JP6905341B2 - 操作システム、ゲームシステムおよびゲームコントローラ - Google Patents
操作システム、ゲームシステムおよびゲームコントローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6905341B2 JP6905341B2 JP2017003396A JP2017003396A JP6905341B2 JP 6905341 B2 JP6905341 B2 JP 6905341B2 JP 2017003396 A JP2017003396 A JP 2017003396A JP 2017003396 A JP2017003396 A JP 2017003396A JP 6905341 B2 JP6905341 B2 JP 6905341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- battery
- terminal
- controller
- game controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 139
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 4
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/24—Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/22—Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/23—Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/25—Output arrangements for video game devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/92—Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
発光部を設けることにより接続機器の接続を簡易に確認することが可能である。
好ましくは、第2バッテリは、切替部による第2バッテリから第1バッテリへの切り替えに従って、第1バッテリからの電力の供給により充電可能に設けられてもよい。発光制御部は、第2バッテリの充電状態が所定レベル以上であるか否かを判断し、判別部により判別された機器が接続機器であり、第2バッテリの充電状態が所定レベル以上で無いと判断した場合に、発光部を発光させる制御を行なってもよい。
本実施形態に基づく情報処理システムに係る装置構成について説明する。本実施形態に基づく情報処理システムは、少なくとも以下に説明する情報処理装置によって構成される。
図1は、本実施形態に基づくゲーム装置1の外観を示す模式図である。
図2に示すように、左コントローラ3および右コントローラ4は、本体装置2から分離可能に構成されてもよい。このとき、左コントローラ3および右コントローラ4を一体的に構成してもよいし、左コントローラ3および右コントローラ4をそれぞれ分離した装置として構成してもよい。このように、操作部に相当する左コントローラ3および右コントローラ4は、本体装置2とは分離して構成されてもよい。
図3は、本実施形態に基づく本体装置2を示す六面図である。
ハウジング11の主面(すなわち、おもて側の面、あるいは、ディスプレイ12が設けられる面)は、大略的には矩形形状になっている。ハウジング11は、横長の形状を有しており、以下の説明においては、その主面の長手方向(すなわち、図1に示すx軸方向)を横方向(あるいは、左右方向)と称し、その主面の短手方向(すなわち、図1に示すy軸方向)を縦方向(あるいは、上下方向)と称する。ハウジング11の主面に垂直な方向(すなわち、図1に示すz軸方向)を奥行き方向(あるいは、前後方向)と称する。
図1〜3に示すように、本体装置2のハウジング11の主面には、ディスプレイ12が設けられる。ディスプレイ12は、本体装置2が取得または生成した画像(静止画であってもよいし、動画像であってもよい)を表示する。ゲーム処理が実行される場合、ディスプレイ12は、仮想空間および仮想空間内のオブジェクトを表示する。典型的には、ディスプレイ12は、液晶表示装置(LCD)で構成されるが、任意の種類の表示装置を採用できる。
ハウジング11の左側面には、左コントローラ3を本体装置2に着脱可能に装着するための部材である左レール部材15が設けられる。左レール部材15は、ハウジング11の左側面において、上下方向に沿って延びる。左レール部材15は、左コントローラ3のスライダ(図4に示すスライダ40)と係合可能な形状を有している。左レール部材15とスライダ40とによってスライド機構が形成される。このようなスライド機構によって、左コントローラ3を本体装置2に対してスライド可能かつ着脱可能に装着することができる。
図3に示すように、ハウジング11の右側面には、左側面に設けられる構成と同様の構成が設けられる。すなわち、ハウジング11の右側面には、右コントローラ4を本体装置2に着脱可能に装着するための部材である右レール部材19が設けられる。右レール部材19は、ハウジング11の右側面において、上下方向に沿って延びる。右レール部材19は、右コントローラ4のスライダ(図5に示すスライダ62)と係合可能な形状を有している。右レール部材19とスライダ62とによってスライド機構が形成される。このようなスライド機構によって、右コントローラ4を本体装置2に対してスライド可能かつ着脱可能に装着することができる。
図3に示すように、ハウジング11の上側面には、第1の種類の記憶媒体を装着するための第1スロット23が設けられる。典型的な構成として、第1スロット23の開口部には開閉可能な蓋部が設けられており、蓋部を開けた状態において、第1スロット23に第1の種類の記憶媒体を挿入することができる。第1の種類の記憶媒体は、例えば、ゲーム装置1およびそれと同種のゲーム装置に専用設計された記憶媒体(例えば、専用メモリカード)である。第1の種類の記憶媒体は、例えば、本体装置2で利用されるデータ(例えば、アプリケーションのセーブデータ等)、および/または、本体装置2で実行されるプログラム(例えば、アプリケーションのプログラム等)を格納するために用いられる。
図3に示すように、ハウジング11の下側面には、本体装置2が後述するクレードル5との間で有線通信を行なうための下側端子27が設けられる。下側端子27は、本体装置2がクレードル5に装着された場合に、クレードル5の端子と接触する位置に設けられる。典型的には、下側端子27として、USB(Universal Serial Bus)コネクタ(より具体的には、メス側コネクタ)を採用できる。
図4は、本実施形態に基づく左コントローラ3を示す六面図である。
図5は、本実施形態に基づく右コントローラ4を示す六面図である。
図6は、本実施形態に基づくゲーム装置1をクレードルとともに使用する場合の外観を示す模式図である。図6に示すゲームシステムは、ゲーム装置1およびクレードル5を含む。
次に、まず、本実施形態に基づく情報処理システムに係る各装置の内部構成について説明する。
図7は、本実施形態に基づく本体装置2の内部構成を示すブロック図である。
図8は、本実施形態に基づく左コントローラ3および右コントローラ4の内部構成を示すブロック図である。
左側端子17は、通信に用いられる通信端子17Aと、給電に用いられる電源端子17Bと、接続機器の検出に用いられる識別端子17Cとを含む。端子42と左側端子17とが接続された場合、通信端子42Aと通信端子17Aとが電気的に接続される。また、電源端子42Bと電源端子17Bとが電気的に接続される。識別端子42Cと識別端子17Cとが電気的に接続される。
右側端子21は、通信に用いられる通信端子21Aと、給電に用いられる電源端子21Bと、接続機器の検出に用いられる識別端子21Cとを含む。端子64と右側端子21とが接続された場合、通信端子21Aと通信端子64Aとが電気的に接続される。また、電源端子21Bと電源端子64Bとが電気的に接続される。また、識別端子21Cと、識別端子64Cとが電気的に接続される。
(c1:拡張バッテリ)
図9は、実施形態に基づくコントローラと接続可能な拡張バッテリ200を説明する図である。
電力供給部109は、電圧検出部105と、充電状態検知部106と、電流調整部107と、抵抗R1と、バッテリV1と、ダイオードD1と、スイッチSW1,SW2とを含む。
ノードN0は、電源端子42Bと接続される。
充電状態検知部106は、バッテリV1に対応して設けられ、バッテリV1の充電状態を検知して通信制御部101に出力する。
ダイオードD2は、電源端子201BとノードN3との間に直列に接続される。ダイオードD2のアノード側はノードN3と接続され、カソード側は電源端子201Bと接続される。バッテリV2は、ノードN3と接地電圧GNDとの間に接続される。スイッチSW3とLED202とは、ノードN3と接地電圧GNDとの間に直列に接続される。スイッチSW3は、通信制御部101からの指示に従って制御される。
具体的には、本実施形態においては、通信部126は、装着された他の装置に関する装着情報を本体装置2へ送信する。本例においては、通信部126は、判別部120の判別結果に基づく装着情報(識別コード)を本体装置2に送信する。なお、通信部126は、他の装置が装着されていない場合には、装着されていないことを示す装着情報(識別コード)を送信することも可能である。
切替制御部122は、スイッチSW2をオフし、スイッチSW1をオンするように指示する。これに伴いバッテリV1の代わりにバッテリV2から左コントローラ3の各部に電力が供給される。
図11は、実施形態に基づく拡張グリップ300の外観構成図である。
図12は、実施形態に基づくコントローラと接続可能な試遊台拡張バッテリ400を説明する図である。
図13は、実施形態に基づく複数のコントローラと接続可能な固定拡張バッテリ500を説明する図である。
図14は、実施形態に基づく判別部120が利用する判別テーブルを説明する図である。
電圧検出部105は、拡張バッテリ200がコントローラに接続された場合、P3〜P4の値の範囲内の電圧値を検出する。
電圧検出部105は、拡張グリップ300がコントローラに接続された場合、P0〜P1の値の範囲内の電圧値を検出する。
電圧検出部105は、試遊台拡張バッテリ400がコントローラに接続された場合、P1〜P2の値の範囲内の電圧値を検出する。
電圧検出部105は、固定拡張バッテリ500がコントローラに接続された場合、P2〜P3の値の範囲内の電圧値を検出する。
Claims (13)
- ゲームコントローラと当該ゲームコントローラと接続する接続機器とを含む操作システムであって、
前記接続機器は、
前記ゲームコントローラに電力を供給するための第1バッテリと、
前記ゲームコントローラと電気的に接続する第1端子と、
前記第1端子と接続される抵抗とを有し、
前記ゲームコントローラは、
制御回路と、
前記制御回路に電力を供給するための第2バッテリと、
前記接続機器と電気的に接続する第2端子と、
前記第1端子と前記第2端子とが接続された場合に、前記抵抗を介して流れる電流に応じた電圧値を検出する電圧検出部と、
前記電圧検出部で検出された電圧値に基づいて、前記ゲームコントローラに接続された機器を判別する判別部と、
前記制御回路に前記第2バッテリから電力が供給されている場合に、前記判別部により判別された機器が前記接続機器であるときには、前記制御回路に電力を供給するために前記第2バッテリから前記第1バッテリに切り替える切替部とを有し、
前記接続機器は、前記判別部の判別結果に従って発光する発光部を有する、操作システム。 - 前記ゲームコントローラは、前記判別部により判別された機器が前記接続機器である場合に、前記発光部を発光させる制御を行なう発光制御部を有する、請求項1記載の操作システム。
- 前記第2バッテリは、前記切替部による前記第2バッテリから前記第1バッテリへの切り替えに従って、前記第1バッテリからの電力の供給により充電可能に設けられ、
前記発光制御部は、
前記第2バッテリの充電状態が所定レベル以上であるか否かを判断し、
前記第2バッテリの充電状態が所定レベル以上ではないと判断した場合に、前記発光部を発光させる、請求項2記載の操作システム。 - 前記操作システムは、前記接続機器とは異なる他の接続機器を含み、
前記他の接続機器は、
マイコンと、
前記ゲームコントローラと電気的に接続する第3端子と、
前記第3端子を介して前記マイコンから前記ゲームコントローラに対して自身の識別情報を送信する機器通信部とをさらに有し、
前記ゲームコントローラの前記判別部は、
前記送信された識別情報および前記電圧検出部で検出された電圧値のいずれかに基づいて、前記ゲームコントローラに接続された機器を判別する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の操作システム。 - ゲームコントローラと、当該ゲームコントローラと接続する接続機器と、本体装置とを含むゲームシステムであって、
前記接続機器は、
前記ゲームコントローラに電力を供給するための第1バッテリと、
前記ゲームコントローラと電気的に接続する第1端子と、
前記第1端子と接続される抵抗とを有し、
前記ゲームコントローラは、
制御回路と、
前記制御回路に電力を供給するための第2バッテリと、
前記接続機器と電気的に接続する第2端子と、
前記第1端子と前記第2端子とが接続された場合に、前記抵抗を介して流れる電流に応じた電圧値を検出する電圧検出部と、
前記電圧検出部で検出された電圧値に基づいて、前記ゲームコントローラに接続された機器を判別する判別部と、
前記制御回路に前記第2バッテリから電力が供給されている場合に、前記判別部により判別された機器が前記接続機器であるときには、前記制御回路に電力を供給するために前記第2バッテリから前記第1バッテリに切り替える切替部と、
前記判別部の判別結果を前記本体装置に送信する通信部とを有し、
前記接続機器は、前記判別部の判別結果に従って発光する発光部を有する、ゲームシステム。 - 前記本体装置は、前記判別部の判別結果に基づいて情報処理を実行する情報処理部を有する、請求項5記載のゲームシステム。
- 前記情報処理部は、前記判別部の判別結果に基づいて判別された前記ゲームコントローラに接続された機器に関連する情報を表示装置に表示させる、請求項6記載のゲームシステム。
- 前記通信部は、前記判別部の判別結果を無線通信により前記本体装置に送信する、請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載のゲームシステム。
- 電力を供給可能な第1バッテリと、当該第1バッテリから電力を供給するための第1端子とを有する接続機器と接続可能なゲームコントローラであって、
制御回路と、
前記制御回路に電力を供給するための第2バッテリと、
前記接続機器と電気的に接続するための第2端子と、
前記第1端子と前記第2端子とが接続された場合に、前記接続機器に設けられた抵抗を介して流れる電流に応じた電圧値を検出する電圧検出部と、
前記電圧検出部で検出された電圧値に基づいて、前記ゲームコントローラに接続された機器を判別する判別部と、
前記制御回路に前記第2バッテリから電力が供給されている場合に、前記判別部により判別された機器が前記接続機器であるときには、前記制御回路に電力を供給するために前記第2バッテリから前記第1バッテリに切り替える切替部と、
前記判別部により判別された機器が前記接続機器である場合に、前記接続機器に設けられた発光部を発光させる制御を行なう発光制御部とを備える、ゲームコントローラ。 - 前記第2バッテリは、前記切替部による前記第2バッテリから前記第1バッテリへの切り替えに従って、前記第1バッテリからの電力の供給により充電可能に設けられ、
前記発光制御部は、
前記第2バッテリの充電状態が所定レベル以上であるか否かを判断し、
前記判別部により判別された機器が前記接続機器であり、前記第2バッテリの充電状態が所定レベル以上でないと判断した場合に、前記発光部を発光させる制御を行なう、請求項9記載のゲームコントローラ。 - 前記判別部の判別結果を本体装置に送信する通信部をさらに備える、請求項9または10に記載のゲームコントローラ。
- 前記通信部は、前記判別部の判別結果に基づく前記本体装置からの指示を受信し、
前記受信した前記本体装置からの指示に従って所定処理を実行する処理実行部をさらに備える、請求項11記載のゲームコントローラ。 - 接続機器を識別するための識別情報と電圧値とを対応させたテーブルを記憶する記憶部をさらに備え、
前記判別部は、前記電圧検出部で検出された電圧値に基づいて、前記記憶部に記憶されたテーブルを参照して、前記ゲームコントローラに接続された機器を判別する、請求項9〜12のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003396A JP6905341B2 (ja) | 2017-01-12 | 2017-01-12 | 操作システム、ゲームシステムおよびゲームコントローラ |
EP17165024.5A EP3348314B1 (en) | 2017-01-12 | 2017-04-05 | Operation system, game system, and game controller capable of identifying connected device with simplified scheme |
US15/491,234 US10143917B2 (en) | 2017-01-12 | 2017-04-19 | Operation system, game system, and game controller capable of identifying connected device with simplified scheme |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003396A JP6905341B2 (ja) | 2017-01-12 | 2017-01-12 | 操作システム、ゲームシステムおよびゲームコントローラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110735A JP2018110735A (ja) | 2018-07-19 |
JP6905341B2 true JP6905341B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=58536745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017003396A Active JP6905341B2 (ja) | 2017-01-12 | 2017-01-12 | 操作システム、ゲームシステムおよびゲームコントローラ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10143917B2 (ja) |
EP (1) | EP3348314B1 (ja) |
JP (1) | JP6905341B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11045723B1 (en) | 2014-11-18 | 2021-06-29 | Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. | Gaming controller for mobile device and method of operating a gaming controller |
US11119574B1 (en) * | 2018-04-27 | 2021-09-14 | Apple Inc. | Electronic devices with touch input components and haptic output components |
US10953320B2 (en) | 2019-03-18 | 2021-03-23 | Motorola Mobility Llc | Electronic device with reversible railed attachment connector system |
USD994655S1 (en) * | 2019-09-27 | 2023-08-08 | Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd | Combined controller and phone case |
CN114146402A (zh) * | 2020-09-07 | 2022-03-08 | 宝德科技股份有限公司 | 游戏控制器 |
USD1053950S1 (en) * | 2020-09-29 | 2024-12-10 | Takumi Saito | Remote control for gaming |
USD953437S1 (en) * | 2020-12-30 | 2022-05-31 | Shenzhen Qixiong Technology Co., Ltd | Game controller |
CN115920417A (zh) * | 2021-10-05 | 2023-04-07 | 宝德科技股份有限公司 | 游戏控制器 |
USD1041565S1 (en) * | 2024-05-14 | 2024-09-10 | Huizhou Rongyejia Electronics Co., Ltd. | Handheld game console |
USD1046971S1 (en) * | 2024-05-17 | 2024-10-15 | Yuqiao Xie | Game console |
USD1041566S1 (en) * | 2024-05-28 | 2024-09-10 | Shenzhen Yang Liming Electronic Technology Co., Ltd. | Handheld game console |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07313733A (ja) * | 1994-05-25 | 1995-12-05 | Nintendo Co Ltd | 電子ゲーム機およびそれに用いられる本体装置および操作器 |
US6499071B1 (en) * | 1999-07-14 | 2002-12-24 | International Business Machines Corporation | Interconnection system |
JP2005275971A (ja) | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | ネットワーク接続用機器アダプタシステム |
JP2005316859A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Seiko Epson Corp | 入力デバイス及び入力装置 |
JP2009207632A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Namco Bandai Games Inc | ゲームコントローラケース |
JP2010263730A (ja) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Funai Electric Co Ltd | Usb電源回路 |
JP5340803B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2013-11-13 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置 |
JP2013109410A (ja) * | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Semiconductor Components Industries Llc | 判定回路 |
US8935774B2 (en) * | 2012-03-02 | 2015-01-13 | Microsoft Corporation | Accessory device authentication |
JP5200196B1 (ja) * | 2012-04-20 | 2013-05-15 | 任天堂株式会社 | ゲームシステムおよびゲームコントローラ |
US20130300590A1 (en) * | 2012-05-14 | 2013-11-14 | Paul Henry Dietz | Audio Feedback |
JP2014056287A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Ricoh Co Ltd | 電子機器及び電子機器による電源機器の判別方法 |
US10564693B2 (en) * | 2013-07-10 | 2020-02-18 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and method of controlling operation mode |
US9724601B2 (en) * | 2015-06-12 | 2017-08-08 | Nintendo Co., Ltd. | Game controller |
JP6083884B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2017-02-22 | 任天堂株式会社 | 支持装置、充電装置、および、操作システム |
US10551894B2 (en) * | 2016-11-03 | 2020-02-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic power management in a hybrid dual battery system |
-
2017
- 2017-01-12 JP JP2017003396A patent/JP6905341B2/ja active Active
- 2017-04-05 EP EP17165024.5A patent/EP3348314B1/en active Active
- 2017-04-19 US US15/491,234 patent/US10143917B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3348314B1 (en) | 2024-10-23 |
US10143917B2 (en) | 2018-12-04 |
EP3348314A1 (en) | 2018-07-18 |
US20180193731A1 (en) | 2018-07-12 |
JP2018110735A (ja) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6905341B2 (ja) | 操作システム、ゲームシステムおよびゲームコントローラ | |
US11951386B2 (en) | Information processing system, information processing device, controller device and accessory | |
US9094949B2 (en) | Multi-host wireless input device | |
JP7131886B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム | |
JP6912889B2 (ja) | ゲームシステムおよびゲームコントローラ | |
JP6383815B2 (ja) | ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームコントローラ | |
KR20150087259A (ko) | 모바일 디바이스 컨트롤러 | |
US10549182B2 (en) | Information processing apparatus capable of achieving improved usability, method of controlling information processing apparatus, non-transitory storage medium encoded with program readable by computer of information processing apparatus, and information processing system | |
JP2013084083A (ja) | ワイヤレスキーボード | |
US10725962B2 (en) | Electronic device and usage method thereof | |
JP6812190B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210422 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210422 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210430 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6905341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |