JP6383815B2 - ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームコントローラ - Google Patents
ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームコントローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6383815B2 JP6383815B2 JP2017001260A JP2017001260A JP6383815B2 JP 6383815 B2 JP6383815 B2 JP 6383815B2 JP 2017001260 A JP2017001260 A JP 2017001260A JP 2017001260 A JP2017001260 A JP 2017001260A JP 6383815 B2 JP6383815 B2 JP 6383815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- controller
- game
- button
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 226
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 88
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 67
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 144
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 23
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 4
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/31—Communication aspects specific to video games, e.g. between several handheld game devices at close range
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/25—Output arrangements for video game devices
- A63F13/26—Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
- A63F13/2145—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/22—Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/23—Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/23—Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
- A63F13/235—Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/24—Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/843—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode involving concurrently two or more players on the same game device, e.g. requiring the use of a plurality of controllers or of a specific view of game data for each player
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/92—Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/98—Accessories, i.e. detachable arrangements optional for the use of the video game device, e.g. grip supports of game controllers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1043—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being characterized by constructional details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
非特許文献1に開示されるゲームシステムには、プレイヤ番号に対応して操作装置であるゲームコントローラを登録する場合に、それぞれのゲームコントローラに対して同じ所定操作を順番に実行することによりゲームコントローラを登録する方式が記載されている。
本実施形態に従う情報処理システムに係る装置構成について説明する。本実施形態に従う情報処理システムは、少なくとも以下に説明する情報処理装置によって構成される。
図1は、本実施形態に従うゲーム装置1の外観を示す模式図である。
図2に示すように、左コントローラ3および右コントローラ4は、本体装置2から分離可能に構成されてもよい。このとき、左コントローラ3および右コントローラ4を一体的に構成してもよいし、左コントローラ3および右コントローラ4をそれぞれ分離した装置として構成してもよい。このように、操作部に相当する左コントローラ3および右コントローラ4は、本体装置2とは分離して構成されてもよい。
図3は、本実施形態に従う本体装置2を示す六面図である。
ハウジング11の主面(すなわち、表側の面、あるいは、ディスプレイ12が設けられる面)は、大略的には矩形形状になっている。
(1)ハウジング11の主面上に設けられる部材
図1〜3に示すように、本体装置2のハウジング11の主面には、ディスプレイ12が設けられる。ディスプレイ12は、本体装置2が取得または生成した画像(静止画であってもよいし、動画像であってもよい)を表示する。ゲーム処理が実行される場合、ディスプレイ12は、仮想空間および仮想空間内のオブジェクトを表示する。典型的には、ディスプレイ12は、液晶表示装置(LCD)で構成されるが、任意の種類の表示装置を採用できる。
ハウジング11の左側面には、左コントローラ3を本体装置2に着脱可能に装着するための部材である左レール部材15が設けられる。左レール部材15は、ハウジング11の左側面において、上下方向に沿って延びる。左レール部材15は、左コントローラ3のスライダ(図4に示すスライダ40)と係合可能な形状を有している。左レール部材15とスライダ40とによってスライド機構が形成される。このようなスライド機構によって、左コントローラ3を本体装置2に対してスライド可能かつ着脱可能に装着することができる。
図3に示すように、ハウジング11の右側面には、左側面に設けられる構成と同様の構成が設けられる。すなわち、ハウジング11の右側面には、右コントローラ4を本体装置2に着脱可能に装着するための部材である右レール部材19が設けられる。右レール部材19は、ハウジング11の右側面において、上下方向に沿って延びる。右レール部材19は、右コントローラ4のスライダ(図5に示すスライダ62)と係合可能な形状を有している。右レール部材19とスライダ62とによってスライド機構が形成される。このようなスライド機構によって、右コントローラ4を本体装置2に対してスライド可能かつ着脱可能に装着することができる。
図3に示すように、ハウジング11の上側面には、第1の種類の記憶媒体を装着するための第1スロット23が設けられる。典型的な構成として、第1スロット23の開口部には開閉可能な蓋部が設けられており、蓋部を開けた状態において、第1スロット23に第1の種類の記憶媒体を挿入することができる。第1の種類の記憶媒体は、例えば、ゲーム装置1およびそれと同種のゲーム装置に専用設計された記憶媒体(例えば、専用メモリカード)である。第1の種類の記憶媒体は、例えば、本体装置2で利用されるデータ(例えば、アプリケーションのセーブデータ等)、および/または、本体装置2で実行されるプログラム(例えば、アプリケーションのプログラム等)を格納するために用いられる。
図3に示すように、ハウジング11の下側面には、本体装置2が後述するクレードル5との間で有線通信を行なうための下側端子27が設けられる。下側端子27は、本体装置2がクレードル5に装着された場合に、クレードル5の端子と接触する位置に設けられる。典型的には、下側端子27として、USB(Universal Serial Bus)コネクタ(より具体的には、メス側コネクタ)を採用できる。
図4は、本実施形態に従う左コントローラ3を示す六面図である。
図5は、本実施形態に従う右コントローラ4を示す六面図である。
図6は、本実施形態に従うゲーム装置1をクレードルとともに使用する場合の外観を示す模式図である。図6に示すゲームシステムは、ゲーム装置1およびクレードル5を含む。
次に、まず、本実施形態に従う情報処理システムに係る各装置の内部構成について説明する。
図7は、本実施形態に従う本体装置2の内部構成を示すブロック図である。
図8は、本実施形態に従う左コントローラ3および右コントローラ4の内部構成を示すブロック図である。
上述したように、本実施形態に従うゲーム装置1は、左コントローラ3および右コントローラ4が着脱可能に構成される。また、ゲーム装置1は、クレードル5に装着することによって、画像および音声をテレビ6に出力できる。したがって、以下に説明するような種々の使用態様でゲーム装置1を使用できる。以下では、ゲーム装置1の主たる使用態様について例示する。
図9は、左コントローラ3および右コントローラ4を本体装置2に装着した状態(以下、「装着状態」とも称す。)におけるゲーム装置1の使用態様の一例を示す図である。
装着状態においては、基本的には、本体装置2と左コントローラ3および右コントローラ4との間の通信は、有線通信によって行なわれる。別の実施形態として、装着状態においても、本体装置2と左コントローラ3および右コントローラ4との間の通信を無線通信によって行なうようにしてもよい。
図10は、左コントローラ3および右コントローラ4を本体装置2から外した状態(以下、「離脱状態」とも称す。)におけるゲーム装置1の使用態様の一例を示す図である。
図11は、離脱状態において、2人のユーザが1つずつコントローラを把持してゲーム装置1を利用する様子の一例を示す図である。
図12は、本体装置2をクレードル5に装着した状態でのゲーム装置1の使用態様の一例を示す図である。
上述のように、本実施形態においては、本体装置2は、複数の左コントローラと通信可能である。また、本体装置2は、複数の右コントローラと通信可能である。したがって、本実施形態においては、3つ以上のコントローラを同時に用いることが可能である。
図13(A)においては、4つのコントローラ3a,3b,4a,および4bが、ユーザ1人につき1つ用いられる。つまり、本実施形態においては、4つのコントローラが用意される場合には、ユーザAからユーザDという4人のユーザがコントローラを用いて操作を行うことが可能である。ゲーム装置1は、例えば、各コントローラに対する操作に基づいて、そのコントローラに対応するオブジェクトの動作を制御する情報処理を実行する。
図13(B)においては、4つのコントローラ3a,3b,4a,および4bが、ユーザ1人につき1組用いられる。すなわち、ユーザAが左コントローラ3aおよび右コントローラ4aの1組のコントローラを用い、ユーザBが左コントローラ3bおよび右コントローラ4bの1組のコントローラを用いる。このように、本実施形態においては、4つのコントローラが用意される場合には、2人のユーザがそれぞれ1組のコントローラ(コントローラのセットとも言える)を操作することが可能である。
本実施形態においては、ゲーム装置1は、携帯型機器でありながら、(ディスプレイを動かすことなく)コントローラを動かす操作をユーザに提供することができる。また、ゲーム装置1は、携帯型機器でありながら、ディスプレイ12から離れた場所でユーザが操作を行なうことが可能なゲーム装置を提供することもできる。
図14は、実施形態に基づくゲーム装置1によって実行されるコントローラ登録画面を説明する一例図である。
ここでは、コントローラが未登録の状態が示されている。コントローラの登録に従ってプレイヤ番号が割り当てられる。そして、プレイヤ番号に対応するP1〜P4の領域内において、割り当てられたプレイヤ番号に対応する登録されたコントローラの態様が模式化されて表示される。
図15に示されるように、登録情報は、番号情報、識別情報、無線通信情報を関連付けた情報、プレイヤ番号および操作方式に関する情報である。番号情報は、登録されたコントローラに付される番号である。
図16は、実施形態に基づく本体装置2の機能ブロック構成について説明する図である。
時間要求部307は、コントローラに対して操作された時間に関する情報の送信を要求する。当該要求に従ってコントローラは、操作された時間に関する情報を送信する。
一方、ステップST1において、通信制御部101は、本体装置2との間で通信接続が確立されていないと判断した場合(ステップST1においてNO)には、通信接続を確立するための接続要求を本体装置2に送信する(ステップST3)。
なお、本例においては、左コントローラ3について説明したが、右コントローラ4についても同様である。
図19(A)には、操作情報として2つの操作に対応するデータが格納されている。
一例として、本体装置2との間で通信接続が確立されていない場合に、第1Lボタン38に対する操作が行われた場合が示されている。この場合にも時刻が関連付けられて登録されている場合が示されている。
図20は、実施形態に基づく本体装置2において実行される通信接続が確立されていないコントローラ登録処理の流れの一例を説明するフロー図である。
ステップST10において、通信制御部101は、経過時間の要求を受信しないと判断した場合(ステップST10においてNO)には、ステップST10の状態を維持する。
一方、ステップS28において、CPU81は、操作データが第1Lボタン操作データおよび第1Rボタン操作データを同時に受信していないと判断した場合(ステップS26においてNO)には、ステップS20に進む。
一方、ステップS110において、CPU81は、複数の経過時間データを受信していないと判断した場合(ステップS110においてNO)あるいは、複数の経過時間が実質的に同じ時間で無いと判断した場合は、判定NGと判断する(ステップS116)。時間判定部309は、経過時間データ同士が実質的に同じ値でないと判断した場合には、判定NGとして登録部305に出力する。
図23は、実施形態に基づくコントローラ3と本体装置2との間のデータの授受を説明するシーケンス図である。本例においては、コントローラ3と本体装置2との間で通信接続処理が確立していない状態について説明する。
また、コントローラ3は、操作情報をメモリ102に格納する(シーケンスsq6)。
コントローラ3は、本体装置2からの接続承認の通知を受信する(シーケンスsq16)。
これにより、コントローラ3と本体装置2との間の通信接続処理が完了する(シーケンスsq22)。
コントローラ3は、本体装置2に経過時間を送信する(シーケンスsq32)。
当該処理により、通信接続が確立していないコントローラのコントローラ登録処理において、通信接続確立前の1回のコントローラ操作に関して、通信接続処理とともに、操作時間に関する情報に基づいて操作方式を簡易に登録することが可能であるためユーザビリティを向上させることが可能である。
図24は、実施形態に基づくゲーム装置1によって実行されるゲーム処理を説明する一例図である。
本例においては、4人のプレイヤが示されている。ユーザPAは、2本のコントローラ3a,4aを用いて対応するオブジェクトを操作する。ユーザPBは、2本のコントローラ3b,4bを用いて対応するオブジェクトを操作する。ユーザPCは、1本のコントローラ3cを用いて対応するオブジェクトを操作する。ユーザPDは、1本のコントローラ4cを用いて対応するオブジェクトを操作する。
次に、実施形態に基づくゲーム装置1におけるゲーム処理に係る処理手順について説明する。
図25に示される各ステップは、典型的には、本体装置2のCPU81がプログラムを実行することで実現される。
次に、CPU81は、ゲーム画像を更新する(ステップS58)。具体的には、ゲーム処理実行モジュール302は、取得したユーザ操作に従う操作データに応じたゲーム画像を生成する。そして、生成されたゲーム画像に従ってテレビ6に更新出力する。
また、本実施形態におけるプログラムとして、パーソナルコンピュータで実行可能なアプリケーションを提供してもよい。このとき、本実施形態に係るプログラムは、パーソナルコンピュータ上で実行される各種アプリケーションプログラムの一部の機能として組み込まれてもよい。
Claims (11)
- ゲームコントローラと本体装置とを含むゲームシステムであって、
前記ゲームコントローラは、
第1操作部と、
第2操作部と、
前記第1操作部に対する操作および前記第2操作部に対する操作の少なくともいずれかに応じた接続信号を前記本体装置に送信する第1送信部と、
前記第1操作部に対する操作が行われた第1操作時間および前記第2操作部に対する操作が行われた第2操作時間を記憶する記憶部とを有し、
前記本体装置は、
前記接続信号に応じて前記ゲームコントローラとの間で当該ゲームコントローラとの接続確立処理を行う接続部と、
前記接続確立処理が完了した場合に、前記ゲームコントローラへ前記記憶部に記憶された操作時間に関する情報を要求する要求信号を送信する第2送信部とを有し、
前記ゲームコントローラは、
前記要求信号に応じて、前記記憶部に記憶された操作時間に関する情報を前記本体装置に送信する第3送信部をさらに有し、
前記本体装置は、
