JP6911425B2 - 空気入りタイヤ及びその製造方法 - Google Patents
空気入りタイヤ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6911425B2 JP6911425B2 JP2017054561A JP2017054561A JP6911425B2 JP 6911425 B2 JP6911425 B2 JP 6911425B2 JP 2017054561 A JP2017054561 A JP 2017054561A JP 2017054561 A JP2017054561 A JP 2017054561A JP 6911425 B2 JP6911425 B2 JP 6911425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- colored
- rubber layer
- sidewall
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 25
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 claims 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 claims 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 claims 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 claims 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 6
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
更に、本発明の空気入りタイヤの製造方法は、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、該一対のビード部間にカーカス層が装架された空気入りタイヤを製造する方法において、前記サイドウォール部における前記カーカス層の外側にタイヤ外表面に露出するように配置された黒色のサイドウォールゴム層と、該サイドウォールゴム層と前記カーカス層との間に挿入されていて黒色以外でかつ互いに異なる色に着色された複数層の色ゴム層とを有する未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを金型内で加硫して加硫済みタイヤを成形し、前記未加硫タイヤの成形工程において、予め半加硫させた状態の前記色ゴム層を前記サイドウォールゴム層と前記カーカス層との間に挿入することを特徴とするものである。
タイヤのサイドウォール部を目視し、色ゴム層の存在を視認することができるか否かについて、その容易性を評価した。評価結果は、色彩に基づく視認ができない場合を「C」で示し、色彩に基づく視認が困難である場合を「B」で示し、色彩に基づく視認が容易である場合を「A」で示した。
タイヤのサイドウォール部を目視し、色ゴム層の色と色面数について判断することで、その判断が適切であるか否かを評価した。評価結果は、目視による色彩に基づく判断ができない場合を「C」で示し、目視による判断が必ずしも適切でない場合を「B」で示し、目視による判断が適切である場合を「A」で示した。
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルトカバー層
11 トレッドゴム層
12 サイドウォールゴム層
13 リムクッションゴム層
14 インナーライナー層
15 色ゴム層
16 露出部
17 突出部
Claims (9)
- タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、該一対のビード部間にカーカス層が装架された空気入りタイヤにおいて、前記サイドウォール部における前記カーカス層の外側にタイヤ外表面に露出するように配置された黒色のサイドウォールゴム層と、該サイドウォールゴム層と前記カーカス層との間に挿入されていて黒色以外でかつ互いに異なる色に着色された複数層の色ゴム層とを有し、前記色ゴム層が青色、青紫色、青緑色のいずれかに着色された寒色の色ゴム層と赤色、橙色、黄色のいずれかに着色された暖色の色ゴム層とを含み、これら色ゴム層がタイヤ外表面側から寒色、暖色の順に配置されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
- 前記複数層の色ゴム層がタイヤ外表面に露出した状態にあることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記サイドウォール部に突出部を有し、該突出部に前記色ゴム層が配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、該一対のビード部間にカーカス層が装架された空気入りタイヤを製造する方法において、前記サイドウォール部における前記カーカス層の外側にタイヤ外表面に露出するように配置された黒色のサイドウォールゴム層と、該サイドウォールゴム層と前記カーカス層との間に挿入されていて黒色以外でかつ互いに異なる色に着色された複数層の色ゴム層とを有する未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを金型内で加硫して加硫済みタイヤを成形し、前記色ゴム層が青色、青紫色、青緑色のいずれかに着色された寒色の色ゴム層と赤色、橙色、黄色のいずれかに着色された暖色の色ゴム層とを含み、これら色ゴム層をタイヤ外表面側から寒色、暖色の順に配置することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
- タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、該一対のビード部間にカーカス層が装架された空気入りタイヤを製造する方法において、前記サイドウォール部における前記カーカス層の外側にタイヤ外表面に露出するように配置された黒色のサイドウォールゴム層と、該サイドウォールゴム層と前記カーカス層との間に挿入されていて黒色以外でかつ互いに異なる色に着色された複数層の色ゴム層とを有する未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを金型内で加硫して加硫済みタイヤを成形し、前記未加硫タイヤの成形工程において、予め半加硫させた状態の前記色ゴム層を前記サイドウォールゴム層と前記カーカス層との間に挿入することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
- 前記加硫済みタイヤのサイドウォール部をタイヤ外表面側から切削して前記複数層の色ゴム層をタイヤ外表面に露出させることを特徴とする請求項4又は5に記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記サイドウォール部に突出部を設け、該突出部に前記色ゴム層を配置することを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記未加硫タイヤの成形工程において、予め半加硫させた状態の前記色ゴム層を前記サイドウォールゴム層と前記カーカス層との間に挿入することを特徴とする請求項4に記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記色ゴム層が青色、青紫色、青緑色のいずれかに着色された寒色の色ゴム層と赤色、橙色、黄色のいずれかに着色された暖色の色ゴム層とを含み、これら色ゴム層をタイヤ外表面側から寒色、暖色の順に配置することを特徴とする請求項5に記載の空気入りタイヤの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017054561A JP6911425B2 (ja) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017054561A JP6911425B2 (ja) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018154295A JP2018154295A (ja) | 2018-10-04 |
JP6911425B2 true JP6911425B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=63715974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017054561A Active JP6911425B2 (ja) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6911425B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3138861B2 (ja) * | 1996-07-22 | 2001-02-26 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4282138B2 (ja) * | 1998-10-12 | 2009-06-17 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ |
US7462391B2 (en) * | 2006-05-17 | 2008-12-09 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Multi-layered veneer for a tire sidewall |
JP2009143403A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
-
2017
- 2017-03-21 JP JP2017054561A patent/JP6911425B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018154295A (ja) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2749435B1 (en) | Pneumatic tire | |
JPH09323513A (ja) | タイヤのサイドウォール | |
JP5708043B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20070295432A1 (en) | Tire having wear indication means and a method of manufacturing the tire | |
JP2013129233A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP5112778B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
CN102356005A (zh) | 具有有色贴花的轮胎 | |
JP2017132421A (ja) | 空気入りタイヤ及びタイヤ成形用金型 | |
TWI588040B (zh) | A marked tire and its manufacturing method | |
JP2012131283A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN104918797B (zh) | 充气轮胎 | |
JP2015107593A (ja) | タイヤ製造方法 | |
JPWO2013125165A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7443764B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6911425B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP6848502B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016101807A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10406865B2 (en) | Repair boundary indicator for tires | |
JP5849476B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
US9346327B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN217455540U (zh) | 充气轮胎 | |
CN217455538U (zh) | 充气轮胎 | |
JPH04334610A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004203227A (ja) | タイヤ基体及びタイヤの製造方法 | |
JP7650756B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6911425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |