JP6920253B2 - Ground radio equipment and its control method - Google Patents
Ground radio equipment and its control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6920253B2 JP6920253B2 JP2018130279A JP2018130279A JP6920253B2 JP 6920253 B2 JP6920253 B2 JP 6920253B2 JP 2018130279 A JP2018130279 A JP 2018130279A JP 2018130279 A JP2018130279 A JP 2018130279A JP 6920253 B2 JP6920253 B2 JP 6920253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- receiving unit
- cumulative time
- power receiving
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 55
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
本発明は地上無線装置及びその制御方法に関し、特に、鉄道制御用保安システムで利用される地上子に適用して好適なものである。 The present invention relates to a terrestrial radio device and a control method thereof, and is particularly suitable for being applied to a terrestrial element used in a security system for railway control.
従来、鉄道用保安システムに適用される地上子は、列車に搭載された車上子から送信される電力波による電磁誘導を利用して受電し、受電した電力を電源として駆動して、各種制御情報の電文データを車上子に送信している。 Conventionally, the ground element applied to the railway security system receives electric power by using electromagnetic induction by the electric power wave transmitted from the on-board element mounted on the train, and drives the received electric power as a power source for various controls. The telegram data of the information is transmitted to the on-board child.
そして列車側では、車上子が受信した制御情報に基づいて、前方列車との衝突、開通していないポイントへの冒進による脱線等を防止するための制御や、円滑な列車運行に必要な制御(力行継続や、ブレーキ出力など)を実行している。 On the train side, based on the control information received by the on-board child, control to prevent collision with the train in front, derailment due to a dash to a point that is not open, and control necessary for smooth train operation. (Continuing power running, brake output, etc.) is being executed.
ひとたび誤りが発生した場合、重大事故に至る可能性があるため、地上子には高い安全性、信頼性及び可用性が要求される。そこで、特許文献1には、列車制御システムの地上装置に、列車制御用の電文として周波数ごとに異なる符号が割り当てられたFSK変調信号を作成する電文作成部と、電文作成部からケーブルを介して供給されるFSK変調信号を無線送信するためのコイルアンテナと、ケーブルを流れる電流に基づいて故障の有無を判定する故障判定部と、故障判定部により故障が発生していると判定された場合に故障を外部装置に報知する故障報知部とを設けることが開示されている。
Once an error occurs, it can lead to a serious accident, so the ground element is required to have high safety, reliability and availability. Therefore,
ところで、かかる特許文献1に開示された発明は、地上装置に発生した故障を外部装置に報知するものであって、その故障の発生を事前に検知するものではない。このため、かかる特許文献1に開示された地上装置が故障した場合、鉄道用保安システム全体から見ると機能縮退の状況となり、故障した地上装置が何らかの契機で正常状態に復帰するか、又は、故障した地上装置を正常な地上装置と交換するまでは列車の正常運行を行えないという問題がある。
By the way, the invention disclosed in
一方、近年では、半導体や、抵抗及びコンデンサなどの受動素子及びリレーといった電子部品の信頼性は各ベンダーの技術力の向上と企業努力とにより高まってきており、所定の環境条件の下では故障が発生し難くなってきている。 On the other hand, in recent years, the reliability of semiconductors, passive elements such as resistors and capacitors, and electronic components such as relays has been increasing due to the improvement of technological capabilities of each vendor and corporate efforts, and failures occur under predetermined environmental conditions. It is becoming less likely to occur.
しかしながら、鉄道を始めとした産業用装置に適用される電子部品は、長期間(例えば、10年以上)に渡って使用されることが多い。このため高温動作や、温度サイクルのような温度ストレスによる電子部品や、その端子の基板への半田付け部の寿命劣化が電子装置の信頼性及び故障率を支配する主因となっている。 However, electronic components applied to industrial equipment such as railways are often used for a long period of time (for example, 10 years or more). For this reason, deterioration of the life of electronic components due to high temperature operation and temperature stress such as temperature cycle and the soldering portion of the terminal to the substrate is the main factor controlling the reliability and failure rate of the electronic device.
例えば、鉄道用保安システムで用いられる地上子は、列車が通信可能な最遠端の位置に位置した状態のときに車上子から電力波として与えられる低電力で動作できるように設計される一方で、列車が真上に位置した状態のときに車上子から電力波として与えられる過大電力にも耐え得るよう設計されている。 For example, ground elements used in railroad security systems are designed to operate with the low power given by the on-board elements as power waves when the train is located at the farthest position where it can communicate. It is designed to withstand the excessive power given as a power wave from the on-board child when the train is located directly above.
ところが、地上子上を列車が低速で通過し、又は、地上子上で列車が停車した場合には、その間地上子が過大電力を受信し続けることになるため、その地上子内部の電子回路を構成する各電子部品の温度が上昇し、この後、列車がその地上子上を通過すると、各電子部品の温度が低下する。そして、このような事象が繰り返し発生した場合、電子部品の信頼性を最も左右する温度サイクルの負荷がかかり、これら電子部品に寿命劣化の影響を与えることになる。 However, if the train passes over the ground element at a low speed or the train stops on the ground element, the ground element will continue to receive excessive power during that time, so the electronic circuit inside the ground element will be used. The temperature of each of the constituent electronic components rises, and then when the train passes over the ground element, the temperature of each electronic component falls. When such an event occurs repeatedly, the load of the temperature cycle, which most affects the reliability of the electronic components, is applied, which affects the deterioration of the life of these electronic components.
このように地上子が温度サイクルの影響を受けて内部機能に障害が発生した場合、車上子に対して必要な制御情報を送信できなくなり、結果としてその地上子を修理又は交換するまでの間、列車の正常運転を行えなくなるため、列車の運行を含む鉄道制御用保安システム全体としての稼動率が低下することになる。 When the ground element is affected by the temperature cycle and the internal function fails in this way, it becomes impossible to transmit the necessary control information to the on-board child, and as a result, until the ground element is repaired or replaced. Since the train cannot be operated normally, the operating rate of the railway control security system including the train operation is lowered.
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、列車の運行を含む鉄道制御用保安システム全体としての稼動率の低下を有効に防止し得る地上無線装置及びその制御方法を提案しようとするものである。 The present invention has been made in consideration of the above points, and an object of the present invention is to propose a terrestrial radio device and a control method thereof that can effectively prevent a decrease in the operating rate of the entire railway control security system including train operation. It is a thing.
かかる課題を解決するため本発明においては、地上に設置され、列車に搭載された車上子に所定の制御情報を無線送信する地上無線装置において、外部から電力を受電し、受電した電力を出力する受電部と、前記受電部から出力される電力により動作し、前記制御情報を前記車上子に無線送信する送信部と、前記受電部から出力される前記電力が予め定められた第1の閾値電圧を超えた累積時間をカウントする累積時間カウント部、及び、前記受電部から前記送信部に与えられる前記電力が過電圧となったことを検出する過電圧検出部のうちの少なくとも一方とを設け、前記送信部は、前記制御情報に加えて、前記累積時間カウント部によりカウントされた前記累積時間と、前記過電圧検出部の検出結果とのうちの少なくとも一方に関する電力情報を前記車上子に送信するようにした。 In order to solve such a problem, in the present invention, in a terrestrial wireless device installed on the ground and wirelessly transmitting predetermined control information to an on-board element mounted on a train, electric power is received from the outside and the received electric power is output. A first power receiving unit that operates by the electric power output from the power receiving unit and wirelessly transmits the control information to the on-board child, and the electric power output from the power receiving unit is a predetermined first. A cumulative time counting unit that counts the cumulative time exceeding the threshold voltage and at least one of an overvoltage detecting unit that detects that the power supplied from the power receiving unit to the transmitting unit has become an overvoltage are provided. In addition to the control information, the transmission unit transmits power information regarding at least one of the cumulative time counted by the cumulative time counting unit and the detection result of the overvoltage detecting unit to the on-board child. I did.
また本発明においては、地上に設置され、列車に搭載された車上子に所定の制御情報を無線送信する地上無線装置の制御方法において、前記地上無線装置に、外部から電力を受電し、受電した電力を出力する受電部と、前記受電部から出力される電力により動作し、前記制御情報を前記車上子に無線送信する送信部とを設け、前記受電部から出力される前記電力が予め定められた第1の閾値電圧を超えた累積時間をカウントし、及び又は、前記受電部から前記送信部に与えられる前記電力が過電圧となったことを検出する第1のステップと、前記送信部が、前記制御情報に加えて、前記受電部から出力される前記電力が前記第1の閾値電圧を超えた前記累積時間のカウント結果と、前記受電部から前記送信部に与えられる前記電力が過電圧となったことに対する検出結果とのうちの少なくとも一方に関する電力情報を前記車上子に送信する第2のステップとを設けるようにした。 Further, in the present invention, in the control method of the terrestrial wireless device which is installed on the ground and wirelessly transmits predetermined control information to the on-board child mounted on the train, the terrestrial wireless device receives electric power from the outside and receives electric power. A power receiving unit that outputs the generated electric power and a transmitting unit that operates by the electric power output from the power receiving unit and wirelessly transmits the control information to the on-board child are provided, and the electric power output from the power receiving unit is preliminarily generated. A first step of counting the cumulative time exceeding a predetermined first threshold voltage and / or detecting that the electric power given from the power receiving unit to the transmitting unit has become an overvoltage, and the transmitting unit. However, in addition to the control information, the count result of the cumulative time when the power output from the power receiving unit exceeds the first threshold voltage and the power given from the power receiving unit to the transmitting unit are overvoltages. A second step of transmitting electric power information regarding at least one of the detection results for the above-mentioned is provided to the on-board child.
本発明の地上無線装置及びその制御方法によれば、地上無線装置から送信される電力情報に基づいて、当該地上無線装置内の電子部品・回路の現在の状況を推定することができ、推定結果に基づいて、その地上無線装置が故障する前にその地上子を交換することができる。 According to the terrestrial radio device of the present invention and its control method, the current status of electronic components / circuits in the terrestrial radio device can be estimated based on the power information transmitted from the terrestrial radio device, and the estimation result. Based on this, the ground element can be replaced before the ground radio device fails.
本発明によれば、地上子が故障したことに起因する列車の運行の遅延や停止などの事態が発生することを未然に防止することができ、かくして列車の運行を含む鉄道制御用保安システム全体としての稼動率の低下を有効に防止し得る地上無線装置及びその制御方法を実現できる。 According to the present invention, it is possible to prevent a situation such as a delay or stop of train operation due to a failure of the ground element, and thus the entire railway control security system including train operation. It is possible to realize a terrestrial wireless device and a control method thereof that can effectively prevent a decrease in the operating rate as a vehicle.
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。 Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(1)第1の実施の形態
(1−1)従来の地上子の問題点
図1は、レール1上を矢印a方向に走行する列車2と、2本のレール1間の所定位置に設置された地上子3とを示す。この図1において、P1は、地上子3が接近中の列車2の車上子4と通信可能な当該列車2の最遠端の地点を示し、P3は、地上子3が自地上子3上を通過した列車2の車上子4と通信可能な当該列車2の最遠端の地点を示す。またP2は、地上子3の真上の地点である。列車2に搭載された車上子4は、常に電力波を下方に向けて発信する。
(1) First Embodiment (1-1) Problems of the conventional ground element FIG. 1 is installed at a predetermined position between a
地上子3は、車上子4からの電力波による電磁誘導によりその内部で電力を発生させ(車上子4から受電し)得るように構成されており、列車2が地点P1に到達した段階で始動し、車上子4に対する制御情報の電文データの送信を開始する。この後、列車2が地点P2に近づくにつれて地上子3内部で発生する電力が増加し、列車2(より正確には車上子4)が地点P2に到達すると、地上子3内部で発生する電力が当該列車2の通過時間帯における最高値に到達する。
その後、列車2が地点P2を通り過ぎて遠ざかるにつれて地上子3内部で発生する電力も減少するものの、車上子4及び地上子3間の通信は継続される。そして、やがて列車2が地点P3を通り過ぎると、地上子3内部で発生する電力がその内部の各電子部品の定格電圧を下回り、地上子3の動作が停止する。
Thereafter, the
ここで、一般的に、列車2に搭載される車上子4から発射される電力波の電波レベルは、列車2の型式や、種別ごと及び編成ごとに一定でない。このため通常は、設計基準や規格により定められた電力波の電波レベルの上限値及び下限値の範囲内で稼働できるように地上子3が設計及び製造される。
Here, in general, the radio wave level of the power wave emitted from the on-board element 4 mounted on the
この場合、例えば、欧州向けのETCS(European Train Control System)規格に準拠したユーロバリスシステムで適用されている地上子3については、最低受信電力と、最大受信電力とが700倍以上の広いダイナミックレンジを持つべきことが規定されている。
In this case, for example, for the
このためETCS規格に準拠した地上子3は、図1の地点P1又は地点P3に在線する列車2の車上子4から受ける電力波による最低レベルの電力でも動作できるような電子部品・回路を用いて製造される一方で、地点P2の近傍に在線する列車2の車上子4から受ける数百倍の大きな電力波に対しても同じ電子部品・回路でこれを消費しなければならない。しかしながら、このような電力波により地上子内部に発生する電力は、これら電子部品・回路にとって大きな負荷となるために、これら電子部品・回路に相応の温度上昇が発生する。
この場合において、例えば、駅中間に設置されている地上子3では、列車2が高速で通過することになるため高々数十〔ms〕しか電力波を受信せず、この程度の時間であれば当該地上子3内部の電子部品の温度上昇は問題とならない。
In this case, for example, the
これに対して、駅構内や車庫等に設置された地上子3では、列車2が低速で通過又は直上で停止するケースも少なくなく、地上子3が図1の地点P2の近傍からの電力波を長時間(数十秒〜数十分又はそれ以上)受けて内部の電子部品・回路の温度が大きく上昇し、この後、列車2が通過すると当該電子部品・回路の温度が下降するという温度サイクルが繰り返されるために、これら電子部品・回路の寿命が低下する。
In contrast, in the
鉄道用の地上子3は、10〜20年以上実運用されることも多く、長期間に渡ってこのようなストレスが電子部品・回路に印加されると、電子部品・回路の寿命短縮や故障に至るリスクが増加する。従って、このような電子部品・回路の寿命を事前に検知し、地上子3が故障する前にこれを計画的に交換することができれば、列車2の運行を含む鉄道制御用保安システム全体としての稼動率の低下を抑止し得るものと考えられる。
The
そこで本実施の形態においては、温度サイクルによる自己内部の電子部品・回路の寿命を推定し得る情報を適宜外部に通知する地上子を提案する。以下、このような本実施の形態の地上子について説明する。 Therefore, in the present embodiment, we propose a ground element that appropriately notifies the outside of information that can estimate the life of electronic components / circuits inside itself due to the temperature cycle. Hereinafter, the ground element of the present embodiment will be described.
(1−2)本実施の形態の地上無線装置の構成
図2において、10は全体として地上子3内部に収納される本実施の形態による地上無線装置を示す。この地上無線装置10は、自地上子3上を通過する列車2に搭載された車上子4と無線通信を行い、その車上子4に対して位置情報などの必要な制御情報を送信する機能を有する無線通信装置である。
(1-2) Configuration of Terrestrial Radio Device of the Present Embodiment In FIG. 2, 10 indicates a terrestrial radio device according to the present embodiment housed inside the
この地上無線装置10では、車上子4から発射された電力波を受信アンテナ11で受信する。そして、このとき電磁誘導により受信アンテナ11に発生した交流電流に基づく交流電圧が整流器12に与えられる。
In the
整流器12は、受信アンテナ11から与えられた交流電圧を整流して直流電圧に変換し、この直流電圧をレギュレータ13に出力する。またレギュレータ13は、整流器12から与えられた直流電圧をリップルを除去した定電圧に変換し、これを電源電圧として制御部14及び電力増幅器15に出力する。
The
そして列車2がこの地上無線装置10を内蔵する地上子3に近づき、レギュレータ13から制御部14及び電力増幅器15に与えられる電源電圧がこれら制御部14及び電力増幅器15が動作可能な電圧に到達すると、まず、制御部14のメモリコントローラ20がメモリ21に格納されている制御情報の電文データを読み出す。
Then, when the
実際上、メモリ21は、データを読み書き自在の不揮発性の半導体メモリから構成されている。そしてメモリ21には、自地上子3の位置などの制御情報の電文データが予め格納されている。かくしてメモリコントローラ20は、起動後、かかる制御情報の電文データをメモリ21から一定周期(例えば、数ミリ秒周期)で読み出し、これらを変調器22に順次出力する。
Practically, the
変調器22は、メモリ21から読み出された電文データを周波数偏移変調(FSK:Frequency Shift Keying)などの所定の変調方式で変調処理し、かくして得られた変調信号を電力増幅器15に出力する。また電力増幅器15は、変調器22から与えられる変調信号を増幅処理し、これを例えばループアンテナから構成される送信アンテナ16を介して情報波として車上子4に送信する。
The
一方、整流器12の出力電圧は、電圧監視器30にも与えられる。電圧監視器30は、整流器12の出力電圧を、予め設定された第1の閾値電圧と常時比較する。この第1の閾値電圧としては、レギュレータ13の定格電圧が設定される。そして電圧監視器30は、整流器12の出力電圧が第1の閾値電圧を超えた場合には、制御部14のタイマ23を起動して、整流器12の出力電圧が第1の閾値電圧を超えた時間のカウントを開始させる。
On the other hand, the output voltage of the
また電圧監視器30は、その後、整流器12の出力電圧が第1の閾値電圧以下となった場合には、制御部14のタイマ23のカウント動作を停止させる。そしてタイマ23は、かかるカウントを停止すると、そのときのカウント値を累算器24に通知する。
Further, the voltage monitor 30 then stops the counting operation of the
累算器24は、タイマ23からカウント値が与えられると、そのときメモリ21に格納されているそれまでのタイマ23のカウント値の累積値をメモリコントローラ20を介して読み出し、読み出した累積値にそのときタイマ23から与えられたカウント値を加算する。そして累算器24は、このようにして得られたタイマ23のカウント値の最新の累積値(現在までに整流器12の出力電圧が第1の閾値電圧を超えた合計時間)を、メモリコントローラ20を介してメモリ21に格納する。
When the count value is given by the
他方、レギュレータ13の出力は、過電圧検出器31にも与えられる。過電圧検出器31は、レギュレータ13の出力電圧を、予め設定された第2の閾値電圧と常時比較する。そして過電圧検出器31は、レギュレータ13の出力電圧の電圧値が第2の閾値電圧を超えた場合に、過電圧を検知した旨の通知(以下、これを過電圧検知通知と呼ぶ)を制御部14のメモリコントローラ20に送信する。
On the other hand, the output of the
ここで、過電圧検出器31には、第2の閾値電圧として任意の電圧値を設定できる。本実施の形態の場合、この第2の閾値電圧として、レギュレータ13の定格出力以上で、かつ送信アンテナ16から発射される情報波の電力レベルが適切でない値となるときの制御部14及び電力増幅器15の電源電圧値が設定される。従って、レギュレータ13の出力電圧の電圧値が、送信アンテナ16から発射される情報波の電力レベルが適切でない値であるときに上述の過電圧検知通知が制御部14のメモリコントローラ20に与えられることになる。
Here, an arbitrary voltage value can be set in the
そしてメモリコントローラ20は、かかる過電圧検知通知が過電圧検出器31から与えられると、メモリ21の所定領域に格納されているフラグ(以下、これを過電圧検知フラグ)を「1」に設定する。
Then, when the overvoltage detection notification is given from the
ここで図3は、本実施の形態におけるメモリのデータマップを示す。メモリ21内には、上述のようにタイマ23のカウント値の累積値を書き込むための第1の記憶領域21Aと、上述の過電圧検知フラグが格納された第2の記憶領域21Bと、各制御情報の電文データがそれぞれ予め格納された複数の第3の記憶領域21Cとが設けられる。
Here, FIG. 3 shows a data map of the memory according to the present embodiment. In the
そして制御部14の累算器24は、第1の記憶領域21に格納された累積値をメモリコントローラ20を介してメモリ21から読み出したり、第1の記憶領域21Aに格納されている累積値を最新の累積値に更新する。また過電圧検出器31は、上述のように過電圧を検知した場合には、第2の記憶領域21Bに格納されている過電圧検知フラグの値をメモリコントローラ20を介して「1」に設定する。
Then, the
そしてメモリ21の第1の記憶領域21Aに格納された累積値や、第2の記憶領域21Bに格納された過電圧検知フラグは、各第3の記憶領域21Cにそれぞれ格納された制御情報が読み出されて変調器22に出力されるタイミングでこれら制御情報と一緒に読み出されて変調器22に与えられ、変調器22においてこれら制御情報と一緒に変調処理された後に送信アンテナ16を介して情報波として車上子4に送信される。
The cumulative value stored in the
また、この情報波を受信した車上子4は、受信した情報波を復調する。そして車上子4又はその上位装置(図示せず)は、かくして得られた上述の電文データに基づく制御情報に従った車両制御(力行継続又はブレーキ等)を実行する。 Further, the on-board child 4 that has received this information wave demodulates the received information wave. Then, the on-board element 4 or a higher-level device thereof (not shown) executes vehicle control (power running continuation, braking, etc.) according to the control information based on the above-mentioned telegram data thus obtained.
また車上子4又はその上位装置は、かかる電文データと共に送信されてきた上述の累積値を予め設定された閾値(以下、これを累積値閾値と呼ぶ)と比較する。この累積値閾値としては、地上無線装置10に加えられた熱的なストレスにより地上無線装置10を構成する電子部品・回路の寿命が近づいていると判断するのに適切な値が設定される。
Further, the on-board child 4 or a higher-level device thereof compares the above-mentioned cumulative value transmitted together with the telegram data with a preset threshold value (hereinafter, this is referred to as a cumulative value threshold value). As the cumulative value threshold value, an appropriate value is set for determining that the life of the electronic components / circuits constituting the
そして車上子4又はその上位装置は、かかる累積値が累積値閾値以上である場合には、所定の保守部門の定期的な保守作業時に提供される警報データを生成する。また車上子4又はその上位装置は、かかる電文データと共に送信されてきた上述の過電圧検知フラグの値が「1」である場合にもかかる警報データを生成する。 Then, when the cumulative value is equal to or greater than the cumulative value threshold value, the on-board child 4 or a higher-level device thereof generates alarm data provided at the time of periodic maintenance work of a predetermined maintenance department. Further, the on-board element 4 or a higher-level device thereof also generates such alarm data even when the value of the above-mentioned overvoltage detection flag transmitted together with the telegram data is "1".
かくして、保守部門では、上述のように定期的に実行される保守作業の際に、これらの警報データに基づいて、夜間等の列車運用停止時間帯を見計らってその地上子3の交換作業を行うことができ、これにより各地上子3の地上無線装置10や、保安システム全体の稼動率を下げることなく、鉄道用保安システムを運用することができる。
Thus, in the maintenance department, when the maintenance work is regularly performed as described above, the
(1−3)本実施の形態の効果
以上のように本実施の形態の地上無線装置10では、整流器12の出力電圧が第1の閾値電圧(レギュレータ13の定格電圧)を超えた時間の累積値をカウントすると共に、レギュレータの出力電圧が上述の第2の閾値電圧(レギュレータ13の定格出力以上で、かつ送信アンテナ16から発射される情報波の電力レベルが適切でない値となるときの制御部14及び電力増幅器15の電源電圧値)を超えた場合には、過電圧検知フラグの値を「1」し、これら累積値及び過電圧検知フラグの値を制御情報の電文データと共に車上子4に送信する。
(1-3) Effect of the present embodiment As described above, in the
従って、本地上無線装置10によれば、これら累積値及び過電圧検知フラグの値に基づいて、その地上無線装置10内の電子部品・回路の現在の状況を推定することができ、推定結果に基づいて、その地上無線装置10が故障する前にその地上子3を交換することができる。よって本地上無線装置10によれば、地上子3が故障したことに起因する列車の運行の遅延や停止などの事態が発生することを未然に防止することができ、列車2の運行を含む鉄道制御用保安システム全体としての稼動率の低下を有効に防止することができる。
Therefore, according to the
(2)第2の実施の形態
図2との対応部分に同一符号を付して示す図4は、第2の実施の形態による地上無線装置40を示す。本地上無線装置40は、上述した累積値閾値をメモリコントローラ41が保持しており、地上無線装置40に加えられた熱的なストレスにより当該地上無線装置40を構成する電子部品・回路の寿命が近づいているか否かの判断を当該地上無線装置40側で行う点が第1の実施の形態の地上無線装置10と相違する。
(2) Second Embodiment FIG. 4 showing the corresponding portion with FIG. 2 with the same reference numerals shows the
図3との対応部分に同一符号を付した図5は、本実施の形態におけるメモリ42のデータマップを示す。本実施の形態のメモリ42は、タイマ23のカウント値の累積値を格納する第1の記憶領域42Aと、過電圧検知フラグが格納された第2の記憶領域42Bと、各制御情報の電文データがそれぞれ格納された複数の第3の記憶領域42Cとに加えて、上述の累積値閾値が予め格納された第4の記憶領域42Dと、後述の地上無線装置異常判定フラグが格納された第5の記憶領域42Eとが設けられる点が第1の実施の形態のメモリ21と相違する。
FIG. 5 having the same reference numerals as those corresponding to FIG. 3 shows a data map of the
そしてメモリコントローラ41は、上述のように累算器24からの要求に応じてメモリ42の第1の記憶領域42Aに格納された累積値を最新の累積値(以下、これを最新累積値と呼ぶ)に更新する際、第4の記憶領域42Dに格納された累積値閾値を読み出す。そしてメモリコントローラ41は、最新累積値と、第4の記憶領域42Dから読み出した累積値閾値とを比較し、最新累積値が累積値閾値以上となった場合には、第5の記憶領域42Eに格納されている地上無線装置異常判定フラグの値を「1」に設定する。
Then, as described above, the
またメモリコントローラ41は、過電圧検出器31から上述の過電圧検知通知が与えられると、メモリ42の第2の記憶領域42Bに格納されている過電圧検知フラグを「1」に設定すると共に、これと併せて第5の記憶領域42Eに格納されている地上無線装置異常判定フラグの値も「1」に設定する。
Further, when the above-mentioned overvoltage detection notification is given from the
従って、第5の記憶領域42Eに格納されている地上無線装置異常判定フラグは、累算器24により算出された最新累積値の値が累積値閾値以上となった場合や、過電圧検出器31がレギュレータ13の出力電圧の異常を検知した場合に「1」に設定されることになる。
Therefore, the terrestrial radio device abnormality determination flag stored in the
そしてメモリコントローラ41は、稼動時、メモリ42の第5の記憶領域42Eに格納された地上無線装置異常判定フラグの値と、各第3の記憶領域42Cにそれぞれ格納されている電文データとを一定周期で読み出して変調器22に出力させる。かくして変調器22は、これら地上無線装置異常判定フラグの値と、各電文データとを一緒に変調処理し、得られた変調信号を送信アンテナ16を介して情報波として車上子4に送信する。
When the
車上子4側では、受信した情報波を復調する。また車上子4又はその上位装置は、かかる復調により得られた上述の電文データに基づく制御情報に従った車両制御を実行する。さらに車上子4又はその上位装置は、かかる電文データと共に送信されてきた地上無線装置異常判定フラグの値が「1」であった場合には、所定の保守部門の定期的な保守作業時に提供される上述の警報データを生成する。これにより、この警報データに基づいて、上述のようなその地上子3の交換作業が実行される。
The on-board child 4 side demodulates the received information wave. Further, the on-board element 4 or a higher-level device thereof executes vehicle control according to the control information based on the above-mentioned telegram data obtained by the demodulation. Further, when the value of the terrestrial radio device abnormality determination flag transmitted together with the telegram data is "1", the on-board child 4 or its higher-level device is provided at the time of regular maintenance work of a predetermined maintenance department. The above-mentioned alarm data to be generated is generated. As a result, the replacement work of the
以上のように本実施の形態では、地上無線装置40に加えられた熱的なストレスにより当該地上無線装置40を構成する電子部品・回路の寿命が近づいているか否かの判断を地上無線装置40側で行うため、その分、車上子4又はその上位装置の負荷を軽減させることができる。
As described above, in the present embodiment, the
(3)第3の実施の形態
図2において、50は全体として本実施の形態による地上無線装置を示す。本地上無線装置50は、電圧監視器51の構成が第1の実施の形態の電圧監視器30と異なる点を除いて第1の実施の形態の地上無線装置10とほぼ同様に構成されている。
(3) Third Embodiment In FIG. 2, 50 indicates a terrestrial radio device according to the present embodiment as a whole. The
ここで、第1の実施の形態の電圧監視器30は、整流器12の出力電圧を予め設定された第1の閾値電圧と比較し、整流器12の出力電圧が第1の閾値電圧を超えている期間、タイマ23を起動して、整流器12の出力電圧が第1の閾値電圧を超えた時間をカウントさせていた。
Here, in the voltage monitor 30 of the first embodiment, the output voltage of the
しかしながら、整流器12の出力電圧がレギュレータ13の定格電圧よりも大きければ大きいほどレギュレータ13や、レギュレータ13から電源電圧が提供される制御部14及び電力増幅器15(以下、適宜、これらをまとめてレギュレータ13等と呼ぶ)が受けるダメージは大きく、単に整流器12の出力電圧が第1の閾値電圧を超えた時間をカウントするだけでは、レギュレータ13等の寿命予測を正確には行うことができない。
However, as the output voltage of the
そこで本実施の形態においては、同じ時間でも整流器12の出力電圧が大きいほどタイマ23のカウント値も大きくなるよう電圧監視器51が構成されており、これによりタイマ23のカウント値に基づいてレギュレータ13等の寿命予測を精度良く判定し得るようになされている。
Therefore, in the present embodiment, the voltage monitor 51 is configured so that the larger the output voltage of the
図6は、このような電圧監視器51の一部構成を示す。この図6に示すように、本実施の形態の電圧監視器51は、第1〜第4のアンド回路60A〜60D、第1〜第4の信号線61A〜61D、第1〜第4の発振器62A〜62D及びオア回路63を備えて構成される。
FIG. 6 shows a partial configuration of such a
第1のアンド回路60Aは、第1及び第2の非反転入力端子と、第1〜第3の反転入力端子とを備えて構成される。そして第1のアンド回路60Aでは、第1の非反転入力端子に第1の信号線61Aが接続され、第2の非反転入力端子に、第1の発振器62Aから出力された周波数がf1の交流信号が印加される。また第1のアンド回路60Aの第1〜第3の反転入力端子には、それぞれ第2〜第4の信号線61B〜61Dが接続される。
The first AND
また第2のアンド回路60Bは、第1及び第2の非反転入力端子と、第1及び第2の反転入力端子とを備えて構成される。そして第2のアンド回路60Bでは、第1の非反転入力端子に第2の信号線61Bが接続され、第2の非反転入力端子に、第2の発振器62Bから出力された周波数がf2の交流信号が印加される。また第2のアンド回路60Bの第1の反転入力端子には第3の信号線61Cが接続され、第2の反転入力端子には第4の信号線61Dが接続される。
Further, the second AND
さらに第3のアンド回路60Cは、第1及び第2の非反転入力端子と、反転入力端子とを備えて構成される。そして第3のアンド回路60Cでは、第1の非反転入力端子に第3の信号線61Cが接続され、第2の非反転入力端子に、第3の発振器62Cから出力された周波数がf3の交流信号が印加される。また第3のアンド回路60Cの反転入力端子には、第4の信号線61Dが接続される。
Further, the third AND circuit 60C is configured to include first and second non-inverting input terminals and inverting input terminals. In the third AND circuit 60C, the
第4のアンド回路60Dは、第1及び第2の非反転入力端子を備えて構成される。そして第4のアンド回路60Dでは、第1の非反転入力端子に第4の信号線61Dが接続され、第2の非反転入力端子に、第4の発振器62Dから出力された周波数がf4の交流信号が印加される。
The fourth AND
なお第1〜第4の発振器62A〜62Dにおける発振周波数f1〜f4は、f4が最も大きく、次にf3、その次にf2の順で大きく、f1が最も小さく設定されている。
The oscillation frequencies f1 to f4 in the first to
さらに第1〜第4のアンド回路60A〜61Dの出力端は、それぞれオア回路63の入力端に接続されており、オア回路63の出力端がタイマ23のパルス入力端に接続される。
Further, the output ends of the first to fourth AND
一方、電圧監視器51の内部では、整流器12の出力電圧に対する閾値電圧として、4段階の閾値電圧Th1、Th2、Th3及びTh4が予め設定されている。この場合、これら閾値電圧Th1、Th2、Th3及びTh4は、閾値電圧Th4が最も高く、これ以外は閾値電圧Th3、閾値電圧Th2及び閾値電圧Th1の順番で順次電圧値が低くなるように設定される。また閾値電圧Th1は第1の信号線61A、閾値電圧Th2は第2の信号線61B、閾値電圧Th3は第3の信号線61C、閾値電圧Th4は第4の信号線61Dとそれぞれ対応付けられている。
On the other hand, inside the
そして電圧監視器51では、整流器12の出力電圧と、各電圧閾値Th1〜Th4とがそれぞれ比較され、整流器12の出力電圧よりも低い閾値電圧Th1〜Th4と対応付けられたすべての第1〜第4の信号線61A〜61Dにそれぞれ論理値「H」レベルの信号が印加され、整流器12の出力電圧よりも高い閾値電圧Th1〜Th4と対応付けられたすべての第1〜第4の信号線61A〜61Dにそれぞれ論理値「L」レベルの信号が印加される。
Then, in the
従って、整流器12の出力電圧の電圧値が1段目の電圧閾値Th1よりも低い場合には、すべての第1〜第4のアンド回路60A〜60Dがオフ状態を維持するため、オア回路63を経由してタイマ23に信号が与えられず、この結果、タイマ23においてカウントが行われない。
Therefore, when the voltage value of the output voltage of the
一方、整流器12の出力電圧の電圧値が1段目の電圧閾値Th1よりも高く、2段目の電圧閾値Th2よりも低い場合には、第1のアンド回路60Aのみがオン状態となる。そして、第1の発振器62Aから出力される交流信号の信号レベルが論理値「H」の電圧レベルよりも高い期間だけ論理値「H」に立ち上がるパルス信号が第1のアンド回路60Aから出力され、これがオア回路63を介してタイマ23に与えられる。かくしてタイマ23において、整流器12の出力電圧の電圧値が1段目の電圧閾値Th1よりも高く、2段目の電圧閾値Th2よりも低い期間の間、このパルス信号のパルス数が順次カウントされる。
On the other hand, when the voltage value of the output voltage of the
また整流器12の出力電圧の電圧値が2段目の電圧閾値Th2よりも高く、3段目の電圧閾値Th3よりも低い場合には、第2のアンド回路60Bのみがオン状態となる。そして、第2の発振器62Bから出力される交流信号の信号レベルが論理値「H」の電圧レベルよりも高い期間だけ論理値「H」に立ち上がるパルス信号が第2のアンド回路60Bから出力され、これがオア回路63を介してタイマ23に与えられる。かくしてタイマ23において、整流器12の出力電圧の電圧値が2段目の電圧閾値Th2よりも高く、3段目の電圧閾値Th3よりも低い期間の間、このパルス信号のパルス数が順次カウントされる。
When the voltage value of the output voltage of the
さらに整流器12の出力電圧の電圧値が3段目の電圧閾値Th3よりも高く、4段目の電圧閾値Th4よりも低い場合には、第3のアンド回路60Cのみがオン状態となる。そして、第3の発振器62Cから出力される交流信号の信号レベルが論理値「H」の電圧レベルよりも高い期間だけ論理値「H」に立ち上がるパルス信号が第3のアンド回路60Cから出力され、これがオア回路63を介してタイマ23に与えられる。かくしてタイマ23において、整流器12の出力電圧の電圧値が3段目の電圧閾値Th3よりも高く、4段目の電圧閾値Th4よりも低い期間の間、このパルス信号のパルス数が順次カウントされる。
Further, when the voltage value of the output voltage of the
これに対して、整流器12の出力電圧の電圧値が4段目の電圧閾値Th4よりも高い場合には、第4のアンド回路60Dのみがオン状態となる。そして、第4の発振器62Dから出力される交流信号の信号レベルが論理値「H」の電圧レベルよりも高い期間だけ論理値「H」に立ち上がるパルス信号が第4のアンド回路60Dから出力され、これがオア回路63を介してタイマ23に与えられる。かくしてタイマ23において、整流器12の出力電圧の電圧値が4段目の電圧閾値Th4よりも高い期間の間、このパルス信号のパルス数が順次カウントされる。
On the other hand, when the voltage value of the output voltage of the
このように本実施の形態の地上無線装置50では、同じ期間であっても整流器12の出力電圧の電圧値が高くなるほど、つまりレギュレータ13等に与えるダメージが大きくなるほどタイマ23のカウント値が大きくなる。従って、本実施の形態によれば、タイマ23のカウント値に基づいてレギュレータ13等の寿命予測を精度高く行うことができる。
As described above, in the
かくするにつき、本実施の形態の地上無線装置50によれば、地上子3が故障したことに起因する列車の運行の遅延や停止などの事態が発生することを未然かつより確実に防止することができ、かくして列車2の運行を含む鉄道制御用保安システム全体としての稼動率の低下を有効に防止することができる。
In this way, according to the
(4)他の実施の形態
なお上述の第1〜第3の実施の形態においては、地上無線装置10,40,50が車上子4から電力波として与えられる電力を受電するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、地上無線装置10,40,50がこれ以外の方法により車上子4等の外部から電力を受電するようにしてもよい。
(4) Other Embodiments In the first to third embodiments described above, when the
また上述の第1〜第3の実施の形態においては、外部から電力を受電し、受電した電力を出力する受電部を、受信アンテナ11、整流器12及びレギュレータ13により構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の構成を広く適用することができる。
Further, in the first to third embodiments described above, the case where the power receiving unit that receives power from the outside and outputs the received power is composed of the receiving
さらに上述の第1〜第3の実施の形態においては、受電部から出力される電力により動作し、制御情報を車上子4に無線送信する送信部を、制御部14,43、電力増幅器15及び送信アンテナ16により構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の構成を広く適用することができる。
Further, in the first to third embodiments described above, the
さらに上述の第1〜第3の実施の形態においては、受電部から出力される電力が予め定められた第1の閾値電圧を超えた累積時間をカウントする累積時間カウント部を……により構成するようにした場合について述べたが、本発明にこれに限らず、電圧監視器30,51と、制御部14,43のタイマ23及び累算器24とにより構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の構成を広く適用することができる。
Further, in the first to third embodiments described above, a cumulative time counting unit for counting the cumulative time when the power output from the power receiving unit exceeds a predetermined first threshold voltage is configured by ... However, the present invention is not limited to this, and the case where the voltage monitors 30 and 51, the
さらに上述の第3の実施の形態においては、同じ時間でも整流器12の出力電圧が大きいほどタイマ23のカウント値も大きくなるようする手段として、整流器12の出力電圧に対する閾値電圧として、4段階の閾値電圧Th1、Th2、Th3及びTh4を設定するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、2若しくは3段階、又は、5段階以上の閾値電圧を設定するようにしてもよい。
Further, in the third embodiment described above, as a means for increasing the count value of the
本発明は、鉄道制御用保安システムで利用される地上子に適用することができる。 The present invention can be applied to ground elements used in railway control security systems.
2……列車、3……地上子、4……車上子、10,40,50……地上無線装置、11……受信アンテナ、12……整流器、13……レギュレータ、14……制御部、15……電力増幅器、16……送信アンテナ、20,41……メモリコントローラ、21,42……メモリ、22……変調器、23……タイマ、24……累算器、30,51……電圧監視器、31……過電圧検出器、60A〜60D……アンド回路、61A〜61D……信号線、62A〜62D……発振器、63……オア回路。 2 ... train, 3 ... ground element, 4 ... on-board element, 10, 40, 50 ... ground radio device, 11 ... receiving antenna, 12 ... rectifier, 13 ... regulator, 14 ... control unit , 15 ... Power amplifier, 16 ... Transmit antenna, 20, 41 ... Memory controller, 21, 42 ... Memory, 22 ... Modulator, 23 ... Timer, 24 ... Accumulator, 30, 51 ... ... Voltage monitor, 31 ... Overvoltage detector, 60A-60D ... And circuit, 61A-61D ... Signal line, 62A-62D ... Antenna, 63 ... Or circuit.
Claims (10)
外部から電力を受電し、受電した電力を出力する受電部と、
前記受電部から出力される電力により動作し、前記制御情報を前記車上子に無線送信する送信部と、
前記受電部から出力される前記電力が予め定められた第1の閾値電圧を超えた累積時間をカウントする累積時間カウント部、及び、前記受電部から前記送信部に与えられる前記電力が過電圧となったことを検出する過電圧検出部のうちの少なくとも一方と
を備え、
前記送信部は、
前記制御情報に加えて、前記累積時間カウント部によりカウントされた前記累積時間と、前記過電圧検出部の検出結果とのうちの少なくとも一方に関する電力情報を前記車上子に送信する
ことを特徴とする地上無線装置。 In a terrestrial wireless device that is installed on the ground and wirelessly transmits predetermined control information to an on-board child mounted on a train.
A power receiving unit that receives power from the outside and outputs the received power,
A transmission unit that operates by the electric power output from the power receiving unit and wirelessly transmits the control information to the on-board child.
The cumulative time counting unit that counts the cumulative time when the power output from the power receiving unit exceeds a predetermined first threshold voltage, and the power given from the power receiving unit to the transmitting unit become an overvoltage. It is equipped with at least one of the overvoltage detectors that detect that.
The transmitter
In addition to the control information, the electric power information regarding at least one of the cumulative time counted by the cumulative time counting unit and the detection result of the overvoltage detecting unit is transmitted to the on-board child. Ground radio equipment.
前記電力を、前記車上子からの電力波として受電する
ことを特徴とする請求項1に記載の地上無線装置。 The power receiving unit
The terrestrial wireless device according to claim 1, wherein the electric power is received as an electric power wave from the on-board element.
前記制御情報に加えて、前記累積時間カウント部によりカウントされた前記累積時間と、前記過電圧検出部の検出結果とのうちの少なくとも一方を前記電力情報として前記車上子に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の地上無線装置。 The transmitter
In addition to the control information, at least one of the cumulative time counted by the cumulative time counting unit and the detection result of the overvoltage detecting unit is transmitted to the on-board child as the power information. The terrestrial wireless device according to claim 1.
前記受電部から出力される前記電力が前記第1の閾値電圧を超えた前記累積時間の閾値を保持し、
前記累積時間が当該閾値以上となった場合に、前記累積時間が当該閾値以上となった旨の情報を前記電力情報として前記車上子に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の地上無線装置。 The transmitter
The power output from the power receiving unit holds the threshold value of the cumulative time when the power exceeds the first threshold voltage.
The ground surface according to claim 1, wherein when the cumulative time exceeds the threshold value, information indicating that the cumulative time exceeds the threshold value is transmitted to the on-board child as the electric power information. Wireless device.
同じ時間でも前記受電部の出力電力が大きいほどカウント値が大きくなるよう前記累積時間をカウントする
ことを特徴とする請求項1に記載の地上無線装置。 The cumulative time counting unit
The terrestrial wireless device according to claim 1, wherein the cumulative time is counted so that the count value increases as the output power of the power receiving unit increases even at the same time.
前記地上無線装置は、
外部から電力を受電し、受電した電力を出力する受電部と、
前記受電部から出力される電力により動作し、前記制御情報を前記車上子に無線送信する送信部と
を有し、
前記受電部から出力される前記電力が予め定められた第1の閾値電圧を超えた累積時間をカウントし、及び又は、前記受電部から前記送信部に与えられる前記電力が過電圧となったことを検出する第1のステップと、
前記送信部が、前記制御情報に加えて、前記受電部から出力される前記電力が前記第1の閾値電圧を超えた前記累積時間のカウント結果と、前記受電部から前記送信部に与えられる前記電力が過電圧となったことに対する検出結果とのうちの少なくとも一方に関する電力情報を前記車上子に送信する第2のステップと
を備えることを特徴とする地上無線装置の制御方法。 In the control method of a terrestrial wireless device that is installed on the ground and wirelessly transmits predetermined control information to an on-board child mounted on a train.
The terrestrial radio device
A power receiving unit that receives power from the outside and outputs the received power,
It has a transmitting unit that operates by the electric power output from the power receiving unit and wirelessly transmits the control information to the on-board child.
The cumulative time when the power output from the power receiving unit exceeds a predetermined first threshold voltage is counted, and / or the power given from the power receiving unit to the transmitting unit has become an overvoltage. The first step to detect and
In addition to the control information, the power receiving unit counts the cumulative time when the power output from the power receiving unit exceeds the first threshold voltage, and the power receiving unit gives the power receiving unit to the transmitting unit. A control method for a terrestrial radio device, comprising: a second step of transmitting electric power information regarding at least one of a detection result for an overvoltage of electric power to the on-board child.
前記電力を、前記車上子からの電力波として受電する
ことを特徴とする請求項6に記載の地上無線装置の制御方法。 The power receiving unit
The control method for a terrestrial wireless device according to claim 6, wherein the electric power is received as an electric power wave from the on-board element.
前記制御情報に加えて、前記受電部から出力される前記電力が前記第1の閾値電圧を超えた前記累積時間のカウント結果と、前記受電部から前記送信部に与えられる前記電力が過電圧となったことに対する検出結果とのうちの少なくとも一方を前記電力情報として前記車上子に送信する
ことを特徴とする請求項6に記載の地上無線装置の制御方法。 In the second step, the transmitter is
In addition to the control information, the count result of the cumulative time when the power output from the power receiving unit exceeds the first threshold voltage and the power given from the power receiving unit to the transmitting unit become an overvoltage. The control method for a terrestrial wireless device according to claim 6, wherein at least one of the detection results for the above is transmitted as the electric power information to the on-board child.
前記受電部から出力される前記電力が前記第1の閾値電圧を超えた前記累積時間の閾値を保持し、
前記第2のステップにおいて、前記送信部は、
当該累積時間が当該閾値以上となった場合に、当該累積時間が当該閾値以上となった旨の情報を前記電力情報として前記車上子に送信する
ことを特徴とする請求項6に記載の地上無線装置の制御方法。 The transmitter
The power output from the power receiving unit holds the threshold value of the cumulative time when the power exceeds the first threshold voltage.
In the second step, the transmitter is
The ground according to claim 6, wherein when the cumulative time exceeds the threshold value, information indicating that the cumulative time exceeds the threshold value is transmitted to the on-board child as the electric power information. How to control the wireless device.
同じ時間でも前記受電部の出力電力が大きいほどカウント値が大きくなるよう前記累積時間をカウントする
ことを特徴とする請求項6に記載の地上無線装置の制御方法。 In the first step,
The control method for a terrestrial wireless device according to claim 6, wherein the cumulative time is counted so that the count value increases as the output power of the power receiving unit increases even at the same time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018130279A JP6920253B2 (en) | 2018-07-09 | 2018-07-09 | Ground radio equipment and its control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018130279A JP6920253B2 (en) | 2018-07-09 | 2018-07-09 | Ground radio equipment and its control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020006837A JP2020006837A (en) | 2020-01-16 |
JP6920253B2 true JP6920253B2 (en) | 2021-08-18 |
Family
ID=69150209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018130279A Active JP6920253B2 (en) | 2018-07-09 | 2018-07-09 | Ground radio equipment and its control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6920253B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014061831A (en) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Hitachi Ltd | Ground communication equipment |
JP6483429B2 (en) * | 2014-12-17 | 2019-03-13 | 日本信号株式会社 | Transmitter |
JP6622558B2 (en) * | 2015-10-23 | 2019-12-18 | キヤノン株式会社 | Wireless power transmission system and power transmission device |
JP6399997B2 (en) * | 2015-12-18 | 2018-10-03 | 株式会社日立製作所 | On-board communication device |
-
2018
- 2018-07-09 JP JP2018130279A patent/JP6920253B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020006837A (en) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101019146B1 (en) | On-board signaling device of train automatic control system and its operation method | |
KR101318850B1 (en) | Train control system and method using communication based train control system and fall back system | |
JP2016137731A (en) | Vehicle control system, on-board device, and ground device | |
CN110775111A (en) | Train operation control method, device, equipment and medium | |
JP6920253B2 (en) | Ground radio equipment and its control method | |
JP4881240B2 (en) | Wireless train control system and wireless train control method | |
JP2010013041A (en) | Train control system using radio communications | |
RU2656922C1 (en) | System for controlling the rolling stock on the track section with unlimited rail circuits of the volume frequency | |
KR101983550B1 (en) | Track circuit safety monitoring device | |
KR100669225B1 (en) | AF track circuit device | |
JP4666513B2 (en) | Train information transmission device | |
KR101513950B1 (en) | Onboard detection system for high-speed railway track circuit and method thereof | |
JP5694806B2 (en) | Control device, train control device, and train control system | |
JP2007068383A (en) | Automatic train stop device | |
KR102671193B1 (en) | Apparatus and method for diagnosing and predicting the state of the track circuit using machine learning | |
JP6483429B2 (en) | Transmitter | |
CN115158410A (en) | Train operation control system, method, electronic device and storage medium | |
CN110077434B (en) | Intelligent management system and method for wheel stopper for motor train unit | |
KR101698057B1 (en) | Axle counter system to detect falling train wheel detecting sensor | |
CA3006822C (en) | Wireless crossing warning activation and monitoring | |
EP3067246A1 (en) | A device and a method for monitoring the operability of a signal connection | |
JP3286934B2 (en) | Signal-level present information transmission device of pattern type ATS device | |
KR102299977B1 (en) | Real-time Ballis Error Detector | |
JP2003011815A (en) | Track circuit device | |
US10202132B2 (en) | Monitoring device for monitoring a railway track, associated method and monitoring system for monitoring a railway track |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6920253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |