JP6893023B2 - Polishing equipment - Google Patents
Polishing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6893023B2 JP6893023B2 JP2017113551A JP2017113551A JP6893023B2 JP 6893023 B2 JP6893023 B2 JP 6893023B2 JP 2017113551 A JP2017113551 A JP 2017113551A JP 2017113551 A JP2017113551 A JP 2017113551A JP 6893023 B2 JP6893023 B2 JP 6893023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- surface plate
- temperature control
- water supply
- polishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims description 109
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 94
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 64
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 81
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 70
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 10
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007494 plate polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/11—Lapping tools
- B24B37/20—Lapping pads for working plane surfaces
- B24B37/26—Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B55/00—Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
- B24B55/02—Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant
- B24B55/03—Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant designed as a complete equipment for feeding or clarifying coolant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/04—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/34—Accessories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B55/00—Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
- B24B55/02—Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Description
本発明は、研磨面の裏側に温度調節用流体が流れる温度調節構造が形成された研磨装置に関する発明である。 The present invention relates to a polishing apparatus in which a temperature control structure in which a temperature control fluid flows is formed on the back side of a polishing surface.
従来から、シリコンウェーハ等のワークを研磨する定盤の冷却等の温度調節を行うため、ワークに接触する研磨面の裏側に温度調節用の流体が流れる温度調節構造が設けられた研磨装置が知られている。この研磨装置における温度調節構造では、例えば、定盤の内縁部近傍に設けられた給水口から、外縁部近傍に形成された排水口に向かって渦巻き状に延びる温度調節用流体流路を有するもの(例えば、特許文献1参照)や、定盤の周方向に延びる複数の流路を有し、各流路を流れる温度調節用流体の温度等を個別に調節可能としたもの(例えば、特許文献2,3参照)がある。 Conventionally, in order to perform temperature control such as cooling of a surface plate for polishing a work such as a silicon wafer, a polishing device provided with a temperature control structure in which a fluid for temperature control flows on the back side of a polishing surface in contact with the work has been known. Has been done. The temperature control structure in this polishing device has, for example, a temperature control fluid flow path that spirally extends from a water supply port provided near the inner edge of the surface plate toward a drainage port formed near the outer edge. (For example, refer to Patent Document 1) or a surface plate having a plurality of flow paths extending in the circumferential direction and allowing the temperature of the temperature adjusting fluid flowing through each flow path to be individually adjusted (for example, Patent Document 1). (See a few).
しかしながら、渦巻き状に延在した流体流路を有する温度調節構造では、研磨面の温度調節効率が定盤中心部から外縁部に向かって次第に低下していく。そのため、ワーク研磨中にワークとの接触割合が高い領域等の主たる温度調節対象として意図する領域を優先的かつ効率的に温度調節することができない。そのため、ワーク研磨に伴って生じる研磨熱の影響により、研磨面が部分的に温度上昇し、あるいは、それに関連して研磨条件が部分的に逸脱するという問題が発生する。
一方、複数の流路を流れる温度調節用流体の温度等を個別に調節可能とした温度調節構造では、流体の給排経路を複数系統にする必要があり、装置が大型化したり、制御が複雑になる等の問題が生じる。
However, in the temperature control structure having the fluid flow path extending in a spiral shape, the temperature control efficiency of the polished surface gradually decreases from the center portion of the surface plate to the outer edge portion. Therefore, it is not possible to preferentially and efficiently control the temperature of a region intended as a main temperature control target, such as a region having a high contact ratio with the work during work polishing. Therefore, due to the influence of the polishing heat generated by the polishing of the work, there arises a problem that the temperature of the polished surface is partially raised or the polishing conditions are partially deviated in connection with the temperature rise.
On the other hand, in a temperature control structure in which the temperature of the temperature control fluid flowing through a plurality of flow paths can be individually adjusted, it is necessary to have a plurality of fluid supply / discharge paths, which increases the size of the device and complicates control. Problems such as
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、構造を複雑化することなく研磨面の主たる温度調節対象として意図する領域を優先的かつ効率的に温度調節し、ワークの研磨に伴って研磨面の温度が部分的に変化し、あるいは、それに関連して研磨条件が部分的に逸脱することを抑制できる研磨装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made by paying attention to the above problems, and preferentially and efficiently adjusts the temperature of a region intended as the main temperature control target of the polished surface without complicating the structure, and is accompanied by polishing of the work. It is an object of the present invention to provide a polishing apparatus capable of suppressing a partial change in the temperature of a polished surface or a partial deviation of the polishing conditions in connection therewith.
上記目的を達成するため、本発明は、ワークを研磨する研磨面の裏側に、温度調節用流体が流れる温度調節構造が形成された定盤を備える研磨装置である。
前記温度調節構造は、前記温度調節用流体を供給する給水口と、前記温度調節用流体が排出される排水口と、前記給水口と前記排水口とを連通すると共に、前記定盤の内縁部から外縁部に向かって順に径方向に並んだ複数の同心円に沿って延在する複数の流路と、前記定盤の径方向に延在して前記同心円を仕切る仕切壁と、を有している。
そして、前記複数の流路は、それぞれ前記定盤の周方向に一周延びると共に、前記仕切壁に沿った折返部を介して連通し、前記研磨面の全体としてつながった一本のルートを形成する。さらに、前記給水口から供給された温度調節用流体は、第1の同心円に沿った流路内を第1の方向に流れてから前記仕切壁に沿って折り返して第2の同心円に沿った流路に流れ込み、前記第2の同心円に沿った流路内を前記第1の方向とは逆の方向に流れて、前記排水口から排出される。
In order to achieve the above object, the present invention is a polishing device provided with a surface plate having a temperature control structure in which a temperature control fluid flows on the back side of a polishing surface for polishing a work.
The temperature control structure communicates the water supply port for supplying the temperature control fluid, the drain port for discharging the temperature control fluid, the water supply port and the drain port, and the inner edge portion of the surface plate. It has a plurality of flow paths extending along a plurality of concentric circles arranged in order from the outer edge to the outer edge, and a partition wall extending in the radial direction of the surface plate to partition the concentric circles. There is.
Then, the plurality of flow paths extend once in the circumferential direction of the surface plate and communicate with each other through a folded portion along the partition wall to form a single route connected as a whole of the polished surface. .. Further, the temperature control fluid supplied from the water supply port flows in the flow path along the first concentric circle in the first direction, then folds back along the partition wall, and flows along the second concentric circle. It flows into the path, flows in the flow path along the second concentric circle in the direction opposite to the first direction, and is discharged from the drain port.
この結果、構造を複雑化することなく研磨面の主たる温度調節対象として意図する領域を優先的かつ効率的に温度調節し、ワークの研磨に伴って研磨面の温度が部分的に変化し、あるいは、それに関連して研磨条件が部分的に逸脱することを抑制できる。 As a result, the temperature of the region intended as the main temperature control target of the polished surface is preferentially and efficiently controlled without complicating the structure, and the temperature of the polished surface changes partially as the work is polished, or In connection with this, it is possible to prevent the polishing conditions from partially deviating.
以下、本発明の研磨装置を実施するための形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。なお、以下の実施形態においては、本発明の温度調節構造を冷却構造として説明する。 Hereinafter, a mode for carrying out the polishing apparatus of the present invention will be described with reference to Example 1 shown in the drawings. In the following embodiments, the temperature control structure of the present invention will be described as a cooling structure.
(実施例1)
まず、構成を説明する。
実施例1における研磨装置1は、半導体ウェーハ、水晶ウェーハ、サファイアウェーハ、ガラスウェーハ或いはセラミックウェーハといった、薄板状のワークWの表裏両面を研磨加工する両面研磨装置である。以下、実施例1の研磨装置1の構成を、「全体構成」、「定盤の詳細構成」、「冷却構造の詳細構成」に分けて説明する。
(Example 1)
First, the configuration will be described.
The polishing device 1 in the first embodiment is a double-sided polishing device that polishes both the front and back surfaces of a thin plate-shaped work W such as a semiconductor wafer, a crystal wafer, a sapphire wafer, a glass wafer, or a ceramic wafer. Hereinafter, the configuration of the polishing apparatus 1 of the first embodiment will be described separately as "overall configuration", "detailed configuration of surface plate", and "detailed configuration of cooling structure".
[全体構成]
図1は、実施例1の研磨装置の全体構成を概略的に示す断面図である。以下、図1に基づき、実施例1の研磨装置の全体構成を説明する。
[overall structure]
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the overall configuration of the polishing apparatus of the first embodiment. Hereinafter, the overall configuration of the polishing apparatus of the first embodiment will be described with reference to FIG.
実施例1の研磨装置1は、図1に示すように、軸線L1を中心とする同心に配置された下定盤2及び上定盤3と、下定盤2及び上定盤3の中心部に回転自在に配置されたサンギヤ4と、下定盤2及び上定盤3の外周側に配置されたインターナルギヤ5と、下定盤2及び上定盤3の間に配置され且つワーク保持穴(不図示)が形成されたキャリアプレート6と、を有している。また、下定盤2の上面には研磨パッド2aが貼付され、上定盤3の下面には研磨パッド3aが貼付されている。なお、各研磨パッド2a,3aの表面がワークWを研磨する研磨面となる。
As shown in FIG. 1, the polishing apparatus 1 of the first embodiment rotates around the
下定盤2と、サンギヤ4と、インターナルギヤ5とは、それぞれ駆動軸7a,7b,7cを介して図示しない駆動装置に連結され、回転駆動される。
The
また、キャリアプレート6は、サンギヤ4とインターナルギヤ5に噛合する。そして、このキャリアプレート6は、サンギヤ4とインターナルギヤ5の回転により自転しながら軸線L1周りに公転する。このキャリアプレート6の自転及び公転と、下定盤2及び上定盤3の回転により、ワーク保持穴内に配置されたワークWの両面が研磨パッド2a,3aによって研磨される。
Further, the
上定盤3は、上定盤3の上面に取り付けられた定盤吊り8aを介して、昇降用アクチュエータ8のロッド8bに吊り下げ支持されている。ここで、ロッド8bの先端部には、調芯軸受8cが介装されている。これにより、上定盤3は、昇降用アクチュエータ8によって揺動可能且つ回転可能に吊り下げ支持される。
The
一方、サンギヤ4が固定された駆動軸7bには、図示しない駆動装置によって回転されるドライバ用駆動軸9が貫挿され、このドライバ用駆動軸9の上端部9aが駆動軸7bの上端開口7dから突出している。この上端部9aにはドライバ10が固定されており、ドライバ10はドライバ用駆動軸9と一体となって回転する。また、ドライバ10の外周面には、上定盤3に設けたフック3bが係合する溝部(不図示)が形成されている。そして、ロッド8bが伸長して上定盤3が下方に移動し、フック3bがドライバ10の溝部に係合することで、ドライバ10の回転に上定盤3が一体となって回転するようになっている。
On the other hand, a
すなわち、上定盤3は、ロッド8bの伸縮動作により上下動し、ドライバ用駆動軸9の回転動作により回転する。また、上定盤3には研磨スラリーを供給する供給孔(図示せず)が設けられている。
That is, the
[定盤の詳細構成]
実施例1の研磨装置1の下定盤2は、ワークWの研磨加工時に生じる摩擦熱による研磨面(研磨パッド2aの表面)の部分的な温度変化を抑制するため、研磨面の裏側に冷却構造40(温度調節構造)が形成されている。この下定盤2は、図1に示すように、下側平板部材21と、下側ジャケット部材22と、下側定盤受部材23と、を有している。
[Detailed configuration of surface plate]
The
下側平板部材21は、研磨パッド2aが貼付される表面が平坦に形成された板部材であり、下定盤2の最上面に位置する。この下側平板部材21は、線膨張係数が小さくて熱変形しにくい低熱膨張材によって形成されている。
The lower
下側ジャケット部材22は、下側平板部材21の裏側(下面)に固定される板部材であり、下側平板部材21に対向する面に冷却構造40が形成されている。なお、この冷却構造40の流路43を区画する区画壁46(図2参照)の先端が下側平板部材21に固定されている。また、下側ジャケット部材22は、下側平板部材21及び下側定盤受部材23よりも線膨張係数が大きく、且つ剛性が高いステンレスによって形成されている。
The
下側定盤受部材23は、下側ジャケット部材22の裏側(下面)に固定されると共に、駆動軸7aが固定された板部材である。
The lower surface
実施例1の研磨装置1の上定盤3は、ワークWの研磨加工時に生じる摩擦熱による研磨面(研磨パッド3aの表面)の部分的な温度変化を抑制するため、研磨面の裏側に冷却構造40(温度調節構造)が形成されている。この上定盤3は、図1に示すように、上側平板部材31と、上側ジャケット部材32と、を有している。
The
上側平板部材31は、研磨パッド3aが貼付される表面が平坦に形成された板部材であり、上定盤3の最下面に位置する。この上側平板部材31は、線膨張係数が小さくて熱変形しにくい低熱膨張材によって形成されている。
The upper
上側ジャケット部材32は、上側平板部材31の裏側(上面)に固定されると共に、定盤吊り8aによって吊り下げ支持される板部材である。この上側ジャケット部材32は、上側平板部材31に対向する面に冷却構造40が形成されている。なお、この冷却構造40の流路43を区画する区画壁46の先端が上側平板部材31に固定されている。また、上側ジャケット部材32は、上側平板部材31よりも線膨張係数が大きく、且つ剛性が高いステンレスによって形成されている。
The
[冷却構造の詳細構成]
図2は、実施例1の研磨装置の冷却構造を示す平面図である。以下、図2に基づいて、実施例1の冷却構造の詳細構成を説明する。
[Detailed configuration of cooling structure]
FIG. 2 is a plan view showing a cooling structure of the polishing apparatus of the first embodiment. Hereinafter, the detailed configuration of the cooling structure of the first embodiment will be described with reference to FIG.
実施例1の下側ジャケット部材22及び上側ジャケット部材32には、いずれも冷却構造40が形成されている。この冷却構造40は、図示しない冷却水循環装置から供給される冷却水(温度調節用流体)を流通させ、この冷却水と下側平板部材21又は上側平板部材31との間で熱交換を行うことで、下側平板部材21や上側平板部材31を冷却するものである。なお、下側ジャケット部材22に形成された冷却構造40と、上側ジャケット部材32に形成された冷却構造40は同様の構成になっているため、以下では下側ジャケット部材22に形成された冷却構造40について説明する。
A cooling
実施例1の冷却構造40は、図2に示すように、冷却水を供給する給水口41と、冷却水が排出される排水口42と、給水口41と排水口42とを連通する流路43と、下定盤2の径方向に沿って延在した仕切壁44と、を有している。
As shown in FIG. 2, the cooling
給水口41は、下側ジャケット部材22を軸線L1方向に貫通した縦穴の開口部であり、図示しない冷却水循環装置の吐水口に接続した給水路(不図示)に連通している。なお、給水路は、駆動軸7aの内部を軸方向に延びる縦穴と、下側定盤受部材23の内部を水平方向に延びる横穴と、を有している。
The
排水口42は、下側ジャケット部材22を軸線L1方向に貫通した縦穴の開口部であり、冷却水循環装置の吸水口に接続した排水路(不図示)に連通している。この排水口42の開口面積は、給水口41と同等の大きさに設定されている。なお、排水路は、駆動軸7aの内部を軸方向に延びる縦穴と、下側定盤受部材23の内部を水平方向に延びる横穴と、を有している。
The
流路43は、給水口41から排水口42に向かって冷却水が流れる溝である。この流路43は、下側ジャケット部材22に形成された区画壁46によって区画されており、下定盤2の径方向に並んだ複数の同心円に沿って延在されている。この実施例1の流路43は、下定盤2の内縁部αから外縁部βに向かって順に並んだ複数の同心円(ここでは5つの同心円、第1同心円R1〜第5同心円R5)にそれぞれ沿った第1流路43a、第2流路43b、第3流路43c、第4流路43d、第5流路43eを有している。
The
なお、最内周に位置する第1同心円R1に沿い、内縁部αに最も近い位置に形成された第1流路43aの内部には、この第1流路43aの延在方向に並ぶ複数(ここでは2個)の排水口42が形成されている。また、最内周から二番目に位置する第2同心円R2に沿い、第1流路43aに隣接する第2流路43bの内部には、この第2流路43bの延在方向に並ぶ複数(ここでは2個)の給水口41が形成されている。つまり、この実施例1では、排水口42の方が、給水口41よりも下定盤2の内側に形成されている。
It should be noted that, inside the
そして、この流路43は、複数の同心円(第1同心円R1〜第5同心円R5)に沿って延在されて下定盤2の周方向に延びているものの、仕切壁44に沿って折り返している。すなわち、流路43のうち、第2流路43bと第3流路43cは第1折返部45aで連通し、第3流路43cと第4流路43dは第2折返部45bで連通し、第4流路43dと第5流路43eは第3折返部45cで連通し、第5流路43eと第1流路43aは第4折返部45dで連通している。そして、この第1〜第5流路43a〜43eは、下定盤2の周方向に沿った途中位置が折り返すことで、全体としてつながった1本の冷却水ルートを形成している。
The
仕切壁44は、下定盤2の径方向に延在した壁面である。この仕切壁44により、流路43が沿う複数の同心円(第1同心円R1〜第5同心円R5)の途中位置が仕切られている。また、実施例1の仕切壁44は、第1同心円R1〜第5同心円R5のすべてを仕切る第1仕切壁44aと、第2,第3,第4同心円R2,R3,R4を仕切る第2仕切壁44bと、を有している。
すなわち、第1仕切壁44aに沿って第1折返部45a及び第3折返部45cが形成され、第2仕切壁44bに沿って第2折返部45bが形成されている。さらに、第1仕切壁44aと第2仕切壁44bとの間に、第5流路43eと第1流路43aを連通する第4折返部45dが形成されている。
The
That is, the first folded
次に、作用を説明する。
まず、比較例の冷却構造を有する定盤の構成と課題を説明し、続いて、実施例1の研磨装置の作用を「研磨加工中の定盤冷却作用」、「異材料組み合わせ作用」、「給水口及び排水口の形成位置による特徴的作用」、「その他の特徴的作用」に分けて説明する。
Next, the action will be described.
First, the configuration and problems of the surface plate having the cooling structure of the comparative example will be described, and then the operation of the polishing apparatus of Example 1 will be described as "surface plate cooling effect during polishing", "different material combination operation", and " The description will be divided into "characteristic action depending on the formation position of the water supply port and the drainage port" and "other characteristic action".
[比較例の冷却構造を有する定盤の構成と課題]
図3は、定盤の研磨面を区分けした領域を示す説明図であり、図4は、比較例の研磨装置の冷却構造を示す平面図であり、図5は比較例の冷却構造による研磨面の表面温度を示す説明図である。以下、図3〜図5に基づき、比較例の冷却構造を有する定盤の構成と課題を説明する。
[Structure and issues of surface plate with cooling structure of comparative example]
FIG. 3 is an explanatory view showing a region where the polished surface of the surface plate is divided, FIG. 4 is a plan view showing a cooling structure of the polishing apparatus of the comparative example, and FIG. 5 is a polished surface by the cooling structure of the comparative example. It is explanatory drawing which shows the surface temperature of. Hereinafter, the configuration and problems of the surface plate having the cooling structure of the comparative example will be described with reference to FIGS. 3 to 5.
一般的に、シリコンウェーハ等のワークを研磨する研磨装置では、下定盤と上定盤との間にキャリアプレートを挟み込み、このキャリアプレートに形成されたワーク保持穴の内側にワークを配置する。そのため、ワークの移動範囲はキャリアプレートによって制限される。一方、キャリアプレートは、サンギヤとインターナルギヤに噛合している。そのため、ワーク保持穴は、キャリアプレートの内周縁や外周縁に対して所定の距離をあけて形成する必要がある。 Generally, in a polishing apparatus for polishing a work such as a silicon wafer, a carrier plate is sandwiched between a lower surface plate and an upper surface plate, and the work is arranged inside a work holding hole formed in the carrier plate. Therefore, the moving range of the work is limited by the carrier plate. On the other hand, the carrier plate meshes with the sun gear and the internal gear. Therefore, the work holding hole needs to be formed at a predetermined distance from the inner peripheral edge and the outer peripheral edge of the carrier plate.
これにより、定盤研磨面Kを図3に示すように、定盤中心部に位置する中央領域Aと、定盤外縁部に沿った外縁領域Cと、中央領域Aと外縁領域Cとの間に位置する中間領域Bとに分けた場合、ワークの研磨に伴ってワークと接触する割合が最も高い中間領域Bが、ワークとの間に生じる摩擦熱(以下「加工熱」という)で中央領域Aや外縁領域Cよりも高温になることが分かっている。 As a result, as shown in FIG. 3, the surface plate polishing surface K is between the central region A located at the center of the surface plate, the outer edge region C along the outer edge of the surface plate, and the central region A and the outer edge region C. When divided into the intermediate region B located in, the intermediate region B, which has the highest ratio of contact with the work as the work is polished, is the central region due to the frictional heat generated between the work and the work (hereinafter referred to as "working heat"). It is known that the temperature is higher than that of A and the outer edge region C.
これに対し、比較例の冷却構造100(温度調節構造)では、図4に示すように、径方向に延在する分割壁面101によって定盤全体を放射状に15等分し、各分割領域内にそれぞれ給水口102及び排水口103と、内縁部αから外縁部βに向かって延びる流路形成壁104とが形成されている。ここで、給水口102と排水口103は、流路形成壁104を挟んだ位置であって、いずれも定盤の内縁部αの近傍に形成されている。
On the other hand, in the cooling structure 100 (temperature control structure) of the comparative example, as shown in FIG. 4, the entire surface plate is radially divided into 15 equal parts by the dividing
このような比較例の冷却構造100では、給水口102から流れ出た冷却水(温度調節用流体)は、図4において矢印で示すように、流路形成壁104に沿って定盤の外縁部βに向かって流れる。そして、この冷却水は、流路形成壁104と外縁部βに沿って形成された外周壁105との間の隙間106を通過した後、流路形成壁104に沿って定盤の内縁部αに向かって流れ、排水口103に流れ込む。
In the
すなわち、この比較例の冷却構造100では、冷却水が放射状に15等分された分割領域内をそれぞれ径方向に流れ、外縁部βに沿って折り返す構成になっている。そのため、この冷却構造100を有する定盤Xの研磨面は全面がほぼ均等に冷却される。これにより、この定盤Xの研磨面は、ワーク研磨中に発生する加工熱の影響によって、図5に示すように、ワークと接触する確率の高い中間領域Bが約23℃〜24℃程度になり、23℃以下に抑えられる中央領域Aや外縁領域Cよりも高温になってしまう。つまり、この比較例の冷却構造100を有する定盤Xでは、ワークの研磨に伴って研磨面温度が部分的に上昇してしまい、研磨面の一部分が熱変形して歪んだり、維持又は一定率内の変化が望ましい微細な研磨条件が局部的に逸脱してしまう。また、局部的に研磨パッドの表面の変質を促進してしまうおそれがある。これらの現象のうちの一つ又は複合の作用により、ワーク表面を均一に研磨することができなくなり、研磨精度の低下が発生することも考えられる。
That is, in the
また、比較例の冷却構造100では、定盤の径方向に沿った流路を形成するために、分割壁面101及び流路形成壁104が定盤の径方向に延在している。そのため、定盤Xを搬送時に吊り下げたとき、曲げモーメント力は分割壁面101及び流路形成壁104に付与される。ここで、分割壁面101や流路形成壁104が同心円に形成されている場合、曲げモーメント力は同心円上に流れて働くので力を分散することができる。しかし、比較例の冷却構造100の場合では、曲げモーメント力に対する抗力は、分割壁面101及び流路形成壁104の剛性に依存する。そのため、分割壁面101及び流路形成壁104の剛性を大きくしない限りは、定盤の撓み変形を生じやすい傾向がある。
そのため、例えば定盤粗加工時の固定方法に工夫を要したり、定盤製造中の搬送時間(吊り下げ時間)の短縮化を図ったり、機械加工後に所定の硬化時間を要したりする必要がある上、定盤Xの品質にバラつきに影響が生じたり、納期遅延が発生するという問題がある。
Further, in the
Therefore, for example, it is necessary to devise a fixing method during rough machining of the surface plate, shorten the transport time (hanging time) during surface plate manufacturing, and require a predetermined curing time after machining. In addition, there is a problem that the quality of the surface plate X is affected, and the delivery date is delayed.
さらに、この比較例の冷却構造100では、分割壁面101及び流路形成壁104が定盤の径方向に延在していることから、この分割壁面101や流路形成壁104の先端を切削加工した際、切削加工面が定盤Xの径方向に連続することになる。そのため、この切削加工によって発生した残留応力の影響による定盤Xの径方向の撓みが大きくなるという問題も生じる。
Further, in the
[研磨加工中の定盤冷却作用]
図6は、実施例1の冷却構造における冷却水の流れ方向を示す説明図であり、図7は、実施例1の冷却構造による研磨面の表面温度を示す説明図である。以下、図6及び図7に基づき、実施例1の研磨装置1における研磨加工中の定盤冷却作用を説明する。なお、下定盤2における冷却構造40と、上定盤3における冷却構造40とでは、同様の作用を奏することができる。そのため、以下では、下定盤2に形成された冷却構造40についてのみ説明する。
[Surface plate cooling action during polishing]
FIG. 6 is an explanatory view showing the flow direction of the cooling water in the cooling structure of the first embodiment, and FIG. 7 is an explanatory view showing the surface temperature of the polished surface by the cooling structure of the first embodiment. Hereinafter, the surface plate cooling action during the polishing process in the polishing apparatus 1 of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7. The cooling
実施例1の研磨装置1が有する下定盤2の冷却構造40では、図示しない冷却水循環装置から冷却水が供給されると、この冷却水は、下側ジャケット部材22及び下側定盤受部材23の内部に形成された給水路(不図示)を通り、給水口41から流れ出る。このとき、給水口41は、第2流路43bの延在方向に沿って複数(2個)設けられているが、すべての給水口41からほぼ同時に同量の冷却水が流れ出る。
In the
給水口41から流れ出た冷却水は、まず、この給水口41が形成された流路43の第2流路43b内に充満し、その後、図6において矢印で示すように、第1折返部45aを介して第3流路43cに流れ込む。第3流路43cに流れ込んだ冷却水は、第3流路43c内を図6に示す反時計回り方向に流れ、第2折返部45bを介して第4流路43dに流れ込む。そして、第4流路43dに流れ込んだ冷却水は、第4流路43d内を図6に示す時計回り方向に流れ、第3折返部45cを介して第5流路43eに流れ込む。さらに、第5流路43eに流れ込んだ冷却水は、第5流路43e内を図6に示す反時計回り方向に流れ、第4折返部45dを介して第1流路43aに流れ込む。
The cooling water flowing out from the
そして、第1流路43aに流れ込んだ冷却水は、この第1流路43a内に形成された排水口42から排出される。なお、このとき、排水口42は、第1流路43aの延在方向に沿って複数(2個)設けられているが、すべての排水口42から同量の冷却水が排出される。
Then, the cooling water that has flowed into the
そして、このように流路43を流れる冷却水と、研磨パッド2aが設けられた下側平板部材21との間で熱交換が行われ、研磨パッド2aの表面(研磨面)が冷却される。
Then, heat exchange is performed between the cooling water flowing through the
ここで、実施例1の冷却構造40では、冷却水が、給水口41→第2流路43b→第3流路43c→第4流路43d→第5流路43e→第1流路43a→排水口42と流れる。そのため、流路43は、研磨面の全面を1本の冷却ルートで冷却することになる。これにより、給排水経路を単純な構造にすることができ、構造が複雑化することを防止できる。また、流路43が1本のルートであることから、この流路43を流れる冷却水の流速を向上させることができる。そのため、冷却水による熱伝達率が高くなり、温度調節効率の向上を図ることができる。
Here, in the
さらに、第3流路43cは、最内周から三番目に位置する第3同心円R3に沿って形成されている。そして、第4流路43dは、最内周から四番目に位置する第4同心円R4に沿って形成されている。ここで、この第3流路43c及び第4流路43dは、ワーク研磨中にワークWと接触する割合が最も高い中間領域B(図3参照)に対向する位置に形成された流路である。
Further, the
一方、この冷却構造40では、給水口41が形成された第2流路43bから流れ出た冷却水は、第3流路43cに流れ込み、続いて第4流路43dへと順に流れる構成になっている。このため、実施例1の冷却構造40では、比較的温度が低い冷却水を、ワーク研磨時に比較的高温になる中間領域Bに対向する流路(第3流路43c及び第4流路43d)に流すことができる。すなわち、温度調節効率の高くなる第3流路43c及び第4流路43dを、効率的に冷却したいという要求のある研磨面の中間領域Bに対向させることができ、冷却要求の高い領域を優先的に冷却することができる。
On the other hand, in this
なお、給水口41が形成された第2流路43bでは、冷却水温度は最も低くなるが、第2流路43bの延在方向に沿って並んだ複数の給水口41から同時に冷却水が供給されるため、第3流路43cや第4流路43dと比べて流速が低くなる。つまり、第2流路43bの定盤温度調節効率は、第3流路43cや第4流路43dよりも低くなる。しかしながら、温度調節効率が低い第2流路43bは、下定盤2の中央領域Aに対向しているため、研磨面の冷却状態に大きな影響を与えることを防止できる。
In the
また、この実施例1の冷却構造40では、複数の同心円(第1同心円R1〜第5同心円R5)を仕切る仕切壁44により流路43が折り返しており、冷却水は、この仕切壁44に沿って折り返して流れていく。つまり、冷却水の流れ方向は、定盤周方向に一周流れるごとに反転する。そのため、例えば流路を螺旋状に形成した場合と異なり、任意の周方向領域の冷却水の温度分布を均等にすることができる。
Further, in the
これにより、実施例1の研磨装置1の下定盤2では、研磨面の中でも冷却要求の高い領域(中間領域B)を効率よく優先的に冷却することができ、図7に示すように、ワーク研磨中に加工熱が生じても、研磨パッド2aの全面をほぼ23℃以下の均等な温度に調節することができる。そして、研磨パッド2aの表面(研磨面)の温度が部分的に変化(ここでは上昇)することを抑制することができて、下定盤2の熱変形を抑制し、及び/又は研磨装置における研磨パッド2aの表面(研磨面)全面での微細な研磨条件を維持することができる。これにより、研磨精度の低下等の研磨中のワークWへの悪影響も防止することができる。
As a result, in the
[異材料組み合わせ作用]
一般的に、下定盤や上定盤といった研磨装置の定盤は、年単位の長時間を経ると経時変化をもたらし、研磨面に歪みが生じることがある。この場合には、下定盤を回転させる駆動軸や、上定盤を吊り下げ支持するロッドから、下定盤や上定盤を取り外し、研磨面のラップ加工をし直して形状を修正する必要がある。
[Various material combination action]
In general, the surface plate of a polishing device such as a lower surface plate or an upper surface plate changes with time after a long period of time on a yearly basis, and the polished surface may be distorted. In this case, it is necessary to remove the lower surface plate and upper surface plate from the drive shaft that rotates the lower surface plate and the rod that suspends and supports the upper surface plate, and wrap the polished surface again to correct the shape. ..
これに対し、実施例1の研磨装置1の下定盤2は、下側平板部材21と、下側ジャケット部材22と、下側定盤受部材23と、を有している。そして、下側平板部材21及び下側定盤受部材23は、下側ジャケット部材22よりも線膨張係数の小さい低熱膨張材によって形成され、下側ジャケット部材22は、これらよりも線膨張係数が大きく、且つ剛性が高いステンレスによって形成されている。
On the other hand, the
すなわち、この下定盤2では、ワークWに接触して加工熱が直接伝わる下側平板部材21と、この下側平板部材21の裏側に固定されると共に冷却構造40が形成された下側ジャケット部材22とは、線膨張係数の異なる材料によって形成されている。
That is, in the
そのため、下定盤2の全体が、熱膨張率が異なる2枚の金属板を貼り合わせたバイメタルのような構造になる。これにより、冷却構造40を流れる冷却水の温度を調節することで、下定盤2の撓み量を制御することができる。
Therefore, the entire
また、実施例1の研磨装置1の上定盤3は、上側平板部材31と、上側ジャケット部材32と、を有し、上側平板部材31は、上側ジャケット部材32よりも線膨張係数の小さい低熱膨張材によって形成され、上側ジャケット部材32は、これよりも線膨張係数が大きく、且つ剛性が高いステンレスによって形成されている。
Further, the
すなわち、この上定盤3では、ワークWに接触して加工熱が直接伝わる上側平板部材31と、この上側平板部材31の裏側に固定されると共に冷却構造40が形成された上側ジャケット部材32とは、線膨張係数の異なる材料によって形成されている。
That is, in the
そのため、上定盤3の全体も、熱膨張率が異なる2枚の金属板を貼り合わせたバイメタルのような構造になる。これにより、冷却構造40を流れる冷却水の温度を調節することで、上定盤3の撓み量を制御することができる。
Therefore, the entire
そして、下定盤2及び上定盤3において、いずれも冷却水の温度調節を行うことで定盤の撓み量の制御を行うことができるので、経時変化に伴う研磨面の歪みが生じた場合であっても、冷却水の温度を調節すれば、歪みを緩和することができる。そのため、研磨面のラップ加工のし直しを不要にすることが可能となる。
Then, in both the
また、実施例1では、下側平板部材21が下側ジャケット部材22よりも線膨張係数が小さく、上側平板部材31が上側ジャケット部材32よりも線膨張係数が小さい。つまり、ワークWに接触して摩擦熱が直接伝わる下側平板部材21や上側平板部材31が、熱変形しにくい線膨張係数が小さい材料によって形成されている。そのため、ワーク研磨時に発生する加工熱によって下側平板部材21や上側平板部材31が熱変形することを防止し、下定盤2及び上定盤3の変形を抑制しつつ、定盤撓みの制御を可能とすることができる。
Further, in the first embodiment, the lower
さらに、一般的に、ステンレスは、低熱膨張材と比べて廉価な材料である。そのため、定盤全体を低熱膨張材によって形成した場合と比べて、実施例1の研磨装置1のように、下側ジャケット部材22や上側ジャケット部材32をステンレスに代替して製作することで、コストダウンを図ることが可能となる。
Moreover, in general, stainless steel is a cheaper material than low thermal expansion materials. Therefore, as compared with the case where the entire surface plate is formed of the low thermal expansion material, the
また、実施例1の上定盤3では、ワーク研磨中の加工熱が直接伝達される上側平板部材31を、線膨張係数が小さくて熱変形しにくい低熱膨張材によって形成し、上側ジャケット部材32を廉価なステンレスによって形成している。これにより、上定盤3において、上側平板部材31の熱変形を抑制しつつ、コストダウンを図ることが可能となる。
Further, in the
さらに、下側ジャケット部材22や上側ジャケット部材32を形成するステンレスは、比較的剛性の高い材質である。このため、この下側ジャケット部材22や上側ジャケット部材32を低熱膨張材によって形成した場合と比べて下定盤2や上定盤3の剛性を向上させることができる。これにより、例えば下定盤2や上定盤3を製造途中で吊り下げることがあっても、撓みを抑制して製造しやすさの向上を図ることができる。
Further, the stainless steel forming the
[給水口及び排水口の形成位置による特徴的作用]
実施例1において、図示しない冷却水循環装置に接続した給水路は、駆動軸7aの内部に垂直方向に形成された縦穴と、下側定盤受部材23の内部を水平方向に延びた横穴と、を有している。また、排水路についても給水路と同様の構成であり、駆動軸7aの内部に垂直方向に形成された縦穴と、下側定盤受部材23の内部を水平方向に延びた横穴と、を有している。
[Characteristic action depending on the formation position of water supply port and drainage port]
In the first embodiment, the water supply channel connected to the cooling water circulation device (not shown) includes a vertical hole formed in the inside of the
これに対し、この実施例1の冷却構造40では、図2に示すように、排水口42が、下定盤2の内縁部αに最も近い位置、つまり下定盤2の最内周に位置する第1同心円R1に沿った第1流路43aに形成され、給水口41が、最内周から二番目に位置する第2同心円R2に沿い、第1流路43aに隣接する第2流路43bに形成されている。つまり、給水口41及び排水口42は、いずれも駆動軸7aの近傍位置に形成されている。
On the other hand, in the
これにより、給水口41や排水口42を下定盤2の外縁部β近傍に形成した場合と比べて、給水路や排水路のうち、下側定盤受部材23の内部を水平方向に延びる横穴部分の長さを短縮化することができる。すなわち、冷却構造40が複雑化することをさらに抑制することができ、定盤の作りやすさの向上を図ることができる。
As a result, as compared with the case where the
特に、直径寸法が2メートルを超えるような大型の下定盤2において給水口41や排水口42を下定盤2の外縁部β近傍に形成してしまうと、下側定盤受部材23の内部を水平方向に延びる長い横穴が必要になる。しかしながら、長い横穴を形成することは非常に困難であり、実現できても加工費の高騰が免れない。しかし、実施例1の研磨装置1では、給水口41及び排水口42を内縁部αの近傍位置に形成したことで、下側定盤受部材23の内部を水平方向に延びる長い横穴が不要になり、加工費の高騰を抑制することができる。
In particular, if the
さらに、この実施例1では、給水口41及び排水口42がそれぞれ複数(2個)形成されている。そして、すべての給水口41からほぼ同時に同量の冷却水が流れ出て、すべての排水口42からほぼ同時に同量の冷却水が排出される。これは、定盤給水口までの当該機内の水路設計や、排水口からの機内の水路設計の制約に応じたものに過ぎない。そのため、必ずしも、この個数に限られるものではない。すなわち、給水口41や排水口42の数は、所望流量や流速を許容耐圧内で得るための設計であることが要諦となる。
Further, in the first embodiment, a plurality (two) of each of the
また、この実施例1では、複数の給水口41が、この給水口41が形成された第2流路43bの延在方向に並んで形成されている。そのため、複数の給水口41から流れ出た冷却水の干渉を抑制し、冷却水の円滑な流れを妨げないようにできる。そして、冷却水が円滑に流れることで、流速を確保し、定盤温度調節効率の向上を図ることができる。
Further, in the first embodiment, a plurality of
さらに、複数の排水口42についても、この排水口42が形成された第1流路43aの延在方向に並んで形成されており、冷却水の流れを乱すことなく速やかに排出することが可能となる。この結果、冷却水の円滑な流れを妨げることがなく、冷却水の流速を確保して定盤温度調節効率をさらに向上させることができる。
Further, the plurality of
[その他の特徴的作用]
実施例1の冷却構造40では、流路43が下定盤2の径方向に並んだ複数の同心円(第1同心円R1〜第5同心円R5)に沿って形成されている。そのため、第1流路43a〜第5流路43eをそれぞれ区画する区画壁46が下定盤2の周方向に延在する。
[Other characteristic actions]
In the
そして、区画壁46が下定盤2の周方向に延在していることで、下定盤2を搬送する際に吊り下げるときの吊り下げ位置と、下定盤2の内縁部αと、外縁部βとが連続することがない。これにより、下定盤2を搬送するときの定盤径方向の撓み変形を抑制することができる。すなわち、製造中の下定盤2の変形を小さくすることができて、下定盤2の製造時間の短縮化や、製造の容易性を向上させることができる。
Since the
さらに、実施例1の冷却構造40では、流路43が下定盤2の径方向に並んだ複数の同心円(第1同心円R1〜第5同心円R5)に沿っていることから、第1流路43a〜第5流路43eをそれぞれ区画する区画壁46の先端は、定盤径方向に不連続になる。そのため、この区画壁46の先端に切削加工をした際に生じる残留応力の影響を小さくして、下定盤2の径方向の撓みをさらに抑制することができる。
Further, in the
次に、効果を説明する。
実施例1の研磨装置1にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the polishing apparatus 1 of the first embodiment, the effects listed below can be obtained.
(1) ワークWを研磨する研磨面(研磨パッド2a,3aの表面)の裏側に、冷却水が流れる冷却構造40が形成された定盤(下定盤2,上定盤3)を備えた研磨装置1において、
前記冷却構造40は、前記冷却水を供給する給水口41と、前記冷却水が排出される排水口42と、前記給水口41と前記排水口42とを連通すると共に、前記定盤(下定盤2,上定盤3)の径方向に並んだ複数の同心円(第1同心円R1〜第5同心円R5)に沿って延在する流路43と、前記定盤(下定盤2,上定盤3)の径方向に延在して前記同心円(第1同心円R1〜第5同心円R5)を仕切る仕切壁44と、を有し、
前記給水口41から供給された冷却水は、第1の同心円(第3同心円R3)に沿った流路(第3流路43c)内を第1の方向(反時計回り方向)に流れてから前記仕切壁44に沿って折り返して第2の同心円(第4同心円R4)に沿った流路(第4流路43d)に流れ込み、前記第2の同心円(第4同心円R4)に沿った流路(第4流路43d)内を前記第1の方向(反時計回り方向)とは逆の方向(時計回り方向)に流れて、前記排水口42から排出される構成とした。
これにより、構造が複雑化することなく研磨面の主たる温度調節対象として意図する領域(中間領域B)を優先的かつ効率的に温度調節し、ワークの研磨に伴って研磨面の温度が部分的に変化し、あるいは、それに関連して研磨条件が部分的に逸脱することを抑制できる。
(1) Polishing provided with a surface plate (
The cooling
The cooling water supplied from the
As a result, the temperature of the region (intermediate region B) intended as the main temperature control target of the polished surface is preferentially and efficiently controlled without complicating the structure, and the temperature of the polished surface is partially adjusted as the work is polished. It is possible to prevent the polishing conditions from partially deviating from the polishing conditions.
(2) 前記給水口41は、前記定盤(下定盤2,上定盤3)の最内周から二番目に位置する同心円(第2同心円R2)に沿った第2流路43bに形成され、
前記排水口42は、前記給水口41が前記第2流路43bに形成された場合には前記定盤(下定盤2,上定盤3)の最内周に位置する同心円(第1同心円R1)に沿った第1流路43aに形成されている構成とした。
これにより、(1)の効果に加え、定盤内部に形成される水平方向の給水路及び排水路の長さを短縮化して、冷却構造40の複雑化をさらに抑制することができる。
(2) The
The
As a result, in addition to the effect of (1), the lengths of the horizontal water supply channel and drainage channel formed inside the surface plate can be shortened, and the complexity of the cooling
(3) 前記給水口41は、所定の同心円(第2同心円R2)に沿った流路(第2流路43b)の延在方向に並んで複数形成されている構成とした。
これにより、(1)又は(2)の効果に加え、冷却水圧による負荷を軽減すると共に、冷却水を円滑に流すことができる。
(3) A plurality of the
As a result, in addition to the effects of (1) or (2), the load due to the cooling water pressure can be reduced and the cooling water can flow smoothly.
(4) 前記排水口42は、所定の同心円(第1同心円R1)に沿った流路(第1流路43a)の延在方向に並んで複数形成されている構成とした。
これにより、(1)〜(3)のいずれかの効果に加え、冷却水圧による負荷をさらに軽減し、冷却水の流れをさらに円滑にすることができる。
(4) A plurality of the
As a result, in addition to the effects of any one of (1) to (3), the load due to the cooling water pressure can be further reduced, and the flow of the cooling water can be further smoothed.
(5) 前記定盤(下定盤2,上定盤3)は、前記研磨面が形成された平板部材(下側平板部材21,上側平板部材31)と、前記平板部材(下側平板部材21,上側平板部材31)に固定される共に前記冷却構造40が形成されたジャケット部材(下側ジャケット部材22,上側ジャケット部材32)と、を有し、
前記平板部材(下側平板部材21,上側平板部材31)と前記ジャケット部材(下側ジャケット部材22,上側ジャケット部材32)とは、線膨張係数が異なる材料によって形成されている構成とした。
これにより、(1)〜(4)のいずれかの効果に加え、冷却構造40に流れる冷却水温度を調節することで、定盤撓み量の制御ができ、経年変化による定盤の歪みを解消することができる。
(5) The surface plate (
The flat plate member (lower
As a result, in addition to the effects of any of (1) to (4), the amount of surface plate deflection can be controlled by adjusting the temperature of the cooling water flowing through the cooling
(6) 前記平板部材(下側平板部材21,上側平板部材31)は、前記ジャケット部材(下側ジャケット部材22,上側ジャケット部材32)よりも線膨張係数が小さい材料によって形成されている構成とした。
これにより、(5)の効果に加え、ワークWに接触して摩擦熱が直接伝わる平板部材の熱変形が抑制でき、定盤変形をさらに防止することができる。
(6) The flat plate member (lower
As a result, in addition to the effect of (5), thermal deformation of the flat plate member in which frictional heat is directly transmitted in contact with the work W can be suppressed, and surface plate deformation can be further prevented.
(7) 前記定盤(下定盤2)は、前記ジャケット部材(下側ジャケット部材22)を有し、また、さらにそれらを支持する定盤受部材(下側定盤受部材23)を有するように設計することも可能である。
その場合、前記定盤受部材(下側定盤受部材23)の線膨張係数設計次第では、変化制御単位量を任意に設定することもできる。これにより、(5)の効果に加え、定盤の熱変形の抑制度合いを調合できる。
(7) The surface plate (lower surface plate 2) has the jacket member (lower jacket member 22), and further has a surface plate receiving member (lower surface plate receiving member 23) that supports them. It is also possible to design.
In that case, the depending linear expansion coefficient design constant Edition receiving member (the lower surface plate receiving member 23) may be arbitrarily set the change control unit amount. As a result, in addition to the effect of (5), the degree of suppression of thermal deformation of the surface plate can be adjusted.
以上、本発明の研磨装置を実施例1に基づいて説明してきたが、具体的な構成については、この実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。 Although the polishing apparatus of the present invention has been described above based on the first embodiment, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the gist of the invention according to each claim in the claims is described. Design changes and additions are permitted as long as they do not deviate.
実施例1では、定盤最内周に位置する第1流路43aに排水口42が形成され、この第1流路43aに隣接する第2流路43bに給水口41が形成された例を示した。しかしながら、これに限らず、例えば第1流路43aに給水口41を形成し、第2流路43bに排水口42を形成してもよい。この場合では、第1流路43aに充満した冷却水が、第5流路43e→第4流路43d→第3流路43cと順に流れ、最後に第2流路43bに流れ込むようになる。このように、冷却構造40を変えずに給水口41と排出口42を逆とすることにより、優先的に温度調節を行いたい領域を変えることが可能になる。
しかしながら、このときにも、給水口41及び排水口42は駆動軸7aの近傍位置に形成されることになり、下側定盤受部材23の内部を水平方向に延びる横穴の長さを短縮化して、冷却構造40が複雑化することをさらに抑制することができる。
In the first embodiment, a
However, even at this time, the
また、実施例1の冷却構造40では、冷却水が、給水口41→第2流路43b(冷却水充満)→第3流路43c(反時計回り)→第4流路43d(時計回り)→第5流路43e(反時計回り)→第1流路43a(冷却水排出)→排水口42と流れる例を示した。しかしながら、これに限らず、例えば図6の冷却構造を左右反転させた冷却構造とし、冷却水の流れが、それぞれ逆(給水口41→第2流路43b(冷却水充満)→第3流路43c(時計回り)→第4流路43d(反時計回り)→第5流路43e(時計回り)→第1流路43a(冷却水排出)→排水口42)となるようにしてもよい。これにより、給排水経路を単純な構造にすることができ、構造が複雑化することを防止できる。また、流路43が1本のルートであることから、この流路43を流れる冷却水の流速を向上させることができる。そのため、冷却水による熱伝達率が高くなり、温度調節効率の向上を図ることができる。また、構造を変えず流路の向きを反転できるため、優先的に温度調節を行いたい領域を変えることができる。
Further, in the
また、給水口41や排水口42は、定盤最外周に位置する第5流路43eに形成してもよい。なお、給水口41又は排水口42を定盤最外周位置に形成した場合などでは、下側定盤受部材23等に給排水用の横穴を形成せず、定盤外部に配索されたチューブ等を利用して冷却水を給排水するようにしてもよい。
Further, the
また、実施例1では、給水口41及び排水口42をそれぞれ2個ずつ形成した例を示したが、これに限らない。給水口41及び排水口42は、一つでもよいし、2個以上の任意の数だけ形成してもよい。また、給水口41の数と排水口42の数とが異なっていてもよい。さらに、給水口41の開口面積と排水口42の開口面積を異ならせてもよいし、複数の給水口41の開口面積を互いに異ならせたり、複数の排水口42の開口面積を互いに異ならせたりしてもよい。
Further, in the first embodiment, an example in which two
また、流路43は、定盤(下定盤2,上定盤3)の径方向に並んだ複数の同心円(第1同心円R1〜第5同心円R5)に沿って延在すると共に、これらの複数の同心円(第1同心円R1〜第5同心円R5)が仕切壁44によって仕切られていればよい。そのため、流路形状は実施例1に示すものに限らず、例えば、図8に示す第1変形例の冷却構造40Aや、図9に示す第2変形例の冷却構造40Bのようなものであってもよい。
Further, the
すなわち、第1変形例である冷却構造40Aでは、定盤最内周に位置する第1流路43a内に給水口41及び排水口42を形成する。また、仕切壁47として、第1同心円R1〜第5同心円R5のすべてを仕切る第1仕切壁47aと、第1同心円R1〜第4同心円R4を仕切る第2仕切壁47bと、第2,第3同心円R2,R3を仕切る第3仕切壁47cと、第1,第2同心円R1,R2を仕切る第4仕切壁47dと、を形成する。
That is, in the
そして、第1仕切壁47aと第4仕切壁47dとの間に、第1流路43aと第3流路43cを連通する第1折返部48aを形成し、第3仕切壁47cに沿って第2流路43bと第3流路43cを連通する第2折返部48bを形成し、第4仕切壁47dに沿って第1流路43aと第2流路43bを連通する第3折返部48cを形成し、第2仕切壁47bと第3仕切壁47cとの間に、第1流路43aと第4流路43dを連通する第4折返部48dを形成し、第1仕切壁47aに沿って第4流路43dと第5流路43eを連通する第5折返部48eを形成し、第1仕切壁47aと第2仕切壁47bとの間に、第1流路43aと第5流路43eを連通する第6折返部48fを形成する。このとき、給水口41を第1折返部48a内に形成し、排水口42を第6折返部48f内に形成する。
Then, a
これにより、この第1変形例の冷却構造40Aでは、給水口41から流れ出た冷却水は、給水口41→第1折返部48a→第3流路43c→第2折返部48b→第2流路43b→第3折返部48c→第1流路43a→第4折返部48d→第4流路43d→第5折返部48e→第5流路43e→第6折返部48f→排水口42と流れていく。
As a result, in the
また、第2変形例である冷却構造40Bでは、定盤最内周に位置する第1流路43a内に給水口41を形成し、定盤最外周に位置する第5流路43e内に排水口42を形成する。また、仕切壁49は、第1同心円R1〜第5同心円R5のすべてを仕切るものだけである。
Further, in the
そして、仕切壁49を挟んで交互に第1折返部50aと、第2折返部50bと、第3折返部50cと、第4折返部50dを形成する。そして、第1折返部50aを介して第1,第2流路43a,43bを連通し、第2折返部50bを介して第2,第3流路43b,43cを連通し、第3折返部50cを介して第3,第4流路43c,43dを連通し、第4折返部50dを介して第4,第5流路43d,43eを連通する。
Then, the
これにより、この第2変形例の冷却構造40Bでは、給水口41から流れ出た冷却水は、給水口41→第1流路43a→第1折返部50a→第2流路43b→第2折返部50b→第3流路43c→第3折返部50c→第4流路43d→第4折返部50d→第5流路43e→排水口42と流れていく。
As a result, in the
また、実施例1では、下定盤2の下側平板部材21を線膨張係数の小さい低熱膨張材によって形成し、下側ジャケット部材22を線膨張係数の大きいステンレスによって形成する例を示した。しかしながら、これに限らず、下側平板部材21、下側ジャケット部材22等を、例えば、線膨張係数の大きな材料から選ぶ場合は、鋳鉄やアルミニウム、ステンレス等より任意に選べばよい。また、線膨張係数の小さな材料から選ぶ場合は、セラミック、グラナイト、炭素繊維強化材、炭化ケイ素繊維強化材、インバー合金材等より、任意に選べばよい。さらに、その組み合わせ次第で、下側平板部材21と下側ジャケット部材22との線膨張係数差に応じて、冷却水温度の調節精度に応じた単位歪み量を設定、制御することができるようになる。すなわち、変形制御特性や機器構成上望ましい剛性等を考慮して選定し組み合わせればよい。なお、上定盤3についても同様である。
また、実施例1にて示した例のように、下側ジャケット部材22の下に、さらに、下側定盤受部材23を設け、その材質を、下側ジャケット部材22と異ならせることで、変形特性を調合することもできる。
Further, in Example 1, an example was shown in which the lower
Further, as in the example shown in the first embodiment, the lower surface
また、実施例1では、温度調節構造として冷却構造を例示したが、研磨面の温度を上昇させる加熱流体が流れる加熱構造であっても、本願発明を適用することができる。 Further, in Example 1, the cooling structure is exemplified as the temperature control structure, but the present invention can be applied to the heating structure in which the heating fluid that raises the temperature of the polished surface flows.
また、実施例1では、下定盤2と上定盤3を有し、ワークWの両面を同時に研磨可能な両面研磨装置を示したが、ワークWの片面のみを研磨する片面研磨装置であっても、本願発明を適用することができる。
Further, in the first embodiment, a double-sided polishing device having a
さらに、実施例1では、流路43が沿う同心円の数を5つとしたが、これに限らず、任意の数の同心円を設定することができる。
Further, in the first embodiment, the number of concentric circles along the
1 研磨装置
2 下定盤
2a 研磨パッド
3 上定盤
3a 研磨パッド
3b フック
4 サンギヤ
5 インターナルギヤ
6 キャリアプレート
21 下側平板部材
22 下側ジャケット部材
23 下側定盤受部材
31 上側平板部材
32 上側ジャケット部材
40 冷却構造(温度調節構造)
41 給水口
42 排水口
43 流路
43a 第1流路
43b 第2流路
43c 第3流路
43d 第4流路
43e 第5流路
44 仕切壁
45a 第1折返部
45b 第2折返部
45c 第3折返部
45d 第4折返部
1
41
Claims (6)
前記温度調節構造は、前記温度調節用流体を供給する給水口と、前記温度調節用流体が排出される排水口と、前記給水口と前記排水口とを連通すると共に、前記定盤の内縁部から外縁部に向かって順に径方向に並んだ複数の同心円に沿って延在する複数の流路と、前記定盤の径方向に延在して前記同心円を仕切る仕切壁と、を有し、
前記複数の流路は、それぞれ前記定盤の周方向に一周延びると共に、前記仕切壁に沿った折返部を介して連通し、前記研磨面の全体としてつながった一本のルートを形成し、
前記給水口から供給された温度調節用流体は、第1の同心円に沿った流路内を第1の方向に流れてから前記仕切壁に沿って折り返して第2の同心円に沿った流路に流れ込み、前記第2の同心円に沿った流路内を前記第1の方向とは逆の方向に流れて前記排水口から排出される
ことを特徴とする研磨装置。 In a polishing apparatus equipped with a surface plate having a temperature control structure in which a temperature control fluid flows on the back side of a polishing surface for polishing a work.
The temperature control structure communicates the water supply port for supplying the temperature control fluid, the drain port for discharging the temperature control fluid, the water supply port and the drain port, and the inner edge portion of the surface plate. It has a plurality of flow paths extending along a plurality of concentric circles arranged in order from the surface to the outer edge portion, and a partition wall extending in the radial direction of the surface plate to partition the concentric circles.
Each of the plurality of flow paths extends once in the circumferential direction of the surface plate and communicates with each other through a folded portion along the partition wall to form a single route connected as a whole of the polished surface.
The temperature control fluid supplied from the water supply port flows in the flow path along the first concentric circle in the first direction, then folds back along the partition wall into the flow path along the second concentric circle. A polishing apparatus characterized in that it flows in, flows in a flow path along the second concentric circle in a direction opposite to the first direction, and is discharged from the drain port.
前記温度調節構造は、前記温度調節用流体を供給する給水口と、前記温度調節用流体が排出される排水口と、前記給水口と前記排水口とを連通すると共に、前記定盤の径方向に並んだ複数の同心円に沿って延在する流路と、前記定盤の径方向に延在して前記同心円を仕切る仕切壁と、を有し、
前記給水口から供給された温度調節用流体は、第1の同心円に沿った流路内を第1の方向に流れてから前記仕切壁に沿って折り返して第2の同心円に沿った流路に流れ込み、前記第2の同心円に沿った流路内を前記第1の方向とは逆の方向に流れて前記排水口から排出され、
前記給水口は、前記定盤の最内周に位置する同心円に沿った第1流路、又は、前記定盤の最内周から二番目に位置する同心円に沿った第2流路のいずれかに形成され、
前記排水口は、前記給水口が前記第1流路に形成された場合には前記第2流路に形成され、前記給水口が前記第2流路に形成された場合には前記第1流路に形成されている
ことを特徴とする研磨装置。 In a polishing apparatus equipped with a surface plate having a temperature control structure in which a temperature control fluid flows on the back side of a polishing surface for polishing a work.
The temperature control structure communicates the water supply port for supplying the temperature control fluid, the drain port for discharging the temperature control fluid, and the water supply port and the drain port, and in the radial direction of the surface plate. It has a flow path extending along a plurality of concentric circles arranged in a row, and a partition wall extending in the radial direction of the surface plate to partition the concentric circles.
The temperature control fluid supplied from the water supply port flows in the flow path along the first concentric circle in the first direction, then folds back along the partition wall into the flow path along the second concentric circle. It flows in, flows in the flow path along the second concentric circle in the direction opposite to the first direction, and is discharged from the drain port.
The water supply port is either a first flow path along a concentric circle located on the innermost circumference of the surface plate or a second flow path along a concentric circle located second from the innermost circumference of the surface plate. Formed in
The drainage port is formed in the second flow path when the water supply port is formed in the first flow path, and the first flow port is formed in the second flow path when the water supply port is formed in the second flow path. A polishing device characterized by being formed on a road.
前記温度調節構造は、前記温度調節用流体を供給する給水口と、前記温度調節用流体が排出される排水口と、前記給水口と前記排水口とを連通すると共に、前記定盤の径方向に並んだ複数の同心円に沿って延在する流路と、前記定盤の径方向に延在して前記同心円を仕切る仕切壁と、を有し、
前記給水口から供給された温度調節用流体は、第1の同心円に沿った流路内を第1の方向に流れてから前記仕切壁に沿って折り返して第2の同心円に沿った流路に流れ込み、前記第2の同心円に沿った流路内を前記第1の方向とは逆の方向に流れて前記排水口から排出され、
前記給水口は、所定の同心円に沿った流路の延在方向に並んで複数形成されている
ことを特徴とする研磨装置。 In a polishing apparatus equipped with a surface plate having a temperature control structure in which a temperature control fluid flows on the back side of a polishing surface for polishing a work.
The temperature control structure communicates the water supply port for supplying the temperature control fluid, the drain port for discharging the temperature control fluid, and the water supply port and the drain port, and in the radial direction of the surface plate. It has a flow path extending along a plurality of concentric circles arranged in a row, and a partition wall extending in the radial direction of the surface plate to partition the concentric circles.
The temperature control fluid supplied from the water supply port flows in the flow path along the first concentric circle in the first direction, then folds back along the partition wall into the flow path along the second concentric circle. It flows in, flows in the flow path along the second concentric circle in the direction opposite to the first direction, and is discharged from the drain port.
A polishing apparatus characterized in that a plurality of water supply ports are formed side by side in the extending direction of a flow path along a predetermined concentric circle.
前記温度調節構造は、前記温度調節用流体を供給する給水口と、前記温度調節用流体が排出される排水口と、前記給水口と前記排水口とを連通すると共に、前記定盤の径方向に並んだ複数の同心円に沿って延在する流路と、前記定盤の径方向に延在して前記同心円を仕切る仕切壁と、を有し、
前記給水口から供給された温度調節用流体は、第1の同心円に沿った流路内を第1の方向に流れてから前記仕切壁に沿って折り返して第2の同心円に沿った流路に流れ込み、前記第2の同心円に沿った流路内を前記第1の方向とは逆の方向に流れて前記排水口から排出され、
前記排水口は、所定の同心円に沿った流路の延在方向に並んで複数形成されている
ことを特徴とする研磨装置。 In a polishing apparatus equipped with a surface plate having a temperature control structure in which a temperature control fluid flows on the back side of a polishing surface for polishing a work.
The temperature control structure communicates the water supply port for supplying the temperature control fluid, the drain port for discharging the temperature control fluid, and the water supply port and the drain port, and in the radial direction of the surface plate. It has a flow path extending along a plurality of concentric circles arranged in a row, and a partition wall extending in the radial direction of the surface plate to partition the concentric circles.
The temperature control fluid supplied from the water supply port flows in the flow path along the first concentric circle in the first direction, then folds back along the partition wall into the flow path along the second concentric circle. It flows in, flows in the flow path along the second concentric circle in the direction opposite to the first direction, and is discharged from the drain port.
A polishing apparatus characterized in that a plurality of the drainage ports are formed side by side in the extending direction of the flow path along a predetermined concentric circle.
前記定盤は、前記研磨面が形成された平板部材と、前記平板部材に固定されると共に前記温度調節構造が形成されたジャケット部材と、を有し、
前記平板部材と前記ジャケット部材とは、線膨張係数が異なる材料によって形成されている
ことを特徴とする研磨装置。 In the polishing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
The surface plate includes a flat plate member to which the abrasive surface is formed and is fixed to the flat plate member and the jacket member in which the temperature adjustment structure together is formed, the,
A polishing apparatus characterized in that the flat plate member and the jacket member are made of materials having different coefficients of linear expansion.
前記平板部材は、前記ジャケット部材よりも線膨張係数が小さい材料によって形成されている
ことを特徴とする研磨装置。 In the polishing apparatus according to claim 5,
The flat plate member is a polishing apparatus made of a material having a coefficient of linear expansion smaller than that of the jacket member.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017113551A JP6893023B2 (en) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | Polishing equipment |
TW107114659A TWI770167B (en) | 2017-06-08 | 2018-04-30 | Polishing apparatus |
CN201810467127.2A CN109015343B (en) | 2017-06-08 | 2018-05-16 | Grinding device |
KR1020180062695A KR102474472B1 (en) | 2017-06-08 | 2018-05-31 | Polishing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017113551A JP6893023B2 (en) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | Polishing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018202580A JP2018202580A (en) | 2018-12-27 |
JP6893023B2 true JP6893023B2 (en) | 2021-06-23 |
Family
ID=64611549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017113551A Active JP6893023B2 (en) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | Polishing equipment |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6893023B2 (en) |
KR (1) | KR102474472B1 (en) |
CN (1) | CN109015343B (en) |
TW (1) | TWI770167B (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7217202B2 (en) * | 2019-05-31 | 2023-02-02 | 株式会社荏原製作所 | Temperature controller and polisher |
JP7442314B2 (en) * | 2019-12-24 | 2024-03-04 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing equipment and substrate processing method |
CN111516216A (en) * | 2020-06-03 | 2020-08-11 | 山东嘉洁塑业有限公司 | Uniform cooling device for injection mold |
CN113500524A (en) * | 2020-07-30 | 2021-10-15 | 赣州市业润自动化设备有限公司 | Water-cooled grinding head for chemical machinery |
KR102242741B1 (en) * | 2020-10-12 | 2021-04-21 | 주식회사 피엠피 | Top plate for lapping device, and lapping device having the same |
KR102454476B1 (en) * | 2020-10-30 | 2022-10-14 | 박인수 | Lapping device having a top plate for ring type parts |
CN114603468A (en) * | 2022-05-11 | 2022-06-10 | 徐州福凯欣智能科技有限公司 | Polishing machine tool for excavator rocker arm bracket |
KR102722197B1 (en) * | 2022-06-29 | 2024-10-28 | 경북대학교 산학협력단 | Wafer chuck |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59151655A (en) | 1983-02-16 | 1984-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for automatic transmission in vehicle |
JPH01159171A (en) * | 1987-12-15 | 1989-06-22 | Toshiba Corp | Polishing surface plate |
US4974370A (en) * | 1988-12-07 | 1990-12-04 | General Signal Corp. | Lapping and polishing machine |
US5036630A (en) * | 1990-04-13 | 1991-08-06 | International Business Machines Corporation | Radial uniformity control of semiconductor wafer polishing |
JPH05177531A (en) * | 1992-01-09 | 1993-07-20 | Sony Corp | Manufacture of magnetic head device |
JPH07290354A (en) * | 1994-04-25 | 1995-11-07 | Nippon Steel Corp | Polishing equipment |
JPH10296619A (en) * | 1997-05-02 | 1998-11-10 | Fujikoshi Mach Corp | Polishing surface plate |
JPH11170162A (en) * | 1997-12-12 | 1999-06-29 | Speedfam Co Ltd | Surface polishing surface plate |
JP2001018169A (en) * | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Ebara Corp | Polishing device |
JP2002233948A (en) | 2001-02-02 | 2002-08-20 | Fujikoshi Mach Corp | Polishing equipment |
JP2002373875A (en) * | 2001-06-13 | 2002-12-26 | Hitachi Ltd | Semiconductor device manufacturing method and chemical mechanical polishing apparatus |
JP3737470B2 (en) * | 2002-11-07 | 2006-01-18 | 株式会社名機製作所 | Mold for molding disk substrate and molding method |
DE102007063232B4 (en) * | 2007-12-31 | 2023-06-22 | Advanced Micro Devices, Inc. | Process for polishing a substrate |
CN101407040A (en) * | 2008-11-11 | 2009-04-15 | 广东工业大学 | Face lapping mill with abrasive disk cooling mechanism |
CN202726714U (en) * | 2012-07-06 | 2013-02-13 | 元亮科技有限公司 | Grinding polishing disk with circulation water cooling device |
CN203831226U (en) * | 2014-04-04 | 2014-09-17 | 江苏普利赛司研磨科技有限公司 | Plane grinding cooling pan |
-
2017
- 2017-06-08 JP JP2017113551A patent/JP6893023B2/en active Active
-
2018
- 2018-04-30 TW TW107114659A patent/TWI770167B/en active
- 2018-05-16 CN CN201810467127.2A patent/CN109015343B/en active Active
- 2018-05-31 KR KR1020180062695A patent/KR102474472B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018202580A (en) | 2018-12-27 |
CN109015343B (en) | 2021-09-10 |
KR20180134288A (en) | 2018-12-18 |
TW201903879A (en) | 2019-01-16 |
TWI770167B (en) | 2022-07-11 |
CN109015343A (en) | 2018-12-18 |
KR102474472B1 (en) | 2022-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6893023B2 (en) | Polishing equipment | |
EP1918069B1 (en) | Double side polishing method for wafer | |
CN108602173B (en) | Method for double-side polishing of wafer, method for manufacturing epitaxial wafer using the same, and epitaxial wafer | |
CN103079767B (en) | The polishing pad of polishing system | |
JP5635957B2 (en) | Polishing method of polishing object and polishing pad | |
JP5492239B2 (en) | Method for slicing a wafer from a workpiece | |
KR20170046091A (en) | Polishing apparatus | |
EP1894675B1 (en) | Double face polishing apparatus | |
WO2020208968A1 (en) | Two-side polishing device | |
JP5689891B2 (en) | Apparatus and method for processing a flat workpiece on both sides | |
CN109414799A (en) | Double-side polishing apparatus | |
JP2002233948A (en) | Polishing equipment | |
WO2020208967A1 (en) | Two-side polishing method | |
JP7632256B2 (en) | Double-sided polishing machine | |
JP3235970B2 (en) | Rotary platen temperature holding structure | |
JP4576366B2 (en) | Wrap dish | |
KR102693737B1 (en) | Upper dome for epi chamber | |
JP3139753U (en) | Double-side polishing machine | |
CN100463778C (en) | Parallel planar grinder | |
JP2003136411A (en) | Grinding wheel | |
KR20110073846A (en) | Single carrier for wrapping device and wrapping device using same | |
JP2011200941A (en) | Polishing tool, device and method of polishing using the same | |
JPS61158139A (en) | Vapor growth apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6893023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |