JP6891852B2 - 車両の制動制御装置 - Google Patents
車両の制動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6891852B2 JP6891852B2 JP2018085645A JP2018085645A JP6891852B2 JP 6891852 B2 JP6891852 B2 JP 6891852B2 JP 2018085645 A JP2018085645 A JP 2018085645A JP 2018085645 A JP2018085645 A JP 2018085645A JP 6891852 B2 JP6891852 B2 JP 6891852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking
- wheel
- epb
- wheels
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 87
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 83
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 38
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 15
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 9
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 6
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/34—Locking or disabling mechanisms
- F16H63/3416—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
- F16H63/3491—Emergency release or engagement of parking locks or brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/08—Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
- B60T7/10—Disposition of hand control
- B60T7/107—Disposition of hand control with electrical power assistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/745—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/18—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
- B60T8/1881—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by failure-responsive means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/321—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
- B60T8/3255—Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
- B60T8/326—Hydraulic systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/10—Automatic or semi-automatic parking aid systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2260/00—Interaction of vehicle brake system with other systems
- B60T2260/08—Coordination of integrated systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/40—Failsafe aspects of brake control systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/40—Failsafe aspects of brake control systems
- B60T2270/402—Back-up
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/22—Locking of the control input devices
- F16H2061/223—Electrical gear shift lock, e.g. locking of lever in park or neutral position by electric means if brake is not applied; Key interlock, i.e. locking the key if lever is not in park position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Description
左右一対の前輪(右前輪FR及び左前輪FL)及び左右一対の後輪(右後輪RR及び左後輪RL)からなる4つの車輪のそれぞれに制動力を発生させることができる油圧ブレーキ装置(30)と、
前記一対の後輪のそれぞれに制動力を発生させることができる電動パーキングブレーキ装置(40)と、
を備える車両(10)に適用される。
前記車両の運転者によって操作可能な位置に配設され且つ当該運転者が所定の「オン操作」を行うことができる。
前記油圧ブレーキ装置が発生させる制動力である「油圧制動力」及び前記電動パーキングブレーキ装置が発生させる制動力である「EPB制動力」を制御する。
前記車両の走行中に前記オン操作が行われたとき(図4のステップ430にて「Yes」と判定)、前記4つの車輪のそれぞれに所定の前記油圧制動力を発生させ且つ前記車両が停止した後に前記一対の後輪のそれぞれに前記EPB制動力を発生させる「EPB停車処理」を実行する。
前記EPB停車処理を開始してから前記車両が停止するまでの期間において前記4つの車輪の少なくとも1つが前記所定の油圧制動力を発生させることができない車輪である「油圧制動異常輪」であると判定されたとき(図5のステップ510にて「Yes」と判定)、「特定制動処理」を開始する。
前記一対の後輪の一方である「先行制動輪」に前記EPB制動力を発生させることを開始し(図6のステップ635)、且つ、少なくとも前記油圧制動異常輪を含む「油圧制動解除輪」に前記油圧制動力を発生させることを停止し(図6のステップ630)、且つ、
前記先行制動輪に前記EPB制動力を発生させることを開始した時点から所定時間(時間間隔Tint)が経過したときに前記一対の後輪の他方である「後続制動輪」に前記EPB制動力を発生させることを開始する(図7のステップ710)、
処理である。
前記EPB停車処理実行部は、
前記特定制動処理の開始時、
前記4つの車輪の内の前記油圧制動異常輪と判定されていない車輪の1つを特定制動輪として選択し(図6のステップ610又はステップ645)、
前記4つの車輪の内の当該特定制動輪以外の車輪を前記油圧制動解除輪として選択し(図6のステップ615)、且つ、
前記車両の左右方向において当該特定制動輪と反対側にある前記一対の後輪の一方を前記先行制動輪として選択する(図6のステップ620)特定制動輪選択処理を実行し、且つ、
前記後続制動輪に前記EPB制動力を発生させるとき、前記特定制動輪に前記油圧制動力を発生させることを停止する(図7のステップ720)、
ように構成されることが好適である。
前記EPB停車処理実行部は、
前記特定制動輪選択処理の実行時、前記一対の前輪の少なくとも一方が前記油圧制動異常輪と判定されていなければ(図6のステップ605にて「Yes」と判定)、当該油圧制動異常輪と判定されていない前輪を前記特定制動輪として選択する(図6のステップ610)
ように構成されることが好適である。
前記EPB停車処理実行部は、
前記特定制動処理の実行時、「前記特定制動輪に発生させる前記油圧制動力の大きさ(特定制動力Fs)」を「前記先行制動輪に発生させる前記EPB制動力の大きさ以下」とする
ように構成することが好適である。
前記EPB停車処理実行部は、
前記4つの車輪の全てが前記油圧制動異常輪であると判定されたとき(図6のステップ640の両方にて「No」と判定)、当該4つの車輪を油圧制動解除輪として選択する(図6のステップ650)
ように構成することができる。
ブレーキECU20は、電子制御ユニット(ECU)であり、CPU、ROM及びRAMを備えている。CPUは、所定のプログラム(ルーチン)を適宜実行することによってデータの読み込み、数値演算、及び、演算結果の出力等を行う。ROMは、CPUが実行するプログラム及びルックアップテーブル(マップ)等を記憶する。RAMは、データを一時的に記憶する。
油圧ブレーキ30は、車両10が備える4つの車輪(即ち、右前輪FR、左前輪FL、右後輪RR及び左後輪RL)のそれぞれに制動力を発生させる周知のディスクブレーキ装置である。油圧ブレーキ30は、リザーバタンク31、マスターシリンダ32、油圧アクチュエータ33、ブレーキキャリパー34、ディスクローター35及び一対のブレーキパッド36を含んでいる。
EPB40は、車両10が備える一対の後輪(即ち、右後輪RR及び左後輪RL)のそれぞれに対応する周知の電動パーキングブレーキ装置(EPB装置)である。EPB40は、電源回路41、電動機42及びピストン43を含んでいる。
作動油圧センサ51は、油圧アクチュエータ33がブレーキキャリパー34に供給する作動油の圧力である作動油圧Pdを検出し、作動油圧Pdを表す信号を出力する。車速センサ52は、車速Vsを検出し、車速Vsを表す信号を出力する。
次に、ブレーキECU20の作動について説明する。ブレーキECU20は、ブレーキペダル81が踏み込まれると、ブレーキペダル操作量Bkp及び車速Vs等に応じて4つの車輪(即ち、右前輪FR、左前輪FL、右後輪RR及び左後輪RL)のそれぞれに発生させる制動力の大きさ(即ち、目標制動力)を決定する。加えて、ブレーキECU20は、油圧ブレーキ30が発生させる制動力の実際の大きさが目標制動力と等しくなるように油圧ブレーキ30を制御する。即ち、ブレーキペダル81が踏み込まれると、ブレーキECU20は、油圧ブレーキ30をオン状態に制御する。
車両10が走行しているときにEPBスイッチ60のオン操作が実行されると、ブレーキECU20は、油圧ブレーキ30が発生する制動力によって車両10を停止させ、その後、EPB40をオン状態にする。即ち、ブレーキECU20は、上述したEPB停車処理を実行する。
ところで、EPB停車処理が開始されてから車両10が停止するまでの期間において(即ち、油圧ブレーキ30がオン状態であるとき)、油圧ブレーキ30の何れかに異常が検出される場合があり得る。
条件(a):車両10が備える車輪の何れかが油圧制動異常輪であると判定されている。
条件(b):EPB40が右後輪RR及び左後輪RLのそれぞれに対する制動力の発生を同時に開始できない(即ち、EPB40がオフ状態からオン状態に遷移するときに順次制動処理が実行される)。
先ず、油圧制動可能輪が存在していない場合(即ち、EPB停車処理が開始されてから車両10が停止するまでの期間において車両10が備える4つの車輪の全てが油圧制動異常輪であると判定された場合)の特定制動処理について説明する。
次に、油圧制動可能輪が存在している場合(即ち、EPB停車処理が開始されてから車両10が停止するまでの期間において車両10が備える4つの車輪の一部が油圧制動異常輪であると判定された場合)の特定制動処理について説明する。
Fs=Dp/Ds×Fp ……(1)
上述したように、ブレーキECU20は、特定制動処理の実行時、一対の前輪が共に油圧制動異常輪でなければ、油圧制動可能輪である前輪の1つを特定制動輪として選択する。即ち、特定制動輪の選択に際し、後輪よりも前輪の方が優先される。特定制動輪として後輪よりも前輪の方が優先される理由について説明する。
次に、ブレーキECU20の具体的作動について説明する。ブレーキECU20のCPU(以下、単に「CPU」とも称呼される。)は、図4にフローチャートにより表された「EPB停車処理ルーチン」を繰り返し実行する。具体的には、CPUは、本ルーチンの処理を終了してから所定の時間が経過すると、本ルーチンの処理を新たに開始する。
いま、車両10が走行中であり且つ車両10が走行を開始してからEPBスイッチ60のオン操作が一度も実行されていないと仮定する。
その後、車両10の走行中にEPBスイッチ60のオン操作が実行されたと仮定する。即ち、現時点が図2のタイムチャートにおける時刻t1に相当する時刻であると仮定する。本仮定において、EPB停車処理の実行中に油圧ブレーキ30の異常は検出されず(即ち、油圧制動異常輪が検出されず)、且つ、EPB停車処理の実行開始から車両10の停止までの間にEPBスイッチ60のオフ操作は実行されない。
EPB停車処理の実行開始から車両10の停止までの間にEPBスイッチ60のオフ操作が実行されたと仮定する。
EPB停車処理の実行開始から車両10の停止までの期間において4つの車輪(右前輪FR、左前輪FL、右後輪RR及び左後輪RL)の全てが油圧制動異常輪であると判定されたと仮定する。
ステップ655:CPUは、図5のステップ540と同様の処理により先行制動輪を選択する。
ステップ635:CPUは、EPB40に先行制動輪への制動力の発生を開始させる。
EPB停車処理の実行開始から車両10の停止までの期間において右前輪FRが油圧制動異常輪であると判定されたと仮定する。
EPB停車処理の実行開始から車両10の停止までの期間において右前輪FR及び左前輪FLが共に油圧制動異常輪であると判定されたと仮定する。
Claims (5)
- 左右一対の前輪及び左右一対の後輪からなる4つの車輪のそれぞれに制動力を発生させることができる油圧ブレーキ装置と、
前記一対の後輪のそれぞれに制動力を発生させることができる電動パーキングブレーキ装置と、
を備える車両に適用され、
前記車両の運転者によって操作可能な位置に配設され且つ当該運転者が所定のオン操作を行うことができる操作スイッチと、
前記油圧ブレーキ装置が発生させる制動力である油圧制動力及び前記電動パーキングブレーキ装置が発生させる制動力であるEPB制動力を制御する制動制御部と、
前記車両の走行中に前記オン操作が行われたとき、前記4つの車輪のそれぞれに所定の前記油圧制動力を発生させ且つ前記車両が停止した後に前記一対の後輪のそれぞれに前記EPB制動力を発生させるEPB停車処理を実行するEPB停車処理実行部と、
を備える車両の制動制御装置において、
前記EPB停車処理実行部は、
前記EPB停車処理を開始してから前記車両が停止するまでの期間において前記4つの車輪の少なくとも1つが前記所定の油圧制動力を発生させることができない車輪である油圧制動異常輪であると判定されたとき、特定制動処理を開始するように構成され、
前記特定制動処理は、
前記一対の後輪の一方である先行制動輪に前記EPB制動力を発生させることを開始し、且つ、少なくとも前記油圧制動異常輪を含む油圧制動解除輪に前記油圧制動力を発生させることを停止し、且つ、
前記先行制動輪に前記EPB制動力を発生させることを開始した時点から所定時間が経過したときに前記一対の後輪の他方である後続制動輪に前記EPB制動力を発生させることを開始する、
処理である、車両の制動制御装置。 - 請求項1に記載の車両の制動制御装置において、
前記EPB停車処理実行部は、
前記特定制動処理の開始時、前記4つの車輪の内の前記油圧制動異常輪と判定されていない車輪の1つを特定制動輪として選択し、前記4つの車輪の内の当該特定制動輪以外の車輪を前記油圧制動解除輪として選択し、且つ、前記車両の左右方向において当該特定制動輪と反対側にある前記一対の後輪の一方を前記先行制動輪として選択する特定制動輪選択処理を実行し、且つ、
前記後続制動輪に前記EPB制動力を発生させるとき、前記特定制動輪に前記油圧制動力を発生させることを停止する、
ように構成された車両の制動制御装置。 - 請求項2に記載の車両の制動制御装置において、
前記EPB停車処理実行部は、
前記特定制動輪選択処理の実行時、前記一対の前輪の少なくとも一方が前記油圧制動異常輪と判定されていなければ、当該油圧制動異常輪と判定されていない前輪を前記特定制動輪として選択する
ように構成された車両の制動制御装置。 - 請求項2又は請求項3に記載の車両の制動制御装置において、
前記EPB停車処理実行部は、
前記特定制動処理の実行時、前記特定制動輪に発生させる前記油圧制動力の大きさを前記先行制動輪に発生させる前記EPB制動力の大きさ以下とする
ように構成された車両の制動制御装置。 - 請求項1に記載の車両の制動制御装置において、
前記EPB停車処理実行部は、
前記4つの車輪の全てが前記油圧制動異常輪であると判定されたとき、当該4つの車輪を油圧制動解除輪として選択する
ように構成された車両の制動制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085645A JP6891852B2 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 車両の制動制御装置 |
DE102019205614.8A DE102019205614A1 (de) | 2018-04-26 | 2019-04-17 | Fahrzeugbremssteuervorrichtung |
CN201910333423.8A CN110406516B (zh) | 2018-04-26 | 2019-04-24 | 车辆的制动控制装置 |
US16/394,544 US10801620B2 (en) | 2018-04-26 | 2019-04-25 | Vehicle brake control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085645A JP6891852B2 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 車両の制動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019189109A JP2019189109A (ja) | 2019-10-31 |
JP6891852B2 true JP6891852B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=68205713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085645A Expired - Fee Related JP6891852B2 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 車両の制動制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10801620B2 (ja) |
JP (1) | JP6891852B2 (ja) |
CN (1) | CN110406516B (ja) |
DE (1) | DE102019205614A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019216429A1 (de) * | 2019-10-24 | 2021-04-29 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage mit einer integrierten Parkbremse und Bremsanlage |
KR20210077878A (ko) * | 2019-12-18 | 2021-06-28 | 주식회사 만도 | 전자식 주차 브레이크 시스템 및 그 제어방법 |
EP4173903B1 (en) * | 2020-06-24 | 2025-02-26 | Hitachi Astemo Ueda Co., Ltd. | Parking brake control device |
KR20220053716A (ko) * | 2020-10-22 | 2022-05-02 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 브레이크 장치 및 제어방법 |
JP7303178B2 (ja) * | 2020-12-23 | 2023-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ブレーキシステム |
CN112677939A (zh) * | 2021-01-07 | 2021-04-20 | 广西汽车集团有限公司 | 一种基于触边开关的智能驾驶车的紧急制动装置及方法 |
WO2024224600A1 (ja) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 日産自動車株式会社 | 制動制御方法及び制動制御装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5030328B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2012-09-19 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | 電気式駐車ブレーキ |
US20040140710A1 (en) * | 2003-01-17 | 2004-07-22 | Delphi Technologies Inc. | Apparatus and method for controlling an electric park brake |
JP4470592B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2010-06-02 | 株式会社アドヴィックス | 駐車補助制御装置 |
JP2009166656A (ja) | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Toyota Motor Corp | ブレーキ制御システム |
DE102008012387A1 (de) * | 2008-03-04 | 2009-09-10 | Lucas Automotive Gmbh | Steuerung einer elektrisch betätigbaren Feststellbremse bei Ausfall eines Geschwindigkeitssignals |
DE102010003232A1 (de) * | 2009-04-06 | 2010-10-07 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage, Bremsanlage und Kraftfahrzeug |
DE102010040573A1 (de) * | 2010-09-10 | 2012-03-15 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Feststellen einer Störung in einer Betriebs- oder Feststellbremse in einem Fahrzeug |
DE102011110892B4 (de) * | 2011-08-01 | 2013-07-18 | Günter Fendt | Fahrzeug-Bremssystem, sowie Verfahren hierfür |
JP5723261B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2015-05-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP5846070B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-01-20 | 株式会社アドヴィックス | 電動駐車ブレーキ制御装置 |
US9409552B2 (en) * | 2012-08-29 | 2016-08-09 | GM Global Technology Operations LLC | Electronic park brake module and system and method for use |
US10220824B2 (en) * | 2014-09-25 | 2019-03-05 | Continental Automotive Systems, Inc. | Electronic brake support system for use when service brake system has failed or is degraded |
DE102015214117A1 (de) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Abbremsen eines Fahrzeugs |
DE102015226838A1 (de) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Ansteuern einer Feststellbremse in einem Fahrzeug |
WO2018192717A1 (de) * | 2017-04-19 | 2018-10-25 | Robert Bosch Gmbh | Fahrzeug-feststellbremse |
-
2018
- 2018-04-26 JP JP2018085645A patent/JP6891852B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-04-17 DE DE102019205614.8A patent/DE102019205614A1/de active Pending
- 2019-04-24 CN CN201910333423.8A patent/CN110406516B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2019-04-25 US US16/394,544 patent/US10801620B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110406516A (zh) | 2019-11-05 |
US10801620B2 (en) | 2020-10-13 |
US20190331221A1 (en) | 2019-10-31 |
CN110406516B (zh) | 2021-08-10 |
JP2019189109A (ja) | 2019-10-31 |
DE102019205614A1 (de) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6891852B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
KR102535553B1 (ko) | 전동 브레이크 장치 | |
JP5924628B2 (ja) | 車両用制動力発生装置 | |
CN107444373B (zh) | 具有电子动态控制功能的电子制动系统 | |
JP6747902B2 (ja) | ブレーキ装置およびブレーキシステム | |
JP6492593B2 (ja) | 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法 | |
JP7049841B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP6683581B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
KR20180026913A (ko) | 전자제어식 브레이크 시스템 및 그 제어방법 | |
JP6737733B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP2018086879A (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP6797634B2 (ja) | ブレーキシステム | |
JP2019130938A (ja) | 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ制御装置 | |
JP6630249B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP6839892B2 (ja) | ブレーキシステム | |
JP5831258B2 (ja) | 車両用制駆動力制御装置 | |
JP6745739B2 (ja) | ブレーキシステム | |
JP2021020507A (ja) | 電動ブレーキ装置およびブレーキ制御装置 | |
JP2017171215A (ja) | ブレーキシステム | |
JP7218487B2 (ja) | 電動パーキングブレーキシステム | |
JP2018114940A (ja) | ブレーキシステム | |
WO2023062833A1 (ja) | 電動パーキングブレーキ装置およびブレーキ制御装置 | |
JP4877593B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6492679B2 (ja) | 車両質量推定装置 | |
JP7332541B2 (ja) | 電動パーキングブレーキ装置およびブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6891852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |