JP6907592B2 - 冷却装置及び電子機器システム - Google Patents
冷却装置及び電子機器システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6907592B2 JP6907592B2 JP2017036137A JP2017036137A JP6907592B2 JP 6907592 B2 JP6907592 B2 JP 6907592B2 JP 2017036137 A JP2017036137 A JP 2017036137A JP 2017036137 A JP2017036137 A JP 2017036137A JP 6907592 B2 JP6907592 B2 JP 6907592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- cooling
- water supply
- supply pipe
- bypass path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20009—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
- H05K7/202—Air circulating in closed loop within enclosure wherein heat is removed through heat-exchangers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20218—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
- H05K7/20272—Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/20—Cooling means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/46—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
- H01L23/473—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20218—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
- H05K7/20254—Cold plates transferring heat from heat source to coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20709—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20709—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
- H05K7/20763—Liquid cooling without phase change
- H05K7/20781—Liquid cooling without phase change within cabinets for removing heat from server blades
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/44—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements the complete device being wholly immersed in a fluid other than air
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
まず、図1乃至図6を参照して第1実施形態の冷却装置10を備えた電子機器システム1について説明する。図1は第1実施形態の冷却装置を備えた電子機器システムの概略構成を模式的に示す説明である。図2は電子機器の一例としてのサーバブレードを模式的に示す説明図である。図3(A)は給水管における始端管の高さ位置と最下段の枝管の高さ位置とを一致させた例を示す説明図であり、図3(B)は給水管における始端管の高さ位置を最下段の枝管の高さ位置よりも低くした例を示す説明図である。図4(A)は排水管における終端管の高さ位置と最下段の枝管の高さ位置とを一致させた例を示す説明図であり、図4(B)は排水管における終端管の高さ位置を最下段の枝管の高さ位置よりも低くした例を示す説明図である。図5(A)は第1の接続部材を示す説明図であり、図5(B)は第1の接続部材の変形例を示す説明図である。図6はバイパス経路の流路断面積と枝管内の流路断面積とを示す説明図である。なお、以下の説明では、図1等に矢示で示す方向を上下方向とする。
つぎに、図7乃至図8(B)を参照しつつ、第2実施形態について説明する。図7は第2実施形態の冷却装置の概略構成を示す説明図である。図8(A)は第2実施形態の排水管における始端管と終端管の位置関係の変形例を示す説明図であり、図8(B)は第2実施形態の排水管における始端管と終端管の分岐角度の変形例を示す説明図である。なお、第1実施形態と共通する構成要素については、図面中、同一の参照番号を付し、その詳細な説明は省略する。
つぎに、図9を参照しつつ、第3実施形態について説明する。図9は第3実施形態の冷却装置の概略構成を示す説明図である。なお、第1実施形態と共通する構成要素については、図面中、同一の参照番号を付し、その詳細な説明は省略する。
つぎに、図10を参照しつつ、第4実施形態について説明する。図10は第4実施形態の冷却装置の概略構成を示す説明図である。なお、第1実施形態と共通する構成要素については、図面中、同一の参照番号を付し、その詳細な説明は省略する。
10、70、80、90 冷却装置
11a〜11e サーバブレード
12 基板
13 半導体パッケージ
14 クーリングプレート
20、120、220、320 給水管
20a、120a、220a、320a 給水口
20b、120b、220b、320b 上端部
21a〜21e、31a〜31e、121a〜121e、131a〜131e、221a〜221e、321a〜321e、331a〜331e 枝管
22、132 始端管
30 排水管
30a、130a、330a 排水口
32、133、332 終端管
40、340 循環配管
41、341 ポンプ
42、342 熱交換器
50、150、250、350 バイパス経路
52、62、152、252 第1の接続部材
54 第2の接続部材
Claims (12)
- 層状に配列された複数の電子機器のそれぞれに設けられた冷却部と、
それぞれ前記冷却部へ接続される複数の枝管を備え、前記冷却部に冷却液を供給する給水管と、
それぞれ前記冷却部へ接続される複数の枝管を備え、前記冷却部を通過した冷却液が排出される排水管と、
前記給水管の給水口と前記排水管の排水口を接続するとともに、少なくとも前記冷却液を吐出するポンプと、前記冷却液を冷却する冷却液冷却部が配置された循環配管と、
少なくとも前記給水管の上端部と接続され、複数の前記冷却部を迂回して前記排水管に接続されたバイパス経路と、
を備え、
複数の前記冷却部は、上下方向に層状に並列して配置されており、前記給水管及び前記排水管は、それぞれ上下方向に沿って延び、
前記給水管は、下端部で分岐し、前記バイパス経路の始点となる始端管を備え、
前記排水管は、下端部で分岐し、前記バイパス経路の終点となる終端管を備え、
前記バイパス経路は、前記給水管の上端部との接続位置を経由して前記始端管と前記終端管とを接続する冷却装置。 - 前記始端管は、上下方向に層状に配列された複数の前記冷却部のうち、最下段に配置されている冷却部よりも下方に設けられている請求項1に記載の冷却装置。
- 前記終端管は、上下方向に層状に配列された複数の前記冷却部のうち、最下段に配置されている冷却部よりも下方に設けられている請求項1または2に記載の冷却装置。
- 前記バイパス経路の前記給水管の上端部との接続位置は、複数の前記冷却部よりも上方に設けられた請求項1乃至3のいずれか一項に記載の冷却装置。
- 前記バイパス経路の前記給水管の上端部との接続位置に、前記始端管側に延びる第1口部と、前記終端管側に延びる第2口部と、前記給水管の上端部側に延びる第3口部を備え、内部に前記第1口部と前記第2口部とを端部とする第1流路と、前記第1流路から分岐し、前記第3口部を端部とする第2流路とが、形成された接続部材を設けた請求項1乃至3のいずれか一項に記載の冷却装置。
- 前記第2流路の流路断面積は、前記第1流路の流路断面積以下である請求項5に記載の冷却装置。
- 前記バイパス経路の流路断面積は、前記給水管から分岐した枝管内の流路断面積以下である請求項1乃至3、5又は6のいずれか1項に記載の冷却装置。
- 層状に配列された複数の電子機器のそれぞれに設けられた冷却部と、
それぞれ前記冷却部へ接続される複数の枝管を備え、前記冷却部に冷却液を供給する給水管と、
それぞれ前記冷却部へ接続される複数の枝管を備え、前記冷却部を通過した冷却液が排出される排水管と、
前記給水管の給水口と前記排水管の排水口を接続するとともに、少なくとも前記冷却液を吐出するポンプと、前記冷却液を冷却する冷却液冷却部が配置された循環配管と、
少なくとも前記給水管の上端部と接続され、複数の前記冷却部を迂回して前記排水管に接続されたバイパス経路と、
を備え、
複数の前記冷却部は、上下方向に層状に並列して配置されており、前記給水管及び前記排水管は、それぞれ上下方向に沿って延び、
前記排水管は、下端部で分岐し、前記バイパス経路の始点となる始端管と、下端部で分岐し、前記バイパス経路の終点となる終端管を備え、
前記バイパス経路は、前記給水管の上端部との接続位置を経由して前記始端管と前記終端管とを接続する冷却装置。 - 前記終端管の設置位置の高さは、前記始端管の設置位置の高さ以下である請求項8に記載の冷却装置。
- 層状に配列された複数の電子機器のそれぞれに設けられた冷却部と、
それぞれ前記冷却部へ接続される複数の枝管を備え、前記冷却部に冷却液を供給する給水管と、
それぞれ前記冷却部へ接続される複数の枝管を備え、前記冷却部を通過した冷却液が排出される排水管と、
前記給水管の給水口と前記排水管の排水口を接続するとともに、少なくとも前記冷却液を吐出するポンプと、前記冷却液を冷却する冷却液冷却部が配置された循環配管と、
少なくとも前記給水管の上端部と接続され、複数の前記冷却部を迂回して前記排水管に接続されたバイパス経路と、
を備え、
複数の前記冷却部は、左右方向に層状に並列して配置されており、前記給水管及び前記排水管は、それぞれ左右方向に沿って延び、
前記給水管は、前記給水口に近い端部で分岐し、前記バイパス経路の始点となる始端管を備え、
前記排水管は、前記排水口に近い端部で分岐し、前記バイパス経路の終点となる終端管を備え、
前記バイパス経路は、前記給水管の上端部との接続位置を経由して前記始端管と前記終端管とを接続する冷却装置。 - 層状に配列された複数の電子機器のそれぞれに設けられた冷却部と、
それぞれ前記冷却部へ接続される複数の枝管を備え、前記冷却部に冷却液を供給する給水管と、
それぞれ前記冷却部へ接続される複数の枝管を備え、前記冷却部を通過した冷却液が排出される排水管と、
前記給水管の給水口と前記排水管の排水口を接続するとともに、少なくとも前記冷却液を吐出するポンプと、前記冷却液を冷却する冷却液冷却部が配置された循環配管と、
少なくとも前記給水管の上端部と接続され、複数の前記冷却部を迂回して前記排水管に接続されたバイパス経路と、
を備え、
複数の前記冷却部は、上下方向に層状に並列して配置されており、前記給水管及び前記排水管は、それぞれ上下方向に沿って延び、
前記排水管は、下端部で分岐し、前記バイパス経路の終点となる終端管を備え、
前記バイパス経路は、前記給水管の上端部と前記終端管とを接続する冷却装置。 - 層状に配列された複数の電子機器と、前記電子機器の冷却対象部を冷却する冷却装置を備える電子機器システムであって、
前記冷却装置は、前記電子機器のそれぞれに設けられた冷却部と、
それぞれ前記冷却部へ接続される複数の枝管を備え、前記冷却部に冷却液を供給する給水管と、
それぞれ前記冷却部へ接続される複数の枝管を備え、前記冷却部を通過した冷却液が排出される排水管と、
前記給水管の給水口と前記排水管の排水口を接続するとともに、少なくとも前記冷却液を吐出するポンプと、前記冷却液を冷却する冷却液冷却部が配置された循環配管と、
少なくとも前記給水管の上端部と接続され、複数の前記冷却部を迂回して前記排水管に接続されたバイパス経路と、
を、備え、
複数の前記冷却部は、上下方向に層状に並列して配置されており、前記給水管及び前記排水管は、それぞれ上下方向に沿って延び、
前記給水管は、下端部で分岐し、前記バイパス経路の始点となる始端管を備え、
前記排水管は、下端部で分岐し、前記バイパス経路の終点となる終端管を備え、
前記バイパス経路は、前記給水管の上端部との接続位置を経由して前記始端管と前記終端管とを接続する電子機器システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036137A JP6907592B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 冷却装置及び電子機器システム |
CN201810152026.6A CN108513492B (zh) | 2017-02-28 | 2018-02-14 | 冷却装置和电子装置系统 |
US15/899,132 US10772234B2 (en) | 2017-02-28 | 2018-02-19 | Cooling device and electronic device system |
US16/943,101 US11317534B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-07-30 | Cooling device and electronic device system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036137A JP6907592B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 冷却装置及び電子機器システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018142184A JP2018142184A (ja) | 2018-09-13 |
JP6907592B2 true JP6907592B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=63247129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017036137A Active JP6907592B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 冷却装置及び電子機器システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10772234B2 (ja) |
JP (1) | JP6907592B2 (ja) |
CN (1) | CN108513492B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018074102A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | 富士通株式会社 | 電子装置 |
CN109823198B (zh) * | 2019-03-27 | 2020-09-08 | 江苏金丰机电有限公司 | 一种基于车联网新能源汽车用速度控制器 |
CN110342454B (zh) * | 2019-07-11 | 2022-03-04 | 电子科技大学 | 一种惯性导航模块散热装置 |
CN113093872B (zh) * | 2020-01-08 | 2022-09-02 | 富联精密电子(天津)有限公司 | 服务器 |
CN111479455A (zh) * | 2020-05-21 | 2020-07-31 | 楚岳(惠州)热传科技有限公司 | 一种具有增压器的散热装置 |
JP7501257B2 (ja) | 2020-09-09 | 2024-06-18 | 富士通株式会社 | 冷却装置、電子機器及び冷却方法 |
CN112396818B (zh) * | 2020-11-12 | 2021-09-24 | 贵州电网有限责任公司 | 一种便携式移动检测终端 |
TWI756925B (zh) * | 2020-11-18 | 2022-03-01 | 緯創資通股份有限公司 | 主動式分流裝置與包含其之電子設備 |
TWI808788B (zh) * | 2022-06-15 | 2023-07-11 | 英業達股份有限公司 | 機櫃液冷系統 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4199018B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2008-12-17 | 株式会社日立製作所 | ラックマウントサーバシステム |
US7187549B2 (en) * | 2004-06-30 | 2007-03-06 | Teradyne, Inc. | Heat exchange apparatus with parallel flow |
US6973801B1 (en) | 2004-12-09 | 2005-12-13 | International Business Machines Corporation | Cooling system and method employing a closed loop coolant path and micro-scaled cooling structure within an electronics subsystem of an electronics rack |
US20070193285A1 (en) | 2006-02-21 | 2007-08-23 | Knight Paul A | Testing for Leaks in a Two-Phase Liquid Cooling System |
JP5691649B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2015-04-01 | 富士通株式会社 | 冷却システム及び情報処理装置 |
JP5760796B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2015-08-12 | 富士通株式会社 | 冷却ユニット |
JP5742555B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-07-01 | 富士通株式会社 | 冷却システム、電子機器及びラック |
JP6079343B2 (ja) | 2013-03-18 | 2017-02-15 | 富士通株式会社 | 冷却装置 |
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017036137A patent/JP6907592B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-14 CN CN201810152026.6A patent/CN108513492B/zh active Active
- 2018-02-19 US US15/899,132 patent/US10772234B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-30 US US16/943,101 patent/US11317534B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108513492A (zh) | 2018-09-07 |
US11317534B2 (en) | 2022-04-26 |
US20200359524A1 (en) | 2020-11-12 |
JP2018142184A (ja) | 2018-09-13 |
CN108513492B (zh) | 2020-04-03 |
US10772234B2 (en) | 2020-09-08 |
US20180249590A1 (en) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6907592B2 (ja) | 冷却装置及び電子機器システム | |
US7936560B2 (en) | Cooling device and electronic equipment including cooling device | |
US20160209120A1 (en) | Boiling heat transfer device | |
US9921002B2 (en) | Radiator and electronic device having the same | |
US8179677B2 (en) | Immersion-cooling apparatus and method for an electronic subsystem of an electronics rack | |
US9605907B2 (en) | Phase change cooler and electronic equipment provided with same | |
US8345423B2 (en) | Interleaved, immersion-cooling apparatuses and methods for cooling electronic subsystems | |
JP5664397B2 (ja) | 冷却ユニット | |
JP3897024B2 (ja) | 液循環型冷却装置 | |
US20080179045A1 (en) | Liquid cooled heat sink | |
JP6652018B2 (ja) | 液浸槽及び液浸冷却装置 | |
US20080271878A1 (en) | Heat exchanger and method for use in precision cooling systems | |
US8118001B2 (en) | Cooling system for an internal combustion engine in a motorcycle | |
US7667967B1 (en) | Liquid-cooled rack with optimized rack heat exchanger design for non-uniform power dissipation | |
US20080179044A1 (en) | Heat dissipating device | |
JP7225666B2 (ja) | 冷却ユニット | |
JP5760796B2 (ja) | 冷却ユニット | |
JP4899997B2 (ja) | サーマルサイフォン式沸騰冷却器 | |
WO2016159056A1 (ja) | 熱媒体分配装置および熱媒体分配方法 | |
JP5760797B2 (ja) | 冷却ユニット | |
JPWO2017110683A1 (ja) | 冷媒循環装置および冷媒循環方法 | |
JP5420478B2 (ja) | サーバーラックの冷却システム | |
JP2006100692A (ja) | 冷却装置およびこれを備えた電子機器 | |
JP4517962B2 (ja) | 電子機器用冷却装置 | |
JP6390702B2 (ja) | 発熱体の冷却システム、及びリザーブタンク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6907592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |