JP6897332B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6897332B2 JP6897332B2 JP2017107894A JP2017107894A JP6897332B2 JP 6897332 B2 JP6897332 B2 JP 6897332B2 JP 2017107894 A JP2017107894 A JP 2017107894A JP 2017107894 A JP2017107894 A JP 2017107894A JP 6897332 B2 JP6897332 B2 JP 6897332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- housing portion
- connector
- terminals
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 61
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 61
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 20
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 63
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
前記端子は、
前記コネクタが被装着物に装着される装着方向に沿って、前記装着方向の装着側において、前記ハウジングから突出する突出先端部と、
前記装着側とは反対側の取付側において、前記ハウジングから突出する突出基端部と、
前記突出基端部に設けられ、前記装着方向に対して屈曲するクランク部と、を有し、
前記ハウジングは、
前記取付側に配置された、熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部と、
前記第1ハウジング部に対向して前記装着側に配置された、熱可塑性樹脂からなる第2ハウジング部と、
前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間に全体が囲まれ、複数の前記端子に接着された、熱硬化性樹脂からなる接着部と、を有する、コネクタにある。
前記ハウジングの一部を構成する熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部に、複数の前記端子を圧入する圧入工程と、
複数の前記端子が圧入された前記第1ハウジング部に設けられ、複数の前記端子の一部が配置された第1凹部に、液状の熱硬化性樹脂を注入して、前記ハウジングの他の一部を構成する接着部を形成する注型工程と、
複数の前記端子、前記第1ハウジング部及び前記接着部がインサート部品として配置された成形型において熱可塑性樹脂のインサート成形を行い、前記第1ハウジング部との間に前記接着部を挟み、前記ハウジングのさらに他の一部を構成する第2ハウジング部を成形する成形工程と、を含む、コネクタの製造方法にある。
前記一態様のコネクタは、クランク部を有する端子を用いる。また、ハウジングは、熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部及び第2ハウジング部と、熱硬化性樹脂からなる接着部との3層構造を有する。そして、接着部は、第1ハウジング部と第2ハウジング部との間に挟まれている。
前記他の態様のコネクタの製造方法は、クランク部を有する端子を用いたコネクタを、簡易な成形型によって密封性を確保して成形することができるものである。
具体的には、圧入工程を行って、第1ハウジング部に複数の端子を圧入し、注型工程を行って、第1ハウジング部の第1凹部に接着部を形成する。また、成形工程を行って、第1ハウジング部との間に接着部を挟む第2ハウジング部を成形する。
また、インサート部品を用いた成形工程を行うことにより、第2ハウジング部を成形するための成形型の一部を複数の端子のクランク部の周囲にまで形成する必要がなくなり、この成形型の構造が簡易になる。また、インサート部品を用いた成形工程を行うことにより、複数の端子と接着部との隙間に、第2ハウジング部となる熱可塑性樹脂が浸透せず、複数の端子と接着部との密封性を確保して、コネクタを成形することができる。
本形態のコネクタ1は、図1及び図2に示すように、絶縁性の樹脂からなるハウジング3と、導通性の金属からなる複数の端子2とを備える。複数の端子2は、ハウジング3に、互いに平行な状態で並んで挿通されている。
図2に示すように、本形態のコネクタ1は、オイルが内部で使用される被装着物71に装着されるものである。本形態の被装着物71は、車両等に用いられる電子制御式のトランスミッション(変速機)である。コネクタ1は、トランスミッションの電子制御部と、トランスミッションの外部に配置される制御回路基板72との電気接続の中継を行うために用いられる。コネクタ1は、制御回路基板72に直接取り付けられるものである。コネクタ1の複数の端子2の突出基端部22は、制御回路基板72に設けられた被接続部721に配置される。被接続部721には、スルーホール722が形成されており、突出基端部22は、スルーホール722に挿入された状態で、半田付け等によって被接続部721に接続される。
接着部6を構成する熱硬化性樹脂は、封止機能に優れた種々のエラストマーとすることができ、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂等とすることができる。
次に、本形態のコネクタ1を製造する際に用いる成形型8について説明する。
図6及び図7に示すように、本形態の第2ハウジング部5の成形を行う際には、コネクタ1の取付側D2の表面を成形する第1型部81と、コネクタ1の装着側D1の表面を成形する第2型部82とを有する成形型(金型)8を用いる。成形型8内には、第1型部81と第2型部82との分割面84から、複数の端子2、第1ハウジング部4及び接着部6が一体化したインサート部品11が配置される。そして、成形型8内には、第2型部82の内壁面とインサート部品11の表面とによって囲まれたキャビティ83が形成される。第2ハウジング部5は、キャビティ83内において成形される。
次に、本形態のコネクタ1を製造する方法について説明する。
コネクタ1を製造するに当たっては、まず、第1成形工程として、第1ハウジング部4を射出成形等によって成形する。このとき、第1ハウジング部4には、接着部6を形成するための液状の熱硬化性樹脂を注入するための第1凹部41、及び複数の端子2を圧入するための挿通穴43が形成される。第1ハウジング部4を単独で成形することにより、第1ハウジング部4を成形するための成形型の構造を簡易にすることができる。
本形態のコネクタ1は、接着部6が第1ハウジング部4と第2ハウジング部5との間に挟まれる構造を有し、第2ハウジング部5の成形を行う際に、複数の端子2、第1ハウジング部4及び接着部6が、インサート部品11として成形型8内に配置されるようにしたものである。
11 インサート部品
2 端子
21 突出先端部
22 突出基端部
221 クランク部
3 ハウジング
4 第1ハウジング部
41 第1凹部
5 第2ハウジング部
51 第2凹部
6 接着部
71 被装着物(トランスミッション)
8 成形型
Claims (4)
- ハウジングと、前記ハウジングに、互いに平行な状態で並んで挿通された、複数の端子と、を備えるコネクタにおいて、
前記端子は、
前記コネクタが被装着物に装着される装着方向に沿って、前記装着方向の装着側において、前記ハウジングから突出する突出先端部と、
前記装着側とは反対側の取付側において、前記ハウジングから突出する突出基端部と、
前記突出基端部に設けられ、前記装着方向に対して屈曲するクランク部と、を有し、
前記ハウジングは、
前記取付側に配置された、熱可塑性樹脂からなる第1ハウジング部と、
前記第1ハウジング部に対向して前記装着側に配置された、熱可塑性樹脂からなる第2ハウジング部と、
前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間に全体が囲まれ、複数の前記端子に接着された、熱硬化性樹脂からなる接着部と、を有する、コネクタ。 - 前記第1ハウジング部は、前記接着部が配置された第1凹部を有し、
前記第2ハウジング部は、前記第1ハウジング部及び前記接着部が配置された第2凹部を有する、請求項1に記載のコネクタ。 - 複数の前記端子は、前記第1ハウジング部に設けられた挿通穴に圧入されており、
前記接着部は、複数の前記端子が圧入された前記第1ハウジング部の前記第1凹部内に注入されたものである、請求項2に記載のコネクタ。 - 前記接着部は、複数の前記端子との間に外部からオイルが浸透しないよう複数の前記端子に接着されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017107894A JP6897332B2 (ja) | 2017-05-31 | 2017-05-31 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017107894A JP6897332B2 (ja) | 2017-05-31 | 2017-05-31 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018206531A JP2018206531A (ja) | 2018-12-27 |
JP6897332B2 true JP6897332B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=64958072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017107894A Active JP6897332B2 (ja) | 2017-05-31 | 2017-05-31 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6897332B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7488106B2 (ja) * | 2020-05-18 | 2024-05-21 | 矢崎総業株式会社 | 基板実装型のコネクタ、及び、コネクタ付き基板 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5169990B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2013-03-27 | 住友電装株式会社 | 機器用コネクタの製造方法 |
JP6032224B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2016-11-24 | 株式会社デンソー | 電気コネクタおよびその製造方法 |
-
2017
- 2017-05-31 JP JP2017107894A patent/JP6897332B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018206531A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110999560B (zh) | 树脂密封型车载电子控制装置 | |
JP7078003B2 (ja) | コネクタ装置 | |
CN111585070A (zh) | 电路基板用连接器以及电路基板用连接器的制造方法 | |
JP6442527B2 (ja) | 電子制御装置 | |
CN110800093A (zh) | 电路装置、电路装置的制造方法以及连接器 | |
JP4940017B2 (ja) | 電子ユニットの製造方法 | |
CN111316505B (zh) | 电路装置 | |
JP6947868B2 (ja) | プラグイン連結部を有する車両用電気ユニット、電気ユニットのプラグイン連結部用プラグ、及び電気ユニットのプラグイン連結部用プラグの製造方法 | |
JP6897332B2 (ja) | コネクタ | |
CN109479381B (zh) | 电子控制装置及其组装方法 | |
JP7077928B2 (ja) | コネクタ及びその製造方法 | |
CN110036538B (zh) | 用于机动车的变速器控制机构和用于制造插头壳体的方法 | |
CN110603693B (zh) | 电子模块和制造方法 | |
WO2020009004A1 (ja) | コネクタ | |
US20190326704A1 (en) | Connector | |
US9735496B1 (en) | Electronics unit | |
CN105526956B (zh) | 传感器布置以及用于制造传感器布置的方法 | |
JP2019518217A (ja) | センサ装置及びセンサ装置の製造方法 | |
JP6292868B2 (ja) | 一括成形モジュール | |
US20100032183A1 (en) | Compliant pin strip with integrated dam bar | |
WO2020008817A1 (ja) | 樹脂封止型車載電子制御装置 | |
JP2017045699A (ja) | 電気システム、電気装置、および電気装置の製造方法 | |
JP2016082129A (ja) | 樹脂成形体およびその製造方法 | |
JP2011509525A (ja) | 電子部品及び電子部品を製造する方法 | |
JP2014150128A (ja) | 電子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6897332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |