JP6897750B2 - 撮像ユニット - Google Patents
撮像ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6897750B2 JP6897750B2 JP2019218928A JP2019218928A JP6897750B2 JP 6897750 B2 JP6897750 B2 JP 6897750B2 JP 2019218928 A JP2019218928 A JP 2019218928A JP 2019218928 A JP2019218928 A JP 2019218928A JP 6897750 B2 JP6897750 B2 JP 6897750B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- heat transfer
- transfer member
- heat
- windshield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 67
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003644 lens cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
<撮像ユニット1の構成>
本実施形態に係る撮像ユニット1の全体構成について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る撮像ユニットの全体構成の一例を説明する斜視図である。また、図2は、図1に示す撮像ユニットの分解斜視図である。
次に、撮像ユニット1に備えられる単眼カメラ(撮像装置)の全体構成について図面を参照しながら説明する。図3は、図1に示す撮像ユニットに備えられるカメラの全体構成の一例を説明する斜視図である。
次に、撮像ユニット1の伝熱構造について図面を参照しながら説明する。図4は、図1に示す撮像ユニット1の伝熱構造を説明する図である。
まず、撮像素子基板22aに実装されている撮像素子22bの伝熱構造について説明する。図5は、図1に示す撮像ユニット1の伝熱構造を説明する断面図であり、撮像素子の伝熱構造を説明する図4のX−X断面図である。
次に、画像処理基板30aに実装されている電子部品30bの伝熱構造について説明する。
上記第1の実施形態では、伝熱部材38a、38bが、撮像素子基板22a及び画像処理基板30aとホルダ31や筐体15等、別部材を介して接して設けられている場合を例示して説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、撮像素子基板22a及び画像処理基板30aが、直接、伝熱部材38a、38bと接するような構成としてもよい。図6は、図1に示す撮像ユニットと異なる実施形態に係る撮像ユニットの断面図であり、撮像素子基板近傍の内部構造図(図6(A))、画像処理基板近傍の内部構造図(図6(B))である。白抜き矢印は、それぞれ熱の移動方向を示す。
上記第1の実施形態では、ブラケット16と伝熱部材38a、38bを別部材として構成する場合を例示して説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、図7に示すように、伝熱部材38bをブラケットとして用いることにより、伝熱部材38bとブラケットが一体的に形成されるカバー150aとして構成してもよい。この場合、伝熱部材38bは、伝熱部材38aと兼用することができる。取付け部150bをフロントガラスFに接着剤、両面テープ、ネジ等で固定することによって撮像ユニット100を設置する。これによって、部品点数を削減することができるため、低コストで、且つ、温度上昇を抑制することができる撮像ユニット100を提供することができる。
上記第1乃至第3の実施形態では、撮像ユニットを車載用に適用した場合について説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、FA(Factory Automation)用に適用し、生産工場内において搬送される生産物等をピッキングする際の、ピッキング対象までの距離を算出するのに用いるようにしてもよい。
図8は、図1及び図7に示す撮像ユニットをFA用に適用した場合の撮像ユニットの全体構成の一例を説明する図である。
上記各実施形態では、伝熱部材を筐体15の外部に配置する場合を例示して説明したが、伝熱部材を筐体15の内部に配置するように構成することができる。また、筐体15の各面に輻射による表面処理を施すことにより、筐体15内部の温度上昇を抑制することができる。
本実施形態に係る撮像ユニット200の概略構成について図面を参照しながら説明する。図9は、図1に示す撮像ユニットと異なる実施形態に係る撮像ユニットの全体構成を説明する斜視図である。また、図10は、図9に示す撮像ユニットのY−Y断面図であり、撮像ユニット200の内部構造を示す模式図である。
本実施形態に係る撮像ユニット200の伝熱構造について図10を参照しながら説明する。なお、図10において、細線の矢印は太陽光の向きを示し、太線の矢印は熱の移動方向を示し、白抜きの矢印は放熱方向を示す。
第1乃至第4の実施形態において、撮像ユニットには伝熱部材38a、38bが備えられている。
11、12 単眼カメラ(撮像装置の一例)
15 筐体
15a 第1の筐体
15b 第2の筐体
16 設置部材(ブラケット)
16a 取付け部
22a 撮像素子基板(回路基板の一例)
22b 撮像素子
30a、300a 画像処理基板(回路基板の一例)
30b、300b 電子部品
38a、38b、380 伝熱部材
F フロントガラス(被設置部材の一例)
Claims (5)
- 複数の撮像装置と、
前記複数の撮像装置を保持する筐体と、
回路基板と、を有する撮像ユニットであって、
前記筐体と接して設けられる伝熱部材を備え、
前記伝熱部材は前記筐体の熱伝導率より大きい熱伝導率を有し、撮像ユニットの被設置部材に対する取付け部を備え、
前記回路基板は、前記伝熱部材を介して前記筐体と接して設けられ、
前記被設置部材は車両のフロントガラスであり、
前記筐体は、
前記フロントガラスに設置された状態で、前記フロントガラスに対向する面に、太陽光吸収率を低くする表面処理が施され、
前記フロントガラスに設置された状態で、前記フロントガラスに対向する面以外の面に、輻射率を高くする表面処理が施され、
裏面に、輻射率を低くする表面処理が施されていることを特徴とする撮像ユニット。 - 前記伝熱部材は前記複数の撮像装置間の前記筐体に接して設けられることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
- 前記回路基板は、前記撮像装置の撮像素子基板と、前記撮像装置により撮影された撮影画像を処理する画像処理基板と、を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像ユニット。
- 前記回路基板は、
前記筐体と接している領域において、前記筐体に対して締結部材により取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。 - 前記伝熱部材の材質は、アルミニウムであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019218928A JP6897750B2 (ja) | 2014-07-01 | 2019-12-03 | 撮像ユニット |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014136039A JP2016014564A (ja) | 2014-07-01 | 2014-07-01 | 撮像ユニット |
JP2019218928A JP6897750B2 (ja) | 2014-07-01 | 2019-12-03 | 撮像ユニット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014136039A Division JP2016014564A (ja) | 2014-07-01 | 2014-07-01 | 撮像ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020038230A JP2020038230A (ja) | 2020-03-12 |
JP6897750B2 true JP6897750B2 (ja) | 2021-07-07 |
Family
ID=69737861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019218928A Active JP6897750B2 (ja) | 2014-07-01 | 2019-12-03 | 撮像ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6897750B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7504394B2 (ja) | 2020-09-01 | 2024-06-24 | パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 | 車載器 |
JP7445563B2 (ja) * | 2020-09-02 | 2024-03-07 | 株式会社ニフコ | 固定装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10239050A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Fuji Electric Co Ltd | 測距装置 |
JP2003086979A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Sky Alum Co Ltd | 電気又は電子機器の冷却構造 |
JP2005328202A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Pentax Corp | デジタルカメラの放熱構造 |
EP1908671B1 (en) * | 2005-06-25 | 2010-08-18 | Horiba, Ltd. | Driving recorder |
JP5371106B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2013-12-18 | 富士機械製造株式会社 | 撮像素子パッケージの放熱構造 |
JP5961506B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-08-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ステレオカメラ装置 |
-
2019
- 2019-12-03 JP JP2019218928A patent/JP6897750B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020038230A (ja) | 2020-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9854225B2 (en) | Imaging unit including a chassis and heat transfer member | |
US9674412B2 (en) | Multi-sensor camera with apertured circuit-carrying substrate | |
JP6573713B2 (ja) | 車載画像処理装置 | |
KR101724300B1 (ko) | 스테레오 카메라 | |
EP2357527B1 (en) | Stereo camera having two imaging elements mounted on a common stay | |
JP6627471B2 (ja) | 撮像ユニット、車両制御ユニットおよび撮像ユニットの伝熱方法 | |
CN105763772B (zh) | 摄像机装置 | |
JP6897750B2 (ja) | 撮像ユニット | |
KR20160093600A (ko) | 공통 기판을 사용하는 레인지 카메라 | |
WO2014050282A1 (ja) | ステレオカメラ装置 | |
US20190285830A1 (en) | Imaging device | |
US9668374B2 (en) | Heat dissipating component and electronic device | |
CN113079283A (zh) | 防雾摄像头以及除雾方法 | |
JP2010074722A (ja) | 撮像素子の放熱構造及びカメラ | |
WO2021149404A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP2016019005A (ja) | 撮像装置 | |
EP3372452B1 (en) | Temperature management of a driver assist camera via a vehicle windshield | |
WO2022172530A1 (ja) | 撮像ユニット | |
US10692906B2 (en) | Camera | |
JP2021021939A (ja) | 撮像ユニットおよび車両制御ユニット | |
JP7624693B2 (ja) | 車載機器、電子機器及び取付部材等 | |
JP6107390B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR20160051092A (ko) | 스테레오 카메라 | |
JP2021048540A (ja) | 撮像装置 | |
JP2022189609A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の組み立て方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210524 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6897750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |