24 | 情報処理装置 |
JP2021122193A Pending JP2022180272A (ja) | 2021-05-24 | 2021-07-27 | 情報処理装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021122193A Pending JP2022180272A (ja) | 2021-05-24 | 2021-07-27 | 情報処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240241496A1 (ja) |
EP (1) | EP4330778A1 (ja) |
JP (2) | JP6921354B1 (ja) |
CN (1) | CN117355800A (ja) |
WO (1) | WO2022249968A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7066905B1 (ja) | 2021-09-06 | 2022-05-13 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
JP7143053B1 (ja) | 2022-06-09 | 2022-09-28 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
WO2023032876A1 (ja) * | 2021-09-06 | 2023-03-09 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
JP2023038151A (ja) * | 2021-09-06 | 2023-03-16 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12236578B2 (en) * | 2019-12-09 | 2025-02-25 | Dmg Mori Co., Ltd. | Information processing device and system displaying information in time-series order on chips in regions of image captured inside machine tool |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211921A (ja) * | 1995-02-03 | 1996-08-20 | Fanuc Ltd | レーザロボットの教示方法 |
JP2005196242A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Fanuc Ltd | 倣い加工装置 |
JP2018134703A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 株式会社安川電機 | ロボットシミュレータ、ロボットシステム及びシミュレーション方法 |
WO2019082394A1 (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-02 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
JP2019082807A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 拡張現実表示システム、端末装置、拡張現実表示方法及び自立走行型掃除機 |
JP6788758B1 (ja) * | 2020-02-12 | 2020-11-25 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
JP6788759B1 (ja) * | 2020-02-12 | 2020-11-25 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置及び情報処理システム |
JP2020190626A (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 掃除地図表示装置、及び、掃除地図表示方法 |
JP6827579B1 (ja) * | 2020-03-24 | 2021-02-10 | Dmg森精機株式会社 | 工作機械、工作機械の制御方法、および、工作機械の制御プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7188365B2 (ja) | 2019-11-27 | 2022-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池およびその製造方法 |
-
2021
- 2021-05-24 JP JP2021086695A patent/JP6921354B1/ja active Active
- 2021-07-27 JP JP2021122193A patent/JP2022180272A/ja active Pending
-
2022
- 2022-05-19 US US18/563,746 patent/US20240241496A1/en active Pending
- 2022-05-19 CN CN202280036333.2A patent/CN117355800A/zh active Pending
- 2022-05-19 WO PCT/JP2022/020804 patent/WO2022249968A1/en active Application Filing
- 2022-05-19 EP EP22733485.1A patent/EP4330778A1/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211921A (ja) * | 1995-02-03 | 1996-08-20 | Fanuc Ltd | レーザロボットの教示方法 |
JP2005196242A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Fanuc Ltd | 倣い加工装置 |
JP2018134703A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 株式会社安川電機 | ロボットシミュレータ、ロボットシステム及びシミュレーション方法 |
WO2019082394A1 (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-02 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
JP2019082807A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 拡張現実表示システム、端末装置、拡張現実表示方法及び自立走行型掃除機 |
JP2020190626A (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 掃除地図表示装置、及び、掃除地図表示方法 |
JP6788758B1 (ja) * | 2020-02-12 | 2020-11-25 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
JP6788759B1 (ja) * | 2020-02-12 | 2020-11-25 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置及び情報処理システム |
JP6827579B1 (ja) * | 2020-03-24 | 2021-02-10 | Dmg森精機株式会社 | 工作機械、工作機械の制御方法、および、工作機械の制御プログラム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7066905B1 (ja) | 2021-09-06 | 2022-05-13 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
WO2023032876A1 (ja) * | 2021-09-06 | 2023-03-09 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
WO2023032662A1 (ja) * | 2021-09-06 | 2023-03-09 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
JP2023038151A (ja) * | 2021-09-06 | 2023-03-16 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
JP2023037692A (ja) * | 2021-09-06 | 2023-03-16 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
JP7405899B2 (ja) | 2021-09-06 | 2023-12-26 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置および工作機械 |
JP7143053B1 (ja) | 2022-06-09 | 2022-09-28 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP2023180267A (ja) * | 2022-06-09 | 2023-12-21 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4330778A1 (en) | 2024-03-06 |
WO2022249968A1 (en) | 2022-12-01 |
JP2022180272A (ja) | 2022-12-06 |
US20240241496A1 (en) | 2024-07-18 |
JP2022179893A (ja) | 2022-12-06 |
CN117355800A (zh) | 2024-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6921354B1 (ja) | 情報処理装置 | |
US20240087158A1 (en) | Information processing device, and program | |
US10222780B2 (en) | Control device for machine tool | |
US11826908B2 (en) | Process agnostic robot teaching using 3D scans | |
JP6886506B1 (ja) | 表示装置、画像処理装置、工作機械および液体の放出方法 | |
JP6788758B1 (ja) | 情報処理装置および工作機械 | |
JP6788759B1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理システム | |
WO2022030585A1 (ja) | 情報処理装置、工作機械及びプログラム | |
JP6887033B1 (ja) | 画像処理装置、工作機械および画像処理方法 | |
JP6935558B1 (ja) | 情報処理装置、プログラム及び工作機械 | |
WO2021107075A1 (ja) | 表示装置、工作機械および液体の放出方法 | |
JP2024005533A (ja) | 作業管理装置及び作業管理方法 | |
Bailey-Van Kuren | A Projector–Vision System for Automated Demanufacturing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210531 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6921354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |