[go: up one dir, main page]

JP6892083B2 - ジピコリルアミン誘導体及びそれらの薬学的使用 - Google Patents

ジピコリルアミン誘導体及びそれらの薬学的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6892083B2
JP6892083B2 JP2019162603A JP2019162603A JP6892083B2 JP 6892083 B2 JP6892083 B2 JP 6892083B2 JP 2019162603 A JP2019162603 A JP 2019162603A JP 2019162603 A JP2019162603 A JP 2019162603A JP 6892083 B2 JP6892083 B2 JP 6892083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
nmr
mhz
cdcl
dpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019162603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020002165A (ja
Inventor
チュン−トン チェン
チュン−トン チェン
カク−シャン シア
カク−シャン シア
チェン−ホァン ウー
チェン−ホァン ウー
ルン−ケルビン ツォウ
ルン−ケルビン ツォウ
ユ−シェン チャオ
ユ−シェン チャオ
Original Assignee
モレキュラー ターゲティング テクノロジーズ, インク.
モレキュラー ターゲティング テクノロジーズ, インク.
ナショナル ヘルス リサーチ インスティチューツ
ナショナル ヘルス リサーチ インスティチューツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー ターゲティング テクノロジーズ, インク., モレキュラー ターゲティング テクノロジーズ, インク., ナショナル ヘルス リサーチ インスティチューツ, ナショナル ヘルス リサーチ インスティチューツ filed Critical モレキュラー ターゲティング テクノロジーズ, インク.
Publication of JP2020002165A publication Critical patent/JP2020002165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892083B2 publication Critical patent/JP6892083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/22Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/147Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2014年5月22日付けで出願された米国仮出願第62/001,725号
(その内容全体が引用することにより本明細書の一部をなす)の利益を主張するものであ
る。
膜リン脂質であるホスファチジルセリン(PS)は通例、健常細胞の膜の内表面に局在
化する。幾つかの状況下では、PSは外表面上にも見られる。非特許文献1を参照された
い。
より具体的には、PSは癌細胞の外表面に露出する。非特許文献2、非特許文献3及び
非特許文献4を参照されたい。さらに、最近の研究では、PSが腫瘍血管系及び腫瘍由来
微小血管に存在することが見出されている。非特許文献5及び非特許文献6を参照された
い。加えて、細菌及びウイルス等の多くの病原粒子では、PSは高レベルで外表面に露出
する。非特許文献7及び非特許文献8を参照されたい。最後に、PSは細胞死経路が異常
調節された細胞の外面上に見出されている。例えば癌に加えて、神経変性障害、心血管疾
患、自己免疫疾患及び代謝障害等の病態はPSの表面局在化を示す。非特許文献9を参照
されたい。このため、PSは上述の病態を治療するための治療剤の送達の有益な標的とな
る。
タンパク質アネキシンVが現在、PSへの結合を介して治療剤を送達するために使用さ
れている。しかしながら、この結合には「スクランブラーゼ」を活性化する可能性がある
高レベルのCa2+が必要とされ、隣接する正常細胞においてPSを外在化させ、正常細
胞の望ましくない標的化をもたらす恐れがある。
Leventis et al., Annu. Rev. Biophys. 2010, 39, 407-27 Thorpe et al., Breast Cancer Res Treat 1995, 36(2), 237-51 Ran et al., Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. 2002, 54(5), 1479-84 Thorpe, Thromb. Res. 2010, 125 Suppl 2, S134-137 Stafford et al., Neoplasia. 2011, 13, 299-308 Yin et al., Cancer Immunology Research 2013, 1, 1-13 Huang et al., Cancer Res. 2005, 65(10), 4408-16 White et al., Bioconjug. Chem. 2010, 21(7), 1297-1304 Smith et al., Mol. Pharm. 2011, 8(2), 583-90
治療剤の部位特異的送達を達成するために、疾患関連PSに選択的に会合する送達剤を
開発する必要がある。
本発明は或る特定のジピコリルアミン誘導体が、細胞膜の外表面上にホスファチジルセ
リンを有する標的疾患部位への治療剤の送達に効果的であるという予期せぬ発見に基づく
一態様では、本発明は以下に示される式(I):
Figure 0006892083
の化合物に関する。
この式中、A、A、A、A、A、A及びBは各々独立してC〜C
価脂肪族基、C〜C二価ヘテロ脂肪族基、二価アリール基又は二価ヘテロアリール基
であり、Bは結合、C〜C二価脂肪族基、C〜C二価ヘテロ脂肪族基、二価ア
リール基、二価ヘテロアリール基、D−NR−C(O)−D、D−C(O)NR
−D−NR’−C(O)−D、D−D−C(O)−NR−C(O)−D
又はD−D−Dであり、D、D、Dは各々独立してC〜C二価脂肪族基
、C〜C二価ヘテロ脂肪族基、二価アリール基、二価ヘテロアリール基、C〜C
二価アラルキル基又はC〜C10二価ヘテロアラルキル基であり、R及びR’は
各々独立してH、C〜C二価ヘテロ脂肪族基、二価アリール基、二価ヘテロアリール
基又はC〜C10二価アラルキル基であり、L及びLは各々独立して結合、NR
、NRC(O)、NRC(S)、NRCR、NRSO、NRC(O)
NR又はNRC(S)NRであり、R、R及びRは各々独立してH、C
一価脂肪族基、C〜C一価ヘテロ脂肪族基、一価アリール基、一価ヘテロアリー
ル基、C〜C14一価アラルキル基、C〜C14一価ヘテロアラルキル基、C(S)
R’又はC(O)R’であり、ここでL及びLの少なくとも一方が結合ではない場合
に、R’はC〜C一価脂肪族基、C〜C一価ヘテロ脂肪族基、一価アリール基、
一価ヘテロアリール基、C〜C14一価アラルキル基又はC〜C14一価ヘテロアラ
ルキル基であり、W、W、W、W、W、W、W及びWは独立してN又は
CRであり、RはH、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、ニトロ、スルフヒドリ
ル、C〜C脂肪族基、C〜Cヘテロ脂肪族基又はハロ脂肪族基であり、Xは結合
、O、S又はNRであり、RはH、C〜C一価脂肪族基、C〜C一価ヘテロ
脂肪族基、一価アリール基、一価ヘテロアリール基、C〜C14一価アラルキル基又は
〜C14一価ヘテロアラルキル基であり、Yはアリール環又はヘテロアリール環であ
り、Zは治療部分である。
各々の脂肪族基、ヘテロ脂肪族基、アラルキル基及びヘテロアラルキル基は非置換であ
るか、又はハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、ニトロ、スルフヒドリル、C〜C
アルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C12ジアルキルアミノ及びC〜C
ハロアルキルで置換され、各々のアリール基及びヘテロアリール基は非置換であるか、又
はハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、ニトロ、スルフヒドリル、C〜C脂肪族基
、C〜Cヘテロ脂肪族基若しくはハロ脂肪族基で置換される。
上記の化合物のサブセットは、Yが、
Figure 0006892083
である式(I)の化合物である。
式(I)を再び参照すると、別のサブセットはW、W、W及びWの各々がNで
あり、W、W、W及びWの各々がCHであるか、又はW、W、W及びW
の各々がNであり、W、W、W及びWの各々がCHである化合物である。
更に別のサブセットはA、A、A、A、A及びAの各々がメチレンである
式(I)の化合物である。
さらに、式(I)の化合物においてBはエチレン、プロピレン、ブチレン又はヘキシ
レンであり得る。XはO又はNHであり得る。LはC(O)であり得る。
また、上記の化合物においてLは結合、NH、NHCH、NHC(O)、NHSO
、NHC(O)NH、
Figure 0006892083
Figure 0006892083
であり得る。
加えて、式(I)の化合物においてBは結合、エチレン、フェニレン、
Figure 0006892083
であり得る。
式(I)の化合物において、治療部分であるZは治療薬物から形成される。Zは結合、
例えばアミド結合又はエステル若しくはチオエステル結合を介してLに接続する。酵素
加水分解により式(I)から放出されることで、Zは細胞障害効果、例えば抗増殖効果を
もたらす治療薬物へと変換される。
好ましくは、Zは抗癌治療部分、抗ウイルス治療部分、抗菌治療部分、免疫賦活治療部
分、免疫抑制治療部分、心血管疾患の治療のための治療部分、又は細胞毒性部分である。
Zの例としては、
Figure 0006892083
が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書の「脂肪族」という用語は、飽和した又は不飽和の線状又は分岐非環式、環式
又は多環式炭化水素部分を指す。例としてはアルキル、アルキレン、アルケニル、アルケ
ニレン、アルキニル、アルキニレン、シクロアルキル、シクロアルキレン、シクロアルケ
ニル、シクロアルケニレン、シクロアルキニル及びシクロアルキニレン部分が挙げられる
が、これらに限定されない。本明細書の「ヘテロ脂肪族」という用語はN、O、P、B、
S、Si、Sb、Al、Sn、As、Se及びGeから選択される少なくとも1つのヘテ
ロ原子を含有する脂肪族部分を指す。本明細書の「ハロ脂肪族」という用語は、1つ又は
複数のハロゲン原子で置換された脂肪族部分を指す。本明細書の「アルキル」という用語
は、1個〜20個(例えば1個〜10個及び1個〜6個)の炭素原子を含有する直鎖又は
分岐炭化水素基を指す。例としてはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−
ブチル、i−ブチル及びt−ブチルが挙げられる。「アルキレン」という用語は二価アル
キルを指す。例としては−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−C
(CH)CH−及び−CHCHCHCH−が挙げられる。「ハロアルキ
ル」という用語は、1つ又は複数のハロゲン(クロロ、フルオロ、ブロモ又はヨード)原
子で置換されたアルキルを指す。例としてはトリフルオロメチル、ブロモメチル及び4,
4,4−トリフルオロブチルが挙げられる。「ハロアルキレン」という用語は二価ハロア
ルキルを指す。「ヘテロアルキレン」という用語は、1つ又は複数の炭素原子がヘテロ原
子(例えばO、N、P及びS)によって置き換えられた二価アルキル基を指す。「アルコ
キシ」という用語は−O−アルキル基を指す。例としてはメトキシ、エトキシ、プロポキ
シ及びイソプロポキシが挙げられる。「ハロアルコキシ」という用語は、1つ又は複数の
ハロゲン原子で置換されたアルコキシを指す。
「アルケニル」という用語は、2個〜20個(例えば2個〜10個及び2個〜6個)の
炭素原子及び1つ又は複数の二重結合を含有する直鎖又は分岐炭化水素基を指す。
「シクロアルキル」という用語は、3個〜12個の炭素を有する飽和した及び部分的に
不飽和の単環式、二環式、三環式又は四環式炭化水素基を指す。シクロアルキル基の例と
してはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキ
シル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが挙げられるが、これらに
限定されない。「シクロアルキレン」という用語は二価シクロアルキルを指す。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、1つ又は複数のヘテロ原子(例えばO、N、
P及びS)を有する非芳香族の5員〜8員の単環式、8員〜12員の二環式又は11員〜
14員の三環式環系を指す。ヘテロシクロアルキル基の例としては、ピペラジニル、イミ
ダゾリジニル、アゼパニル、ピロリジニル、ジヒドロチアジアゾリル、ジオキサニル、モ
ルホリニル、テトラヒドロプラニル及びテトラヒドロフラニルが挙げられるが、これらに
限定されない。「ヘテロシクロアルキレン」という用語は二価ヘテロシクロアルキルを指
す。
「アリール」という用語は、各々の環が1つ〜5つの置換基を有し得る6炭素単環式、
10炭素二環式、14炭素三環式芳香環系を指す。アリール基の例としては、フェニル、
ナフチル及びアントラセニルが挙げられる。「アリーレン」という用語は二価アリールを
指す。「アラルキル」という用語はアリール基で置換されたアルキルを指す。「アラルケ
ニル」という用語はアリール基で置換されたアルケニルを指す。
「ヘテロアリール」という用語は、1つ又は複数のヘテロ原子(例えばO、N、P及び
S)を有する芳香族の5員〜8員の単環式、8員〜12員の二環式又は11員〜14員の
三環式環系を指す。例としてはトリアゾリル、オキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾ
リル、ピラゾリル、ピリジル、フリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ピリミジニ
ル、チエニル、キノリニル、インドリル、チアゾリル及びベンゾチアゾリルが挙げられる
。「ヘテロアラルキル」という用語はヘテロアリール基で置換されたアルキル基を指す。
「ヘテロアラルケニル」という用語はヘテロアリール基で置換されたアルケニル基を指す
。「ヘテロアリーレン」という用語は二価ヘテロアリールを指す。
「ハロ」という用語はフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード基を指す。「アミノ」とい
う用語は、非置換の又はアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル又
はヘテロアリールで一置換/二置換されたアミンに由来する基を指す。「アルキルアミノ
」という用語はアルキル−NH−を指す。「ジアルキルアミノ」という用語はアルキル−
N(アルキル)−を指す。
「アシル」という用語は−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−
シクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル又は−C(O)−ヘテロアリールを
指す。
本明細書で言及されるアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、
ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルコキシ及びアリールオキシは置換
された及び非置換の部分の両方を含む。置換基の例としてはハロ、ヒドロキシル、アミノ
、シアノ、ニトロ、メルカプト、アルコキシカルボニル、アミド、カルボキシ、アルカン
スルホニル、アルキルカルボニル、カルバミド、カルバミル、カルボキシル、チオウレイ
ド、チオシアナト、スルホンアミド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキ
シ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルが挙げられる
が、これらに限定されず、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、アリー
ル、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを更に置換することがで
きる。
本明細書において、「化合物」という用語は上記の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和
物及び金属錯体を指す。塩を化合物上でアニオン及び正に帯電した基(例えばアミノ)か
ら作製することができ、好適なアニオンの例としては塩化物、臭化物、ヨウ化物、スルフ
ェート、ニトレート、ホスフェート、シトレート、メタンスルホネート、トリフルオロア
セテート、アセテート、マレート、トシレート、タルトレート、フマレート、グルタメー
ト、グルクロネート、ラクテート、グルタレート及びマレエートが挙げられる。塩をカチ
オン及び負に帯電した基から作製することもでき、好適なカチオンの例として、ナトリウ
ムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン及びアンモニウムカ
チオン、例えばテトラメチルアンモニウムイオンが挙げられる。塩は第四級窒素原子を含
有するものを更に含む。溶媒和物は活性化合物と薬学的に許容可能な溶媒とで形成される
錯体を指す。薬学的に許容可能な溶媒の例としては、水、エタノール、イソプロパノール
、酢酸エチル、酢酸及びエタノールアミンが挙げられる。金属錯体は化合物と金属イオン
とから形成され得る。金属イオンは2つ以上の電荷を有するカチオンである。金属錯体は
通例、金属イオンと式(I)の化合物とのキレート化によって形成される。金属イオンの
例としては、Zn2+、Cu2+、Ca2+、Mg2+、Mn2+、Ni2+、Co2+
、Fe2+、Cd2+及びそれらの組合せが挙げられる。
本発明はまた、PS関連病態を治療するための薬剤の製造への上記の化合物の1つの使
用を特徴とする。このため本発明は、治療を必要とする被験体に有効量の本発明の化合物
及び有効量の1つ又は複数の他の活性物質を投与することによってPS関連病態を治療す
るためのかかる化合物の使用にも関する。
薬学的に許容可能な担体と、金属イオンと上記の式(I)の化合物の1つとの錯体とを
含有する医薬組成物も本発明の範囲内に含まれる。
医薬組成物は、PS関連病態を治療するための別の治療剤を更に含有していてもよい。
活性物質としては、インターフェロンα、β及びγ等の免疫調節剤、リバビリン及びアマ
ンタジン等の抗ウイルス剤、任意のPS関連病態における治療剤標的が挙げられるが、こ
れらに限定されない。かかる活性物質及び本発明の化合物は被験体に2つの別の時点で、
又は2つの投与形態で同時に適用することができる。代替的には、これらは単回投与形態
として使用される上記の組成物中に組み合わせることができる。
経口投与用の組成物はカプセル、錠剤、エマルション及び水性懸濁液、分散液並びに溶
液を含む任意の経口で許容可能な投与形態であり得る。錠剤の場合、一般に使用される担
体としてラクトース及びトウモロコシデンプンが挙げられる。ステアリン酸マグネシウム
等の滑沢剤も通例添加される。カプセル形態での経口投与については、有用な希釈剤とし
てラクトース及び乾燥トウモロコシデンプンが挙げられる。水性懸濁液又はエマルション
を経口で投与する場合、活性成分は乳化剤又は懸濁化剤と組み合わせて油相中に懸濁又は
溶解することができる。必要に応じて、或る特定の甘味料、香料又は着色料を添加するこ
とができる。経口固体投与形態は噴霧乾燥法、ホットメルト押出戦略、微粒子化及びナノ
粉砕(nano milling)技術によって調製することができる。
鼻エアロゾル又は吸入組成物は、医薬配合物の技術分野で既知の技法に従って調製する
ことができる。例えばかかる組成物は、ベンジルアルコール又は他の好適な保存料、バイ
オアベイラビリティを高めるための吸収促進剤、フッ化炭素、及び/又は当該技術分野で
既知の他の可溶化剤若しくは分散剤を用いて生理食塩水中の溶液として調製することがで
きる。活性化合物を有する組成物は直腸投与用の坐剤の形態で投与することもできる。
医薬組成物中の担体は、組成物の活性成分に適合し(活性成分を安定化することが可能
であるのが好ましい)、治療対象の被験体にとって有害でないという意味で「許容可能」
である必要がある。1つ又は複数の可溶化剤を、活性化合物の送達のための医薬賦形剤と
して利用してもよい。他の担体の例としては、コロイド状酸化ケイ素、ステアリン酸マグ
ネシウム、セルロース、ラウリル硫酸ナトリウム及びD&C Yellow #10が挙
げられる。
表裏反転したホスファチジルセリンを含有する細胞と関連する病態を治療する方法も本
発明の範囲内に含まれる。この病態では、通常は細胞内のホスファチジルセリンが細胞の
外面に露出する。該方法は、有効量の上記の化合物の1つを、それを必要とする被験体に
投与することを含む。式(I)の化合物は、化合物と2つ以上の正電荷を有する金属イオ
ン(例えばZn2+)とで形成される錯体として投与することができる。この病態はウイ
ルス感染、細菌感染、炎症性疾患、癌、臓器移植における細胞死の誤調節、神経変性疾患
における細胞死の誤調節、及び心血管疾患における細胞死の誤調節に認められる。
「治療する」という用語は疾患、症状又は素因を治癒する、緩和する、軽減する、変化
させる、矯正する(remedy)、改善する又はそれに影響を及ぼすという目的での被験体へ
の化合物の適用又は投与を指す。「有効量」は、被験体に対して所望の効果をもたらすの
に必要とされる化合物の量を指す。有効量は当業者に認識されるように投与経路、賦形剤
の使用量及び他の活性物質の使用等の他の治療処置との併用の可能性に応じて変化する。
本発明の1つ又は複数の実施形態の詳細を、下記の発明を実施するための形態において
説明する。本発明の他の特徴、目的及び利点が発明を実施するための形態及び特許請求の
範囲から明らかとなる。
実施例1〜実施例51に記載の手順に従って合成され、その後に記載の手順に従って試
験される51の例示的な化合物を下記に示す。
下記に挙げられる全ての化合物は、他に指定のない限りそれらのラセミ体(すなわち、
キラル分子の等量の左旋性及び右旋性鏡像異性体)を含む。
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
本発明の化合物は当該技術分野で既知の合成法によって調製することができる。R. Lar
ock, Comprehensive Organic Transformations (2nd Ed., VCH Publishers 1999)、P. G.
M. Wuts and T. W. Greene, Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis (4th
Ed., John Wiley and Sons 2007)、L. Fieser and M. Fieser, Fieser and Fieser’s Re
agents for Organic Synthesis (John Wiley and Sons 1994)、及びL. Paquette, ed., E
ncyclopedia of Reagents for Organic Synthesis (2nded., John Wiley and Sons 2009)
、並びにそれらの続版を参照されたい。
化合物1〜51の合成及びそれらの分析データを下記に示す。
ジピコリルアミン中間体(DPA、構造は下記に示す)の合成
Figure 0006892083
ジピコリルアミン中間体DPAを以下の工程に従って調製した。
工程1
Figure 0006892083
室温の200mLのメタノール中の5−ヒドロキシイソフタル酸(25g、137mm
ol、1当量)の撹拌溶液に、2,2−ジメトキシプロパン(1.2当量)及びp−トル
エンスルホン酸(TsOH、0.2当量)を添加した。60℃で撹拌した後、メタノール
を蒸発により除去した。得られた粗混合物を酢酸エチル(EtOAc)/水で分配した。
有機層を硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させ、濃縮して粗生成物を得て、これを
シリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、2,2−ジメトキシプロパン(23
g、79%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 3.96(s,6H)、7.77(s
,2H)、8.26(s,1H)。
工程2
Figure 0006892083
氷浴温度の1400mLの乾燥テトラヒドロフラン(THF)中の5−ヒドロキシイソ
フタル酸ジメチル(28g、133mmol、1当量)の溶液に、水素化アルミニウムリ
チウム(LiAlH又はLAH、4当量)を撹拌しながらゆっくりと添加した。得られ
た混合物を40℃まで温め、この温度で16時間撹拌した後、塩化アンモニウム(NH
Cl)水溶液を添加して反応をクエンチした。1.5時間撹拌した後、混合物をセライト
で濾過し、THFで洗浄した。有機揮発物を蒸発させ、残渣を水とEtOAcとで分配し
た。水相をEtOAcで3回抽出した。合わせたEtOAc層をMgSOで乾燥させ、
生成物(5−ヒドロキシ−1,3−フェニレン)ジメタノール(17g、82%)を得た

H NMR(400MHz、CDCl) δ 4.57(s,6H)、6.71(s
,2H)、6.80(s,1H)。
工程3
Figure 0006892083
室温の200mLのアセトニトリル中の(5−ヒドロキシ−1,3−フェニレン)ジメ
タノール(7.27g、47mmol、1当量)の撹拌溶液に、2−(4−ブロモブチル
)イソインドリン−1,3−ジオン(1.2当量)及び炭酸カリウム(KCO、2当
量)をゆっくりと添加した。次いで、得られた混合物を還流で8時間加熱した後、揮発物
を除去し、残渣をEtOAcと水とで分配した。EtOAc層をブラインで洗浄し、Mg
SOで乾燥させた。EtOAcの蒸発により2−(4−(3,5−ビス(ヒドロキシメ
チル)フェノキシ)ブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(13g、収率78%)を
得た。
H NMR(400MHz、CDCl) δ 1.67〜1.65(m,2H)、1
.86〜1.81(m,2H)、3.75(t,J=5.6Hz,2H)、4.00(t
,J=6.0Hz,2H)、4.63(s,2H)、4.64(s,2H)、6.81(
s,2H)、6.91(s,1H)、7.71〜7.69(m,2H)、7.84〜7.
82(m,2H)。
工程4
Figure 0006892083
氷浴内の420mLの無水ジクロロメタン(CHCl)中の2−(4−(3,5−
ビス(ヒドロキシメチル)フェノキシ)ブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(7.
44g、21mmol、1当量)の撹拌溶液に、トリフェニルホスフィン(PPh、2
.3当量)及び四臭化炭素(CBr、4.5当量)をゆっくりと添加した。得られた反
応混合物を室温まで温め、16時間撹拌し、メタノール(MeOH)を添加して反応をク
エンチした。CHCl及びMeOHを蒸発させた後、残渣をCHCl/水で分配
した。CHCl層をMgSOで乾燥させ、蒸発濃縮して粗生成物を得て、これをシ
リカカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物(5.2g、51%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.90〜1.81(m,4H)、3
.77(t,J=6.6Hz,2H)、4.00(t,J=5.7Hz,2H)、4.4
1(s,4H)、6.82(s,2H)、6.98(s,1H)、7.74〜7.70(
m,2H)、7.86〜7.84(m,2H)。
工程5
Figure 0006892083
室温の25mLの乾燥ジメチルホルムアミド(DMF)中の2−(4−(3,5−ビス
(ブロモメチル)フェノキシ)ブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(3.86g、
8.06mmol、1当量)の撹拌溶液に、ビス(ピリジン−2−イルメチル)アミン(
2当量)及びKCO(5当量)をゆっくりと添加した。16時間撹拌した後、DMF
を蒸発させた。得られた粗混合物をCHCl/水で分配した。CHCl層をMg
SOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得て、これをシリカカラムクロマトグラフィーに
よって精製して生成物A(4.8g、83%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl) δ 1.89〜1.82(m,4H)、3
.61(s,4H)、3.78〜3.74(m,10H)、3.96(t,J=6.0H
z,2H)、6.82(s,2H)、7.03(s,1H)、7.12〜7.08(m,
4H)、7.63〜7.53(m,8H)、7.69〜7.67(m,2H)、7.82
〜7.80(m,2H)、8.48(d,J=4.8Hz,4H)。
工程6
Figure 0006892083
室温の200mLのエタノール(EtOH)中の化合物A(5.9g、8.23mmo
l、1当量)の撹拌溶液に、ヒドラジン(HN−NH、10当量)をゆっくりと添加
した。得られた反応混合物を16時間撹拌し、還流で2時間加熱した後、室温まで冷却し
た。EtOHの除去により粗混合物を得て、これをCHClで2回抽出した。CH
Cl溶液を合わせ、MgSOで乾燥させ、濃縮してDPA(4.1g、85%)を得
た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.65〜1.55(m,2H)、1
.84〜1.75(m,2H)、2.75(t,J=6.9Hz,2H)、3.56(s
,4H)、3.78(s,8H)、3.94(t,J=6.6Hz,2H)、6.84(
s,2H)、7.04(s,1H)、7.13〜7.08(m,4H)、7.63〜7.
55(m,8H)、8.48(d,J=4.5Hz,4H)。
9つのDPAリンカーDL−1〜DL−9の合成
DL−1
Figure 0006892083
DPA(400mg、0.681mmol、1当量)及びトリエチルアミン(1mL)
をCHCl(40mL)に溶解し、続いて4−クロロ−4−オキソブタン酸エチルを
0℃で添加した。得られた溶液を0℃で2時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液
で3回洗浄した(3×40ml)。CHCl層をMgSOで乾燥させ、減圧下で濃
縮してDL−1を得た。
H NMR(400MHz、CDCl) δ 1.27〜1.19(m,3H)、1
.70〜1.67(m,2H)、1.84〜1.78(m,2H)、2.44(t,J=
6.4Hz,2H)、2.77(t,J=6.4Hz,2H)、3.43〜3.29(m
,2H)、3.64(s,4H)、3.79(s,8H)、3.96(t,J=6Hz,
2H)、4.16〜4.09(m,2H)、6.83(s,2H)、7.05(s,1H
)、7.14〜7.11(m,4H)、7.64〜7.57(m,8H)、8.50(d
,J=4.4Hz,4H)。
DL−2
Figure 0006892083
DL−1(487mg、0.68mmol、1当量)をMeOH(4mL)及びLiO
H水溶液(4mL、0.5N)に溶解した後、室温で15時間撹拌した。MeOHを除去
した後、得られた残渣をCHCl(100mL)で抽出した。次いで、CHCl
溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄し(2×100mL)、MgSOで乾燥
させ、減圧下で濃縮してDL−2(380mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.71〜1.67(m,2H)、1
.82〜1.79(m,2H)、2.48(m,2H)、2.68(m,2H)、3.3
4(m,2H)、3.63(s,4H)、3.80(s,8H)、3.96(t,J=8
Hz,2H)、6.83(s,2H)、6.90(s,1H)、7.15〜7.11(m
,4H)、7.66〜7.54(m,8H)、8.51(d,J=4.8Hz,4H)。
DL−3
Figure 0006892083
CHCl(40mL)中のDPA(400mg、0.68mmol、1当量)の溶
液に、トリエチルアミン(2mL)及び3−(クロロカルボニル)安息香酸メチルを0℃
で添加した。得られた反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、CHCl(100mL
)で希釈した。CHCl溶液をNHClの飽和水溶液で2回洗浄し(2×100m
L)、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これをカラムクロマト
グラフィー(シリカゲル、MeOH:CHCl=1:13)によって精製して、DL
−3(280mg、55%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl) δ 1.91〜1.84(m,4H)、3
.58〜3.54(m,2H)、3.63(s,4H)、3.78(s,8H)、3.9
1(s,3H)、4.02(t,J=5.2Hz,2H)、6.85(s,2H)、7.
05(s,1H)、7.13〜7.10(m,4H)、7.50〜7.46(m,1H)
、7.63〜7.56(m,8H)、8.00(d,J=7.6Hz,1H)、8.12
(d,J=8Hz,1H)、8.36(s,1H)、8.49(d,J=4.4Hz,4
H)。
DL−4
Figure 0006892083
DPA(1g、1.7mmol、1当量)及び4−ホルミル安息香酸メチル(840m
g、5.12mmol、3当量)をMeOH(20mL)に溶解し、65℃で15時間撹
拌した。溶液を0℃まで冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム(1g、26mmol、1
5当量)を添加した。混合物を0℃で更に1時間撹拌した。減圧下でのMeOHの除去に
より残渣を得て、これをCHCl(100mL)で抽出した。CHCl溶液をN
Clの飽和水溶液で2回洗浄し(2×100mL)、MgSOで乾燥させ、減圧下
で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH:CH
Cl=1:9)によって精製して、DL−4(700mg、56%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.90〜1.68(m,4H)、2
.71(t,J=7.2Hz,2H)、3.63(s,4H)、3.79(s,8H)、
3.82(s,2H)、3.86(s,3H)、3.95(t,J=6Hz,2H)、6
.83(s,2H)、7.04(s,1H)、7.14〜7.09(m,4H)、7.4
0(d,J=8.1Hz,2H)、7.63〜7.55(m,8H)、7.98(d,J
=8.1Hz,2H)、8.48(d,J=4.2Hz,4H)。
DL−5
Figure 0006892083
DL−4(600mg、0.82mmol、1当量)及び二炭酸ジ−tert−ブチル
(360mg、1.65mmol、2当量)をCHCl(60mL)に溶解し、室温
で15時間撹拌した。CHClを除去した後、残渣を得て、カラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、MeOH:CHCl=1:13)によって精製して、DL−5(5
50mg、81%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.45〜1.40(m,9H)、1
.72(m,2H)、1.89(m,2H)、3.31〜3.21(m,2H)、3.6
4(s,4H)、3.79(s,8H)、3.89(s,3H)、3.92(m,2H)
、4.47(m,2H)、6.82(s,2H)、7.07(s,1H)、7.14〜7
.09(m,4H)、7.27(d,J=9Hz,2H)、7.63〜7.56(m,8
H)、7.98(d,J=8.7Hz,2H)、8.50(d,J=4.8Hz,4H)
DL−6
Figure 0006892083
DL−4(300mg、0.41mmol)を、MeOH(3mL)及びLiOH水溶
液(3mL、0.5N)に溶解した。得られた混合物を室温で15時間撹拌した。MeO
Hの除去により残渣を得て、これをCHCl(100mL)で抽出した。次いで、C
Cl溶液をNHClの飽和水溶液で2回洗浄し(2×100mL)、MgSO
で乾燥させ、減圧下で濃縮してDL−6(260mg、88%)を得た。
DL−7
Figure 0006892083
DL−5(550mg、0.66mmol)を、MeOH(6mL)及びLiOH水溶
液(6mL、0.5N)に溶解した。得られた混合物を室温で15時間撹拌した。MeO
Hを除去して残渣を得て、これをCHCl(100mL)で抽出した。CHCl
溶液をNHClの飽和水溶液で2回洗浄し(2×100ml)、MgSOで乾燥させ
、減圧下で濃縮してDL−7(480mg、89%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.50〜1.26(m,13H)、
3.29〜3.23(m,2H)、3.65(s,4H)、3.81(m,10H)、4
.53(s,2H)、6.77(s,2H)、6.93(s,1H)、7.15〜7.1
1(m,4H)、7.38(m,2H)、7.63〜7.53(m,8H)、8.10(
d,J=7.8Hz,2H)、8.54(d,J=4.2Hz,2H)。
DL−8
Figure 0006892083
DL−6(260mg、0.36mmol、1当量)、KCO(745mg、5.
40mmol、15当量)、4−クロロ−7−ニトロベンゾ[c][1,2,5]オキサ
ジアゾール(100mg、0.50mmol)及びCHCl(30mL)を混合し、
40℃で15時間撹拌した。次いで、得られた反応混合物をCHCl(100mL)
で抽出した。続いて、CHCl溶液を水で2回洗浄し(2×100mL)、MgSO
で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、MeOH:CHCl=1:1)によって精製して、DL−8(200mg、63
%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO) δ 1.36(m,1H)、1.69〜1.
51(m,3H)、3.13(m,2H)、3.54(s,4H)、3.66(m,10
H)、3.98(m,2H)、6.68(m,1H)、6.79(d,J=4.4Hz,
2H)、7.04(d,J=5.6Hz,1H)、7.21〜7.17(m,4H)、7
.35〜7.25(m,2H)、7.54〜7.51(m,4H)、7.71〜7.63
(m,4H)、7.86(d,J=8.4Hz,2H)、8.38(m,1H)、8.4
4(d,J=5.2Hz,4H)。
DL−9
Figure 0006892083
MeOH(3mL)及びLiOH水溶液(3mL、0.5N)中のDL−3(0.37
mmol)の溶液を室温で15時間撹拌した。MeOHを減圧下で除去して残渣を得て、
これをCHCl(100mL)で抽出した。次いで、CHCl溶液をNHCl
の飽和水溶液で2回洗浄し(2×100mL)、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し
てDL−9(240mg、88%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.97〜1.86(m,4H)、3
.64(m,6H)、3.80(s,8H)、4.14(m,2H)、7.08(s,2
H)、7.20〜7.12(m,5H)、7.62〜7.51(m,8H)、8.21(
d,J=7.2Hz,2H)、8.47(s,1H)、8.56(d,J=4.8Hz,
4H)。
実施例1:化合物1の調製
本発明の化合物1は下記の手順に従って調製した。
DMF(20mL)中のDL−2(200mg、0.29mmol、1当量)の溶液に
、4,11−ジエチル−4,9−ジヒドロキシ−1H−ピラノ[3’,4’:6,7]イ
ンドリジノ[1,2−b]キノリン−3,14(4H,12H)−ジオン(170mg、
0.44mmol、1.5当量)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(117mg、0.8
7mmol、3当量)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイ
ミド塩酸塩(170mg、0.87mmol、3当量)及びN−メチルモルホリン(17
5mg、1.74mmol、6当量)を添加した。室温で15時間撹拌した後、得られた
反応混合物をCHCl(300mL)で抽出した。続いて、CHCl溶液をNa
HCOの飽和水溶液(300mL)及び水(5×300mL)で洗浄し、MgSO
乾燥させた後、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、MeOH:CHCl=1:13)により精製することによって、化合物1(1
30mg、42%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl) δ 1.01(t,J=7.2Hz,3H
)、1.34(t,J=7.6Hz,3H)、1.74〜1.67(m,2H)、1.9
4〜1.77(m,4H)、2.62(t,J=6.4Hz,2H)、3.00(t,J
=6.4Hz,2H)、3.11〜3.06(m,2H)、3.39〜3.34(m,2
H)、3.61(s,4H)、3.76(s,8H)、3.92(t,J=j=6.0H
z,2H)、5.20(s,2H)、5.28(d,J=16.4Hz,1H)、5.7
1(d,J=16.4Hz,1H)、6.77(s,2H)、7.04(s,1H)、7
.12〜7.09(m,4H)、7.63〜7.50(m,10H)、7.77(d,J
=2.4Hz,1H)、8.14(d,J=9.2Hz,1H)、8.47(d,J=4
.8Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値532.27。
実施例2〜実施例51:化合物2〜51の調製
化合物42の合成をすぐ下に記載する。化合物2〜41及び43〜51については、同
様の手順又は上記実施例1に記載の手順と同様の手順に従って得た。
下記スキーム1にリンカー、すなわち42−リンカーを市販のBから中間体C及びDを
介して調製する合成順序を示す。
化合物42の調製に使用されるリンカーである42−リンカーの合成:
Figure 0006892083
化合物Cの合成:CHCl(300mL)中の市販のB(15g、101.21m
mol)の溶液にトリメチルアミン(TEA、1当量)、続いて二炭酸ジ−tert−ブ
チル(BocO、0.5当量)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、溶
媒を真空で除去した。粗生成物をHOとDCMとで分配した。層を分離し、有機物を硫
酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、透明な油へと濃縮した。200mlのMeO
H中のこの透明な油に、4−ホルミル安息香酸メチル(15g、91.35mmol、0
.9当量)を添加した。室温で3時間撹拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(3.7g、
97.80mmol、0.9当量)を添加した。MeOHを除去し、残渣を200mlの
CHClに溶解した。プロトン化生成物をCHClから200mlのNHCl
(水溶液)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発
させた。EtOAc/ヘキサン(2:1)で溶出させるシリカゲルでのフラッシュクロマ
トグラフィーによる粗残渣の精製により、12.03gの生成物Cを透明な油(30.3
6mmol、30%)として得た。
化合物Dの合成:200mlのCHCl中の化合物C(12.03g、30.36
mmol)に、1−(4−クロロフェニル)シクロヘキサンカルボニルクロリド(11.
57g、45.54mmol、1.5当量)及びトリエチルアミン(10ml、43.0
8mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。プロトン化生成物を20
0mlのCHClから200mlのNHCl(水溶液)で抽出した。有機層をNa
SOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。EA/ヘキサン(2:1)で溶出させ
るシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる粗残渣の精製により、13.11
gの化合物Dを透明な油(21.25mmol、70%)として得た。
化合物42−リンカーの合成:MeOH(200mL)中の化合物D(13.11g、
21.25mmol)に、ジオキサン(10mL)中の4M塩酸(HCl)を添加した。
反応混合物を室温で2時間撹拌した後、真空で濃縮した。粗生成物をNaHCl(水溶
液)とDCMとで分配した。層を分離し、有機物を乾燥させ(NaSO)、濃縮して
、化合物46−リンカーを透明な油(7.68g、14.87mmol、70%)として
得た。
下記スキーム2に化合物42を中間体DPAから中間体E、F、G、H及びIを介して
調製する合成順序を示す。
化合物42の合成:
Figure 0006892083
Figure 0006892083
化合物Eの合成:200mlのMeOH中の上述のDPA(10g、17.01mmo
l)に、4−ホルミル安息香酸メチル(5g、30.45mmol、1.8当量)を添加
した。室温で3時間撹拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(3.7g、97.80mmo
l、5.7当量)を添加した。MeOHを除去し、残渣を200mlのCHClに溶
解した。プロトン化生成物をCHClから200mlの1M HCl(水溶液)で抽
出した。水層を中和し、生成物を200mlのCHCl中に抽出した。有機層を合わ
せ、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、11.26gの生成物Eを黄
色の油(15.30mmol、90%)として得た。H NMR(300MHz、CD
Cl):δ 1.70〜1.78(m,2H)、1.80〜1.86(m,2H)、2
.71(t,J=6.8Hz,2H)、3.62(s,4H)、3.78(s,8H)、
3.87(s,2H)、3.89(s,3H)、3.95(t,J=6.4Hz,2H)
、6.82(s,2H)、7.03(s,1H)、7.03〜7.13(m,4H)、7
.40(d,J=8.0Hz,2H)、7.55〜7.62(m,8H)、7.98(d
,J=8.0Hz,2H)、8.48(d,J=8.0Hz,2H)。
化合物Fの合成:200mlのCHCl中の化合物E(11.26g、15.30
mmol)に、1−(4−クロロフェニル)シクロヘキサンカルボニルクロリド(7.7
1g、30.00mmol、2当量)及びトリメチルアミン(5ml、21.54mmo
l)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。プロトン化生成物を200mlの
CHClから200mlの1M HCl(水溶液)で抽出した。水層を中和し、生成
物を200mlのCHCl中に抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し
、溶媒を蒸発させて、13.17gの生成物Fを黄色の油(13.77mmol、90%
)として得た。H NMR(300MHz、CDCl):δ 1.62(brs,1
2H)、2.24(brs,2H)、2.90(brs,1H)、3.23(brs,1
H)、3.63(s,4H)、3.78(s,8H)、3.88(s,3H)、.3.9
2(m,2H)、4.02〜4.14(m,2H)、6.78(s,2H)、6.95〜
7.39(m,11H)、7.55〜7.63(m,8H)、7.93(d,J=7.2
Hz,2H)、8.48(d,J=6.4Hz,4H)。
化合物Gの合成:300mlのMeOH中の化合物F(13.17g、13.77mm
ol)に、50mlの0.5M LiOH(水溶液)を添加した。反応混合物を室温で1
5時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をCHClに再溶解した。不溶性残渣を濾別し
た。濾液を水で洗浄し、MgSO(固体)で乾燥させ、溶媒を真空下で除去した。生成
物Gを帯黄色の粉末(11.68g、12.39mmol、90%)として得て、これを
次の工程に直接使用した。
化合物Hの合成:40mlのDMF中のG(11.68g、12.39mmol)を含
有する溶液を40℃まで加熱した。EDCI(2g、12.8mmol)及びHOBt(
2g、14.8mmol)を添加し、得られた反応混合物を室温で30分間撹拌し、化合
物42−リンカー、4−({{2−[2−(2−アミノ−エトキシ)−エトキシ]−エチ
ル}−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロヘキサンカルボニル]−アミノ}−メチ
ル)−安息香酸メチルエステル(9.6g、18.58mmol)を添加し、続いてN−
メチルモルホリン(NMM、5ml、45.5mmol)を添加した。反応混合物を室温
で15時間撹拌した後、HOで希釈した。水溶液を分離し、200mlのCHCl
で抽出した。合わせた抽出物をブライン(4×100mL)で洗浄し、NaSO(固
体)で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。MeOH/CHCl(1:9)で溶出させる
pH=7シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる粗残渣の精製により、エス
テル化合物H(7.14g、4.95mmol、40%)が生じた。
化合物Iの合成:200mlのMeOH中の化合物H(7.14g、4.95mmol
)に、30mlの0.5M LiOH(水溶液)を添加した。反応混合物を室温で15時
間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を100mlのCHClに再溶解した。不溶性残渣
を濾別した。濾液を水で洗浄し、MgSO(固体)で乾燥させ、溶媒を真空下で除去し
た。生成物である化合物Iを白色の粉末(5.83g、4.08mmol、82%)とし
て得て、これを次の工程に直接使用した。
化合物42の合成:20mlのDMF中のI(5.83g、4.08mmol)の溶液
を40℃まで加熱した。1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド(EDCI、1g、6.4mmol、1.5当量)及びヒドロキシベンゾトリアゾール
(HOBt、1g、7.2mmol、1.7当量)を添加し、反応混合物を撹拌した。室
温で30分間撹拌した後、4,11−ジエチル−4,9−ジヒドロキシ−1H−ピラノ[
3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2−b]キノリン−3,14−(4H,12H
)−ジオン(3g、7.64mmol、1.87当量)、続いてN−メチルモルホリン(
NMM、5ml、45.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で15時間撹拌した
後、HOで希釈した。水溶液を分離し、100mlのCHClで抽出した。合わせ
た抽出物をブライン(4×100mL)で洗浄し、NaSO(固体)で乾燥させ、濾
過し、蒸発させた。MeOH/CHCl(0.5:9.5)で溶出させるpH=7シ
リカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる粗残渣の精製により、白色粉末のエス
テル化合物42(2.21g、1.22mmol、30%)が生じた。
化合物2はDL−9から収率40%で調製された。H NMR(400MHz、CD
OD) δ 1.02(t,J=7.6Hz,3H)、1.39(t,J=7.6Hz
,3H)、1.93〜1.98(m,6H)、3.21〜3.23(m,2H)、3.5
7(m,2H)、3.78(s,4H)、3.96(d,J=16Hz,4H)、4.1
1(m,2H)、4.34(d,J=16Hz,4H)、5.32(s,2H)、5.3
8(d,J=16.4Hz,1H)、5.58(d,J=16.4Hz,1H)、6.7
2(s,1H)、6.81(s,2H)、7.60(d,J=7.6Hz,4H)、7.
65(s,1H)、7.67〜7.76(m,4H)、8.11〜8.22(m,6H)
、8.39(d,J=7.2Hz,1H)、8.69(d,J=4Hz,4H)。質量:
(EM+2H)/2:実測値555.27。
化合物3:H NMR(400MHz、DMSO) δ 0.86(t,J=6.8
Hz,3H)、1.24(t,J=7.6Hz,3H)、1.45(m,4H)、1.7
1(m,4H)、1.85(m,2H)、2.67(m,2H)、3.14〜3.16(
m,2H)、3.55(s,4H)、3.67(s,8H)、3.94(m,2H)、5
.30(s,2H)、5.42(s,2H)、6.80(s,2H)、7.04(s,1
H)、7.20〜7.23(m,4H)、7.31(s,1H)、7.54(d,J=7
.6Hz,4H)、7.61(d,J=9.2Hz,1H)、7.68〜7.72(m,
4H)、7.95(s,1H)、8.16(d,J=8.8Hz,1H)、8.45(d
,J=5.6Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値510。
化合物4:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.05(t,J=7.
2Hz,3H)、1.39(t,J=7.5Hz,3H)、1.97〜1.83(m,6
H)、3.13(q,J=7.5Hz,2H)、3.50(s,4H)、3.54(s,
8H)、3.60〜3.64(m,,2H)、4.04(m,2H)、5.28(d,J
=11.7Hz,2H)、5.30(d,J=16.8Hz,1H)、5.74(d,J
=16.2Hz,1H)、6.80(s,2H)、7.12(s,1H)、7.31〜7
.18(m,12H)、7.38〜7.41(m,8H)、7.55〜7.60(m,1
H)、7.66〜7.68(m,2H)、7.93(d,J=2.1Hz,1H)、8.
06(d,J=7.8Hz,1H)、8.27(d,J=9Hz,1H)、8.34(d
,J=7.5Hz,1H)、8.63(s,1H)。質量:(EM+2H)/2:実測
値553.74。
化合物5:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.05(t,J=7.
2Hz,3H)、1.41(t,J=7.8Hz,3H)、1.83〜1.97(m,6
H)、2.78(t,J=7.2Hz,2H)、3.13〜3.21(m,2H)、3.
65(s,4H)、3.80(s,8H)、3.96〜4.00(m,4H)、5.27
(s,2H)、5.31(d,J=16.2Hz,1H)、5.76(d,J=16.2
Hz,1H)、6.84(s,2H)、7.07(s,1H)、7.10〜7.15(m
,4H)、7.52〜7.66(m,11H)、7.69(d,J=2.1Hz,1H)
、7.95(d,J=1.8Hz,1H)、8.21(d,J=7.8Hz,2H)、8
.28(d,J=9Hz,1H)、8.50(d,J=4.8Hz,4H)。質量:(E
M+2H)/2:実測値549。
化合物6:H NMR(300MHz、CDCl):δ=8.61(t,J=1.
5Hz,1H)、8.49(dt,J=4.8,1.2Hz,4H)、8.34(dt,
J=7.8,1.5Hz,1H)、8.25(d,J=9.0Hz,1H)、8.07(
dt,J=8.1,1.5Hz,1H)、7.92(d,J=2.1Hz,1H)、7.
67〜7.63(m,3H)、7.62〜7.56(m,9H)、7.41(d,J=7
.5Hz,1H)、7.30〜7.27(m,5H)、7.25〜7.18(m,1H)
、7.14〜7.10(m,4H)、7.07(s,1H)、6.80(s,2H)、6
.15〜6.11(m,1H)、5.73(d,J=16.5Hz,1H)、5.31〜
5.25(m,3H)、4.84(dd,J=14.0,8.0Hz,1H)、3.89
(t,J=5.6Hz,2H)、3.79(s,8H)、3.64(s,4H)、3.3
6〜3.10(m,6H)、1.97〜1.83(m,2H)、1.66〜1.57(m
,4H)、1.40(t,J=7.6Hz,3H)、1.04(t,J=7.4Hz,3
H)。質量:(EM+2H)/2:実測値629。
化合物7:H NMR(300MHz、CDCl):δ=8.46(d,J=4.
5Hz,4H)、8.28(d,J=8.4Hz,2H)、8.24(d,J=9.3H
z,1H)、7.97(d,J=8.4Hz,2H)、7.87(s,1H)、7.66
〜7.55(m,10H)、7.11〜7.07(m,4H)、7.04(s,1H)、
6,79(s,2H)、5.68(d,J=16.5Hz,1H)、5.27〜5.22
(m,3H)、3.95〜3.89(m,2H)、3.77(s,8H)、3.62(s
,4H)、3.10〜3.08(m,4H)、1.90〜1.72(m,6H)、1.3
5(t,J=7.5Hz,3H)、0.98(t,J=7.2Hz,3H)。質量:(E
M+2H)/2:実測値574。
化合物8:H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.48(d,J=4.
4Hz,4H)、8.38(s,1H)、8.04〜8.00(m,2H)、7.76〜
7.71(m,3H)、7.60〜7.57(m,4H)、7.54〜7.51(m,5
H)、7.48(dd,J=9.2,1.6Hz,1H)、7.30(t,J=8.0H
z,1H)、7.11〜7.08(m,4H)、6.96(s,1H)、6.83(s,
2H)、6.06(m,1H)、5.68(d,J=16.0Hz,1H)、5.22(
d,J=16.0Hz,1H)、5.19(d,J=27.2Hz,1H)、5.14(
d,J=27.2Hz,1H)、3.99(t,J=6.0Hz,2H)、3.76(s
,8H)、3.60(s,4H)、3.39〜3.36(m,2H)、3.00(q,J
=7.2Hz,2H)、1.92〜1.81(m,4H)、1.74(q,J=6.8H
z,2H)、1.32(t,J=7.6Hz,3H)、0.99(t,J=7.2Hz,
3H)。質量:(EM+2H)/2:実測値563.25。
化合物9:H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.65(s,1H)、
8.49(d,J=4.4Hz,4H)、8.41(s,1H)、8.26(d,J=8
Hz,1H)、8.16〜8.08(m,3H)、8.01(d,J=8Hz,1H)、
7.87(d,J=2.4Hz,2H)、7.64〜7.51(m,8H)、7.14(
t,J=6Hz,4H)、7.00(s,1H)、6.79(d,J=4.4Hz,2H
)、5.45(dd,J=172,16.4,2H)、5.21(s,1H)、5.08
(s,2H)、5.03(s,1H)、3.88〜3.82(m,10H)、3.66(
s,4H)、3.58〜3.46(m,4H)、3.25〜3.22(m,2H)、3.
10〜2.95(m,4H)、2.58〜2.51(m,2H)、1.94〜1.83(
m,2H)、1.70〜1.57(m,4H)、1.36(t,J=8Hz,3H)、1
.02(t,J=8Hz,3H)。質量:(EM+2H)/2:実測値667.29。
化合物11:H NMR(300MHz、CDCl):δ=8.47(dd,J=
5.1,0.9Hz,4H)、8.22〜8.19(m,2H)、7.85〜7.82(
m,2H)、7.64〜7.52(m,16H)、7.43〜7.30(m,6H)、7
.11〜7.04(m,5H)、6.85(s,2H)、5.71(d,J=16.2H
z,1H)、5.27(d,J=16.2Hz,1H)、5.22(s,2H)、4.6
8(s,2H)、4.05(m,2H)、3.76(s,8H)、3.61(4H)、3
.57(m,2H)、3.09(q,J=7.5Hz,2H)、1.93〜1.83(m
,6H)、1.35(t,J=7.8Hz,3H)、1.02(t,J=7.5Hz,3
H)。質量:(EM+2H)/2:実測値646.29。
化合物12:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.03(t,J=7
.5Hz,3H)、1.39(t,J=7.5Hz,3H)、1.85(m,6H)、2
.58〜2.51(m,1H)、3.24〜3.03(m,6H)、3.38〜3.29
(m,1H)、3.52〜3.48(m,2H)、3.67(s,4H)、3.82(s
,8H)、3.91〜3.87(m,1H)、4.00(t,J=4.8Hz,2H)、
4.69(d,J=3.0Hz,2H)、5.27(d,J=12.0Hz,2H)、5
.30(d,J=16.5Hz,1H)、5.74(d,J=16.2Hz,1H)、6
.86(s,2H)、7.04(s,1H)、7.15〜7.11(m,4H)、7.4
0〜7.36(m,2H)、7.71〜7.55(m,12H)、7.83(d,J=2
.1Hz,1H)、8.23(d,J=9.3Hz,1H)、8.49(d,J=4.8
Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値641.26。
化合物13:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.06〜0.88(
m,6H)、1.40(t,J=7.5Hz,3H)、1.83〜1.65(m,4H)
、1.97〜1.85(m,2H)、2.26(t,J=7.5Hz,1H)、2.41
(t,J=7.2Hz,1H)、3.16(m,2H)、3.35(m,1H)、3.4
9(m,1H)、3.65(s,2H)、3.67(s,2H)、3.80(s,8H)
、3.96(m,2H)、4.68(s,1H)、4.72(s,1H)、5.27(s
,2H)、5.31(d,J=14.1Hz,1H)、5.75(d,J=16.2Hz
,1H)、6.84(s,2H)、7.15〜7.07(m,5H)、7.41〜7.3
4(m,2H)、7.69〜7.56(m,10H)、7.96〜7.94(m,1H)
、8.18(d,J=8.4Hz,1H)、8.31〜8.24(m,2H)、8.50
(d,J=4.5Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値583.27。
化合物14:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.04(t,J=7
.5Hz,3H)、1.40(t,J=8.1Hz,3H)、1.97〜1.81(m,
6H)、3.21〜3.13(m,2H)、3.60(t,J=7.2Hz,2H)、3
.67(s,4H)、3.82(s,8H)、3.97(m,2H)、4.92(s,2
H)、5.28(d,J=3.9Hz,2H)、5.32(d,J=13.2Hz,1H
)、5.76(d,J=16.2Hz,1H)、6.85(s,2H)、6.95〜6.
92(m,1H)、7.15〜7.10(m,5H)、7.41(d,J=4.8Hz,
1H)、7.48(d,J=7.8Hz,2H)、7.69〜7.56(m,11H)、
7.96(m,1H)、8.31〜8.24(m,3H)、8.50(d,J=4.5H
z,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値603.74。
化合物15:H NMR(300MHz、CDCl):δ=8.51(d,J=4
.2Hz,4H)、8.31〜8.16(m,3H)、7.98〜7.95(m,1H)
、7.72〜7.53(m,10H)、7.37(d,J=8.1Hz,2H)、7.1
8〜7.11(m,4H)、7.08(s,1H)、6.84(s,2H)、5.57(
dd,J=133,16.5Hz,2H)、5.28(s,2H)、4.69(d,J=
4.8Hz,2H)、3.97(d,J=5.4Hz,2H)、3.86〜3.72(m
,10H)、3.70〜3.56(m,4H)、3.52〜3.29(m,2H)、3.
22〜3.13(m,2H)、1.96〜1.84(m,2H)、1.82〜1.54(
m,12H)、1.41(t,J=7.2Hz,3H)、1.30〜1.14(m,3H
)、1.05(t,J=7.2Hz,3H)。質量:(EM+2H)/2:実測値60
3.78。
化合物16:H NMR(400MHz、CDCl) δ 1.05(t,J=7
.2Hz,3H)、1.41(t,J=7.6Hz,3H)、1.96〜1.85(m,
4H)、3.17(q,J=8.0Hz,2H)、3.29(s,1H)、3.57(s
,1H)、3.69(s,4H)、3.83(s,9H)、4.00(s,1H)、4.
64(s,1H)、4.87(s,1H)、5.29(d,J=5.6Hz,2H)、5
.32(d,J=17.2Hz,1H)、5.76(d,J=16Hz,1H)、6.8
1(s,1H)、6.86(s,1H)、7.15〜7.12(m,5H)、7.31〜
7.29(m,2H)、7.49(m,3H)、7.63〜7.57(m,9H)、7.
69〜7.66(m,2H)、7.96(d,J=2.8Hz,1H)、8.25(d,
J=8.4Hz,2H)、8.30(d,J=9.2Hz,1H)、8.50(d,J=
4.8Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値639.72。
化合物17:H NMR(400MHz、CDCl) δ 1.00(t,J=7
.2Hz,3H)、1.38(t,J=7.6Hz,3H)、1.63(m,1H)、1
.81〜1.94(m,5H)、3.13(q,J=7.2Hz,2H)、3.37(m
,1H)、3.61(m,5H)、3.78(m,9H)、4.00(m,1H)、4.
71(s,1H)、4.90(s,1H)、5.24(d,J=8Hz,2H)、5.2
7(d,J=16Hz,1H)、5.70(d,J=16.4Hz,1H)、6.77(
s,1H)、6.84(s,1H)、7.07〜7.11(m,5H)、7.32〜7.
38(m,4H)、7.50〜7.56(m,15H)、7.65(d,J=9.2Hz
,1H)、7.68(s,1H)、7.93(d,J=2.4Hz,1H)、8.23(
d,J=8.4Hz,2H)、8.27(d,J=9.2Hz,1H)、8.47(d,
J=4.4Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値638.83。
化合物18:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.04(t,J=7
.5Hz,3H)、1.37(t,J=7.8Hz,3H)、1.50〜1.46(m,
2H)、1.77(m,2H)、1.93〜1.83(m,2H)、3.16(q,J=
7.5Hz,2H)、3.66(s,4H)、3.74〜3.72(m,2H)、3.8
1(s,8H)、4.09〜3.96(m,4H)、4.82(d,J=9.3Hz,2
H)、5.28(d,J=4.2Hz,2H)、5.31(d,J=14.7Hz,1H
)、5.75(d,J=16.2Hz,1H)、6.75(s,1H)、6.85(s,
1H)、7.26〜7.10(m,15H)、7.50(d,J=7.8Hz,2H)、
7.68〜7.55(m,10H)、7.95(d,J=1.8Hz,1H)、8.21
〜8.17(m,2H)、8.29(d,J=9.0Hz,1H)、8.49(d,J=
4.5Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値645.79。
化合物19:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.01(t,J=7
.2Hz,3H)、1.38(t,J=7.5Hz,3H)、1.74(m,2H)、1
.93〜1.84(m,6H)、3.18〜3.10(m,2H)、3.39〜3.44
(m,2H)、3.64(s,4H)、3.78(s,8H)、3.94(t,J=5.
7Hz,2H)、4.62(s,2H)、5.31〜5.25(m,3H)、5.71(
d,J=16.5Hz,1H)、6.81(s,2H)、7.13〜7.08(m,6H
)、7.43(d,J=8.7Hz,2H)、7.62〜7.54(m,8H)、7.6
5(d,J=2.4Hz,1H)、7.67(s,1H)、7.92(d,J=2.4H
z,1H)、8.15(d,J=2.7Hz,1H)、8.20(d,J=8.1Hz,
2H)、8.27(d,J=9.6Hz,1H)、8.48(d,J=4.8Hz,4H
)、8.64(d,J=2.7Hz,1H)。質量:(EM+2H)/2:実測値63
2。
化合物20:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.04(t,J=7
.8Hz,3H)、1.40(t,J=7.2Hz,3H)、1.77(m,2H)、1
.95〜1.85(m,4H)、3.17〜3.12(m,2H)、3.56(m,2H
)、3.69(s,4H)、3.82(s,8H)、3.96(m,2H)、4.92(
s,2H)、5.28(s,2H)、5.30(d,J=16.5Hz,1H)、5.7
4(d,J=16.5Hz,1H)、6.82(s,2H)、7.08(s,1H)、7
.16〜7.12(m,4H)、7.42(d,J=7.8Hz,2H)、7.67〜7
.56(m,10H)、7.95(s,1H)、8.23(d,J=7.5Hz,2H)
、8.28(d,J=9Hz,1H)、8.52(m,4H)、8.68(s,1H)。
質量:(EM+2H)/2:実測値627。
化合物21:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.03(t,J=7
.2Hz,3H)、1.39(t,J=7.5Hz,3H)、1.96〜1.85(m,
4H)、2.09(m,2H)、3.16〜3.11(m,2H)、3.64(m,2H
)、3.67(s,4H)、3.80(s,8H)、4.06(t,J=6Hz,2H)
、4.13(m,2H)、5.33〜5.27(m,3H)、5.74(d,J=16.
8Hz,1H)、6.17(d,J=8.4Hz,1H)、6.84(s,2H)、7.
15〜7.10(m,5H)、7.39(d,J=8.1Hz,2H)、7.66〜7.
54(m,10H)、7.94(s,1H)、8.28〜8.23(m,3H)、8.3
5(d,J=9.3Hz,1H)、8.48(d,J=5.1Hz,4H)。質量:(E
M+2H)/2:実測値630。
化合物22:H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.51(s,4H)
、8.31〜8.18(m,3H)、7.97〜7.94(m,1H)、7.72〜7.
60(m,10H)、7.44〜7.30(m,2H)、7.19〜7.07(m,5H
)、6.86(s,2H)、5.54(dd,J=172,16.4Hz,2H)、5.
28(s,2H)、4.73(d,J=16.4Hz,2H)、3.99(s,2H)、
3.83〜3.74(m,10H)、3.70〜3.67(m,4H)、3.50(s,
1H)、3.38(s,1H)、3.18(s,2H)、2.50〜2.42(m,2H
)、1.97〜1.86(m,2H)、1.81(s,4H)、1.73〜1.67(m
,2H)、1.45〜1.39(m,3H)、1.32〜1.30(m,6H)、1.0
8〜1.02(m,3H)、0.89〜0.87(m,3H)。質量:(EM+2H
/2:実測値604.79。
化合物23:H NMR(400MHz、CDCl) δ 1.04(t,J=7
.2Hz,3H)、1.41(t,J=7.6Hz,3H)、1.59(m,1H)、1
.76(m,1H)、1.96〜1.83(m,4H)、3.20〜3.14(m,2H
)、3.30(m,1H)、3.59(m,1H)、3.67(s,4H)、3.81(
s,8H)、3.89〜4.02(m,2H)、4.66(s,1H)、4.90(s,
1H)、5.28(d,J=5.6Hz,2H)、5.31(d,J=17.2Hz,1
H)、5.75(d,J=16.4Hz,1H)、6.78(s,1H)、6.86(s
,1H)、7.14〜7.10(m,5H)、7.42〜7.35(m,5H)、7.6
3〜7.57(m,10H)、7.69〜7.66(m,2H)、7.96(d,J=2
.8Hz,1H)、8.24(d,J=8Hz,2H)、8.29(d,J=9.2Hz
,1H)、8.50(d,J=4.8Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測
値600.76。
化合物24:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.04(t,J=7
.5Hz,3H)、1.44〜1.37(m,4H)、1.70〜1.65(m,1H)
、1.99〜1.86(m,4H)、3.19〜3.15(m,2H)、3.68〜3.
65(m,6H)、3.82〜3.80(m,10H)、4.09〜3.94(m,2H
)、5.29(s,2H)、5.31(d,J=16.2Hz,1H)、5.75(d,
J=16.2Hz,1H)、6.68(s,1H)、6.90(s,1H)、7.14〜
7.12(m,5H)、7.28(d,J=5.1Hz,2H)、7.64〜7.39(
m,12H)、7.72〜7.67(m,2H)、7.99〜7.80(m,4H)、8
.17(d,J=8.1Hz,1H)、8.32〜8.27(m,2H)、8. (d,
J=4.5Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値625.77。
化合物25:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.00(t,J=7
.2Hz,3H)、1.38(t,J=7.5Hz,3H)、1.60〜1.49(m,
4H)、1.93〜1.81(m,2H)、2.46(s,1H)、2.54(s,2H
)、3.03(m,1H)、3.17〜3.10(m,2H)、3.44(m,1H)、
3.64(s,4H)、3.78(s,8H)、3.86(m,2H)、4.50(s,
1H)、4.72(s,1H)、5.25(d,J=4.2Hz,2H)、5.27(d
,J=16.8Hz,1H)、5.70(d,J=16.5Hz,1H)、6.80〜6
.77(m,2H)、7.12〜7.08(m,5H)、7.19〜7.17(m,1H
)、7.35〜7.33(m,1H)、7.50〜7.42(m,3H)、7.65〜7
.54(m,11H)、7.68(s,1H)、7.92(d,J=2.4Hz,1H)
、8.12〜8.06(m,2H)、8.28(d,J=9.0Hz,1H)、8.47
(d,J=4.8Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値658.26。
化合物26:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.04(t,J=7
.2Hz,3H)、1.29(m,2H)、1.40(t,J=7.5Hz,3H)、1
.68(m,8H)、1.95〜1.86(m,4H)、2.28(m,2H)、2.9
5(m,1H)、3.16(q,J=7.5Hz,2H)、3.30(m,1H)、3.
67(s,4H)、3.81(s,8H)、3.91(m,2H)、4.22(s,1H
)、4.65(s,1H)、5.28(d,J=3.6Hz,2H)、5.31(d,J
=15.3Hz,1H)、5.76(d,J=16.5Hz,1H)、6.81(s,2
H)、7.15〜7.10(m,5H)、7.38〜7.20(m,6H)、7.61〜
7.56(m,8H)、7.69〜7.64(m,2H)、7.95(d,J=1.8H
z,1H)、8.17(d,J=7.8Hz,2H)、8.29(d,J=9.3Hz,
1H)、8.50(d,J=4.2Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値
658.28。
化合物27:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.04(t,J=7
.2Hz,3H)、1.41(t,J=7.5Hz,3H)、1.77〜1.60(m,
2H)、1.93〜1.84(m,4H)、3.17(q,J=7.2Hz,2H)、3
.27(m,1H)、3.61(m,1H)、3.66(s,4H)、3.81(s,8
H)、4.01〜3.94(m,2H)、4.61(s,1H)、4.90(s,1H)
、5.28(s,2H)、5.31(d,J=15.3Hz,1H)、5.75(d,J
=16.2Hz,1H)、6.79(s,1H)、6.85(s,1H)、7.14〜7
.10(m,5H)、7.69〜7.55(m,16H)、7.96(s,1H)、8.
25(d,J=7.5Hz,2H)、8.30(d,J=9.0Hz,1H)、8.50
(d,J=4.8Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値634.76。
化合物28:H NMR(300MHz、CDCl):δ=8.49(dd,J=
4.5,0.9Hz,4H)、8.16(d,J=9.3Hz,1H)、7.78(d,
J=2.1Hz,1H)、7.63〜7.50(m,10H)、7.13〜7.09(m
,4H)、7.06(s,1H)、6.85(s,2H)、5.85(t,J=6.0H
z,1H)、5.72(d,J=16.2Hz,1H)、5.28(d,J=16.2H
z,1H)、5.17(s,2H)、4.01(t,J=5.4Hz,2H)、3.80
(s,8H)、3.65(s,4H)、3.40(q,J=6.0Hz,2H)、3.0
7(q,J=7.5Hz,2H)、1.95〜1.82(m,6H)、1.34(t,J
=7.5Hz,3H)、1.01(t,J=7.2Hz,3H)。質量:(EM+2H
)/2:実測値504。
化合物29:H NMR(300MHz、CDCl):δ=8.48(d,J=4
.8Hz,4H)、8.19(d,J=9.0Hz,1H)、7.85〜7.55(m,
12H)、7.12〜7.08(m,5H)、6.79(s,2H)、5.71(dd,
J=16.5,7.2Hz,1H)、5.29(d,J=16.5Hz,1H)、5.2
1(d,J=7.8Hz,2H)、3.92(m,1H)、3.78〜3.74(m,1
1H)、3.63〜3.59(m,5H)、3.36〜3.34(m,2H)、3.11
〜3.08(m,2H)、2.40〜1.72(m,10H)、1.37〜1.32(m
,3H)、1.04(t,J=7.2Hz,3H)。質量:(EM+2H)/2:実測
値552。
化合物31:H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.49(d,J=4
.4Hz,4H)、8.23(dd,J=9.2,5.2Hz,1H)、7.88〜7.
56(m,15H)、7.45〜7.41(m,4H)、7.35(t,J=6.4Hz
,1H)、7.11〜7.08(m,5H)、6.84(s,1H)、6.79(s,1
H)、5.73(d,J=16.0Hz,1H)、5.30(d,J=16.0Hz,1
H)、5.24(s,2H)、4.79(s,1H)、4.68(s,1H)、3.99
(t,J=5.6Hz,2H)、3.80〜3.77(m,8H)、3.64〜3.61
(m,4H)、3.58〜3.54(m,2H)、3.12〜3.10(m,2H)、1
.89〜1.88(m,6H)、1.38〜1.33(m,3H)、1.04〜1.01
(m,3H)。質量:(EM+2H)/2:実測値586.77。
化合物32:H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.48(d,J=4
.8Hz,4H)、8.15(t,J=8.0Hz,1H)、7.77(s,1H)、7
.62〜7.54(m,10H)、7.11(t,J=6.0Hz,4H)、7.05(
s,1H)、6.82(s,2H)、6.13〜6.09(m,1H)、5.69(d,
J=16.4Hz,1H)、5.26(d,J=16.4Hz,1H)、5.20(s,
2H)、4.36(d,J=12.8Hz,1H)、4.25(d,J=12.0Hz,
1H)、3.96(t,J=5.6Hz,2H)、3.78(s,8H)、3.63(s
,4H)、3.34(q,J=6.4Hz,2H)、3.13〜3.04(m,3H)、
2.87(t,J=11.2Hz,1H)、2.33〜2.28(m,1H)、1.93
〜1.79(m,8H)、1.71(q,J=7.6Hz,2H)、1.37(t,J=
7.6Hz,3H)、0.99(t,J=7.2Hz,3H)。質量:(EM+2H
/2:実測値559.26。
化合物33:H NMR(300MHz、CDCl):δ=8.47(d,J=4
.8Hz,4H)、8.20(d,J=9.0Hz,1H)、7.80〜7.78(m,
1H)、7.64〜7.49(m,10H)、7.47〜7.41(m,1H)、7.1
0(t,J=6.0Hz,4H)、7.04(s,1H)、6.78(s,2H)、5.
69(d,J=16.5Hz,1H)、5.27(d,J=16.5Hz,1H)、5.
22(s,2H)、3.91(m,2H)、3.82(m,2H)、3.76(s,8H
)、3.72〜3.68(m,4H)、3.61(s,6H)、3.31〜3.27(m
,2H)、3.11(q,J=7.2Hz,2H)、2.47〜2.44(m,2H)、
2.35〜2.33(m,2H)、2.05〜1.95(m,2H)、1.92〜1.8
3(m,2H)、1.81〜1.76(m,2H)、1.66(m,2H)、1.36(
t,J=7.5Hz,3H)、1.12〜1.09(m,6H)、0.99(t,J=7
.5Hz,3H)。質量:(EM+2H)/2:実測値615.80。
化合物34:H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.38(d,J=4
.0Hz,4H)、7.74〜7.71(m,4H)、7.62〜7.58(m,7H)
、7.35(dd,J=7.2,2.4Hz,1H)、7.24〜7.21(m,4H)
、6.89(s,1H)、6.58(s,2H)、5.35(m,1H)、4.97(m
,1H)、4.73(s,2H)、4.25〜4.24(m,1H)、4.13〜4.1
0(m,1H)、3.91(s,3H)、3.76(t,J=5.6Hz,2H)、3.
68(s,8H)、3.61(m,1H)、3.49(s,4H)、3.20〜3.17
(m,1H)、3.08〜3.03(m,1H)、2.94(d,J=18.4Hz,1
H)、2.80(d,J=18.4Hz,1H)、2.49〜2.30(m,6H)、2
.10〜1.93(m,2H)、1.71〜1.53(m,4H)、1.25(d,J=
6.8Hz,3H)。質量:(EM+2H)/2:実測値605。
化合物35:H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.49(d,J=4
Hz,4H)、8.18(d,J=9.2Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.6
8〜7.41(m,11H)、7.15〜7.06(m,6H)、5.52(dd,J=
175.6,16.4Hz,2H)、5.22(s,2H)、4.14(s,2H)、3
.96(s,4H)、3.83〜3.73(m,8H)、3.48(s,2H)、3.0
9〜3.07(m,2H)、1.94〜1.86(m,2H)、1.34(t,J=7.
6Hz,3H)、1.019(t,J=7.6Hz,3H)。質量:(EM+2H)/
2:実測値510。
化合物36:H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.68(s,1H)
、8.49(d,J=4.4Hz,4H)、8.24(t,J=8Hz,2H)、8.0
9(d,J=8Hz,1H)、7.87(d,J=2Hz,1H)、7.67(s,1H
)、7.58〜7.43(m,10H)、7.11〜7.04(m,6H)、5.54(
dd,J=178.6,16Hz,2H)、5.27(s,2H)、3.83〜3.76
(m,11H)、3.49(s,3H)、3.15(q,J=7.6Hz,2H)、2.
90(t,J=6.4Hz,2H)、1.95〜1.84(m,2H)、1.38(t,
J=7.6Hz,3H)、1.06(t,J=7.6Hz,3H)。質量:(EM+2H
)/2:実測値542。
化合物37:H NMR(300MHz、CDCl):δ=8.50〜8.48(
m,4H)、8.31〜8.24(m,3H)、7.97(s,1H)、7.70〜7.
52(m,12H)、7.16〜7.10(m,6H)、7.06(s,1H)、7.0
4(s,1H)、6.78(s,2H)、6.05(s,1H)、5.76(d,J=1
6.5Hz,1H)、5.34〜5.28(m,3H)、4.74(s,2H)、4.0
4(m,2H)、3.77(s,8H)、3.59(s,4H)、3.55(m,2H)
、3.17(q,J=7.5Hz,2H)、2.54(q,J=7.5Hz,4H)、1
.97〜1.84(m,6H)、1.41(t,J=7.8Hz,3H)、1.12(t
,J=7.5Hz,6H)、1.04(t,J=7.2Hz,3H)。質量:(EM+2
)/2:実測値636。
化合物38:H NMR(300MHz、CDCl) δ 1.04(t,J=7
.5Hz,3H)、1.32〜1.25(m,2H)、1.40(t,J=7.5Hz,
3H)、1.63(m,6H)、1.93〜1.85(m,6H)、2.22〜2.17
(m,2H)、2.90(m,1H)、3.20〜3.15(m,3H)、3.88〜3
.67(m,26H)、4.09(s,1H)、4.54(s,1H)、5.28(d,
J=10.5Hz,2H)、5.31(d,J=12.0Hz,1H)、5.75(d,
J=16.2Hz,1H)、6.77(s,2H)、6.97(m,1H)、7.26〜
7.11(m,10H)、7.72〜7.55(m,12H)、7.99〜7.96(m
,3H)、8.29〜8.26(m,3H)、8.49(d,J=4.8Hz,4H)。
質量:(EM+2H)/2:実測値798。
化合物39:H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.03(t,J=7
.2Hz,3H)、1.25(m,1H)、1.39(t,J=7.6Hz,3H)、1
.65〜1.96(m,11H)、2.01(m,2H)、2.24(m,2H)、3.
13〜3.19(m,3H)、3.44〜3.54(m,5H)、3.59〜3.64(
m,12H)、3.77(s,8H)、3.97(t,J=5.6Hz,2H)、4.3
0(s,1H)、4.67(s,1H)、5.27(d,J=12.4Hz,2H)、5
.30(d,J=16.0Hz,1H)、5.74(d,J=16.0Hz,1H)、6
.80(s,2H)、7.05(s,1H)、7.09〜7.12(m,5H)、7.2
0〜7.30(m,5H)、7.54〜7.62(m,8H)、7.65〜7.68(m
,2H)、7.76(m,4H)、7.94(d,J=2.4Hz,1H)、8.13(
d,J=6.8Hz,2H)、8.28(d,J=9.2Hz,1H)、8.48(d,
J=4.8Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値798。
化合物40:H NMR(300MHz、CDCl):δ=1.04(t,J=7
.2Hz,3H)、1.25〜1.29(m,1H)、1.39(t,J=7.2Hz,
3H)、1.66〜1.97(m,9H)、2.17〜2.26(m,3H)、2.75
(m,1H)、3.12〜3.20(m,3H)、3.39(m,1H)、3.74〜3
.86(m,12H)、4.10(s,1H)、4.72(s,1H)、5.27〜5.
34(m,3H)、5.75(d,J=16.5Hz,1H)、6.99(s,2H)、
7.12〜7.14(m,4H)、7.20〜7.31(m,6H)、7.44〜7.4
6(m,4H)、7.55〜7.60(m,4H)、7.64〜7.67(m,3H)、
7.93(s,1H)、8.10〜8.18(m,2H)、8.28(d,J=9.3H
z,1H)、8.51(m,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値645。
化合物41:H NMR(CDCl、400MHz):δ=1.12(s,3H)
、1.21(s,3H)、1.68(s,3H)、1.91(s,3H)、1.63〜2
.33(m,4H)、2.26(s,3H)、2.41(s,3H)、2.38〜2.5
8(m,8H)、2.72(t,J=6.8Hz,2H)、3.18〜3.27(m,2
H)、3.64(s,4H)、3.78(s,8H)、3.94(t,J=6.0Hz,
2H)、4.19(d,J=8.4Hz,1H)、4.30(d,J=8.4Hz,1H
)、4.43(dd,J=10.8,6.8Hz,1H)、4.96(d,J=9.2H
z,1H)、5.67(d,J=7.2Hz,1H)、5.88〜5.93(m,2H)
、6.20(t,J=9.2Hz,1H)、6.29(s,1H)、6.81(s,2H
)、7.06(s,1H)、7.06〜7.12(m,4H)、7.27〜7.63(m
,24H)、7.79(d,J=5.6Hz,2H)、8.13(d,J=5.6Hz,
2H)、8.48(d,J=4.8Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値
762。
化合物42:H NMR(CDCl、400MHz):δ=0.98(t,J=7
.2Hz,3H)、1.22(m,8H)、1.38(t,J=7.6Hz,3H)、1
.88(m,2H)、2.01(s,5H)、2.10〜2.41(m,8H)、2.8
5(s,1H)、2.92(s,1H)、3.15(m,3H)、3.44(s,2H)
、3.50〜3.71(m,13H)、3.76(s,8H)、3.86(s,2H)、
4.10(dd,J=7.2Hz,4H)、4.32(s,2H)、4.53(s,1H
)、5.24(s,2H)、5.30(d,J=16Hz,1H)、5.73(d,J=
16Hz,1H)、6.75(s,3H)、6.95(br,2H)、7.1〜7.25
(m,13H)、7.29(d,J=8.4Hz,2H)、7.52〜7.64(m,8
H)、7.64〜7.72(m,3H)、7.93(d,J=2.4Hz,1H)、8.
14(d,J=7.2Hz,2H)、8.27(d,J=9.2Hz,1H)、8.47
(d,J=8.8Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値901.6。
化合物43:H NMR(CDCl、400MHz):δ=1.12(s,3H)
、1.20(s,3H)、1.67(s,3H)、1.93(s,3H)、2.16(s
,3H)、2.37(s,3H)、2.21〜2.76(m,8H)、2.97(d,J
=6.8Hz,1H)、3.36〜3.41(m,1H)、3.54〜3.62(m,1
H)、3.71(t,J=4.4Hz,4H)、3.78(s,4H)、3.84(s,
8H)、4.16〜4.20(m,3H)、4.41〜4.57(m,3H)、4.70
(s,1H)、4.94(d,J=9.2Hz,1H)、5.66(dd,J=6.8,
3.6Hz,1H)、5.86〜5.90(m,1H)、6.17(q,J=9.2Hz
,1H)、6.31(d,J=4.4Hz,1H)、6.95(s,1H)、7.00(
s,1H)、7.03〜7.09(m,4H)、7.19〜7.63(m,34H)、7
.80(dd,J=17.6,7.2Hz,2H)、8.12(m,2H)、8.47(
d,J=4.8Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値831。
化合物44:H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.05(t,J=7
.2Hz,3H)、1.40(t,J=7.6Hz,3H)、1.85〜1.96(m,
6H)、3.14〜3.54(m,2H)、3.52〜3.57(m,2H)、3.65
(s,4H)、3.80(s,8H)、4.057〜4.10(m,2H)、5.27(
s,2H)、5.29(d,J=16.0Hz,1H)、5.73(d,J=16.0H
z,1H)、6.88(s,2H)、6.99(d,J=8.4Hz,2H)、7.07
〜7.12(m,6H)、7.28〜7.66(m,18H)、7.93(d,J=2.
8Hz,1H)、8.07(d,J=8.4Hz,2H)、8.26(d,J=9.2H
z,1H)、8.48(d,J=4.8Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実
測値661.4。
化合物45:H NMR(CDCl、300MHz):δ=1.11(s,3H)
、1.18(s,3H)、1.66(s,3H)、1.89(s,3H)、2.18(s
,3H)、2.27(s,3H)、2.02〜2.57(m,7H)、2.68(t,J
=6.6Hz,2H)、2.79(t,J=5.7Hz,2H)、3.25(q,J=4
.8Hz,2H)、3.40(t,J=5.1Hz,2H)、3.54〜3.63(m,
10H)、3.70(t,J=4.5Hz,4H)、3.77(s,4H)、3.81(
s,8H)、4.18(d,J=8.8Hz,1H)、4.28(d,J=8.8Hz,
1H)、4.39〜4.47(m,3H)、4.94(d,J=9.0Hz,1H)、5
.43(d,J=3.6Hz,1H)、5.66(d,J=6.6Hz,1H)、5.9
0(dd,J=8.4,3.6Hz,1H)、6.16(t,J=9.0Hz,1H)、
6.28(s,1H)、7.06〜7.09(m,8H)、7.22〜7.61(m,3
3H)、7.79(dd,J=7.5Hz,2H)、8.11(dd,J=7.5Hz,
2H)、8.46(d,J=4.5Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値
978。
化合物46:H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.12(s,3H)
、1.19(s,3H)、1.68(s,3H)、1.87〜1.88(m,1H)、1
.90(s,3H)、2.07〜2.13(m,1H)、2.20(s,3H)、2.2
8〜2.35(m,1H)、2.42(s,3H)、2.56(t,J=6.8Hz,2
H)、2.66〜2.67(m,1H)、2.80(t,J=6.8Hz,2H)、3.
25〜3.31(m,2H)、3.79〜3.96(m,18H)、4.11(s,2H
)、4.20(d,J=8.8Hz,1H)、4.22〜4.28(m,2H)、4.3
1(d,J=8Hz,1H)、4.40〜4.45(m,1H)、4.95(d,J=8
.4Hz,1H)、5.48(d,J=3.6Hz,1H)、5.68(d,J=6.8
Hz,1H)、5.94(dd,J=8.4,3.6Hz,1H)、6.22(t,J=
8.8Hz,1H)、6.27(s,1H)、6.89(d,J=8.4Hz,2H)、
7.08〜7.13(m,4H)、7.20(d,J=7.6Hz,2H)、7.27〜
7.66(m,21H)、7.77(d,J=7.2Hz,2H)、8.14(d,J=
7.2Hz,2H)、8.41(d,J=4.8Hz,2H)、8.49(d,J=4.
8Hz,2H)。質量:(EM+2H)/2:実測値857.8。
化合物47:H NMR(400MHz、CDCl):δ=1.04(t,J=7
.2Hz,3H)、1.30(s,9H)、1.44(t,J=7.6Hz,3H)、1
.86〜1.97(m,4H)、2.03〜2.08(m,2H)、3.18〜3.24
(m,2H)、3.36〜3.40(m,2H)、3.85(s,4H)、3.95(s
,6H)、4.26(s,2H)、5.30〜5.34(m,3H)、5.78(d,1
.04,J=3.6Hz,3H)、7.09〜7.13(m,2H)、7.17〜7.2
1(m,2H)、7.5(d,J=8Hz,2H)、7.60〜7.76(m,9H)、
7.84(d,J=8.8Hz,2H)、8.0(d,J=2.4Hz,1H)、8.2
8〜8.32(m,4H)、8.48(d J=7.6Hz,2H)、8.55(d,J
=6.8Hz,2H)。質量:(EM+2H)/2:実測値626.8。
化合物48:H NMR(CDCl、400MHz):δ=0.88(m,6H)
、1.03(t,J=6.8Hz,3H)、1.39(t,J=7.2Hz,3H)、1
.90(m,2H)、2.23(br,5H)、2.93(br,2H)、3.13(m
,3H)、3.25(s,2H)、3.41〜3.78(m,21H)、3.91(m,
2H)、4.11(s,2H)、4.33(s,2H)、4.56(s,2H)、5.2
5(s,2H)、5.32(d,J=18.4Hz,1H)、5.76(d,J=16.
4Hz,1H)、6.74(s,2H)、6.98(s,2H)、7.04〜7.51(
m,30H)、7.69(m,4H)、7.95(s,2H)、8.17(d,J=6H
z,2H)、8.30(d,J=8.8Hz,1H)。
化合物49:H NMR(300MHz、CDCl):δ=1.05(t,J=7
.2Hz,3H)、1.25(m,3H)、1.41(t,J=7.5Hz,3H)、1
.69(m,11H)、1.83〜2.02(m,4H)、2.27(m,2H)、2.
84(m,1H)、3.00(d,J=5.7Hz,2H)、3.14〜3.21(m,
3H)、3.64(s,3H)、3.76(s,4H)、3.84(s,8H)、4.1
5(s,1H)、4.57(s,1H)、4.74〜4.80(m,1H)、5.29(
d,J=4.8Hz,2H)、5.32(d,J=14.7Hz,1H)、5.76(d
,J=16.5Hz,1H)、6.95(s,2H)、7.10〜7.14(m,4H)
、7.18〜7.33(m,6H)、7.43〜7.46(m,4H)、7.57〜7.
62(m,4H)、7.67〜7.70(m,2H)、7.96(d,J=2.1Hz,
1H)、8.17(d,J=8.1Hz,2H)、8.29(d,J=9.0Hz,1H
)、8.52(d,J=5.1Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値73
0。
化合物50:H NMR(CDCl、400MHz):δ=0.88(m,2H)
、1.13(s,3H)、1.21(s,3H)、1.22〜1.30(m,4H)、1
.68(s,3H)、1.69〜1.91(m,6H)、1.91(s,3H)、2.0
5〜2.32(m,2H)、2.21(s,3H)、2.42(s,3H)、2.55〜
2.97(m,6H)、2.76(t,J=6.8Hz,2H)、3.14〜3.54(
m,8H)、3.64(s,4H)、3.67(s,8H)、3.86(t,J=5.6
Hz,2H)、3.95(t,J=6.0Hz,2H)、4.10〜4.12(m,2H
)、4.09(d,J=4.4Hz,1H)、4.19(d,J=4.4Hz,1H)、
4.29〜4.45(m,3H)、4.95〜4.97(m,2H)、5.45(d,J
=4.0Hz,1H)、5.67(d,J=7.2Hz,1H)、5.92(dd,J=
8.4,4.0Hz,1H)、6.19(t,J=9.2Hz,1H)、6.29(s,
1H)、6.43〜6.45(m,1H)、6.82(s,2H)、6.82〜7.14
(m,5H)、7.27〜7.63(m,26H)、7.80(d,J=7.2Hz,2
H)、8.13(d,J=7.2Hz,2H)、8.50(d,J=4.8Hz,4H)
。質量:(EM+2H)/2:実測値937。
化合物51:H NMR(300MHz、CDCl):δ=1.05(t,J=7
.2Hz,3H)、1.25〜1.40(m,12H)、1.83〜1.91(m,6H
)、3.16〜3.23(m,2H)、3.47〜4.05(m,28H)、4.55(
s,2H)、4.77(s,2H)、5.28〜5.34(m,3H)、5.76(d,
J=16.2Hz,1H)、6.86(s,2H)、7.01〜7.13(m,5H)、
7.60〜7.66(m,16H)、7.96(d,J=2.4Hz,1H)、8.08
(d,J=8.7Hz,2H)、8.28(d,J=9.3Hz,1H)、8.48(d
,J=4.2Hz,4H)。質量:(EM+2H)/2:実測値760.4。
Zn−DPA−(化合物番号)で表される上記の各化合物のZn−DPAコンジュゲー
トを、下記の手順に従って調製した。より具体的には、化合物1〜51の各々を、室温の
ジクロロメタンとメタノールとの溶媒混合物(1:1)を含有する溶液中で2モル当量の
硝酸亜鉛と混合し、1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去することにより、対応するZn
−DPAコンジュゲートを得た。
幾つかのZn−DPAコンジュゲートの分析データを代表例として下記に示す。
Zn−DPA−(8):H NMR(700MHz、DMSO−d):δ=0.8
6(t,J=7.0Hz,3H)、1.25(t,J=7.7Hz,3H)、1.66(
p,J=7.7Hz,2H)、1.79〜1.89(m,4H)、3.16(q,J=7
.7Hz,2H)、3.20(q,J=7.7Hz,2H)、3.75(d,J=16.
1Hz,4H)、3.84(s,4H)、4.11(br,2H)、4.33(d,J=
16.1Hz,4H)、5.31(s,2H)、5.41(s,2H)、6.48(br
,1H)、6.51(s,1H)、6.86(s,1H)、6.99(s,2H)、7.
02(s,1H)、7.44(t,J=7.7Hz,1H)、7.54(d,J=7.7
Hz,4H)、7.60(t,J=7.0Hz,4H)、7.65(d,J=7.7Hz
,1H)、7.71(d,J=7.7Hz,1H)、7.65(dd,J=9.1,2.
1Hz,2H)、8.05(t,J=7.7Hz,4H)、8.14(s,1H)、8.
21(d,J=9.1Hz,1H)、8.37(s,1H)、8.63(d,J=5.6
Hz,3H)、8.95(s,1H)。質量:(EM+Zn+2H)/2:実測値59
5、(EM+2Zn+2H)/2:実測値627。
Zn−DPA−(11):H NMR(700MHz、DMSO−d):δ=0.
86(t,J=7.0Hz,3H)、1.25(t,J=7.7Hz,3H)、1.79
〜1.88(m,6H)、3.16(q,J=7.7Hz,2H)、3.48(s,2H
)、3.73(d,J=16.1Hz,4H)、3.81(br,4H)、4.10(b
r,1H)、4.32(d,J=16.1Hz,4H)、4.73(s,2H)、5.3
2(s,2H)、5.41(s,2H)、6.52(s,1H)、6.86(s,1H)
、6.98(s,2H)、7.29〜7.31(m,1H)、7.37(d,J=7.7
Hz,2H)、7.40(t,J=7.7Hz,4H)、7.47(t,J=7.7Hz
,2H)、7.52(d,J=7.7Hz,4H)、7.58〜7.62(m,6H)、
7.61(d,J=7.7Hz,2H)、7.76(t,J=7.7Hz,2H)、7.
93(d,J=9.1Hz,1H)、8.03(t,J=7.7Hz,4H)、8.20
(d,J=5.6Hz,1H)、8.42(s,1H)、8.63(d,J=5.6Hz
,4H)、8.84(br,1H)。質量:(EM+Zn+2H)/2:実測値678
、(EM+2Zn+2H)/2:実測値710。
Zn−DPA−(17):H NMR(700MHz、DMSO−d):δ=0.
85(t,J=7.0Hz,3H)、1.25(t,J=7.7Hz,3H)、1.74
〜1.88(m,6H)、3.15(q,J=7.7Hz,3H)、3.53(s,1H
)、3.69〜3.83(m,8H)、3.94(br,1H)、4.16(br,1H
)、4.30〜4.38(m,4H)、4.73(s,1H)、4.88(s,1H)、
5.30(s,2H)、5.40(s,2H)、6.51(s,1H)、6.54〜6.
88(m,2H)、6.93(s,1H)、7.02(s,1H)、7.30〜7.64
(m,17H)、7.68(d,J=7.7Hz,2H)、7.75(d,J=9.1H
z,1H)、8.05(t,J=7.7Hz,4H)、8.15(s,1H)、8.18
〜8.21(m,3H)、8.64(d,J=5.6Hz,4H)。質量:(EM+Zn
+2H)/2:実測値670、(EM+2Zn+2H)/2:実測値702。
Zn−DPA−(31):H NMR(700MHz、DMSO−d):δ=0.
85(t,J=7.0Hz,3H)、1.19(t,J=7.0Hz,2H)、1.24
(t,J=7.7Hz,1H)、1.82〜1.84(m,6H)、3.07〜3.15
(m,2H)、3.50(br,1H)、3.60(br,1H)、3.71(t,J=
17.5Hz,4H)、3.81(s,4H)、4.12〜4.14(m,2H)、4.
31(t,J=14.7Hz,4H)、4.65(s,1H)、4.82(s,1H)、
5.29(s,2H)、5.41(s,2H)、6.51(s,1H)、6.86(s,
1H)、6.99(s,2H)、7.26〜7.72(m,20H)、7.72(d,J
=7.7Hz,1H)、8.03(t,J=7.7Hz,3H)、8.13(t,J=7
.7Hz,1H)、8.63(d,J=4.9Hz,4H)。質量:(EM+Zn+2H
)/2:実測値618、(EM+2Zn+2H)/2:実測値650。
Zn−DPAコンジュゲートの血漿安定性
対応する化合物8、12、25、26及び42からそれぞれ調製したZn−DPAコン
ジュゲートZn−DPA−(8)、Zn−DPA−(12)、Zn−DPA−(25)、
Zn−DPA−(26)及びZn−DPA−(42)をマウス血漿中、37℃で最大24
時間インキュベートし、これらのコンジュゲートの安定性を評価した。
サンプルを高速液体クロマトグラフィーシステムで分析し、4つの時点(すなわち0、
3時間、6時間及び24時間)の1つでの試験コンジュゲートの濃度を決定した。3時間
、6時間及び24時間のインキュベーション後に血漿中に残存する試験コンジュゲートの
パーセンテージを決定した。結果を下記表1に示す。パーセンテージが高いほど大きな安
定性を示す。5つの試験コンジュゲートのうち、化合物26及び42からそれぞれ調製し
たZn−DPA−(26)及びZn−DPA−(42)が最も安定していた。24時間の
インキュベーション後に、これらのコンジュゲートの95%以上が血漿中に残存すること
が見出された。
Figure 0006892083
癌細胞の成長阻害
細胞培養
SCM−1、MiaPaca2及びColo205細胞は、10%ウシ胎児血清(FB
S、Gibco)を添加したRPMI 1640(ロズウェルパーク記念研究所)培地(
RPMI、Gibco)中で成長させた。Detroit551細胞は、10%FBS、
50U/mLのペニシリン及びストレプトマイシン、並びに1%非必須アミノ酸(NEA
A、Gibco)を添加したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中で成長させた。
対応する化合物8、12、25、26及び42からそれぞれ調製したZn−DPAコン
ジュゲートZn−DPA−(8)、Zn−DPA−(12)、Zn−DPA−(25)、
Zn−DPA−(26)及びZn−DPA−(42)を使用して、ヒト癌細胞(SCM−
1、Colo205、MiaPaca2)及びヒト胎児皮膚線維芽細胞Detroit5
51の成長を下記の手順に従って阻害した。
細胞生存性アッセイ
細胞生存性をMTSアッセイ(Promega,Madison,WI,USA)によって調べた。より具
体的には、細胞を平底96ウェルプレートにおいて24時間成長させた(2500細胞/
ウェル〜3000細胞/ウェル)。培地を所定の濃度の試験化合物とともに添加した。細
胞を更に72時間インキュベートした。インキュベーションの終了時に培地を除去し、1
00μlの3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−5−(3−カルボキシメト
キシフェニル)−2−(4−スルホフェニル)−2H−テトラゾリウム/フェナジンメト
スルフェート混合物で希釈した。生細胞がテトラゾリウム塩をホルマザンへと変換するよ
うに、細胞を再び5%COの加湿インキュベーターにおいて37℃で1.5時間インキ
ュベートした。変換は、BioTekのPowerWave−X Absorbance Mi
croplate Readerを用いて490nmでの吸光度を測定することによって
決定した。
得られたデータを、ビヒクル(ジメチルスルホキシド、DMSO)処理対照(100%
生存性)及びバックグラウンド対照(0%生存性)を用いて正規化して、成長阻害を検証
した。IC50値は、ビヒクル処理対照と比較して細胞生存性の50%の低減を誘導する
化合物の濃度として規定する。これらの値は、GraphPad Prismバージョン
4ソフトウェア(San Diego,CA,USA)を用いて算出した。
5つのZn−DPAコンジュゲート、すなわちZn−DPA−(8)、Zn−DPA−
(12)、Zn−DPA−(25)、Zn−DPA−(26)及びZn−DPA−(42
)のIC50値を下記表2に示した。比較のために2つの抗癌化合物、すなわちSN−3
8及びCPT−11のIC50値も表2に示す。これら2つの化合物の構造については下
記を参照されたい。Zn−DPA−(8)、Zn−DPA−(12)、Zn−DPA−(
25)、Zn−DPA−(26)及びZn−DPA−(42)、並びにCPT−11が抗
癌化合物SN−38のプロドラッグであることに留意されたい。Zn−DPA−(26)
、Zn−DPA−(42)及びCPT−11はSN−38をそれぞれ約24%、18%及
び58%含有していた。
Figure 0006892083
Figure 0006892083
Figure 0006892083
in vivo抗腫瘍アッセイ
2つのZn−DPAコンジュゲートZn−DPA−(26)及びZn−DPA−(42
)を、ヌードマウスにおいて成長させたColo205又はMiaPaca2腫瘍に対す
るin vivo抗腫瘍アッセイに下記の手順に従って供した。
より具体的には、Colo205又はMiaPaca2細胞を、10%FBSを添加し
たRPMI−1640培地を含むフラスコにおいて培養し、維持した。細胞を採取し、成
体雄性ヌードマウスの左脇腹に皮下接種した(1×10細胞)。担腫瘍マウスをおよそ
200mmの平均腫瘍体積でグループ分けした。腫瘍寸法をデジタルノギスで測定し、
腫瘍体積(mm)を式:体積=(長さ×幅)/2によって算出した。
マウスは、国家衛生研究院実験動物センター(Laboratory Animal Center of National
Health Research Institutes)においてエアフィルター及び滅菌敷材を備える滅菌ケー
ジで飼育した。全てのマウスに、研究の間中12時間明期/12時間暗期サイクル下で滅
菌水及び固形飼料を自由に与えた。
幾つかの投与量、すなわち40mg/kg、20mg/kg及び10mg/kgのZn
−DPA−(26)及びZn−DPA−(42)を本アッセイに使用した(一元配置AN
OVA分析及びニューマン−コイルス多重比較検定によるビヒクル対照に対するp<0.
05)。10%DMSO/20%Cremophor EL/70%デキストロースの混
合物中のZn−DPA−(26)及びZn−DPA−(42)はどちらも、20mg/k
g若しくは10mg/kgで投与する場合に5日間連続で1日1回、又は40mg/kg
で投与する場合に2週間にわたって1週間に2回という投与計画で静脈内投与した。CP
T−11(40mg/kg)は2週間にわたって1週間に2回静脈内投与し、10%DM
SO/20%Cremophor EL/10%NaCO/60%デキストロースの
混合物中のSN−38(10mg/kg)は、2週間にわたって5日間連続で1日1回静
脈内投与した。
Zn−DPA−(26)及びZn−DPA−(42)中に含有されるSN−38の量は
、それぞれ(CPT−11中に含有される58%と比較して)わずか24%及び18%で
あったが、これら2つのZn−DPAコンジュゲートは、予期せぬことにColo205
腫瘍異種移植片マウスモデルにおいて試験したSN−38及びCPT−11よりもはるか
に高い抗腫瘍活性を示すことが見出された。より具体的には、Zn−DPA−(26)が
予期せぬことに、10mg/kgのSN−38及び40mg/kgのCPT−11と比較
して10mg/kg及び40mg/kgの投与量ではるかに高い抗腫瘍活性を示し、Zn
−DPA−(42)も予期せぬことに用量依存的に抗腫瘍活性を示し、10mg/kgの
SN−38及び40mg/kgのCPT−11と比較して3つ全ての投与量ではるかに高
い抗腫瘍活性を示すことが見出された。
加えて、MiaPaca2腫瘍異種移植片マウスモデルでは、Zn−DPA−(42)
は予期せぬことに用量依存的に抗腫瘍活性を示し、10mg/kgのSN−38及び40
mg/kgのCPT−11と比較して40mg/kg、20mg/kg及び10mg/k
gの投与量ではるかに高い抗腫瘍活性を示した。
他の実施形態
本明細書に開示される特徴の全てを任意の組合せで組み合わせてよい。本明細書に開示
されるそれぞれの特徴は、同じ目的、同等の目的又は類似の目的にかなう代替的な特徴に
よって置き換えることができる。このように、表現上特に記載が無い限り、開示されるそ
れぞれの特徴は、一連の包括的な同等の特徴又は類似の特徴の一例に過ぎない。
上記記載から、当業者は、本発明の必須の特性を容易に突きとめることができ、そして
その趣旨及び範囲から逸脱しなければ、それを様々な使用及び状況に適合させるために、
本発明の様々な変化及び変更を行うことが可能である。例えば、本発明の化合物と構造的
に類似した化合物を作製し、表裏反転したホスファチジルセリンを含有する細胞に関する
病態の治療におけるそれらの有効性についてスクリーニングすることもできる。このよう
に、他の実施形態も特許請求の範囲内である。

Claims (6)

  1. 式(I):
    Figure 0006892083
    (式中、
    、A、A、A、A、及びAはメチレンであり、
    は、エチレン、ブチレン、又はヘキシレンであり、
    は結合、エチレン、フェニレン、
    Figure 0006892083
    であり、
    は、結合、NH、NHCH、NHC(O)、NHSO、NHC(O)NH、
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    であり、
    は、C(O)であり、
    、W、W、W、W、W、W及びWは各々CHであるか、W、W、W、及びWはNであり、且つ、W、W、W及びWはCHであり、
    Xは結合、O、又はNHであり、
    Yは
    Figure 0006892083
    であり、
    Zは、
    Figure 0006892083
    である)の化合物(但し、下記構造のいずれかを有する化合物を除く
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
    Figure 0006892083
  2. Yが、
    Figure 0006892083
    である、請求項1に記載の化合物。
  3. 、W、W及びWの各々がNであり、W、W、W及びWの各々がCHである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. がブチレン又はヘキシレンである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. XがOである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. Zが、
    Figure 0006892083
    である、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
JP2019162603A 2014-05-22 2019-09-06 ジピコリルアミン誘導体及びそれらの薬学的使用 Active JP6892083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462001725P 2014-05-22 2014-05-22
US62/001,725 2014-05-22
JP2017513592A JP6615188B2 (ja) 2014-05-22 2015-05-18 ジピコリルアミン誘導体及びそれらの薬学的使用

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513592A Division JP6615188B2 (ja) 2014-05-22 2015-05-18 ジピコリルアミン誘導体及びそれらの薬学的使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020002165A JP2020002165A (ja) 2020-01-09
JP6892083B2 true JP6892083B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=54554587

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513592A Active JP6615188B2 (ja) 2014-05-22 2015-05-18 ジピコリルアミン誘導体及びそれらの薬学的使用
JP2019162603A Active JP6892083B2 (ja) 2014-05-22 2019-09-06 ジピコリルアミン誘導体及びそれらの薬学的使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513592A Active JP6615188B2 (ja) 2014-05-22 2015-05-18 ジピコリルアミン誘導体及びそれらの薬学的使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9388193B2 (ja)
EP (1) EP3145922B1 (ja)
JP (2) JP6615188B2 (ja)
KR (1) KR102387835B1 (ja)
CN (1) CN106660992B (ja)
AU (1) AU2015264409B2 (ja)
CA (1) CA2949663C (ja)
ES (1) ES2925467T3 (ja)
HK (1) HK1232211A1 (ja)
MX (1) MX378601B (ja)
MY (1) MY179141A (ja)
RU (1) RU2703454C2 (ja)
SG (1) SG11201609786XA (ja)
TW (1) TWI600644B (ja)
WO (1) WO2015179299A1 (ja)
ZA (1) ZA201607919B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9388193B2 (en) * 2014-05-22 2016-07-12 National Health Research Institutes Dipicolylamine derivatives and their pharmaceutical uses
US11090309B2 (en) 2017-06-30 2021-08-17 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Anti-thrombotic agents and methods of use thereof
US20220281803A1 (en) * 2019-05-17 2022-09-08 Singapore Health Services Pte Ltd Molecular design of new antibiotics and antibiotic adjuvants against mcr strains
US11878986B2 (en) * 2020-06-22 2024-01-23 National Health Research Institutes Poly heterocyclic conjugates and their pharmaceutical uses

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179616B1 (en) * 2002-10-07 2007-02-20 University Of Notre Dame Du Lac Method for detecting phosphatidylserine on the surface of cells
US9169510B2 (en) 2005-06-21 2015-10-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Pyrosequencing methods and related compositions
US20080171351A1 (en) 2006-05-22 2008-07-17 University Of Notre Dame Du Lac Probes for anionic cell surface detection
KR100968839B1 (ko) 2008-02-25 2010-07-09 경북대학교 산학협력단 포스파티딜세린과 특이적으로 결합하는 폴리펩티드 및 이의용도
EP2149567A1 (en) 2008-07-18 2010-02-03 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Cyclic polyamines for binding phosphatidylserine
CN102300861B (zh) * 2009-02-03 2015-07-01 百奥提姆股份有限公司 包含磺酰胺基团的呫吨染料
CN102442996B (zh) * 2011-09-16 2014-09-24 中山大学附属第一医院 多胺类小分子显像剂、其生产方法及其应用
WO2013184678A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Molecular Targeting Technologies, Inc. Molecular probes for multimodality imaging of anionic membrane surfaces
JP2014016344A (ja) * 2012-06-13 2014-01-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology タンパク質の分析方法及び分析試薬
US10350320B2 (en) * 2013-01-29 2019-07-16 Children's Medical Center Corporation Magnetic separation using nanoparticles
US9388193B2 (en) * 2014-05-22 2016-07-12 National Health Research Institutes Dipicolylamine derivatives and their pharmaceutical uses

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016150435A3 (ja) 2018-12-07
MX378601B (es) 2025-03-11
CA2949663A1 (en) 2015-11-26
RU2703454C2 (ru) 2019-10-17
CN106660992B (zh) 2021-01-08
SG11201609786XA (en) 2016-12-29
KR20170023798A (ko) 2017-03-06
KR102387835B1 (ko) 2022-04-18
ZA201607919B (en) 2019-08-28
CA2949663C (en) 2023-01-10
AU2015264409B2 (en) 2019-05-09
TW201546048A (zh) 2015-12-16
EP3145922A4 (en) 2018-04-25
CN106660992A (zh) 2017-05-10
NZ726105A (en) 2020-11-27
US9388193B2 (en) 2016-07-12
JP2017517566A (ja) 2017-06-29
JP6615188B2 (ja) 2019-12-04
TWI600644B (zh) 2017-10-01
US20150336976A1 (en) 2015-11-26
EP3145922B1 (en) 2022-07-20
ES2925467T3 (es) 2022-10-18
RU2016150435A (ru) 2018-06-25
EP3145922A1 (en) 2017-03-29
AU2015264409A1 (en) 2016-12-01
MY179141A (en) 2020-10-28
MX2016015106A (es) 2017-07-27
HK1232211A1 (zh) 2018-01-05
JP2020002165A (ja) 2020-01-09
WO2015179299A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892083B2 (ja) ジピコリルアミン誘導体及びそれらの薬学的使用
CA2740484C (en) S1p receptors modulators and their use thereof
JP5008258B2 (ja) 含硫黄ホスホリピド誘導体
WO2020001420A1 (zh) 一类细胞坏死抑制剂及其制备方法和用途
CN104379579A (zh) 吡咯烷衍生物及其作为补体途径调节剂的用途
JPH07502742A (ja) Paf−レセプタ拮抗剤としてのアミノ酸誘導体
JP7294677B2 (ja) TRKキナーゼ阻害剤としての置換(2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン化合物及び置換(2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン化合物
CN104557588B (zh) 咖啡酸和阿魏酸的同二聚体,其制备方法及其药物组合物
TW201444786A (zh) 雙環化合物
US11434198B2 (en) Compounds and methods for the treatment of neurodegenerative diseases
US10464883B2 (en) Compounds and methods for the treatment of neurodegenerative diseases
EP2226329B1 (en) Metal-containing platensimycin analogues
CN118845799A (zh) 胞嘧啶类衍生物的医药用途
JP4249928B2 (ja) 抗腫瘍剤としてのビス−(n,n’−ビス−(2−ハロエチル)アミノ)ホスホルアミデート
CN102532114B (zh) 烟酸衍生物,其制备方法及其药物组合物
NZ726105B2 (en) Dipicolylamine derivatives and their pharmaceutical uses
BR112016027078B1 (pt) Composto e composição farmacêutica
CN103387551B (zh) 噻唑类化合物及其用途
WO2015103901A1 (zh) 硬脂酰氨基酸盐及其制备方法和应用
JP2008208086A (ja) 3−アミノ−2−インドリルブチロラクタム誘導体、その製造法、及びこれを有効成分とする医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250