前記操作時間に関する情報に基づいて、前記第1操作部に対する操作と前記第2操作部に対する操作とが所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
前記判定部による判定結果が肯定である場合に、前記ゲームコントローラの操作方式を第1操作方式として登録する登録部とをさらに有する、ゲームシステム。 - 前記判定部は、前記操作時間に関する情報に基づいて、前記第1操作部に対する操作と前記第2操作部に対する操作とが実質的に同時に行われたか否かを判定する、請求項1記載のゲームシステム。
- 前記本体装置は、前記第1操作部に対する操作に応じた第1操作信号および前記第2操作部に対する操作に応じた第2操作信号の少なくともいずれかに基づいてゲーム処理を実行するゲーム処理実行部をさらに含む、請求項1または2に記載のゲームシステム。
- 前記登録部は、前記判定部による判定結果が肯定である場合に、前記ゲームコントローラの操作方式を複数の操作方式のうちの前記第1操作方式として登録する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のゲームシステム。
- 前記第1および第2操作部は、ユーザが操作する場合における前記ゲームコントローラのハウジングの所定の操作面側に設けられる、請求項1〜4のいずれか1項に記載のゲームシステム。
- 前記登録部は、前記判定部による判定結果が否定である場合に、その後に受信した前記第1操作部に対する操作に応じた第1操作信号および前記第2操作部に対する操作に応じた第2操作信号に基づいて、前記ゲームコントローラの操作方式を前記第1操作方式として登録する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のゲームシステム。
- 前記ゲームコントローラは、第3操作部をさらに含み、
前記第1送信部は、前記第3操作部に対する操作に応じた第3操作信号を前記本体装置に送信し、
前記登録部は、前記判定部による判定結果が否定である場合に、その後に受信した前記第3操作信号に基づいて、前記ゲームコントローラの操作方式を前記第1操作方式と異なる第2操作方式として登録する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のゲームシステム。 - ゲームコントローラと通信可能なゲーム装置であって、
受信した前記ゲームコントローラの第1操作部に対する操作および第2操作部に対する操作の少なくともいずれかに応じた接続信号に応じて前記ゲームコントローラとの間で当該ゲームコントローラとの接続確立処理を行う接続部と、
前記接続確立処理が完了した場合に、前記ゲームコントローラの記憶部に記憶された前記第1操作部および前記第2操作部に対する操作時間に関する情報を要求する要求信号を送信する第2送信部と、
前記ゲームコントローラから送信された前記操作時間に関する情報に基づいて、前記第1操作部に対する操作と前記第2操作部に対する操作とが所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
前記判定部による判定結果が肯定である場合に、前記ゲームコントローラの操作方式を第1操作方式として登録する登録部とを備える、ゲーム装置。 - 本体装置と通信可能なゲームコントローラであって、
第1操作部と、
第2操作部と、
前記第1操作部に対する操作および前記第2操作部に対する操作の少なくともいずれかに応じた接続信号を前記本体装置に送信することにより、当該本体装置との接続確立処理を開始する第1送信部と、
前記第1操作部に対する操作が行われた第1操作時間および前記第2操作部に対する操作が行われた第2操作時間を記憶する記憶部と、
前記本体装置が前記第1操作部と前記第2操作部の同時押しを検出するために、前記接続確立処理が完了した前記本体装置から、前記第1操作部に対する操作が行われてからの第1経過時間および前記第2操作部に対する操作が行われてからの第2経過時間の要求を示す要求信号を受信する受信部と、
前記要求信号に応じて、現時点の時間と前記記憶部により記憶されている第1操作時間とに基づく前記第1経過時間および現時点の時間と前記記憶部により記憶されている第2操作時間とに基づく前記第2経過時間を前記本体装置に送信する第2送信部と、
前記本体装置におけるゲーム処理のために、前記第1操作部に対する操作に応じた第1操作信号および前記第2操作部に対する操作に応じた第2操作信号を前記本体装置に送信する第3送信部とを含む、ゲームコントローラ。 - 前記第1および第2操作部は、ユーザが操作する場合における前記ゲームコントローラのハウジングの所定の操作面側に設けられる、請求項9に記載のゲームコントローラ。
- ゲームコントローラと本体装置とを含むゲームシステムであって、
前記ゲームコントローラは、
第1操作部と、
第2操作部と、
前記本体装置との接続が確立されていない状態において、当該本体装置と接続するための接続信号を当該本体装置に送信する第1送信部と、
前記本体装置との接続が確立されていない状態において、前記第1操作部に対する操作および前記第2操作部に対する操作が行われた場合に、当該第1操作部に対する操作が行われた第1操作時間および当該第2操作部に対する操作が行われた第2操作時間を記憶する記憶部とを有し、
前記本体装置は、
前記接続信号に応じて前記ゲームコントローラとの間で当該ゲームコントローラとの接続確立処理を行う接続部と、
前記接続確立処理が完了した場合に、前記ゲームコントローラへ前記記憶部に記憶された操作時間に関する情報を要求する要求信号を送信する第2送信部とを有し、
前記ゲームコントローラは、
前記要求信号に応じて、前記記憶部に記憶された操作時間に関する情報を前記本体装置に送信する第3送信部をさらに有し、
前記本体装置は、
前記操作時間に関する情報に基づいて、前記第1操作部に対する操作と前記第2操作部に対する操作とが所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
前記判定部による判定結果が肯定である場合に、前記ゲームコントローラの操作方式を第1操作方式として登録する登録部とをさらに有する、ゲームシステム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017001260A JP6383815B2 (ja) | 2017-01-06 | 2017-01-06 | ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームコントローラ |
EP23200076.0A EP4275772B1 (en) | 2017-01-06 | 2017-04-05 | Game system, game device, and game controller allowing improvement in usability |
EP17164980.9A EP3345661B1 (en) | 2017-01-06 | 2017-04-05 | Game system, game device, and game controller allowing improvement in usability |
US15/491,207 US10092832B2 (en) | 2017-01-06 | 2017-04-19 | Game system, game device, and game controller for storing operation timing for later transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017001260A JP6383815B2 (ja) | 2017-01-06 | 2017-01-06 | ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームコントローラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110613A JP2018110613A (ja) | 2018-07-19 |
JP6383815B2 true JP6383815B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=58489608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017001260A Active JP6383815B2 (ja) | 2017-01-06 | 2017-01-06 | ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームコントローラ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10092832B2 (ja) |
EP (2) | EP3345661B1 (ja) |
JP (1) | JP6383815B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109005424B (zh) * | 2018-08-17 | 2021-07-16 | 腾讯科技(成都)有限公司 | 对象的控制方法、装置及系统、存储介质、电子装置 |
US10953320B2 (en) | 2019-03-18 | 2021-03-23 | Motorola Mobility Llc | Electronic device with reversible railed attachment connector system |
GB2586789A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-10 | Sony Interactive Entertainment Inc | Controlling data processing |
USD1053950S1 (en) * | 2020-09-29 | 2024-12-10 | Takumi Saito | Remote control for gaming |
CN112516586B (zh) * | 2020-11-26 | 2022-11-04 | 英华达(上海)科技有限公司 | 复合式手把 |
USD953437S1 (en) * | 2020-12-30 | 2022-05-31 | Shenzhen Qixiong Technology Co., Ltd | Game controller |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004201728A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Mitsumi Electric Co Ltd | コントローラ |
US8287373B2 (en) * | 2008-12-05 | 2012-10-16 | Sony Computer Entertainment Inc. | Control device for communicating visual information |
US8559892B2 (en) * | 2005-09-15 | 2013-10-15 | Sony Corporation | Information communication system, information processing apparatus, and operating terminal |
JP5051822B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2012-10-17 | 任天堂株式会社 | 汎用遠隔制御機能を備えたゲーム装置 |
EP2327460B1 (en) * | 2009-07-24 | 2022-01-12 | Nintendo Co., Ltd. | Game system and controller |
WO2011096423A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 株式会社カプコン | コンピュータ、および、記録媒体 |
US9669303B2 (en) * | 2010-04-16 | 2017-06-06 | Douglas Howard Dobyns | Computer game interface |
US8992325B2 (en) * | 2013-02-27 | 2015-03-31 | Steelseries Aps | Method and apparatus for processing stimulus signals generated by accessory devices |
JP6990962B2 (ja) * | 2014-06-09 | 2022-01-12 | 雅人 桑原 | 情報処理装置 |
CN104436646A (zh) * | 2014-10-22 | 2015-03-25 | 英业达科技有限公司 | 组合式信号输入模块及组合式信号输入手把 |
US20160121206A1 (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-05 | Cinch Gaming Equipment Llc | Methods and systems for storing and processing game play data from a game controller |
US9724601B2 (en) | 2015-06-12 | 2017-08-08 | Nintendo Co., Ltd. | Game controller |
JP6083884B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2017-02-22 | 任天堂株式会社 | 支持装置、充電装置、および、操作システム |
-
2017
- 2017-01-06 JP JP2017001260A patent/JP6383815B2/ja active Active
- 2017-04-05 EP EP17164980.9A patent/EP3345661B1/en active Active
- 2017-04-05 EP EP23200076.0A patent/EP4275772B1/en active Active
- 2017-04-19 US US15/491,207 patent/US10092832B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018110613A (ja) | 2018-07-19 |
US10092832B2 (en) | 2018-10-09 |
EP4275772A2 (en) | 2023-11-15 |
EP3345661A1 (en) | 2018-07-11 |
EP4275772B1 (en) | 2024-07-24 |
EP3345661B1 (en) | 2023-12-06 |
US20180193740A1 (en) | 2018-07-12 |
EP4275772A3 (en) | 2024-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6383815B2 (ja) | ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームコントローラ | |
JP6869401B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、操作装置、および、付属機器 | |
JP7131886B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム | |
JP6912889B2 (ja) | ゲームシステムおよびゲームコントローラ | |
JP6905341B2 (ja) | 操作システム、ゲームシステムおよびゲームコントローラ | |
US9389846B2 (en) | Communication system, information processing apparatus, computer-readable storage medium, and communication method | |
EP2557561A2 (en) | Mobile information display terminal | |
US10525350B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and storage medium having stored therein information processing program | |
JP6734761B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム | |
US10596462B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method | |
JP6564334B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム | |
JP6812190B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム | |
US20200081863A1 (en) | Electronic device and usage method thereof | |
WO2025024470A1 (en) | Platform-customized mobile game controller and methods for use therewith |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180601 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6383815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |