JP6893009B2 - クライアント装置、データ収集システム、データ送信方法、及びプログラム - Google Patents
クライアント装置、データ収集システム、データ送信方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6893009B2 JP6893009B2 JP2019533815A JP2019533815A JP6893009B2 JP 6893009 B2 JP6893009 B2 JP 6893009B2 JP 2019533815 A JP2019533815 A JP 2019533815A JP 2019533815 A JP2019533815 A JP 2019533815A JP 6893009 B2 JP6893009 B2 JP 6893009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- connection
- server device
- string
- strings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/14—Session management
- H04L67/146—Markers for unambiguous identification of a particular session, e.g. session cookie or URL-encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/60—Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
- H04L67/63—Routing a service request depending on the request content or context
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
- H04L67/125—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
本発明は、一の属性のデータを含むデータ列と共に他の属性のデータを含むデータ列を送信することを目的とする。
図1は、本実施形態に係るデータ収集システム1の一例を示す図である。データ収集システム1は、各種のデータを収集し、まとめて管理する仕組みを提供する。このデータには、例えばセンサー10から出力されたデータが含まれる。例えばセンシング対象が車である場合、センサー10には、エンジンの回転数を計測する回転計、車の速度を計測する速度計、ステアリングの角度を計測する角度計、燃料噴射量計、温度計、及び車の位置を測定するGPS(Global Positioning System)等の車に設けられた各種の計測機器が用いられてもよい。
図5は、データ収集システム1の動作の一例を示すシーケンスチャートである。この例では、図1に示す複数のクライアント装置20のうちID「C001」が付与されたクライアント装置20とサーバー装置30とにより、図5に示す動作が行われる。まず、クライアント装置20は、サーバー装置30とネゴシエーションを行う。
例えば上述したステップS108において送信されたストリーミングデータに含まれるセクションが再送条件を満たす場合、取得部107によりこのセクションが取得される。この再送条件を満たす場合には、例えばストリーミングデータに含まれるセクションの送信に失敗した場合や、ストリーミングデータの送信には成功しているが、データの欠損等により、サーバー装置30からエラーを示す応答を受信した場合が含まれる。この場合、このセクションに基づいて新たなストリーミングデータ(以下、「第2ストリーミングデータ」という。)が生成され、メモリー22内の再送用メモリー領域に記憶される。この再送用メモリー領域においては、例えばキュー方式でデータが記憶される。この例では、第2ストリーミングデータに含まれるデータが、ストリームID「2」に対応する属性情報により示される属性を有する場合を想定する。この場合、第2ストリーミングデータの各セクションに含まれるSOS、複数のユニット、及びEOSには、それぞれストリームID「2」が付加される。この第2ストリーミングデータは、所定のタイミングで再送される。
上述した実施形態は、本発明の一例である。この実施形態は、以下のように変形してもよい。また、以下の変形例を組み合わせて実施してもよい。
Claims (8)
- 互いに異なる属性を有する複数のデータを取得する取得部と、
サーバー装置との間でコネクションが確立されると、前記取得された複数のデータの中の互いに異なるデータを含む複数のデータ列についてそれぞれ、当該データ列に含まれる各データに、複数のデータグループのうち当該データが属するデータグループを識別する、前記コネクションに対応付けられた識別子を付加する付加部と、
前記識別子が付加された前記複数のデータ列を、前記複数のデータ列における一のデータ列のデータの間に他のデータ列のデータを挿入することにより、前記コネクションを介して前記サーバー装置に送信する送信部と
を備えるクライアント装置。 - 前記サーバー装置との間でコネクションが確立されると、前記複数のデータグループの複数の属性を示す属性情報を含む要求を、前記コネクションを介して前記サーバー装置に送信する要求部を更に備える
請求項1に記載のクライアント装置。 - 前記複数のデータ列はそれぞれ、複数のデータブロックを含み、
前記複数のデータブロックはそれぞれ、前記データと他のデータブロックとの区切りを示すマーカーとを含み、
前記付加部は、前記複数のデータブロックの各々に含まれる前記データと前記マーカーとにそれぞれ前記識別子を付加する
請求項1又は2に記載のクライアント装置。 - 前記マーカーは、前記データブロックの開始及び終了の少なくとも一方を示す
請求項3に記載のクライアント装置。 - 前記付加部は、再送条件を満たすデータを含むデータ列については、当該データ列に含まれる各データに第1識別子を付加し、前記再送条件を満たさないデータを含むデータ列については、当該データ列に含まれる各データに第2識別子を付加する
請求項1から4のいずれか1項に記載のクライアント装置。 - クライアント装置とサーバー装置とを備え、
前記クライアント装置は、
互いに異なる属性を有する複数のデータを取得する取得部と、
前記サーバー装置との間でコネクションが確立されると、前記取得された複数のデータの中の互いに異なるデータを含む複数のデータ列についてそれぞれ、当該データ列に含まれる各データに、複数のデータグループのうち当該データが属するデータグループを識別する、前記コネクションに対応付けられた識別子を付加する付加部と、
前記識別子が付加された前記複数のデータ列を、前記複数のデータ列における一のデータ列のデータの間に他のデータ列のデータを挿入することにより、前記コネクションを介して前記サーバー装置に送信する送信部とを有し、
前記サーバー装置は、
前記クライアント装置から前記複数のデータ列を受信する受信部と、
前記受信された複数のデータ列の各々に、当該データ列に含まれる前記データに付加された前記識別子により識別される前記データグループの属性に対応する処理を施す処理部とを有する
データ収集システム。 - 互いに異なる属性を有する複数のデータを取得するステップと、
サーバー装置との間でコネクションが確立されると、前記取得された複数のデータの中の互いに異なるデータを含む複数のデータ列についてそれぞれ、当該データ列に含まれる各データに、複数のデータグループのうち当該データが属するデータグループを識別する、前記コネクションに対応付けられた識別子を付加するステップと、
前記識別子が付加された前記複数のデータ列を、前記複数のデータ列における一のデータ列のデータの間に他のデータ列のデータを挿入することにより、前記コネクションを介して前記サーバー装置に送信するステップと
を備えるデータ送信方法。 - コンピュータに、
互いに異なる属性を有する複数のデータを取得するステップと、
サーバー装置との間でコネクションが確立されると、前記取得された複数のデータの中の互いに異なるデータを含む複数のデータ列についてそれぞれ、当該データ列に含まれる各データに、複数のデータグループのうち当該データが属するデータグループを識別する、前記コネクションに対応付けられた識別子を付加するステップと、
前記識別子が付加された前記複数のデータ列を、前記複数のデータ列における一のデータ列のデータの間に他のデータ列のデータを挿入することにより、前記コネクションを介して前記サーバー装置に送信するステップと
を実行させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/028213 WO2019026228A1 (ja) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | クライアント装置、データ収集システム、データ送信方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019026228A1 JPWO2019026228A1 (ja) | 2020-07-16 |
JP6893009B2 true JP6893009B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=65233715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019533815A Active JP6893009B2 (ja) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | クライアント装置、データ収集システム、データ送信方法、及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11283898B2 (ja) |
EP (1) | EP3664395B1 (ja) |
JP (1) | JP6893009B2 (ja) |
CN (1) | CN110945848B (ja) |
WO (1) | WO2019026228A1 (ja) |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5745749A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Interrupting frame transmission system |
JPH05344570A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Fujitsu Ltd | データ通信用フォーマット |
GB9705719D0 (en) * | 1997-03-20 | 1997-05-07 | Two Way Tv Ltd | Method and apparatus for transmitting data |
GB2374242B (en) * | 2001-04-07 | 2005-03-16 | Univ Dundee | Integrated circuit and related improvements |
KR100840733B1 (ko) * | 2002-01-05 | 2008-06-24 | 엘지전자 주식회사 | 통신 시스템에서 패킷 데이터 처리하는 방법 그 시스템 및 그 수신 장치 |
TWI275265B (en) | 2002-05-10 | 2007-03-01 | Interdigital Tech Corp | System and method for prioritization of retransmission of protocol data units to assist radio-link-control retransmission |
WO2008054313A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Harq in spatial multiplexing mimo system |
KR101285888B1 (ko) * | 2007-03-30 | 2013-07-11 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법 |
EP2026491A1 (en) * | 2007-08-13 | 2009-02-18 | Panasonic Corporation | Soft-buffer management of a re-transmission protocol for unicast and multicast transmissions |
US20090168708A1 (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Motorola, Inc. | Techniques for maintaining quality of service for connections in wireless communication systems |
JP2013515421A (ja) * | 2009-12-22 | 2013-05-02 | 富士通株式会社 | リレーノードを使用した通信システムにおける伝送方法 |
US8996657B2 (en) * | 2010-09-01 | 2015-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Systems and methods for multiplexing network channels |
EP2628280B1 (en) * | 2010-10-13 | 2018-05-16 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for multiplexing machine type communication data of multiple mtc devices in a wireless network environment |
US9059932B2 (en) * | 2011-11-03 | 2015-06-16 | Qualcomm Incorporated | Packet ordering based on delivery route changes in communication networks |
US9838729B2 (en) * | 2013-11-06 | 2017-12-05 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Recovering channel bonded program streams |
JP2015126499A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 日本電気株式会社 | 送信装置、受信装置、パケット送信方法、及びパケット受信方法 |
EP3799044B1 (en) * | 2014-09-04 | 2023-12-20 | Sony Group Corporation | Transmission device, transmission method, reception device and reception method |
CN106716524B (zh) * | 2014-09-30 | 2021-10-22 | 索尼公司 | 发送装置、发送方法、接收装置和接收方法 |
US10715843B2 (en) * | 2015-08-20 | 2020-07-14 | Koninklijke Kpn N.V. | Forming one or more tile streams on the basis of one or more video streams |
-
2017
- 2017-08-03 JP JP2019533815A patent/JP6893009B2/ja active Active
- 2017-08-03 WO PCT/JP2017/028213 patent/WO2019026228A1/ja unknown
- 2017-08-03 CN CN201780093420.0A patent/CN110945848B/zh active Active
- 2017-08-03 US US16/631,863 patent/US11283898B2/en active Active
- 2017-08-03 EP EP17919655.5A patent/EP3664395B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110945848A (zh) | 2020-03-31 |
EP3664395A4 (en) | 2020-12-23 |
EP3664395B1 (en) | 2023-07-19 |
US20200162581A1 (en) | 2020-05-21 |
US11283898B2 (en) | 2022-03-22 |
CN110945848B (zh) | 2022-04-15 |
JPWO2019026228A1 (ja) | 2020-07-16 |
EP3664395A1 (en) | 2020-06-10 |
WO2019026228A1 (ja) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105450785B (zh) | 一种文件传输方法和装置 | |
CN103559274B (zh) | 车况信息查询方法和装置 | |
CN106357776B (zh) | 一种流数据的传输资源的选取方法和装置 | |
CN112910749A (zh) | 一种can通道连接设备识别方法及数据传输方法、系统 | |
JP6893009B2 (ja) | クライアント装置、データ収集システム、データ送信方法、及びプログラム | |
JP7004982B2 (ja) | クライアント装置、データ収集システム、データ送信方法、及びプログラム | |
JP6388093B1 (ja) | データ伝送装置、データ処理システムおよびデータ伝送方法 | |
JP2009284119A (ja) | フィールドバス通信システム及びデータ管理装置 | |
US20160006839A1 (en) | Data collection and distribution method, data collection and distribution apparatus, and program | |
US9553795B2 (en) | Port switching method, analysis device, and recording medium | |
CN103914477B (zh) | 一种数据处理方法和装置 | |
CN107171915B (zh) | 一种通信协议的变更方法及装置 | |
JP6568662B2 (ja) | データ収集システム、データ収集方法、クライアント装置、サーバー装置及びプログラム | |
JP7353036B2 (ja) | データ収集装置、データ収集システムおよびデータ収集方法 | |
JP5461868B2 (ja) | 位置情報に基づく電柱の状況管理システム | |
WO2019207695A1 (ja) | 転送装置、転送システム、転送方法、及びプログラム | |
CN113064869B (zh) | 日志处理方法、装置、发送端、接收端设备及存储介质 | |
JP2008053935A (ja) | データ送信装置 | |
CN109842465A (zh) | 数据传输方法、数据端设备 | |
CN114189565A (zh) | 一种头域还原系统、方法及相关设备 | |
JP5575072B2 (ja) | データ同期装置、同期サーバ及びデータ同期方法 | |
CN115801819A (zh) | 一种用于车辆的数据处理系统及方法、汽车 | |
CN117640459A (zh) | 时延测量方法及装置、设备、计算机可读存储介质 | |
TW201514871A (zh) | 監測系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6893009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |