JP6912085B2 - ベーカリー製品及びその製造方法 - Google Patents
ベーカリー製品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6912085B2 JP6912085B2 JP2017165966A JP2017165966A JP6912085B2 JP 6912085 B2 JP6912085 B2 JP 6912085B2 JP 2017165966 A JP2017165966 A JP 2017165966A JP 2017165966 A JP2017165966 A JP 2017165966A JP 6912085 B2 JP6912085 B2 JP 6912085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- acid
- roasted
- glutinous
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
(1)酸焙焼もち種澱粉を含んでなるベーカリー製品。
(2)生地原料である澱粉質原料100質量部中に、酸焙焼もち種澱粉5〜25質量部を含んでなるベーカリー製品。
(3)酸焙焼もち種澱粉が、酸焙焼もち種馬鈴薯澱粉及び酸焙焼もち種コーン澱粉のいずれか一以上である、上記(1)又は(2)に記載のベーカリー製品。
(4)酸焙焼もち種澱粉を含んでなるベーカリー製品用ミックス粉。
(5)酸焙焼もち種澱粉を含んでなるベーカリー製品用生地。
(6)生地原料中に酸焙焼もち種澱粉を配合することを特徴とする、ベーカリー製品の製造方法。
(7)澱粉質原料100質量部中に、酸焙焼もち種澱粉5〜25質量部を配合することを特徴とする、ベーカリー製品の製造方法。
馬鈴薯澱粉、もち種馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、もち米澱粉、もち種コーン澱粉のいずれか3kgに対して2%塩酸水溶液を噴霧及び混合し、その混合物20gを適宜取り出し、その20%水溶液のpHが3〜3.5になるまで噴霧及び混合を続けた。次に、この酸及び澱粉混合物の水分含有率が5%以下になるよう100℃で1時間乾燥し、さらに120℃で1時間焙焼した。これを室温まで冷却後、1.5倍量の水で懸濁液とし、そのpHを水酸化ナトリウムで5.5〜6.0に調整後、濾過、乾燥、粉砕することにより各種酸焙焼澱粉を得た。
後述する手順で焼成した各ベーカリー製品を20℃で1時間放冷した後、よく訓練されたパネラー5名により、食感評価を行った。各パネラーには、表1に示す基準で点数を付すよう指示し、その平均点を「もち食感」の評価点とした。
「松谷ゆり」、もち種馬鈴薯澱粉、酸焙焼タピオカ澱粉、酸焙焼馬鈴薯澱粉、酸焙焼もち種コーン澱粉、酸焙焼もち種米澱粉又は酸焙焼もち種馬鈴薯澱粉を用い、表2に示す配合及び表3に示す工程により、実施例1〜3及び比較例1〜3の各食パンを作製した。作製した食パンの食感評価の結果は、表4に示す。
次に、酸焙焼もち種馬鈴薯澱粉を表5に示す各割合で配合し、実施例4〜8及び比較例4〜5の食パンを作製した。得られた食パンの食感評価は、表6に示す。
Claims (7)
- 生地原料中に酸焙焼もち種澱粉を含んでなるベーカリー製品。
- 生地原料である澱粉質原料100質量部中に、酸焙焼もち種澱粉5〜25質量部を含んでなる、ベーカリー製品。
- 酸焙焼もち種澱粉が、酸焙焼もち種馬鈴薯澱粉及び酸焙焼もち種コーン澱粉のいずれか一以上である、請求項1又は2に記載のベーカリー製品。
- 酸焙焼もち種澱粉を含んでなる(但し、アルカリ焙焼澱粉との併用は除く)ベーカリー製品用ミックス粉。
- 酸焙焼もち種澱粉を含んでなる(但し、アルカリ焙焼澱粉との併用は除く)ベーカリー製品用生地。
- 生地原料中に酸焙焼もち種澱粉を配合する(但し、アルカリ焙焼澱粉との併用は除く)ことを特徴とする、ベーカリー製品の製造方法。
- 澱粉質原料100質量部中に、酸焙焼もち種澱粉5〜25質量部を配合する(但し、アルカリ焙焼澱粉との併用は除く)ことを特徴とする、ベーカリー製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165966A JP6912085B2 (ja) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | ベーカリー製品及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165966A JP6912085B2 (ja) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | ベーカリー製品及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019041624A JP2019041624A (ja) | 2019-03-22 |
JP6912085B2 true JP6912085B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=65812586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017165966A Active JP6912085B2 (ja) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | ベーカリー製品及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6912085B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4219580A (en) * | 1978-06-29 | 1980-08-26 | Pfizer Inc. | Flour substitutes |
JP3700015B2 (ja) * | 1997-04-24 | 2005-09-28 | 松谷化学工業株式会社 | パン類及びその製造法 |
JP4615483B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2011-01-19 | 松谷化学工業株式会社 | 油脂を含む多層焼菓子又は揚げ菓子及びその製造法 |
JP5731784B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-06-10 | 松谷化学工業株式会社 | 食感食味の優れたベーカリー製品及びその製造法 |
CN103491800B (zh) * | 2011-04-20 | 2017-08-01 | 日淀化学株式会社 | 油炸食品的涂覆材料 |
JP6054206B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-12-27 | 日清フーズ株式会社 | 焼き菓子用ミックス |
JP6147688B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2017-06-14 | 松谷化学工業株式会社 | ベーカリー製品及びその製造方法 |
KR101892878B1 (ko) * | 2014-09-26 | 2018-08-28 | 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 | 슬라이스 적성이 뛰어난 베이커리 제품 및 그 제조 방법 |
JP6667954B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2020-03-18 | 松谷化学工業株式会社 | ベーカリー製品及びその製造方法 |
-
2017
- 2017-08-30 JP JP2017165966A patent/JP6912085B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019041624A (ja) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6147688B2 (ja) | ベーカリー製品及びその製造方法 | |
JP4682117B2 (ja) | ベーカリー食品用小麦粉代替物及びベーカリー食品 | |
JP2016028554A (ja) | イースト発酵食品用組成物及びイースト発酵食品 | |
KR101892878B1 (ko) | 슬라이스 적성이 뛰어난 베이커리 제품 및 그 제조 방법 | |
JP7099819B2 (ja) | ベーカリー食品用ミックス | |
WO2014128873A1 (ja) | 生地主体食品用組成物 | |
JP3534401B2 (ja) | 電子レンジ加熱食品用の食感改良剤 | |
JP2001045960A (ja) | 食物繊維強化パン及びその製法 | |
JP6761631B2 (ja) | ベーカリー食品用混合物 | |
JP7130413B2 (ja) | パン類用品質改良剤及びパン類用組成物、並びに前記パン類品質改良剤又はパン類用組成物を用いたパン類用生地及びパン類 | |
EP2600724B1 (en) | Method for manufacturing bread containing dried fruit | |
JP7480061B2 (ja) | ベーカリー食品の製造方法 | |
CN107846907B (zh) | 硬饼干及其制造方法 | |
JP6667954B2 (ja) | ベーカリー製品及びその製造方法 | |
JP7218097B2 (ja) | 焼き菓子用ミックス粉、焼き菓子及び焼き菓子の製造方法 | |
JP7084018B2 (ja) | パン生地及びパン | |
JP6912085B2 (ja) | ベーカリー製品及びその製造方法 | |
JP6741399B2 (ja) | 食物繊維を含有するパン用生地及びパン | |
JP7017288B2 (ja) | ベーカリー生地及びベーカリー食品 | |
JP6859478B1 (ja) | ベーカリー製品用小麦粉、及びベーカリー製品の製造方法 | |
JP6813171B2 (ja) | パン類及びその製造方法 | |
JP6471040B2 (ja) | ベーカリー食品用組成物 | |
JP6356439B2 (ja) | 食品生地練込用油脂組成物 | |
JP2023065894A (ja) | ビスケット類の割れ防止方法 | |
JP2023124740A (ja) | 麺類又はベーカリー製品用改質剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20210607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6912085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |