JP6911480B2 - フィルタユニットおよび画像形成装置 - Google Patents
フィルタユニットおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6911480B2 JP6911480B2 JP2017080538A JP2017080538A JP6911480B2 JP 6911480 B2 JP6911480 B2 JP 6911480B2 JP 2017080538 A JP2017080538 A JP 2017080538A JP 2017080538 A JP2017080538 A JP 2017080538A JP 6911480 B2 JP6911480 B2 JP 6911480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- filter unit
- collection region
- image forming
- collection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係る画像形成装置を示す概略図である。図1を参照して、実施の形態1に係る画像形成装置100について説明する。
図11は、実施の形態2に係るフィルタユニットを示す正面図である。図12は、実施の形態2に係るフィルタユニットを示す断面図である。図11および図12を参照して、実施の形態2に係るフィルタユニット80Aについて説明する。
図13は、実施の形態3に係るフィルタユニットを示す正面図である。図13を参照して、実施の形態3に係るフィルタユニット80Bについて説明する。
図14は、実施の形態4に係るフィルタユニットを示す正面図である。図14を参照して、実施の形態4に係るフィルタユニット80Cについて説明する。
図15は、実施の形態5に係るフィルタユニットを示す正面図である。図15を参照して、実施の形態5に係るフィルタユニット80Dについて説明する。
図16は、実施の形態6に係るフィルタユニットを示す正面図である。図16を参照して、実施の形態6に係るフィルタユニット80Eについて説明する。
図17は、実施の形態7に係る画像形成装置を示す図である。図17を参照して、実施の形態9に係る画像形成装置100Fについて説明する。
図19は、実施の形態に係る効果を検証する検証実験の条件および結果を示す図である。図19を参照して、実施の形態に係る効果を検証するために行なった検証実験の条件および結果について説明する。
Claims (14)
- 風路内に設置され、風路を流れる気体に含まれる異物を捕集するフィルタユニットであって、
山部と谷部とが交互に連続するように設けられた少なくとも1つ以上のプリーツ状の濾材を含むフィルタ部を備え、
前記濾材は、気体の送風方向において上流側に位置する第1面および下流側に位置する第2面を含むとともに、前記山部が前記上流側に位置するように配置され、
前記フィルタ部は、第1捕集領域および前記第1捕集領域を取り囲む第2捕集領域を含み、
気体が前記フィルタ部を通過する際に前記第1捕集領域において前記山部を挟んで互いに向かい合う前記第2面が前記山部側で接触するように変形した場合に、前記第1捕集領域の通気抵抗が、前記山部の稜線方向に平行な第1方向における前記第1捕集領域の両側、および前記第1方向に直交する第2方向における前記第1捕集領域の両側の各々に位置する前記第2捕集領域の通気抵抗よりも大きくなるように前記フィルタ部が構成された、フィルタユニット。 - 前記フィルタ部は、行列状に配置された複数の前記濾材を含み、
複数の前記濾材は、前記第1捕集領域の外縁を規定する複数の外縁規定濾材を含み、
前記複数の外縁規定濾材の各々は、前記フィルタ部の中心に近い端部に設けられ、かつ、集合することにより前記第1捕集領域の少なくとも一部を構成する分割第1捕集領域と、前記フィルタ部の中心から遠い端部側に設けられ、かつ、集合することにより前記第2捕集領域の少なくとも一部を構成する分割第2捕集領域とを含み、
前記第1捕集領域の外縁は、前記複数の外縁規定濾材の前記分割第1捕集領域が連続することで規定される、請求項1に記載のフィルタユニット。 - 前記フィルタ部は、行列状に配置された複数の前記濾材を含み、
前記第1捕集領域は、前記フィルタ部の中央部に配置された1以上の前記濾材によって構成され、
前記第2捕集領域は、前記1以上の前記濾材を取り囲むように配置された複数の他の前記濾材によって構成されている、請求項1に記載のフィルタユニット。 - 前記第2捕集領域には、前記第1方向と交差する方向に延在し、前記濾材を補強する複数の補強部材が設けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載のフィルタユニット。
- 前記複数の補強部材は、前記第2方向に沿って延在し、
前記第1方向において前記第1捕集領域の両端側に位置する前記補強部材は、前記第2方向において前記第1捕集領域の両端側に位置する前記補強部材よりも長い、請求項4に記載のフィルタユニット。 - 前記複数の補強部材の各々は、前記濾材に嵌り込む櫛歯形状を有する、請求項4または5に記載のフィルタユニット。
- 前記第1捕集領域における互いに隣り合う前記山部間の間隔は、前記第2捕集領域における互いに隣り合う前記山部間の間隔と異なる、請求項1から3のいずれか1項に記載のフィルタユニット。
- 前記第1捕集領域を構成する部分の前記濾材と、前記第2捕集領域を構成する部分の前記濾材とが別部材であり、
前記第1捕集領域を構成する部分の前記濾材の強度が、前記第2捕集領域を構成する部分の前記濾材の強度よりも低い、請求項1から3のいずれか1項に記載のフィルタユニット。 - 前記第1捕集領域における前記濾材の厚さが、前記第2捕集領域における前記濾材の厚さよりも薄い、請求項1から3のいずれか1項に記載のフィルタユニット。
- 気体の送風方向から見た場合に、前記第1捕集領域は、矩形形状、円形、または、オーバル形状を有する、請求項1から9のいずれか1項に記載のフィルタユニット。
- 請求項1から10のいずれか1項に記載のフィルタユニットと、
画像形成部を内部に収容する筐体と、を備え、
前記筐体内の空気を前記フィルタユニットに通して前記筐体外に排出する、画像形成装置。 - 前記筐体内に配置された定着部と、
前記定着部にて発生した超微粒子を含む空気を前記筐体外に排出するための排気経路と、をさらに備え、
前記フィルタユニットは、前記排気経路に配置されている、請求項11に記載の画像形成装置。 - 前記排気経路を通って前記筐体外に排出されるように前記定着部にて発生した超微粒子を含む空気を送風する送風機と、
前記送風機の出力を変更する制御部と、をさらに備えた、請求項12に記載の画像形成装置。 - 前記定着部における定着温度を検出する温度検出部をさらに備え、
前記制御部は、前記温度検出部の検出結果によって定着温度が高いと判断した場合には、前記定着温度が低いと判断した場合と比較して、前記送風機の出力を高くする、請求項13に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017080538A JP6911480B2 (ja) | 2017-04-14 | 2017-04-14 | フィルタユニットおよび画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017080538A JP6911480B2 (ja) | 2017-04-14 | 2017-04-14 | フィルタユニットおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018176081A JP2018176081A (ja) | 2018-11-15 |
JP6911480B2 true JP6911480B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=64280527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017080538A Active JP6911480B2 (ja) | 2017-04-14 | 2017-04-14 | フィルタユニットおよび画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6911480B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394278A (ja) * | 1989-09-06 | 1991-04-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の冷却装置 |
JP3518223B2 (ja) * | 1997-01-21 | 2004-04-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置のトナー捕捉システム |
JP3013851B1 (ja) * | 1998-12-28 | 2000-02-28 | 日本電気株式会社 | 通信機器の防塵構造 |
JP2005098657A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Zexel Valeo Climate Control Corp | 空調装置及びそのフィルタユニット |
DE102007040892A1 (de) * | 2007-08-24 | 2009-02-26 | Fsp Fluid Systems Partners Holding Ag | Gewelltes oder gefaltetes Flachmaterial |
JP2011180340A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP5431268B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2014-03-05 | 日東電工株式会社 | フィルタユニットパネル |
JP5593187B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2014-09-17 | アイリスオーヤマ株式会社 | 空気清浄機用フィルタ |
-
2017
- 2017-04-14 JP JP2017080538A patent/JP6911480B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018176081A (ja) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7725049B2 (en) | Image forming apparatus having duct and exhaust outlet | |
JP4037189B2 (ja) | 電子写真方式のクリーナレスカラー画像形成装置 | |
JP5617223B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11829101B2 (en) | Image forming apparatus with separately controllable airflow for exhaust of ozone and toner particles | |
JP4219864B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN104550130A (zh) | 吸气管、吸气装置和图像形成装置 | |
JP4902393B2 (ja) | ダクト、及び画像形成装置 | |
JP6172180B2 (ja) | クリーンユニット及びクリーンユニットを備える画像形成装置 | |
JP6911480B2 (ja) | フィルタユニットおよび画像形成装置 | |
JP2004354663A (ja) | 画像形成装置および排気装置 | |
JP5877414B2 (ja) | 排気システムおよび画像形成装置 | |
CN110711433B (zh) | 微粒的捕获装置及图像形成装置 | |
JP2010156883A (ja) | 画像形成装置 | |
US10578996B2 (en) | Intermediate transfer unit and image forming apparatus that collect scattered toner | |
JP6946795B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4432361B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7234613B2 (ja) | エアーダクト及び画像形成装置 | |
JP6594058B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5822093B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4760323B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2019013867A (ja) | 集塵機構、画像形成装置 | |
JP7380138B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62296166A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7183637B2 (ja) | 微粒子の捕集装置および画像形成装置 | |
JP4218268B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6911480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |