JP6893171B2 - アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 - Google Patents
アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6893171B2 JP6893171B2 JP2017513539A JP2017513539A JP6893171B2 JP 6893171 B2 JP6893171 B2 JP 6893171B2 JP 2017513539 A JP2017513539 A JP 2017513539A JP 2017513539 A JP2017513539 A JP 2017513539A JP 6893171 B2 JP6893171 B2 JP 6893171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- day
- dose
- treatment
- males
- prostate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- IHIWYQYVBNODSV-KRWDZBQOSA-N CC(C)OC(N[C@@H](C1)Cc2c1c(cc(cc1)C#N)c1[n]2Cc1ccccn1)=O Chemical compound CC(C)OC(N[C@@H](C1)Cc2c1c(cc(cc1)C#N)c1[n]2Cc1ccccn1)=O IHIWYQYVBNODSV-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/403—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/403—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
- A61K31/404—Indoles, e.g. pindolol
- A61K31/405—Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/08—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/10—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/06—Anabolic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/24—Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
- A61P5/26—Androgens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/56—Ring systems containing three or more rings
- C07D209/58—[b]- or [c]-condensed
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/56—Ring systems containing three or more rings
- C07D209/58—[b]- or [c]-condensed
- C07D209/60—Naphtho [b] pyrroles; Hydrogenated naphtho [b] pyrroles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/56—Ring systems containing three or more rings
- C07D209/80—[b, c]- or [b, d]-condensed
- C07D209/94—[b, c]- or [b, d]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Description
として構造的にあらわされる式Iの化合物またはその薬学的に受容可能な塩の有効量を、かかる治療を必要としている患者に投与することを含む。
以下の方法、調製物、及び実施例は、本発明をさらに解説するものであり、本発明化合物の典型的な合成を提示するものである。試薬及び開始材料は、容易に入手可能であり、または当分野の当業者により容易に合成され得る。この調製及び実施例は、解説を目的として記載されているものであり、限定ではなく、様々な改変が当分野の当業者により行われ得ることを理解されたい。式Iの化合物またはその塩を調製するための記載される各経路の特定の合成工程は、別の方法で組合せることもでき、または異なる手順の工程と組み合わせることもできる。各工程の産物は、抽出、蒸着、沈殿、クロマトグラフィー、ろ過、粉砕及び結晶化をはじめとする当分野に公知の標準的な方法により回収することができる。加えて、別段の記載がない限り、すべての置換基は、従前に定義されるとおりである。
(±)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−カルボニトリル
(±)−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−イソインドール−1,3−ジオン(12.7g、55.3mmol)及び4−シアノフェニルヒドラジン−HCl(8.53g、50.3mmol)を、HOAc(200mL)及び4N HClジオキサン(50mL)中で混合させる。機械的に攪拌させながら、反応物を90℃まで18時間加熱し、次いで、さらに4N HClジオキサン(20mL)を加える。反応物を100℃まで18時間加熱する。反応混合物を水(600mL)で希釈し、真空ろ過により黒色固形物を採取する。固形物を、MeOH(200mL)を用いてソニケートし、次いで回収し、真空オーブン中で乾燥させ、10.94g(66%)の灰色−茶色固形物を得る。MS(m/z):328(M+H)、326(M−H)。
(±)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−カルボニトリル
2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−カルボニトリル(5g、15.3mmol)の混合物をDMF(25ml)中で40℃まで加熱する。炭酸セシウム(10.4g、32.4mmol)及び2−ブロモメチルピリジンヒドロブロミド(4.05g、16mmol)を加える。混合物を40℃まで24時間攪拌する。混合物に水(250mL)を加え、1時間攪拌する。固形物をろ過し、回収した物質を真空下で乾燥させる。EtOH(25mL)に固形物を加え、30分間還流させる。混合物を22℃まで冷却し、ろ過する。固形物を真空下で恒量まで乾燥させ、4.8g(75%)の表題化合物を得る。MS(m/z):419(M+H)。
(±)−2−アミノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−カルボニトリル塩酸塩
2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−カルボニトリル(77g、184mmol)を、THF(1.3L)及びEtOH(230mL)に加える。混合物を10分間攪拌し、次いで、ヒドラジン一水和物(20mL、400mmol)を加える。混合物を22℃で16時間攪拌する。混合物をろ過し、母液を蒸発させる。残留物をジクロロメタン(300mL)に溶解させる。4M HClのジオキサン溶液(50mL)を加え、2時間混合物を攪拌する。ろ過し、単離された固形物を真空下で恒量まで乾燥させ、54g(90%)の表題化合物を得る。MS(m/z):289(M+H)。
(±)−2−アミノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−カルボニトリル(2.32g、8.05mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(9.65mmol、1.68mL)のジクロロメタン溶液(10mL)に、クロロギ酸イソプロピル(8.86mmol、8.9mL)を加え、室温で一晩攪拌する。酢酸エチルで希釈し、10% K2CO3溶液(2×)で洗浄する。Na2SO4上で有機部分を乾燥させ、ろ過し、濃縮し、3.3gを得る。カラムクロマトグラフィーにより精製し(0−100% 酢酸エチル/ジクロロメタン)、2.48 g(82%)のラセミ産物を得る。LCMS 375.2(M+H)。
(±)2−アミノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−カルボニトリル塩酸塩(35g、108mmol)を、ジクロロメタン(350mL)とピリジン(70mL)の混合物に加える。窒素雰囲気下で混合物を攪拌し、5℃まで冷却する。クロロギ酸イソプロピル(1Mのトルエン溶液、162mL、162mmol)を加える。氷槽を取り除き、混合物を22℃で攪拌する。16時間後、溶媒を蒸発させる。得られた残留物を水(350mL)に加え、2時間攪拌する。ろ過し、回収した固形物を真空下、45℃で乾燥させる。固形物を酢酸エチル(400mL)に加え、混合物を加熱して還流させる。次いで、22℃まで冷却し、固形物をろ過する。酢酸エチル(200mL)に湿性固形物を加え、加熱し、30分間還流する。1時間の間に混合物を22℃まで冷却し、5分間の間に0〜5℃まで冷却する。混合物をろ過し、真空下で単離された固形物を恒量まで乾燥させ、23g(62%)の表題化合物を得る。MS(m/z): 374(M+H)。
100%EtOHを用いて375mL/分、及び250nmで溶出するChiralpak ADカラム(8×33cm)を用いた分取キラルクロマトグラフィーにより実施例1の鏡像異性体を分離する。異性体1(R):1.14g、99.9% ee(分析条件:Chiralpak AD−Hカラム、100% EtOH/0.2%ジメチルエチルアミンで溶出;LCMS 375.2(M+H)。異性体2(S):1.67g、99.4% ee;LCMS 375.2(M+H)。
(S)−7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸イソプロピルエステル(13g、41.3mmol)をDMF(100mL)に加え、溶液を40℃まで温める。一度で炭酸セシウム(42g、129mmol)を加え、40℃で30分間、混合物を攪拌する。2−ブロモエチルピリジン臭化水素酸塩21g、83mmol)を4時間かけて分割して添加する。混合物を40℃で18時間、攪拌する。0℃〜5℃で混合物を冷却水(1L)に加え、30分間、攪拌する。ろ過により固形物を単離し、真空下で恒量まで乾燥させる。CH2Cl2/EtOAc(7/3)で溶出させながら物質をシリカゲルパッドに通す。産物を含有する分画を1つにまとめ、溶媒を蒸発させ、薄茶色の固形物を得る。酢酸エチルから再結晶化させ、15.3g(77%)の表題化合物を得る。LC/MS(m/z)375(M+H)。
(HPLC条件−カラム:Zorbax(登録商標)SB−Phenyl、Rapid Resolution、4.6×75mm、3.5ミクロン;溶媒:10%アセトニトリル/0.05% TFAを有する90%の水;230nmのUV)
12Lの3首丸底フラスコに、オーバーヘッドアジテーション、熱電温度計、添加漏斗、窒素入口、及び冷却槽を備え付ける。フラスコに、(±)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−カルボニトリル(500g、1.53モル)及びTHF(5L)を満たす。得られたスラリーを大気温度で攪拌する。ヒドラジン一水和物(185.6mL、3.82モル)を、添加漏斗からゆっくりとした流れで10分かけて加える。得られた混合物を大気温度で一晩(約18時間)攪拌する。冷水を槽に加え、添加漏斗にジ−t−ブチルジカーボネート(875.1g、4.01モル;従前に液体に溶かしておく)を満たす。反応混合物に2時間かけて加え、ポットの温度を30℃未満に維持する。15分後、HPLCにより解析し、中間体アミンの完全な消費を確認する。反応混合物を、ステンレススチールのテーブルトップフィルター中、ポリプロピレンパッド上でろ過し、得られたろ過ケークを酢酸エチル(2x1L)で洗浄する。ろ過物を真空下で濃縮し、THFのほとんどを除去する。得られた混合物(約1L)を、シリカゲル(4Kg Kieselgel−60)のプラグ上で、酢酸エチルで溶出しながら精製する。回収した溶出物を真空下で暗色油状物まで濃縮する。ヘプタン(2L)と酢酸エチル(350mL)を加え、大気温度で2時間、ロータリーエバポレーター上で内容物を遠心させる。槽に氷を加え、得られたスラリーを5℃でさらに2時間、遠心させる。固形物をろ過し、90/10ヘプタン/酢酸エチル(2×500mL)でリンスし、35℃で真空乾燥させる。黄褐色の固形物として、91.6%の収率で表題化合物を得る。
20Lの底に口のあるフラスコに、オーバーヘッドアジテーション、熱電温度計、及び窒素入口を備え付ける。フラスコに、(±)−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(500g、1.68モル)とジクロロメタン(5L)を満たす。攪拌を開始し、テトラn−ブチルアンモニウム重硫酸塩(58.9g、0.168mol)を加え、次いで、2−(ブロモメチル)ピリジンヒドロブロミド(510.4g、2.02モル)を加える。脱イオン水(2L)を加え、次いで、50% NaOH溶液(445.3mL、8.41モル)を加える。得られた混合物をしっかりと一晩(約21時間)攪拌する。攪拌を停止し、層を分離させ、水層(上層)を廃棄する。有機層を脱イオン水(3x4L)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で約500mLまで濃縮する。粗物質を、溶離液として1:1の酢酸エチル/ヘプタンを用いて、シリカゲルプラグ(7Kg Keiselgel 60)上で精製する。真空下で溶離物を濃縮し、オフホワイトの固形物として560グラムの表題化合物を得る。(81.4%)。
鏡像異性体を分析するために、以下の分析的キラルHPLC法を用いる:4.6×150mm Chiralpak AD−Hカラム(Chiral Technologies社)、20:80:0.2のアセトニトリル/3Aグレードの変性エタノール/ジメチルエチルアミン移動相、0.6mL/分の流速、UV検出@255nm。鏡像異性体1は4.0分で溶出し、鏡像異性体2は5.2分で溶出する。8%の不純物(255nm)は3.6分で溶出する。(±)−(7−シアノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(528g)を、分取キラルHPLCにより、以下の条件を用いて精製する:8×33cm Chiralpak ADカラム、分析的HPLCと同じ移動相、375mL/分の流速、UV検出は270nm。移動相中に試料108gを、最終濃度75mg/mLで溶解させる。鏡像異性体1の分画を3.5〜5.5分の間に溶出させ、及び鏡像異性体2の分画6〜10分の間に溶出させながら、4.0g/投入でロードする。溶媒消費量を低下させる各投入の直後に鏡像異性体2のプロファイルの部分的スタッキングを溶出させながら、最終実行時間を7.5分/投入で設定する。1:2:7のジクロロメタン/ヘプタン/メチルt−ブチルエーテル溶媒システムで溶出させながら、Merck社の9385 60 Angstrom 230〜400メッシュシリカゲルを用いて、シリカプラグ上で残りの420gを精製する。140g試料/プラグでの真空ろ過で3.5kgシリカパッドを用いる。ラセミ化合物は、5カラム体積後に出現し始める。100%メチルt−ブチルエーテル、次いで100%アセトンを用いて、残りのラセミ化合物をプラグから押し出す。この方法で、98+%の純度、総量で358.5gのラセミ化合物を得る。この物質を上述のように分取キラルHPLCにより分割させる。208.8g(99.9% ee)の鏡像異性体1(R異性体)、197g(99.6% ee)の鏡像異性体2を得る。
3Lの3首丸底フラスコに、加熱マントル、エアー撹拌機、温度プローブ、窒素入口、及び添加漏斗を備え付ける。フラスコに、(S)−(7−シアノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(85.0g、0.22モル)とEtOH(850mL)を満たす。濃HCl(180mL、2.20モル)を一度に加える。得られた溶液を45〜50℃に加熱し、90分間攪拌し、その後、HPLCで分析し、開始材料が完全に消費されたことを確認する。混合物をBuchiフラスコに移し、脱イオン水(595mL)で希釈し、真空下で濃縮し、EtOHを除去する。二度に分けてEtOAc(2x170mL)を加え、EtOAcと残留EtOHの両方を取り除くために再度揮散させる。水性濃縮物を5Lの反応フラスコに移し、10〜15℃まで冷却する。反応温度を30℃未満に維持しながら、溶液のpHを、5M NaOH(950mL)を滴下して加えることにより11〜12まで調節する。得られた混合物を、CH2Cl2(1300mL、800mL)を用いて抽出する。混合CH2Cl2抽出物を脱イオン水(500mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮し、薄緑固形物として表題化合物を得る(65.0g、103%)。
2Lの反応フラスコに、冷却槽、エアー撹拌機、温度プローブ、及び添加漏斗を備え付ける。フラスコに、(S)−2−アミノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−カルボニトリル塩酸塩(62.8g、0.218モル)、DMF(188mL)及びトリエチルアミン(33.4mL、0.240モル)を満たす。得られた溶液を、氷/アセトン槽を用いて0℃まで冷却する。温度を10℃未満に維持しながら、クロロギ酸イソプロピル(218mL、0.218モル、1Mのトルエン溶液)を、添加漏斗を介して滴下して添加する。添加が終了したら、冷却槽を取り除き、混合物を大気温度まで温める。1時間後、反応が完了したことを確認するためにHPLCにより分析し、混合物を脱イオン水(1256mL)及びEtOAc(1884mL)の溶液に注ぐ。層を分離させ、有機層をろ過し、1:1の水:ブライン溶液を用いて再度洗浄し、次いで、Na2SO4上で乾燥させる。真空下、約15体積まで55℃で濃縮させ、得られた物質を大気温度まで冷却し、白色沈殿物を得る。ヘプタン(628mL)を添加し、20分間攪拌する。混合物を約15体積まで濃縮して戻す。固形物をろ過し、ヘプタンで洗浄し、乾燥させ、フワフワした白色固形物(68.9g、84.5%)として表題化合物を得る。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6), ・ 8.49 (dd, 1H), 7.86 (d, 1H, J = 1.5), 7.71-7.75 (m, 1H), 7.60 (d, 1H, J = 9.0), 7.57 (d, 1H, J = 9.0), 7.36 (dd, 1H), 7.28-7.26 (m, 1H), 7.14 (d, 1H, J=7.5), 5.44 (s, 2 H), 4.79-4.72 (m, 1H), 4.71-4.66 (m, 1H), 3.22-3.20 (m, 1H), 3.16-3.12 (m, 1 H), 2.73-2.66 (m, 2 H), 1.16 (dd, 6 H)。
中間体IIと、2−ピコリル塩化物塩酸塩(III)及びK2CO3を、DMAC中で反応させ、技術グレード実施例1を得る。水を添加し、ろ過することにより技術グレード実施例1を単離する。EtOHから3回再結晶化を行い、実施例1を得る。
精巣摘除ラットアッセイ
総数で86匹の未交尾のオスのSprague−Dawleyラット(Harlan Sprague Dawley Inc)を用いる。14匹のラットには偽(Sham)手術を行い、72匹のラットは6か月齢で去勢する。ラットは、22℃、12時間の明/暗サイクルで、食物(0.5%Caと0.4%Pを補充したTD 89222、Teklad社、Madison、WI)と水にはいつでもアクセスできる状態で飼育される。Orxラットは、2か月間、骨を取り除かせ、体重を計測し、以下の表1に詳述されるように治療群に無作為に割り当てる。群1及び群2は、基準対照として一日目にと殺され、群3及び群4の偽(Sham)及びOrx対照は、ビヒクル(0.25% CMC/Twin80)を投与される。群5は、PTH(1〜38)を注射としてsc投与される。群6〜13は、強制経口投与によりSARMを投与される。すべての治療は、2か月間、1日に1回行われる。
PTH(1〜38)(Zeneca(Cambridge Research Biochemicals)参照番号 DG−12−14071、Batch 14071):2%不活化ラット血清を補充した酸性生理食塩水ビヒクル
実施例1:1% CMC/0.25% Tween80 0.5ml/ラット、体重に基づく。
1.体重:適切に調節された量を投与する前、及び週に2回
2.NMR:試験の開始時、及び終了時
3:筋肉:湿重量は、左腓腹筋、大腿四頭筋、ヒラメ筋、肛門挙筋、精嚢(SV)、前立腺、及び心臓から得て、次いで、RNAまたは組織学的分析のために回収される。
4.最終血清試料はすべての動物から採取され、1x100μl(OCN)、2x150(IGF−1及び保存)、1x300μl(Chem18)、2x500μl(1つはBSALP、及び保存)にて、−80℃で保存される。
5.骨の採取:CT及び生体力学的試験のために1本の大腿骨及び腰椎骨を固定(50/50のエタノール/生理食塩水中)し、PALP/カルセイン解析のために1本の脛骨を、骨端をはぎ取って採取(70%エタノール中)し、他の脛骨は組織形態計測分析のために採取される(70%エタノール)。
4.PK測定:採取する数日前、以下の時点で各投与量群(被験物質群のみ、n=3)の3匹のラットを尾出血させ、およそ0.2mlの血液をEDTA試験管に採取する:0.25、0.5、1、2、3、4,8及び24時間。試料は、血漿濃度解析のためにADMEへと移送させる。
総数で36匹のORX、及び6匹の偽(Sham)手術が行われたWistarのオスラットを用いる(8週齢で精巣摘除され、4週間、放置される)。ラットは、22℃、12時間の明/暗サイクルで、食物(0.95%Caと0.67%Pを補充したTD 5001、Teklad社、Madison、WI)と水にはいつでもアクセスできる状態で飼育される。ラットは無作為化され、体重に基づき治療群(n=6)に配置される。TEを除く全群に対する投与経路は経口である。TEは皮下に投与される。毎日投与を行った8週間の最後に、ラットを安楽死させ、体重を計測し、組織を採取する。肛門挙筋、前立腺、及び精嚢が各動物から採取される。結果は、平均±SEとしてプロットされる。
この試験は、ラットにおける4週曝露後の実施例1の潜在毒性及び毒物動態(toxicokinetics)を評価するために行われる。10匹のオスと10匹のメスのCD(登録商標)[Crl:CD(登録商標)(SD)]ラットの3つの治療群に、15、150及び1500mg/kg/日の各投与レベルで被験物質を投与する。10匹/性別の追加の1つの群は対照として用いて、5%ビタミンE TPGS、1%ヒドロキシエチルセルロース、0.05%Dow Corning Antifoam 1510−USを逆浸透精製水に溶解させたビヒクルを投与する。被験物質またはビヒクルは、経口強制投与により、連続した28日間、1日に1度、15mL/kgの投与量で全群に投与される。さらに、18匹/性別/群の3群は毒物動態(TK)動物として用いられ、15、150及び1500mg/kg/日の各投与レベルで、主要被験群と同じ方法及び同じ投与量で、被験物質を投与される。3匹/性別の1つの追加の群は毒物動態の対照として用いられ、治療群と同じ方法、同じ投与量で、ビヒクルを投与される。
本試験の目的は、Sprague−Dawleyラットにおいて、26週間連日の経口強制投与後の実施例1の毒性を探索すること、及び毒物動態を決定すること、ならびに12週の回復期間後のすべての結果に対する可逆性を評価することである。治療動物は、5%ビタミンE TPGS、1%ヒドロキシエチルセルロース、0.05%Dow Corning Antifoam 1510−USの精製水に溶解した実施例1を、15、150、または1500mg/kg/日の1日用量で経口強制投与により投与される。ビヒクル対照(主要試験では15匹のラット/性別、回復試験では5匹のラット/性別)は、5%ビタミンE TPGS、1%ヒドロキシエチルセルロース、0.05%Dow Corning Antifoam 1510−USの精製水溶液を毎日、強制経口投与される。15匹のオスと15匹のメスを各治療主要試験群に割り当てる。回復試験に対し、5匹のオスと5匹のメスを、ビヒクル対照群と150mg/kg/日の群に割り当てる。6匹のラット/性別のビヒクル対照群、及び12匹のラット/性別の実施例1治療群の追加のサテライト群は、毒物動態に関し評価される。すべての投与は、15mL/kgの量で与えられる。
本試験の目的は、交配期間の前、及び交配期間中にオスのラットを処置したことにより生じる生殖プロセスにおける潜在的有害作用を決定することである。これには、オスにおける機能的生殖効果の特定を含む。さらに、実施例1の血漿レベルの毒物動態評価がサテライト動物において行われる。
本試験は、イヌにおける、4週間の1日2回の経口カプセル投与を行った後の、選択的アンドロゲン受容体モジュレーター(SARM)である実施例1の潜在毒性及び毒物動態を評価するために行われる。3匹のオスと3匹のメスのビーグル犬の3つの治療群に、被験物質を6、60、または300mg/kg/日の各投与レベルで投与する。3匹/性別の追加の1つの群は対照として用いて、80%PEG 3350/20%ビタミンE TPGS(V/V)のビヒクルを、経口カプセルを介して投与する。被験物質またはビヒクルは、連続した28日間、1日に2回、1.5mL/kg/1回分の投与量で、経口カプセルを介して全群に投与される。
本試験の目的は、少なくとも52週間、カプセルでイヌに毎日投与した場合の被験物質である実施例1の毒性を評価し、及び毒物動態を決定することであり、ならびに13週の回復期間後の何らかの効果の可逆性、持続性、または遅延型の発生を評価することである。
総数で36匹の精巣摘除された(ORX)Wistarオスラット、及び6匹の偽(sham)手術がなされたWistarオスラットを用いる(8週齢で精巣摘除が行われ、4週間、放置される)。ラットは、22℃、12時間の明/暗サイクルで、食物(0.95%Caと0.67%Pを補充したTD 5001、Teklad社、Madison、WI)と水にはいつでもアクセスできる状態で飼育される。ラットは無作為化され、体重に基づき治療群(n=6)に配置される。TEを除く全群に対する投与経路は経口である。TEは皮下に投与される。毎日投与を行った8週間の最後に、ラットを安楽死させ、体重を計測し、組織を採取する。肛門挙筋、前立腺、及び精嚢が各動物から採取される。結果は、平均±SEとしてプロットされる。
この第I相試験は、無作為化、プラセボ対照、二重盲検、単回投与、不完全クロスオーバー、用量漸増デザインであり、健康な男性と閉経後の女性からなる、3つの投与量コホートで行われた。30人の対象(コホート当たり10人)が、各投与量コホートに無作為に割り当てられる。
これは、健康な対象における、無作為化、プラセボ対照、対象及び治験責任医師の盲検、反復投与、投与量漸増、並行群間比較の実施例1の第I相試験である。この試験は6つの治療群で行われ、対象は実施例1またはプラセボのいれかを4週間、毎日投与されるよう無作為に割り当てられた。安全性及び忍容性の評価は、各投与量漸増の前に行われる。本試験の重要な組み入れ基準/除外基準は、対象が年齢30〜80歳の健康な男性または健康な閉経後の女性であることが組み入れ基準であり、肥満度指数(BMI:body mass index)が18〜32kg/m2も組み入れ基準となる。
本発明は以下の態様を含む。
[1]
(S)−(7−シアノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸イソプロピルエステル、またはその薬学的に受容可能な塩の有効量を、かかる治療を必要としている患者に投与することを含む、アンドロゲン除去療法により誘導された続発性性腺機能低下症の結果としての症状の治療方法。
[2]
前記症状が、骨量、骨強度、筋肉量、または筋力の低下である、[1]に記載の方法。
[3]
前記症状が、性欲の減退及びホットフラッシュである、[1]に記載の方法。
[4]
療法における、(S)−(7−シアノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸イソプロピルエステル、またはその薬学的に受容可能な塩の使用。
[5]
アンドロゲン除去療法により誘導された続発性性腺機能低下症の結果としての症状の治療における、(S)−(7−シアノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸イソプロピルエステルの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩の使用。
[6]
前記症状が、骨量、骨強度、筋肉量、または筋力の低下である、[5]に記載の使用。
[7]
前記症状が、性欲の減退及びホットフラッシュである、[5]に記載の使用。
[8]
アンドロゲン除去療法により誘導された続発性性腺機能低下症の結果としての症状を治療するための医薬の製造のための、(S)−(7−シアノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸イソプロピルエステルの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩の使用。
[9]
前記症状が、骨量、骨強度、筋肉量、または筋力の低下である、[8]に記載の使用。
[10]
前記症状が、性欲の減退及びホットフラッシュである、[8]に記載の使用。
Claims (8)
- (S)−(7−シアノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸イソプロピルエステル、またはその薬学的に受容可能な塩を含む、前立腺癌の患者におけるアンドロゲン除去療法により誘導された続発性性腺機能低下症の結果としての症状の治療のための医薬組成物。
- 前記症状が、骨量、骨強度、筋肉量、または筋力の低下である、請求項1に記載の医薬組成物。
- 前記症状が、性欲の減退及びホットフラッシュである、請求項1に記載の医薬組成物。
- 前記患者におけるベースラインと比較して、前立腺特異抗原(SPA)値における基準値からの有意な変化がない、請求項1に記載の医薬組成物。
- アンドロゲン除去療法により誘導された続発性性腺機能低下症の結果としての前立腺癌の患者における症状を治療するための医薬の製造のための、(S)−(7−シアノ−4−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸イソプロピルエステルの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩の使用。
- 前記症状が、骨量、骨強度、筋肉量、または筋力の低下である、請求項5に記載の使用。
- 前記症状が、性欲の減退及びホットフラッシュである、請求項5に記載の使用。
- 前記医薬が、前記患者におけるベースラインと比較して、前立腺特異抗原(SPA)値における基準値からの有意な変化をもたらさない、請求項5に記載の使用。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019009535A JP6938550B2 (ja) | 2014-09-11 | 2019-01-23 | アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462049192P | 2014-09-11 | 2014-09-11 | |
US62/049,192 | 2014-09-11 | ||
PCT/US2015/048801 WO2016040234A1 (en) | 2014-09-11 | 2015-09-08 | Treatment of androgen deprivation therapy associated symptoms |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019009535A Division JP6938550B2 (ja) | 2014-09-11 | 2019-01-23 | アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017527584A JP2017527584A (ja) | 2017-09-21 |
JP6893171B2 true JP6893171B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=54151401
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017513539A Active JP6893171B2 (ja) | 2014-09-11 | 2015-09-08 | アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 |
JP2019009535A Active JP6938550B2 (ja) | 2014-09-11 | 2019-01-23 | アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 |
JP2021142082A Active JP7349480B2 (ja) | 2014-09-11 | 2021-09-01 | アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 |
JP2023111531A Pending JP2023145479A (ja) | 2014-09-11 | 2023-07-06 | アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019009535A Active JP6938550B2 (ja) | 2014-09-11 | 2019-01-23 | アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 |
JP2021142082A Active JP7349480B2 (ja) | 2014-09-11 | 2021-09-01 | アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 |
JP2023111531A Pending JP2023145479A (ja) | 2014-09-11 | 2023-07-06 | アンドロゲン除去療法随伴症状の治療 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10758515B2 (ja) |
EP (2) | EP3375444A1 (ja) |
JP (4) | JP6893171B2 (ja) |
KR (5) | KR102619415B1 (ja) |
CN (4) | CN108440497A (ja) |
AP (1) | AP2017009795A0 (ja) |
AU (2) | AU2015315431C1 (ja) |
BR (2) | BR112017002449B1 (ja) |
CA (2) | CA3067289C (ja) |
EA (2) | EA034553B1 (ja) |
ES (1) | ES2779978T3 (ja) |
HK (1) | HK1252811A1 (ja) |
IL (3) | IL279209B2 (ja) |
JO (2) | JOP20180072A1 (ja) |
MA (1) | MA45416A (ja) |
MX (2) | MX373322B (ja) |
MY (2) | MY198753A (ja) |
NZ (1) | NZ728612A (ja) |
SG (2) | SG10201809673RA (ja) |
TW (1) | TWI616201B (ja) |
UA (1) | UA120099C2 (ja) |
WO (1) | WO2016040234A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201802680B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JOP20180072A1 (ar) * | 2014-09-11 | 2019-01-30 | Lilly Co Eli | علاج الأعراض المرتبطة بالعلاج بالحرمان من الأندروجين |
US20180185347A1 (en) | 2016-11-16 | 2018-07-05 | Transition Therapeutics (Ireland 2) Limited | Tetrahydrocyclopenta[b]indole compounds and phosphodiesterase inhibitors for the treatment of the signs and symptoms of bhp |
US20230096602A1 (en) | 2020-01-27 | 2023-03-30 | Eirgen Pharma Ltd. | Tetrahydrocyclopenta[b]indole compounds for treatment of renal disease |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT1592658E (pt) * | 2003-01-13 | 2013-06-25 | Univ Tennessee Res Foundation | Síntese em larga escala de modulador selectivo de receptor de androgénio |
US20110237664A1 (en) * | 2004-06-07 | 2011-09-29 | Dalton James T | Selective androgen receptor modulators for treating diabetes |
US9889110B2 (en) * | 2004-06-07 | 2018-02-13 | University Of Tennessee Research Foundation | Selective androgen receptor modulator for treating hormone-related conditions |
WO2007138048A1 (en) | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Glaxo Group Limited | Novel heterocyclic compounds |
AU2007275737A1 (en) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Osurf | Selective androgen receptor modulators, analogs and derivatives thereof and uses thereof |
US7443672B2 (en) | 2006-10-03 | 2008-10-28 | Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. | Video graphics array (VGA) card assembly |
UA98777C2 (en) * | 2006-11-20 | 2012-06-25 | Эли Лилли Энд Компани | Tetrahydrocyclopenta[b]indole compounds as androgen receptor modulators |
TW200918521A (en) * | 2007-08-31 | 2009-05-01 | Astrazeneca Ab | Heterocyclic amides and methods of use thereof |
US8420624B2 (en) | 2007-12-04 | 2013-04-16 | Yung Shin Pharm. Ind. Co., Ltd. | Methods for treating or preventing symptoms of hormonal variations |
US8354446B2 (en) | 2007-12-21 | 2013-01-15 | Ligand Pharmaceuticals Incorporated | Selective androgen receptor modulators (SARMs) and uses thereof |
DK2297100T3 (da) * | 2008-05-16 | 2012-12-17 | Lilly Co Eli | Tetrahydrocyclopenta[b]indol-androgenreceptor-modulatorer |
US8003689B2 (en) * | 2008-06-20 | 2011-08-23 | Gtx, Inc. | Metabolites of selective androgen receptor modulators and methods of use thereof |
AR078862A1 (es) * | 2009-11-13 | 2011-12-07 | Lilly Co Eli | Ester isopropilico del acido ((s)-7-ciano-4-((2r,3s)-3-hidroxitetrahidrofuran-2-ilmetil)-1,2,3,4-tetrahidro-ciclopenta(b)indol-2-il)carbamico, composiciones farmaceuticas que lo comprenden y su uso en terapia |
CN102234287B (zh) * | 2010-04-26 | 2015-08-05 | 上海阳帆医药科技有限公司 | 硝基咪唑类化合物、其制备方法和用途 |
JP2012149054A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-08-09 | Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd | N−置換−環状アミノ誘導体からなる医薬 |
SI2915804T1 (sl) * | 2012-10-31 | 2019-06-28 | Fujifilm Toyama Chemical Co., Ltd. | Novi derivati aminov ali njihove soli kot inhibitorji TNF ALFA |
RU2695664C1 (ru) * | 2013-12-09 | 2019-07-25 | Юсб Байофарма Спрл | Производные имидазопиридина в качестве модуляторов активности tnf |
JOP20180072A1 (ar) * | 2014-09-11 | 2019-01-30 | Lilly Co Eli | علاج الأعراض المرتبطة بالعلاج بالحرمان من الأندروجين |
-
2014
- 2014-09-11 JO JOP/2018/0072A patent/JOP20180072A1/ar unknown
-
2015
- 2015-08-25 JO JOP/2015/0201A patent/JO3609B1/ar active
- 2015-08-25 TW TW104127732A patent/TWI616201B/zh active
- 2015-09-08 EA EA201891008A patent/EA034553B1/ru active IP Right Revival
- 2015-09-08 US US15/327,054 patent/US10758515B2/en active Active
- 2015-09-08 MY MYPI2017700838A patent/MY198753A/en unknown
- 2015-09-08 KR KR1020227032523A patent/KR102619415B1/ko active Active
- 2015-09-08 ES ES15767383T patent/ES2779978T3/es active Active
- 2015-09-08 JP JP2017513539A patent/JP6893171B2/ja active Active
- 2015-09-08 CN CN201810348598.1A patent/CN108440497A/zh active Pending
- 2015-09-08 BR BR112017002449-7A patent/BR112017002449B1/pt active IP Right Grant
- 2015-09-08 BR BR122018007412-4A patent/BR122018007412B1/pt active IP Right Grant
- 2015-09-08 AP AP2017009795A patent/AP2017009795A0/en unknown
- 2015-09-08 KR KR1020217019807A patent/KR20210083370A/ko not_active Ceased
- 2015-09-08 MA MA045416A patent/MA45416A/fr unknown
- 2015-09-08 MY MYPI2018000825A patent/MY195767A/en unknown
- 2015-09-08 SG SG10201809673RA patent/SG10201809673RA/en unknown
- 2015-09-08 CN CN202110830219.4A patent/CN113521068A/zh active Pending
- 2015-09-08 EA EA201790220A patent/EA033606B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2015-09-08 MX MX2017003140A patent/MX373322B/es active IP Right Grant
- 2015-09-08 KR KR1020187010670A patent/KR102024493B1/ko active Active
- 2015-09-08 AU AU2015315431A patent/AU2015315431C1/en active Active
- 2015-09-08 KR KR1020177006425A patent/KR20170040338A/ko not_active Ceased
- 2015-09-08 EP EP18169909.1A patent/EP3375444A1/en not_active Withdrawn
- 2015-09-08 CN CN201580048887.4A patent/CN106794178A/zh active Pending
- 2015-09-08 CA CA3067289A patent/CA3067289C/en active Active
- 2015-09-08 CN CN202110871107.3A patent/CN113651797A/zh active Pending
- 2015-09-08 CA CA2956514A patent/CA2956514C/en active Active
- 2015-09-08 IL IL279209A patent/IL279209B2/en unknown
- 2015-09-08 UA UAA201701774A patent/UA120099C2/uk unknown
- 2015-09-08 WO PCT/US2015/048801 patent/WO2016040234A1/en active Application Filing
- 2015-09-08 NZ NZ728612A patent/NZ728612A/en unknown
- 2015-09-08 SG SG11201701630VA patent/SG11201701630VA/en unknown
- 2015-09-08 KR KR1020197003498A patent/KR20190015628A/ko not_active Ceased
- 2015-09-08 EP EP15767383.1A patent/EP3191094B1/en active Active
-
2017
- 2017-01-25 IL IL250291A patent/IL250291B/en active IP Right Grant
- 2017-03-09 MX MX2021014120A patent/MX2021014120A/es unknown
- 2017-07-20 HK HK18112116.4A patent/HK1252811A1/zh unknown
-
2018
- 2018-04-11 IL IL258651A patent/IL258651B/en active IP Right Grant
- 2018-04-18 AU AU2018202714A patent/AU2018202714B2/en active Active
- 2018-04-23 ZA ZA2018/02680A patent/ZA201802680B/en unknown
- 2018-12-11 US US16/216,256 patent/US10799478B2/en active Active
-
2019
- 2019-01-23 JP JP2019009535A patent/JP6938550B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-26 US US17/003,648 patent/US20200390744A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-09-01 JP JP2021142082A patent/JP7349480B2/ja active Active
-
2023
- 2023-07-06 JP JP2023111531A patent/JP2023145479A/ja active Pending
- 2023-12-12 US US18/537,308 patent/US20240148694A1/en active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240148694A1 (en) | Treatment of androgen deprivation therapy associated symptoms | |
JP2021518842A (ja) | グルココルチコイド受容体アンタゴニストを含む固体の形態と製剤、およびその使用 | |
FR3082842A1 (fr) | Polymorphe de cis-clomiphene (zuclomiphene) et procedes d'utilisation de celui-ci |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190913 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190913 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191001 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20191008 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191206 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200228 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200721 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20201117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210303 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210330 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20210414 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210511 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6893171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |