[go: up one dir, main page]

JP6920450B2 - 熱交換プレート、その熱交換プレートを用いたプレート・パッケージ、その熱交換プレートを用いた熱交換 - Google Patents

熱交換プレート、その熱交換プレートを用いたプレート・パッケージ、その熱交換プレートを用いた熱交換 Download PDF

Info

Publication number
JP6920450B2
JP6920450B2 JP2019543845A JP2019543845A JP6920450B2 JP 6920450 B2 JP6920450 B2 JP 6920450B2 JP 2019543845 A JP2019543845 A JP 2019543845A JP 2019543845 A JP2019543845 A JP 2019543845A JP 6920450 B2 JP6920450 B2 JP 6920450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
plate
exchange plate
type
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019543845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507738A (ja
Inventor
アンデシュ・スコグローサ
ペール・ショーデン
Original Assignee
アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー filed Critical アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー
Publication of JP2020507738A publication Critical patent/JP2020507738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920450B2 publication Critical patent/JP6920450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0006Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the plate-like or laminated conduits being enclosed within a pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0017Flooded core heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/046Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being linear, e.g. corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0064Vaporizers, e.g. evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2280/00Mounting arrangements; Arrangements for facilitating assembling or disassembling of heat exchanger parts
    • F28F2280/04Means for preventing wrong assembling of parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換プレート、そのような熱交換プレートを使用するプレート・パッケージ、熱交換デバイスにおけるそのようなタイプの熱交換プレートの使用、さらにはそのようなものとしての熱交換デバイスに関する。
プレート式熱交換デバイスに使用される典型的なプレート・パッケージは、中間結合材と共に交互に上下に配置された複数の熱交換プレートを含む。それぞれの熱交換プレートは、典型的には複雑なパターンの隆起部および谷部を備え、それによって得られるプレート内に隣接する熱交換プレートの間に流路(フロー・チャンネル)のパターンを形成する。得られた積層体をオーブン内に配置し、そこで熱交換プレートを熱にさらし、それによってそれらの接触面に沿って互いに接着する。その結果、プレート・パッケージが提供される。
プレート・パッケージのプレート間隙を通る流体の流れを可能にするために、それぞれの熱交換プレートは入口ポートホール(porthole)と出口ポートホール(porthole)とを備えている。ポートホールは、典型的には、熱交換プレートの周縁部付近に配置される。プレート・パッケージ内の利用可能な熱伝達面はそれによって影響を受ける程度が低いので、周縁部に近接することは有利である。また、ポートホールと周縁部との間の中間領域に流体を分配することが困難であり、それによって中間領域によってもたらされる効率が典型的には熱交換プレートの残りの領域と比較して低いことは周知の事実である。それはまた、材料消費量、ひいてはプレート・パッケージのコストおよび重量を減らすことの問題でもある。
それでも、その近接は、熱交換プレートおよびプレート・パッケージに対する全体的な弱さをも引き起こすので、小さすぎてはならない。プレートがぎくしゃくしていると経験されるかもしれないので、積み重ねの間に個々の熱交換プレートを取り扱うとき、弱さの減少が明白になる。これは特に、より大きな熱交換プレートの場合に当てはまる。
近接はまた、製造中にプレート・パッケージに品質問題を引き起こし得る。ポートホールが周縁部に非常に接近して配置されていると、オーブン内で積み重ねられた熱交換プレートを結合するステップの間の主延長面を横切る熱伝達は不均一になる。これは、熱交換プレートの全エリア領域と比較して熱交換プレートの表面を横切る、特に熱交換プレートの周縁とポートホールとの間に形成される中間領域における不均一な熱膨張に起因する座屈をもたらす。座屈は、隣接する熱交換プレートの間の意図された接触面に沿って不十分な結合のリスクを引き起こす。結合が不十分であると、2つの隣接する熱交換プレート間の結合によって形成されることになっている意図された流路間での流体の漏れを引き起こす可能性がある。結合が不十分であると、プレート・パッケージの周囲に沿って周囲への流体の漏れも生じる可能性がある。後者は許容できない欠陥である。
従って、ポートホールの位置決めは多くの考慮を必要とする。
本発明の目的は、ポートホールが熱交換プレートの周縁部に近接して配置され、同時に結合中に均一な熱分布を可能にし、それによって改善された接合品質を可能にする熱交換プレートを提供することである。
また、本発明の目的は、熱交換プレートの取り扱いおよび積み重ねを容易にする、全体的により堅い熱交換プレートを提供することである。
さらに別の目的として、熱交換プレートを積み重ねる間により簡単な固定具を使用することを可能にする熱交換プレートを提供すべきである。
これらの目的は、熱交換デバイス用のプレート・パッケージに使用するための熱交換プレートによって達成され、この熱交換プレートは、幾何学的な主延長面と周縁部とを有し、周縁部は、湾曲した上部と、実質的に真っ直ぐな下部と、上部と下部とを相互接続する2つの対向する側部とを有し、
そして、熱交換プレートの上部セクションに配置され、周縁部の上部から距離をおいて配置され、それにより周縁部の上部と上部ポートホールの周縁との間に配置される上部中間部分を画定し、上部ポートホールは、上部ポートホールの中心と周縁部の上部との間の最短距離を含み、
熱交換プレートは、上部中間部分の少なくとも一部に沿って、周縁部の上部に沿って延び、幾何学的主延長面からの方向に周縁部から延びる上部フランジをさらに含み、
上部フランジは、最短距離を横断する方向に見たときの長さが、上部ポートホールの直径の200〜80%、より好ましくは上部ポートホールの直径の180〜120%である。
オーブン内で熱交換プレートの積み重ねを結合する間に熱交換プレートを熱にさらすと、熱は熱交換プレートの周囲からその中心に向かって移動する。熱交換プレートに渡って均一な温度勾配を達成するための時間は、加熱されなければならない材料の量に依存するであろう。フランジのない従来技術の熱交換プレートでは、中間部分は熱交換プレートの残りの部分よりも速く加熱されるであろう。このような不均一な温度勾配は、中間部分が熱交換プレートの残りの部分より弱いという事実と相まって、中間部分の熱座屈のリスクをもたらす。座屈は隣接する熱交換プレート間の意図された接触面を危険にさらし、それは結局不十分な結合および接合漏れをもたらす。最悪のシナリオでは、結果として生じるプレート・パッケージは媒体に流体を漏らすことになり、これは許容できない欠陥である。
本発明は、ポートホールに近接した中間部分の少なくとも延長部に沿ってフランジを配置するという着想にある。それにより、遮熱効果が提供される。遮熱効果は、中間部分の前に加熱しなければならない局所的に添加された材料によって引き起こされる。局所的に添加された材料をフランジとして提供することによって、添加された材料は、熱交換プレートの利用可能な熱伝達領域/フットプリントの一部を形成せず、むしろ形成されるプレート・パッケージの周方向側壁に沿って延びる。したがって、より均一な温度勾配が提供され得る。改善された熱分布は、全体としてより高い接合品質を可能にし、それによって漏れに対するより低いリスクを可能にする。
フランジは遮熱として作用するだけでなく、熱交換プレートに全体的に改善された剛性を与え、それにより熱交換プレートを取扱い中に弛みが少なくなる。後者は、より大きな熱交換プレートの場合に特に当てはまる。さらに、フランジは、積み重ねの間の熱交換プレートの案内および結合までの積み重ねの取り扱いに寄与する。それによって固定具はより複雑でなくなり得る。
フランジの広がりは、それに沿ってポートホールが配置されている周縁部の部分の曲率、ポートホールの中心と周縁との間の最短距離、ポートホールの直径、および熱交換プレートの材質の厚さのようなパラメータに依存する。
この場合、上部ポートホールは熱交換プレートの上部セクションに配置され、上部湾曲縁部から距離を置いて配置されている。湾曲縁部は、中間部分の面積が、上部が直線であるべきである場合よりも小さいという結果になる。シミュレーションおよびトライアルは、上縁部が湾曲しているならば、周縁部の上部と上部ポートホールの中心との間の最短距離を横断する方向に見て、フランジは、上部ポートホールの直径の200〜80%、より好ましくは、上部ポートホールの直径の180〜120%である長さを有し得ることを示した。
上部フランジが幾何学的主延長面からの方向に周縁部から延びるという定式化の代替または補足として、上部フランジは周縁部から幾何学的主延長面の法線に対して角度αで延び得る。
熱交換プレートは、熱交換プレートの下部セクションに配置され、周縁部の下部から距離をおいて配置され、それにより周縁部の下部と下部ポートホールの周縁との間に配置される下部中間部分を画定する下部ポートホールをさらに含み得る。下部ポートホールは、下部ポートホールの中心と周縁部の下部との間の最短距離を含み、熱交換プレートは、下部中間部分の少なくとも一部に沿って、周縁部の下部に沿って延び、幾何学的主延長面からの方向に周縁部から延びる下部フランジをさらに含み、下部フランジは、最短距離を横断する方向に見たときの長さが、下部ポートホールの直径より小さく、より好ましくは下部ポートホールの直径の80%より小さい。
下部フランジは、上述した上部フランジと同じ目的を果たし、過度の繰り返しを避けるために上記を参照する。上述した上部中間部分との相違点として、下部中間部分は、周縁部の直線状下部と下部ポートホールとの間に配置されている。2つの状況における最短距離が同じであり、また下部および上部ポートホールの直径も同じであると仮定すると、上部中間部分の面積は下部中間部分よりも小さくなるであろう。対応する遮熱効果を可能にするためには、上部フランジを下部フランジよりも長くする必要がある。シミュレーションおよびトライアルにより、下部フランジは最短距離を横断する方向に見られるような長さ、すなわち下部ポートホールの直径よりも小さい、より好ましくは下部ポートホールの直径の80%よりも小さい長さを有し得ることが示された。
下部フランジが幾何学的主延長面からの方向に周縁部から延びるという定式化の代替または補足として、下部フランジは周縁部から幾何学的主延長面の法線に対して角度αで延び得る。
下部フランジおよび/または上部フランジは、熱交換プレートの主延長面の法線に沿った構成要素(成分)を有する延長部を有することができ、幾何学的主延長面に対して下部フランジおよび/または上部フランジによって形成される角度αは、通常に対して20度小さい。角度αは、接合されるべき対のプレートの2つの連続する熱交換プレートの両方にフランジが設けられているか、或いは、一方の熱交換プレートだけがフランジを有するかに依存する。一方のプレートのみがフランジを有する場合、角度αは、例えば、10度未満など、より小さくすることができる。
別の態様によれば、本発明は、プレート・パッケージ内に上下に交互に配置された、第1のタイプの複数の熱交換プレートと第2のタイプの複数の熱交換プレートとを含むプレート・パッケージに関し、第1のタイプの熱交換プレートは、前述した熱交換プレートに対応する。
ポートホール間に形成された中間部分に沿って局所的で限定された長手方向の延長部と周縁部の上部および下部とを有するフランジを設けるという本質を前述した議論を参照することによって、プレート・パッケージの製造中に遮熱効果が得られる。これにより、より均一な温度勾配が可能になる。結果として生じる改善された熱分布は、全体としてより高い接合品質を可能にし、それによって漏れに対するより低いリスクを可能にする。
第1のタイプの熱交換プレートは、第2のタイプの熱交換プレートと同一であってもよく、あるいは、下部および/または上部フランジがカットオフされていることを除き、第1のタイプの熱交換プレートは、第2のタイプの熱交換プレートと同一であってもよい。それにより、同一のプレス工具を使用することができる。
第1のタイプの熱交換プレートのフランジは、同一方向に向けられ、第1のタイプの熱交換プレートのフランジが当接、または、第1のタイプに後続する第2の熱交換プレートのフランジと重なるように、主延長面の法線に沿った構成要素を有する延長部を有し得る。
熱遮蔽の観点からは、この重なりは、結合作業中にプレート・パッケージの縁を横切って促進され高められた熱分布をもたらす。これは、局所的に追加された材料(2倍の材料の厚さ)によるものである。また、熱交換プレートの全体的に改善された補強がもたらされ、それにより熱処理の間に中間部分で座屈するリスクを減らす。座屈のリスクが減少することにより、隣接する熱交換プレート間の接触面に沿って不十分な結合が生じ、それによって漏れが発生するリスクが減少する。さらに、この重なりは、熱交換プレートの積み重ね中に案内効果をもたらし、それによって固定具に課される要求を減少させる。
熱交換プレートのフランジは、同一方向に配向されてもよく、第1のタイプの第1の熱交換プレートのフランジが当接、または、後続の熱交換プレートのフランジに重なるように、主延長面の法線に沿った構成要素を有する延長部を有し得る。ここで、後続の熱交換プレートは第2のタイプの熱交換プレートである。
2つの連続するフランジ間の重なりは、密封接合部を形成し得る。したがって、結合材料は、熱交換プレートの伝熱面を横切って意図された接触点と結合点との間だけでなく、熱交換プレートの積み重ね中にフランジに沿っても配置されることが好ましい。
交互に配置された熱交換プレートは、実質的に開いて蒸発させる媒体の流れを許容するように配置された第1のプレート間隔と、閉鎖して蒸発させる媒体ための流体の流れを許容するように配置された第2のプレート間隔とを形成し、
第1のタイプおよび第2のタイプの熱交換プレートは、対向する側部の少なくとも一部分に沿って、周縁部に沿って間隔をおいて延びる嵌合当接部をさらに含み、それによって、それぞれの第1プレート間隙を、内側の熱伝達部内と2つの外側の排出部内とに分離し、
少なくとも第1のタイプの熱交換プレートは、対向する側部の少なくとも一部分に沿って、幾何学的主延長面からの方向に周縁部から延びる排出チャネル・フランジをさらに含み、
それぞれの熱交換プレートの排出チャネル・フランジは、同一方向に配向され、第1の熱交換プレートの排出チャネル・フランジが第1の熱交換プレートの排出チャネル・フランジと同じになるように、主延長平面の法線に沿った構成要素を有する延長部を有し、前記後続の熱交換プレートは、第1のタイプの熱交換プレートまたは第2のタイプの熱交換プレートのいずれかであり、
それによって、排出チャネル・フランジは、外側排出部に対して外壁を形成し、それにより外側排出部を排出チャネルに変換する。
排出チャネル・フランジが幾何学的主延長面からの方向に周縁部から延びるという定式化の代替または補足として、排出チャネル・フランジは周縁部から幾何学的主延長面の法線に対して角度βで延び得る。
熱交換デバイスは、例えば、冷却を生じさせるための用途においてアンモニアのような様々な種類の冷却媒体を蒸発させることでよく知られている。蒸発した媒体は熱交換デバイスから圧縮機へ運ばれ、その後圧縮された気体媒体は凝縮器で凝縮される。その後、媒体は膨張することが許容され、さらに、熱交換デバイスに再循環される。このような熱交換デバイスの一例は、プレート・シェル型の熱交換器で、例えば、実質的に半円形の熱交換プレートからなるプレート・パッケージを開示している国際公開第2004/111564号を参照されたい。半円形の熱交換プレートの使用は、それがプレート・パッケージの上の領域においてシェルの内側に大きな容積をもたらすので有利であり、その容積は液体と気体の分離を改善する。分離された液体は、内部空間の上部から内部空間の下部の収集空間に間隙を介して移送される。間隙は、シェルの内壁とプレート・パッケージの外壁との間に形成されている。間隙は、液体をシェルの収集空間に向かって吸い込むサーモサイフォン・ループの一部である。
したがって、上記タイプのプレート・パッケージ設計によって、シェルの上部に存在する液体形態の冷却媒体を、その内側壁の対向する側部に沿って延びる複数の排出チャネルの内側に沿って案内することができ、熱交換プレートの対向する主面の間に形成された第1のプレート間隙からも離間している。この距離は、排出チャネルの断面をそれぞれ画定する壁および接合部の設計に応じて、少なくとも熱交換プレートを構成するシート材料の材料厚さによってもたらされる。形成された距離は、シェルの内壁からプレート・パッケージ内のプレート間隙から排出チャネルへの熱伝達を減少させ、それによって液体媒体が排出チャネル内で蒸発し、それによって液体チャネルが蒸発するリスクを減少させ、さらに、サーモサイフォン・ループの妨害または停止する断熱材と見なすことができる。それにより、より安定した液体の流れが促進される。
また、排出チャネルは、通常ステンレス鋼よりも炭素鋼との親和性が強いために、シェルの内壁の曲率に追従する傾向がある圧縮機オイルがプレート・パッケージの第1の間隙に移動するのを防止する。排出チャネルが存在することによって、シェルの内壁とプレート・パッケージの外側境界との間の空間内に存在する圧縮機オイルが、第1のプレート間隙内へ排出チャネルの長手方向延長部を横断する方向に移動することが防止される。代わりに、第1のプレート間隙への圧縮機オイルの流入は、シェルの上部に面し、第1の間隙に向かって開口部を形成する長手方向の隙間に制限される。
第1のプレート間隙と接触することになる圧縮機オイルの量を減らすことによって、伝熱面上に断熱堆積物が形成されるリスクが低減される。これにより、効率を維持しながら、フットプリントに関して、またはプレート・パッケージに含まれる熱交換プレートの数に関して、プレート・パッケージをより小さくすることができる。それによって、全体的なコストが削減され得る。
さらなる態様によれば、本発明は、熱交換デバイスにおける上記の特徴を有する熱交換プレートの使用に関する。本発明による熱交換プレートの利点は上述した通りであり、過度の繰り返しを避けるために上述した部分を参照する。
他の態様によれば、本発明は、実質的に閉じられた内部空間を形成し、内部空間に面する内壁面を備えたシェルを含む熱交換デバイスに関し、前記熱交換デバイスは、上述したタイプの熱交換プレートを複数備えたプレート・パッケージを含むように構成される。本発明による熱交換プレートの利点は上述した通りであり、過度の繰り返しを避けるために上述した部分を参照する。
別の態様によれば、本発明は、実質的に閉じられた内部空間を形成し、内部空間に面する内壁面を備えたシェルを含む熱交換デバイスに関し、前記熱交換デバイスは、上述したタイプのプレート・パッケージを含むように構成される。本発明による熱交換プレートの利点は上述した通りであり、過度の繰り返しを避けるために上述した部分を参照する。
さらに別の態様によれば、本発明は、実質的に閉じられた内部空間を形成し、内部空間に面する内壁面を備えたシェルを含む熱交換デバイスに関し、前記熱交換デバイスは、プレート・パッケージを含むように構成され、前記プレート・パッケージは、
プレート・パッケージ内に上下に交互に配置された、第1のタイプの複数の熱交換プレートと第2のタイプの複数の熱交換プレートとを含むプレート・パッケージであって、それぞれの熱交換プレートは幾何学的な主延長面を有し、主延長面が実質的に垂直となるように設けられ、交互に配置された熱交換プレートは、第1のプレート間隙が内部空間に向かって実質的に開口し、且つ、蒸発する媒体の内部空間の下部から内部空間の上部に向かった上方の循環を許容し、第2のプレート間隙が内部空間に閉じられ、媒体を蒸発させるための流体の流れを可能に配置されるように、第1のプレート間隙および第2のプレート間隙を形成し、
第1のタイプおよび第2のタイプの熱交換プレートのそれぞれは、周縁部を有し、周縁部は、湾曲した上部、実質的に真っ直ぐな下部、および上部と下部を相互接続する2つの対向する側部を有し、
第1のタイプおよび第2のタイプの熱交換プレートのそれぞれは、熱交換プレートの上部セクションに配置され、周縁部の上部から距離をおいて配置され、それにより周縁部の上部と上部ポートホールの周縁との間に配置される上部中間部分を画定し、上部ポートホールは、上部ポートホールの中心と周縁部の上部との間の最短距離を含み、
熱交換プレートは、上部中間部分の少なくとも一部に沿って、周縁部の上部に沿って延び、幾何学的主延長面からの方向に周縁部から延びる上部フランジをさらに含み、
上部フランジは、最短距離を横断する方向に見たときの長さが、上部ポートホールの直径の200〜80%、より好ましくは上部ポートホールの直径の180〜120%であり、
第1のタイプおよび第2のタイプの熱交換プレートのそれぞれは、熱交換プレートの下部セクションに配置され、周縁部の下部から距離をおいて配置され、それにより周縁部の下部と下部ポートホールの周縁との間に配置される下部中間部分を画定する下部ポートホールをさらに含み得、下部ポートホールは、下部ポートホールの中心と周縁部の下部との間の最短距離を含み、
熱交換プレートは、下部中間部分の少なくとも一部に沿って、周縁部の下部に沿って延び、幾何学的主延長面からの方向に周縁部から延びる下部フランジをさらに含み、
下部フランジは、最短距離を横断する方向に見たときの長さが、下部ポートホールの直径より小さく、より好ましくは下部ポートホールの直径の80%より小さい、
それぞれの熱交換プレートの下部および上部フランジは、同一方向に配向されてもよく、第1のタイプの第1の熱交換プレートのフランジが当接、または、後続の熱交換プレートのフランジに重なるように、主延長面の法線に沿った構成要素を有する延長部を有し得、ここで、後続の熱交換プレートは第2のタイプの熱交換プレートである。
本発明の熱交換プレートおよび本発明のプレート・パッケージ自体の利点は上述した通りであり、過度の繰り返しを避けるために上述した部分を参照する。
少なくとも第1のタイプの熱交換プレートは、対向する側部の少なくとも一部分に沿って、幾何学的主延長面からの方向に周縁部から延びる排出チャネル・フランジをさらに含み、それぞれの熱交換プレートの排出チャネル・フランジは、同一方向に配向され、第1の熱交換プレートの排出チャネル・フランジが第1の熱交換プレートの排出チャネル・フランジと同じになるように、主延長平面の法線に沿った構成要素を有する延長部を有し、前記後続の熱交換プレートは、第1のタイプの熱交換プレートまたは第2のタイプの熱交換プレートのいずれかであり、それによって、排出チャネル・フランジは、外側排出部に対して外壁を形成し、それによって外側排出部を排出チャネルに変換する。
好ましい実施形態は、従属請求項および明細書に記載されている。
本発明は、本発明の現時点で好ましい実施形態を示す添付の概略図を参照しつつ、例としてさらに詳細に説明される。
プレート・シェル型の典型的な熱交換デバイスの側部からの概略断面図を示す。 図1の熱交換デバイスの他の断面図を概略的に示す。 熱交換プレートを示す。 下部フランジを横切るプレート・パッケージの断面を示す。 排出フランジを横切るプレート・パッケージの断面を示す。 熱交換デバイスの概略断面図を示す。
図1および図2を参照すると、プレート・シェル型の典型的な熱交換デバイスの概略断面図が示されている。熱交換デバイスは、実質的に閉じられた内部空間2を形成するシェル1を含む。示された実施形態において、シェル1は、実質的に円筒形のシェル壁3(図1参照)と(図2に示すように)2つの実質的に平坦な端壁(2)を有する実質的に円筒形を有する。端壁は、例えば、半球形状を有することもできる。シェル1の他の形状も可能である。シェル1は、内部空間2に面する円筒状の内壁面3を備える。断面pは、シェル1と内部空間2とを貫通する。シェル1は、断面pが実質的に垂直になるように設けられて配置される。シェル1は、例えば、炭素鋼製であり得る。
シェル1は、内部空間2に液体状態の二相媒体を供給するための入口5と、内部空間2から気体状態の媒体を排出するための出口6とを含む。入口5は、内部空間2の下部空間2´で終わる入口導管を含む。出口6は、内部空間2の上部空間2″から延びる出口導管を含む。冷却を生成する場合、媒体は例としてアンモニアであり得る。
熱交換デバイスは、内部空間2に設けられ、互いに隣接して設けられた複数の熱交換プレート100を含むプレート・パッケージ200を含む。熱交換プレート100は、図3を参照しつつ以下により詳細に説明される。熱交換プレート100は、プレート・パッケージ200内で、例えば、溶接、銅ろう付けなどのろう付け、融着、或いは、糊付けなどによって恒久的に互いに接続されている。溶接、ろう付け、および糊付けは周知の技術であり、融着は国際公開第2013/144251号に記載されているように実行され得る。熱交換プレート100は、鉄、ニッケル、チタン、アルミニウム、銅、またはコバルト系材料などの金属材料、すなわち、鉄、ニッケル、チタン、アルミニウム、銅、またはコバルトを主成分として有する金属材料(例えば、合金)で作ることができる。鉄、ニッケル、チタン、アルミニウム、銅またはコバルトが主成分であり、したがって最大の重量パーセントを有する成分であり得る。金属材料は、少なくとも30重量%、例えば、少なくとも50重量%、例えば、少なくとも70重量%の鉄、ニッケル、チタン、アルミニウム、銅またはコバルトの含有量を有し得る。熱交換プレート100は、耐食材料、例えば、ステンレス鋼またはチタンで製造されるのが好ましい。
それぞれの熱交換プレート100は、主延長面qを有し、延長面qが実質的に垂直で、断面pに対して実質的に垂直であるようにプレート・パッケージ200内およびシェル1内に設けられている。断面pもそれぞれの熱交換プレート100を横切って横断方向に延びる。示された実施形態では、断面pもそれぞれ個々の熱交換プレート100を通る垂直中心面を形成する。
熱交換プレート100は、プレート・パッケージ200内に、内部空間2に向かって開いている第1の空隙12と、内部空間2に向かって閉じている第2のプレート空隙13とを形成している。したがって、入口5を介してシェル1に供給される上述の媒体は、プレート・パッケージ200内および第1のプレート間隙12内に入る。
それぞれの熱交換プレート100は、下部ポートホール107と上部ポートホール108とを含む。下部ポートホール107は、入口導管16に接続された入口チャネルを形成する。上部ポートホール108は、出口導管17に接続された出口チャネルを形成する。別の構成では、下部ポートホール107が出口チャネルを形成し、上部ポートホール108が入口チャネルを形成することに留意されたい。断面pは、下部ポートホール107と上部ポートホール108の両方を貫通している。熱交換プレート100は、入口チャネルおよび出口チャネルが第1のプレート間隙12に対して閉じているが第2のプレート間隙13に対して開いているように、ポートホール107および108の周りで互いに接続されている。したがって、流体は、入口導管16および下部ポートホール107によって形成される関連する入口チャネルを介して第2のプレート間隙13に供給され、上部ポートホール107および出口導管17によって形成される出口チャネルを介して第2のプレート間隙13から排出され得る。
図1に示されるように、プレート・パッケージ200は上側と下側と、2つの対向する横断方向側部とを有する。プレート・パッケージ200は、実質的に下部スペース2´内に配置され、且つ、プレート・パッケージ200の下側と内壁面3の底部との間のプレート・パッケージ200の真下に収集スペース18が形成されるように、内部スペース2に設けられる。
さらに、再循環チャネル19がプレート・パッケージ200のそれぞれの側部に形成される。これらは、内壁面3とそれぞれの横断方向側部との間の間隙によって、またはプレート・パッケージ200内に形成された内部再循環チャネルとして形成され得る。
それぞれの熱交換プレート100は、実質的に熱交換プレート100全体の周りに延び、熱交換プレート100同士の恒久的な接続を可能にする周縁部20を含む。これらの周縁部20は、横断方向側部に沿ってシェル1の内側円筒形壁面3に当接する。再循環チャネル19は、それぞれ対の熱交換プレート100間の横断方向側部に沿って延びる内部または外部ギャップによって形成されている。また、熱交換プレート100は、第1のプレート間隙12が横断方向側部に沿って、すなわち内部空間2の再循環チャネル19に向かって閉じられるように互いに接続されていることにも留意されたい。
本願に開示された熱交換デバイスの実施形態は、入口5を介して液体状態で供給され、出口6を介して気体状態で排出される二相媒体を蒸発させるために使用され得る。蒸発のために必要な熱は、プレート・パッケージ200により供給され、プレート・パッケージ200には、入口導管16を介して流体、例えば、第2のプレート間隙13を通って循環し、出口導管17を介して排出される水が供給される。蒸発した媒体は、したがって、内部空間2内に液体状態で少なくとも部分的に存在する。その結果、実質的に下部空間2´全体が液体状態の媒体で満たされ、上部空間2″は主に気体状態の媒体を含んでいる。
図3を参照すると、本発明による熱交換プレート100の第1の実施形態が開示されている。熱交換プレート100は、本発明によるプレート・パッケージの一部を形成するように意図されている。熱交換プレート100は、以下のようにして容易に第1のタイプAまたは第2のタイプBに変換され得る。
熱交換プレート100は、プレスされた薄壁の板金プレートによってなされている。熱交換プレート100は、一例として、ステンレス鋼で製造され得る。熱交換プレート100は、幾何学的主延長面qと周縁部101とを有する。周縁部101は、実質的に幾何学的主面qに渡って広がる熱伝達面102を画定する。
周縁部101は、湾曲した上部103、実質的に真っ直ぐな下部104、および上部103と下部103とを相互接続する2つの対向する側部105を含む。2つの対向する側部105はそれぞれ、熱交換デバイス300のシェル1の内壁3の曲率に対応する曲率を有する。
伝熱面102は、隆起部および谷部の波形パターン106を含む。本発明の理解を容易にするために、(後述する)上部および下部ポートホール107、108内およびその周囲の波形は除去されている。波形パターン106は、熱交換プレート100の異なる部分で異なる方向に延びている。複数の熱交換プレート100を上下に積み重ねることによってプレート・パッケージ200を形成するときには、すべての第2の熱交換プレート100(第1のタイプAの熱交換プレート)が図3に開示された方法でターンする一方、他のすべてのプレート(第2のタイプBの熱交換プレート)が、断面pと一致する実質的に垂直な回転軸を中心にして180度回転する。それによって、隣接する熱交換プレート100の波形106は互いに交差する。また、隣接する熱交換プレート100の隆起部同士が当接する箇所に複数の接点が形成されることになる。積み重ね中に、結合材料の層(図示せず)が熱交換プレート100の間に配置され得る。後に積み重ねがオーブン内で熱を受けると、熱交換プレート100は接触点に沿って互いに結合し、それによって複雑なパターンの流体チャネルを形成する。このようにして、プレート・パッケージに含まれるプレートが必要な機械的支持を与えられると同時に、流体から媒体への効率的な熱伝達が保証される。
プレート・パッケージ200を形成するための熱交換プレート100の結合は、上述したようにろう付けまたは融着によって実施され得る。熱交換プレート100がステンレス鋼で作られているとき、融着は特に適している。
熱交換プレート100がプレート・パッケージ200内でどのように配向されるかに応じて、熱交換デバイス300内でのプレート・パッケージ200の動作中、熱交換プレート100の一方の側が第1のプレート間隙12に面し、したがって二相媒体に接触する一方、熱交換プレート100の反対側が、第2のプレート間隙13に面し、したがって流体と接触している。
熱交換プレート100は、入口ポートを形成するように意図された下部ポートホール107と、出口ポートを形成するように意図された上部ポートホール108とを備える。開示された実施形態では、下部ポートホール107は下部104の近傍に配置され、上部ポートホール108は上部103の近傍に配置されている。熱交換プレート100がプレート・パッケージの一部を形成するように配置される場合、従って、作動中、流体はプレート・パッケージ200内の第2のプレート間隙13を通って上方に流れる。熱交換プレート100上の他の位置にポートホール107、108を設けることが可能であることを理解されたい。
下部ポートホール107は、熱交換プレート100の下部セクションに配置され、周縁部101の下部104から距離をおいて配置されている。これにより、周縁部101と下部ポートホール107の周縁118との間に配置される下部中間部分117が画定される。下部中間部分117は、下部ポートホール107の中心と周縁部101の下部104との間の最短距離d1を含む。また、下部中間部分117は、最短距離に沿って高さY1を有し、最短距離d1を横切る幅X1を有する。
下部フランジ119は、周縁部101の下部104に沿って延びるように配置される。下部フランジ119は、下部中間部分117の少なくとも一部に沿って延びるように配置される。下部フランジ119は、流体と接触するように意図されている熱交換プレート100の表面に向かって延び、すなわち、表面が第2のプレート間隙13に面するように意図されている。下部フランジ119は、周縁部101から、幾何学的主延長面qからの方向に延びている。下部フランジ109は、周縁部101から幾何学的主延長面qの法線に対して角度αで延びている。
下部フランジ119は、最短距離d1を横断する方向に見て長さL1を有し、下部ポートホール107の直径D1よりも小さく、より好ましくは下部ポートホール107の直径D1の80%よりも小さい。
上部ポートホール108は、熱交換プレート100の上部セクションに配置され、周縁部101の上部103から距離を置いて配置されている。これにより、周縁部101と上部ポートホール108の周縁121との間に配置される上部中間部分120が画定される。上部中間部分120は、上部ポートホール108の中心と周縁部101の上部103との間の最短距離d2を含む。また、上部中間部分120は、最短距離d2に沿って高さY2を有し、最短距離d2を横切る幅X2を有する。
上部フランジ122は、周縁部101の上部103に沿って延びるように配置される。上部フランジ122は、上部中間部分120の少なくとも一部に沿って延びるように配置される。上部フランジ122は、流体と接触するように意図されている熱交換プレート100の表面に向かって延び、すなわち、表面が第2のプレート間隙13に面するように意図されている。上部フランジ122は、周縁部101から、幾何学的主延長面qからの方向に延びている。上部フランジ109は、周縁部101から幾何学的主延長面qの法線に対して角度αで延びている。
上部フランジ122は、最短距離d2を横断する方向に見て長さL2を有し、上部ポートホール108の直径D2の200〜80%、より好ましくは上部ポートホール108の直径D2の180〜120%である。
図3および図6に最もよく示されように、熱交換プレート100の周縁部101の上部103の曲率は、熱交換プレート100の下部104の曲率とは異なる。熱交換プレート100がプレート・パッケージ200に含まれ、熱交換デバイス300に使用される場合、下部104は、プレート・パッケージ200の真下のシェル1に形成された収集空間18に面するように意図されている。収集空間18が一定の容積を有することを可能にするために、開示された実施形態では下部104は多かれ少なかれまっすぐであるが、シェル1の上部空間2″に面するように意図される上部103は凸状湾曲を有する。したがって、ポートホール107、108に隣接する周縁部101の延長部は、利用可能な中間部分117、120のエリアに影響を及ぼす。
下部104が本質的に直線状である場合、下部104と下部ポートホール107の周縁部101との間の下部中間部分117の高さY1は、断面pからの距離X1と共にかなり急速に増加する。
これは、上部湾曲部103に隣接する上部ポートホール108と比較することができ、湾曲した上部103と上部ポートホール108の周縁101との間の上部中間部分120の高さY2は、断面pからの距離X2と共によりゆっくりと増加する。この場合の決定的な要因は、湾曲縁部の半径である。
この違いからの影響は、熱交換プレート100の積み重ねを結合目的で、オーブン内で加熱するときの温度勾配を調べることによって理解され得る。湾曲した上部103を有する上部中間部分120は、真っ直ぐな縁部104を有する下部中間部分117よりも急速に加熱される。下部フランジ119および上部フランジ122を導入し、それらの長さL1、L2を、それぞれのポートホール107、108の直径D1、D2に調整することによって、加熱の差を補償することができる。それによって、不均一な熱膨張に起因する座屈およびそれに起因する不十分な結合のリスクが対処され得る。
ここで図3および図5を参照すると、熱交換プレート100は、対向する側部105の少なくとも一部分に沿って、周縁部101の2つの対向する側部105に沿って間隔をおいて延びる隆起部110を含み得る。熱交換プレート100を積み重ねると、第1のタイプAの熱交換プレート100の隆起部110が、第2のタイプBの隣接する熱交換プレート100の隆起部110に当接するように配置されている。これにより、それぞれの第2プレート間隙13は、内側伝熱部HTPと2つの外側排出部DPとに分離されている。それぞれの排出部DPは、熱交換プレート100のそれぞれの側部105に沿って延長部を有することになる。する第2のタイプの熱交換プレート100の隆起部110と当接するように配置される。
隆起部110は、上部103とそれぞれの側部105との間の移行部を越えて延びる延長部を有し得る。また、隆起部110は、それぞれの対向する側部105と下部104との間の移行部を越えて延びる延長部を有し得る。
熱交換プレート100はさらに、2つの対向する側部103の少なくとも一部分に沿って排出チャネル・フランジ109を備える。排出チャネル・フランジ109は、流体と接触するように意図されている熱交換プレート100の表面に向かって延び、すなわち、表面が第2のプレート間隙13に面するように意図されている。排出チャネル・フランジ109は、周縁部101から、幾何学的主延長面qからの方向に延びている。排出チャネル・フランジ109は、周縁部101から幾何学的主延長面qの法線に対して角度αで延びている。
ここで図4および5を参照すると、上記タイプの複数の熱交換プレート100からなるプレート・パッケージ200の2つの概略断面図が示されている。図4の断面は下部フランジ119を横断して切り取られている。参考のために、上部フランジ122を横断して切り取られる対応する断面は同じに見え得る。図5の断面は、排出チャネル・フランジ109を横断するように切り取られている。図5には、熱交換デバイス300のシェル1の壁3も示されている。
上述したように、本発明による熱交換プレート100は、単に、プレス加工後に、下部フランジ110および上部フランジ122と排出チャネル・フランジ109とを切り離すことによって、第1のタイプAの熱交換プレート100または第2のタイプBの熱交換プレート100に容易に変換され得る。
熱交換プレート100を積み重ねてプレート・パッケージ200を形成するとき、2つ毎に熱交換プレート100を図3に開示した方法でターンさせる一方、他のすべての熱交換プレート100を断面pと一致する実質的に垂直な回転軸を中心にして約180度回転させる。それによって、隣接するプレート11の波形パターン106は互いに交差する。また、隣接する熱交換プレート100の隆起部110が互いに当接する箇所に複数の接点が形成される。積み重ね中に、結合材料の層(図示せず)が熱交換プレート100の間に配置され得る。後に積み重ねがオーブン内で熱を受けると、熱交換プレート100は接触点に沿って互いに結合し、それによって複雑なパターンの流体チャネルを形成する。接合部の幅は波形の断面に依存することが理解される。
図4および図5の実施形態に見られるように、第2の熱交換プレート100、すなわち第2のタイプBの熱交換プレート100ごとのフランジは切断されている。また、第1のタイプのそれぞれの熱交換プレート100のフランジ119、122、109は、同一の方向に配向され、第1のタイプAの熱交換プレート100のフランジ119、122、109が、第1のタイプAの第2の後続の熱交換プレート100のフランジ119、122、109に隣接するかまたはこれと重なるように、主延長面qの法線に沿った構成要素を備えた延長部を有する。このようにして形成された2つの後続するフランジ119、122、109の間の重なりは、幾何学的主延長平面qの法線に対応する方向に見られるように、フランジ119、122、109の高さfの5〜90%に対応する長さeを有する。
第1のタイプAの熱交換プレート100のフランジ119、122、109が、後続の熱交換プレート100のフランジ119、122、109に当接すれば十分であり得ることを理解されたい。
フランジ119、122、109は、周縁部101の下部104に沿った延長部を有し、周縁部101から幾何学的主延長面qの法線に対して角度α、βで延びるように示されている。角度α、βは、法線に対して20度より小さいことが好ましく、さらに、法線に対して15度より小さいことがより好ましい。角度α、βは、接合されるプレート対の2つの連続する熱交換プレート100の両方にフランジ119、122、109が設けられているか、或いは、一方の熱交換プレート100だけがフランジを有するかによって決まる。1つのみのプレートがフランジ119、122、109を有する場合、角度α、βは、例えば10度未満、例えば8度未満、典型的には約6〜7度など、より小さくされ得る。角度α、βは0度でさえあり得ることもまた理解されるべきである。角度α、βは、同じでも異なっていてもよい。
下部および上部フランジ119、122ならびに排出チャネル・フランジ109の存在は、積み重ね中の熱交換プレートの案内に寄与することを理解されたい。それによって固定具をより簡単にすることができる。
ここで図6を参照すると、本発明によるプレート・パッケージ200の一実施形態が、熱交換デバイス300内に含まれるものとして概略的に示されている。この図から、下部および上部フランジ119、122、さらに2つの対向する排出チャネル・フランジ109が、プレート・パッケージ200の密封された周方向側壁をどのように形成するかを明確に見ることができる。下部および上部フランジ119、122の制限された長さによって、シェル1の上部空間2″と第1のプレート間隙12との間の連通は、実質的な影響を受けない。
シェル1の上部空間2″内に存在する液体形態の媒体は、 シェル1の内壁面3の対向する側部に沿って延びるがそこから離れた、複数の排出チャネル111の内部あるいはそれに沿って案内され得る。さらに、熱交換プレート100の対向する主面間に形成された第1のプレート間隙12からもまた離れている。その距離は、少なくとも熱交換プレート100を構成するシート材料の材料厚によって、排出チャネル111の断面をそれぞれ画定する壁および接合部の設計に応じて提供される。形成された距離は、シェル1の内壁面3およびプレート・パッケージ200内の第1のプレート間隙12から排出チャネル111への熱伝達を減少させ、それによって、排出チャネル111の内部で液体媒体が蒸発するリスクを減少させ、それにより熱サイフォン・ループを邪魔または停止する、断熱として理解され得る。それにより、より安定した液体の流れが促進される。
また、排出チャネル111は、通常ステンレス鋼よりも炭素鋼との親和性が強いためにシェル1の内壁面3の湾曲に追従する傾向がある圧縮機オイルが、第1の隙間12に移動するのを防止する。排出チャネル111の存在により、シェル1の内壁面3とプレート・パッケージ200の外側境界との間の空隙内に存在する圧縮機オイルが、排出チャネル111の長手方向延長部の横断方向に第1のプレート間隙12内へ移動するのが防止される。代わりに、第1のプレート間隙12への圧縮機オイルの流入は、シェル1の上部空間2″に面する長手方向のギャップ116に制限され、それにより、第1の間隙12に向かって開口を形成する。
本明細書に記載されている実施形態には、添付の特許請求の範囲によって規定されるように依然として本発明の範囲内にある多数の修正があることが企図されている。
一例として、第1および第2のタイプA、Bの熱交換プレート100のそれぞれのタイプの熱交換プレート100は、一例として、1つおきに2つの熱交換プレート100上の下部および上部フランジ119、122と排出チャネル・フランジ109とが切断されていることを除いて同一であって、それにより、それらが第1および第2のタイプA、Bの熱交換プレート100に変換され得る。したがって、同一のプレス工具が使用され得る。
第2のタイプBの熱交換プレート100にも、上述したタイプのフランジ119、122、109であって、切断されていないフランジを設けることができることを理解されたい。これにより、第1のタイプAの熱交換プレート100のフランジ119、122、109が第2のタイプBの熱交換プレートAのフランジにシール当接することが可能になる。
1 シェル
2 端壁、内部空間
3 シェル壁、内壁面
5 入口
6 出口
12 第1のプレート空隙
13 第2のプレート空隙
16 入口導管
17 出口導管
18 収集空間
19 再循環チャネル
20 周縁部
100 熱交換プレート
101 周縁部
102 熱伝達面
103 上部
104 下部
105 側部
106 波形パターン
107 下部ポートホール
108 上部ポートホール
109 排出チャネル・フランジ
110 隆起部
111 排出チャネル
112 嵌合当接部
117 下部中間部分
119 下部フランジ
120 上部中間部分
122 上部フランジ
200 プレート・パッケージ
300 熱交換デバイス
p 断面
q 主延長面
DP 外側排出部
HTP 内側熱伝達部

Claims (13)

  1. 熱交換デバイス用のプレート・パッケージに使用され、幾何学的な主延長面(q)および周縁部(101)を有する熱交換プレート(100)であって、前記周縁部(101)が、湾曲した上部(103)、実質的に真っ直ぐな下部(104)、および、前記上部と下部(103、104)を相互接続する2つの対向する側部(105)を有する、熱交換プレート(100)において、
    当該熱交換プレート(100)の上部セクションに配置され、前記周縁部(101)の前記上部(103)から距離をおいて配置された上部ポートホール(108)が、それにより、前記周縁部(101)の前記上部(103)と前記上部ポートホール(108)の周縁(121)との間に位置する上部中間部分(120)を画定し、前記上部中間部分(120)が、前記上部ポートホールの中心と前記周縁部(101)の前記上部(103)との間の最短距離(d2)を含み、
    前記上部中間部分(120)の少なくとも一部に沿った、当該熱交換プレート(100)が、前記周縁部(101)の前記上部(103)に沿った延長部を有し、幾何学的な前記主延長面(q)からの方向に前記周縁部(101)から延びる上部フランジ(122)をさらに含み、
    前記上部フランジ(122)が、前記最短距離(d2)を横切る方向に見て、前記上部ポートホール(108)の直径(D2)の200〜80%の長さ(L2)を有していることを特徴とする、熱交換プレート(100)。
  2. 当該熱交換プレート(100)の下部セクションに配置され、前記周縁部(101)の前記下部(104)から距離をおいて配置された下部ポートホール(107)が、それにより、前記周縁部(101)の前記下部(104)と前記下部ポートホール(107)の周縁(118)との間に位置する下部中間部分(117)を画定し、前記下部中間部分(117)が、前記下部ポートホールの中心と前記周縁部(101)の前記下部(104)との間の最短距離(d1)を含み、
    前記下部中間部分(117)の少なくとも一部に沿った、当該熱交換プレート(100)が、前記周縁部(101)の前記下部(104)に沿った延長部を有し、幾何学的な前記主延長面(q)からの方向に前記周縁部(101)から延びる下部フランジ(119)をさらに含み、
    前記下部フランジ(119)が、前記最短距離(d1)を横切る方向に見て、前記下部ポートホール(107)の直径(D1)より小さい長さ(L1)を有していることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換プレート(100)。
  3. 下部フランジ(119)および/または上部フランジ(122)が、当該熱交換プレート(100)の幾何学的な前記主延長面(q)の法線に沿った構成要素を備えた延長部を有し、幾何学的な前記主延長面(q)の前記法線に対して前記下部フランジ(119)および/または前記上部フランジ(122)によって形成される角度(α)が、前記法線に対して20度より小さいことを特徴とする、請求項1または2に記載の熱交換プレート(100)。
  4. 熱交換デバイス用のプレート・パッケージであって、当該プレート・パッケージは、第1のタイプ(A)の複数の熱交換プレート(100)と、第2のタイプ(B)の複数の熱交換プレート(100)とを含み、プレート・パッケージ(200)内でそれらが交互に上下に配置されているプレート・パッケージにおいて、少なくとも第1のタイプ(A)の前記熱交換プレート(100)が請求項1に記載の熱交換プレート(100)に対応していることを特徴とするプレート・パッケージ。
  5. 前記第1のタイプ(A)の熱交換プレート(100)と前記第2のタイプ(B)の熱交換プレート(100)とが同一である、或いは、前記第1のタイプ(A)の熱交換プレート(100)が、下部フランジおよび/または上部フランジが切断されていることを除いて、前記第2のタイプ(B)の熱交換プレート(100)と同一であることを特徴とする、請求項4に記載のプレート・パッケージ。
  6. 前記第1のタイプ(A)の熱交換プレート(100)のフランジ(119、122)が、同一の方向に配向され、第1のタイプ(A)の熱交換プレート(100)のフランジ(119、122)が、第1のタイプ(A)の第2の後続の熱交換プレート(100)のフランジ(119、122)に当接または重なるように、前記主延長面(q)の法線に沿った成分を有する延長部を有することを特徴とする、請求項4または5に記載のプレート・パッケージ。
  7. 前記熱交換プレート(100)のフランジ(119、122)が、同一の方向に配向され、第1のタイプ(A)の第1の熱交換プレート(100)のフランジ(119、122)が、後続の熱交換プレート(100)のフランジ(119、122)に当接または重なるように、前記主延長面(q)の法線に沿った構成要素を備えた延長部を有し、前記後続の熱交換プレート(100)が、第2のタイプ(B)の熱交換プレート(100)であることを特徴とする、請求項4または5に記載のプレート・パッケージ。
  8. 2つの連続するフランジ(119、122)間の重なりが、密封接合部を形成していることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか一項に記載のプレート・パッケージ。
  9. 交互に配置された熱交換プレート(100)が、実質的に開口し、蒸発する媒体の流れが通過するのを許容るように配置された第1のプレート間隙(12)と、閉じられて、媒体を蒸発させるための流体の流れ許容るように配置された第2のプレート間隙(13)とを形成し、
    第1のタイプ(A)および第2のタイプ(B)の熱交換プレート(100)が、対向する前記側部(105)の少なくとも一部に沿って、前記周縁部(101)から離れて、前記周縁部(101)に沿って延在する隆起部(110)をさらに含み、それにより、それぞれの前記第1のプレート間隙(12)を、内側熱伝達部(HTP)と2つの外側排出部(DP)とに分離し、
    前記第1のタイプ(A)の少なくとも熱交換プレート(100)が、対向する前記側部(105)の少なくとも一部に沿って、前記周縁部(101)から、幾何学的な前記主延長面(q)からの方向に延びる排出チャネル・フランジ(109)をさらに含み、
    それぞれの前記熱交換プレート(100)の排出チャネル・フランジ(109)が、同一の方向に配向され、第1のタイプ(A)の第1の熱交換プレート(100)の排出チャネル・フランジ(109)が、後続の熱交換プレート(100)の排出チャネル・フランジ(109)に当接または重なるように、前記主延長面(q)の法線に沿った成分有する延長部を有し、後続の熱交換プレート(100)が、第1のタイプ(A)の熱交換プレート(100)または第2のタイプ(B)の熱交換プレート(100)のいずれかであ
    それによって、前記排出チャネル・フランジ(109)が、前記外側排出部(DP)に対する外壁を形成し、それによ、前記外側排出部(DP)を排出チャネル(111)に変換していることを特徴とする、請求項4〜8のいずれか一項に記載のプレート・パッケージ。
  10. 熱交換デバイス(300)における請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱交換プレート(100)の使用。
  11. 実質的に閉じられた内部空間(2)を形成し、前記内部空間(2)に面する内壁面(3)を含むシェルを含んでなる熱交換デバイスであって、当該熱交換デバイス(300)が、複数の請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱交換プレート(100)を備えたプレートパッケージ(200)を含むように構成されていることを特徴とする熱交換デバイス。
  12. 前記上部フランジ(122)が、前記最短距離(d2)を横切る方向に見て、前記上部ポートホール(108)の直径(D2)の180〜120%の長さ(L2)を有していることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換プレート(100)。
  13. 前記下部フランジ(119)が、前記最短距離(d1)を横切る方向に見て、前記下部ポートホール(107)の直径(D1)の80%より小さい長さ(L1)を有していることを特徴とする、請求項2に記載の熱交換プレート(100)。
JP2019543845A 2017-03-10 2018-02-15 熱交換プレート、その熱交換プレートを用いたプレート・パッケージ、その熱交換プレートを用いた熱交換 Active JP6920450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17160259.2A EP3372937B1 (en) 2017-03-10 2017-03-10 Plate package for heat exchanger devices and a heat exchanger device
EP17160259.2 2017-03-10
PCT/EP2018/053751 WO2018162200A1 (en) 2017-03-10 2018-02-15 Heat exchanger plate, a plate package using such heat exchanger plate and a heat exchanger using such heat exchanger plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507738A JP2020507738A (ja) 2020-03-12
JP6920450B2 true JP6920450B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=58266475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543845A Active JP6920450B2 (ja) 2017-03-10 2018-02-15 熱交換プレート、その熱交換プレートを用いたプレート・パッケージ、その熱交換プレートを用いた熱交換

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11480393B2 (ja)
EP (1) EP3372937B1 (ja)
JP (1) JP6920450B2 (ja)
KR (1) KR102234717B1 (ja)
CN (1) CN110402366B (ja)
CA (1) CA3050059C (ja)
DK (1) DK3372937T3 (ja)
SI (1) SI3372937T1 (ja)
TW (1) TWI707122B (ja)
WO (1) WO2018162200A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110207518B (zh) * 2019-06-06 2020-07-14 西安交通大学 一种气气换热系统
RU2741171C1 (ru) 2019-11-07 2021-01-22 Данфосс А/С Кожухопластинчатый теплообменник и теплообменная пластина для кожухопластинчатого теплообменника
JP7518332B2 (ja) * 2020-01-14 2024-07-18 ダイキン工業株式会社 シェルアンドプレート式熱交換器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310960A (en) * 1973-04-16 1982-01-19 The Garrett Corporation Method of fabrication of a formed plate, counterflow fluid heat exchanger and apparatus thereof
US4229868A (en) * 1978-10-26 1980-10-28 The Garrett Corporation Apparatus for reinforcement of thin plate, high pressure fluid heat exchangers
US4291752A (en) * 1978-10-26 1981-09-29 Bridgnell David G Heat exchanger core attachment and sealing apparatus and method
IT1276990B1 (it) 1995-10-24 1997-11-03 Tetra Laval Holdings & Finance Scambiatore di calore a piastre
JP3763993B2 (ja) * 1999-03-31 2006-04-05 株式会社マーレ フィルターシステムズ 多板式オイルクーラの冷却エレメント
JP4352504B2 (ja) * 1999-04-21 2009-10-28 株式会社Ihi プレート・フィン型熱交換器
JP4554025B2 (ja) * 2000-03-30 2010-09-29 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
JP4454779B2 (ja) 2000-03-31 2010-04-21 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
FI114738B (fi) * 2000-08-23 2004-12-15 Vahterus Oy Levyrakenteinen lämmönvaihdin
US7004237B2 (en) * 2001-06-29 2006-02-28 Delaware Capital Formation, Inc. Shell and plate heat exchanger
PT1479985T (pt) * 2002-01-17 2017-08-03 Alfa Laval Corp Ab Evaporador submerso compreendendo um permutador de calor de placas e um compartimento cilíndrico onde está disposto o permutador de calor de placas
CA2384712A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-03 Michel St. Pierre Heat exchanger with nest flange-formed passageway
DE10230852A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-22 Behr Gmbh & Co. Wärmetauscher, insbesondere Ladeluftkühler für Kraftfahrzeuge
SE525354C2 (sv) 2003-06-18 2005-02-08 Alfa Laval Corp Ab Värmeväxlaranordning och plattpaket
MX2007012322A (es) * 2005-04-06 2007-12-05 Maekawa Seisakusho Kk Evaporador inundado.
DE102006025536A1 (de) * 2006-06-01 2007-12-13 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
SE530574C2 (sv) * 2006-11-20 2008-07-08 Alfa Laval Corp Ab Plattvärmeväxlare
WO2010005179A2 (ko) * 2008-07-10 2010-01-14 한국델파이주식회사 변속기 오일 쿨러
US8028410B2 (en) * 2008-12-08 2011-10-04 Randy Thompson Gas turbine regenerator apparatus and method of manufacture
US8910493B2 (en) * 2009-11-20 2014-12-16 Samuel Alexander Ringwaldt Oil free falling film heat exchanger
CN201819584U (zh) 2010-09-17 2011-05-04 艾尔瑞克公司 横流式热交换器
FR2977309B1 (fr) 2011-06-30 2017-12-29 Valeo Systemes Thermiques Lame d'echangeur de chaleur a zone de contournement
EP2644312B1 (en) 2012-03-28 2018-10-31 Alfa Laval Corporate AB A novel brazing concept
DE102013227094A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Plattenwärmetauscher
JP2016148491A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 近畿金属株式会社 プレート式熱交換器
JP6391535B2 (ja) * 2015-06-09 2018-09-19 株式会社前川製作所 冷媒熱交換器
CN205561602U (zh) 2016-01-13 2016-09-07 宁波市哈雷换热设备有限公司 板式热交换器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3372937B1 (en) 2021-10-06
KR20190122809A (ko) 2019-10-30
EP3372937A1 (en) 2018-09-12
SI3372937T1 (sl) 2022-04-29
KR102234717B1 (ko) 2021-04-02
WO2018162200A1 (en) 2018-09-13
DK3372937T3 (da) 2021-11-22
JP2020507738A (ja) 2020-03-12
CN110402366B (zh) 2021-02-26
CA3050059A1 (en) 2018-09-13
CA3050059C (en) 2021-06-15
CN110402366A (zh) 2019-11-01
TW201837419A (zh) 2018-10-16
US20200025453A1 (en) 2020-01-23
US11480393B2 (en) 2022-10-25
TWI707122B (zh) 2020-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2718978C (en) A plate heat exchanger
CA2719328C (en) A plate heat exchanger
CA2719325C (en) A plate heat exchanger
JP6920450B2 (ja) 熱交換プレート、その熱交換プレートを用いたプレート・パッケージ、その熱交換プレートを用いた熱交換
WO2007108240A1 (ja) 熱交換器
JP6701376B2 (ja) 熱交換器プレート、プレート式熱交換器、およびプレート式熱交換器を作製する方法
JP6875556B2 (ja) 一体化された排出チャネルを備えた熱交換プレート使用したプレート・パッケージおよびそのようなプレート・パッケージを含む熱交換器
US8887796B2 (en) Plate heat exchanger
CN106091757B (zh) 一种全焊接波纹板束的组装结构及组装方法
RU2272979C1 (ru) Пластинчатый теплообменник
JP2013213666A (ja) プレート熱交換器
CN103930745A (zh) 板换热器及板换热器的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150