JP6920605B2 - 通信機 - Google Patents
通信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6920605B2 JP6920605B2 JP2016253602A JP2016253602A JP6920605B2 JP 6920605 B2 JP6920605 B2 JP 6920605B2 JP 2016253602 A JP2016253602 A JP 2016253602A JP 2016253602 A JP2016253602 A JP 2016253602A JP 6920605 B2 JP6920605 B2 JP 6920605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency band
- demultiplexing circuit
- circuit
- mhz
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transceivers (AREA)
Description
アンテナと、
第1の周波数帯に含まれる信号および前記第1の周波数帯より低い第2の周波数帯に含まれる信号を送受信する第1の通信部と、
前記第1の周波数帯より低く、かつ、前記第2の周波数帯より高い、第3の周波数帯に含まれる信号を少なくとも受信する第2の通信部と、
前記アンテナと前記第1の通信部との間に設けられ、前記第1の周波数帯に含まれる信号を通過させる第1の分波回路と、
前記アンテナと前記第1の通信部との間に前記第1の分波回路と並列に設けられ、前記第2の周波数帯に含まれる信号を通過させる第2の分波回路と、
前記アンテナと前記第2の通信部との間に設けられ、前記第3の周波数帯に含まれる信号を通過させる第3の分波回路と、
を備え、
前記第1の通信部に一端が接続された信号線路は、他端が分岐されて、前記第1の分波回路および前記第2の分波回路のそれぞれに接続され、
前記第1の分波回路は、直列に接続された3つのコンデンサと、前記3つのコンデンサの内、隣接する前記コンデンサの間のそれぞれに一端が接続される2つのコンデンサと該2つのコンデンサのそれぞれに一端が直列に接続されて他端が接地される2つのインダクタと、を有し、
前記第2の分波回路は、直列に接続された2つのインダクタと、前記2つのインダクタのそれぞれに並列に接続される2つのコンデンサと、前記2つのインダクタの両端および前記2つのインダクタの間のそれぞれに一端が接続されて他端が接地される3つのコンデンサと、を有する。
前記第1の閾値は500MHzであり、
前記第2の閾値は、前記第1の周波数帯、前記第2の周波数帯、および前記第3の周波数帯に応じた前記直列共振回路の鋭さの目標値である。
前記第1の周波数帯は、前記LTE通信における1800MHz帯および2100MHz帯を含み、
前記第2の周波数帯は、前記LTE通信における800MHz帯を含み、
前記第3の周波数帯は、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)に割り当てられた1575.42MHzを含む周波数帯である。
11 アンテナ
12 第1の分波回路
13 第2の分波回路
14 第3の分波回路
15 第1の通信部
16 第2の通信部
17,18 SAWフィルタ
19 LNA
20 コントローラ
21 CPU
22 I/O
23 RAM
24 ROM
30 ウィルキンソンディバイダ
31,32,33,41,42,
43,51,52,53 端子
34,35,36,44,45,46 抵抗
40 2信号パッド
50 分岐回路
121,122,124,125,
126,133,134,135,
136,137,142 コンデンサ
123,127,131,132,141 インダクタ
Claims (5)
- アンテナと、
第1の周波数帯に含まれる信号および前記第1の周波数帯より低い第2の周波数帯に含まれる信号を送受信する第1の通信部と、
前記第1の周波数帯より低く、かつ、前記第2の周波数帯より高い、第3の周波数帯に含まれる信号を少なくとも受信する第2の通信部と、
前記アンテナと前記第1の通信部との間に設けられ、前記第1の周波数帯に含まれる信号を通過させる第1の分波回路と、
前記アンテナと前記第1の通信部との間に前記第1の分波回路と並列に設けられ、前記第2の周波数帯に含まれる信号を通過させる第2の分波回路と、
前記アンテナと前記第2の通信部との間に設けられ、前記第3の周波数帯に含まれる信号を通過させる第3の分波回路と、
を備え、
前記第1の通信部に一端が接続された信号線路は、他端が分岐されて、前記第1の分波回路および前記第2の分波回路のそれぞれに接続され、
前記第1の分波回路は、直列に接続された3つのコンデンサと、前記3つのコンデンサの内、隣接する前記コンデンサの間のそれぞれに一端が接続される2つのコンデンサと該2つのコンデンサのそれぞれに一端が直列に接続されて他端が接地される2つのインダクタと、を有し、
前記第2の分波回路は、直列に接続された2つのインダクタと、前記2つのインダクタのそれぞれに並列に接続される2つのコンデンサと、前記2つのインダクタの両端および前記2つのインダクタの間のそれぞれに一端が接続されて他端が接地される3つのコンデンサと、を有する、
通信機。 - 前記第3の分波回路は、直列に接続されるインダクタおよびコンデンサを有する直列共振回路を備える、
請求項1に記載の通信機。 - 前記直列共振回路が有する前記インダクタの自己共振周波数から前記直列共振回路の共振周波数をひいた差は第1の閾値以上であり、かつ、前記直列共振回路の鋭さを示すQ値は第2の閾値以上であり、
前記第1の閾値は500MHzであり、
前記第2の閾値は、前記第1の周波数帯、前記第2の周波数帯、および前記第3の周波数帯に応じた前記直列共振回路の鋭さの目標値である、
請求項2に記載の通信機。 - 前記第1の周波数帯と前記第3の周波数帯との間隔、および前記第2の周波数帯と前記第3の周波数帯との間隔の少なくともいずれかが、200MHzよりも狭い請求項1から3のいずれか1項に記載の通信機。
- 前記通信機は、LTE(Long Term Evolution)通信を行い、
前記第1の周波数帯は、前記LTE通信における1800MHz帯および2100MHz帯を含み、
前記第2の周波数帯は、前記LTE通信における800MHz帯を含み、
前記第3の周波数帯は、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)に割り当てられた1575.42MHzを含む周波数帯である、
請求項4に記載の通信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016253602A JP6920605B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 通信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016253602A JP6920605B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 通信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018107688A JP2018107688A (ja) | 2018-07-05 |
JP6920605B2 true JP6920605B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=62787572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016253602A Active JP6920605B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 通信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6920605B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021205808A1 (ja) * | 2020-04-06 | 2021-10-14 | シャープ株式会社 | 無線装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6567653B1 (en) * | 2000-04-12 | 2003-05-20 | Ericsson Inc. | Dual-mode communications transmitter |
EP1729413B1 (en) * | 2004-03-16 | 2015-12-09 | Hitachi Metals, Ltd. | High-frequency circuit and high-frequency component |
-
2016
- 2016-12-27 JP JP2016253602A patent/JP6920605B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018107688A (ja) | 2018-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2992614B1 (en) | Transceiver arrangement, communication device, method and computer program | |
JP6451745B2 (ja) | フィルタ回路、rfフロントエンド回路、および、通信装置 | |
JP6965581B2 (ja) | 高周波モジュール及び通信装置 | |
WO2016125619A1 (ja) | 周波数チャンネル設定方法および基地局装置 | |
US10700659B2 (en) | Multiplexer, radio-frequency front end circuit, and communication terminal | |
US10439582B2 (en) | Variable-frequency LC filter, high-frequency frontend module, and communication apparatus | |
CN107949988B (zh) | 高频前端电路、通信装置 | |
US10009048B2 (en) | High-frequency circuit and transmission and reception circuit using high-frequency circuit | |
US20190081612A1 (en) | Signal Filtering Using Magnetic Coupling | |
JP2017208656A (ja) | スイッチモジュール及び高周波モジュール | |
KR102432604B1 (ko) | 멀티플렉서, 고주파 프런트엔드 회로 및 통신 장치 | |
US10547337B2 (en) | Radio frequency front-end circuit and communication device | |
JP6673467B2 (ja) | 周波数可変フィルタ、rfフロントエンド回路、および、通信端末 | |
JP6920605B2 (ja) | 通信機 | |
KR101443963B1 (ko) | 전자 부품 | |
US9654150B2 (en) | Module with duplexers coupled to diplexer | |
JP6590019B2 (ja) | 高周波フロントエンド回路 | |
JP5351847B2 (ja) | 分波器 | |
JP2015029238A (ja) | デュプレクサ | |
JPWO2017056790A1 (ja) | 高周波フロントエンド回路、インピーダンス整合方法 | |
JP2017163232A (ja) | フィルタ回路、デュプレクサ回路およびフロントエンド回路 | |
WO2021251111A1 (ja) | 高周波モジュール及び通信装置 | |
US2248754A (en) | Band-filter device | |
KR101441616B1 (ko) | 가변 특성 임피던스를 갖는 전송선 | |
KR20110139986A (ko) | 주파수 퍼짐이 방지되는 알에프아이디(rfid)의 리더 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6920605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |