JP6883394B2 - プログラム、コンピュータ及び方法 - Google Patents
プログラム、コンピュータ及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6883394B2 JP6883394B2 JP2016152763A JP2016152763A JP6883394B2 JP 6883394 B2 JP6883394 B2 JP 6883394B2 JP 2016152763 A JP2016152763 A JP 2016152763A JP 2016152763 A JP2016152763 A JP 2016152763A JP 6883394 B2 JP6883394 B2 JP 6883394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- controller
- virtual space
- output data
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 46
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 30
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 240000005561 Musa balbisiana Species 0.000 description 1
- 235000021015 bananas Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
生成画像をヘッドマウントディスプレイへ出力するシステムであって、該システムは、
実行中のアプリケーションの内容に応じて求められるユーザ操作を判定する操作判定部と、
コントローラからの出力データから、前記求められるユーザ操作に対応する出力データを検出する入力検出部と、
検出された前記出力データに基づき表示オブジェクトの動作を判定する動作判定部と、
判定された表示オブジェクトの前記動作、及び前記検出された出力データに基づいて、表示オブジェクトの表示パラメータを演算して、仮想空間上に表示される表示オブジェクトの画像を生成する表示演算部と、
仮想空間上の画像に生成された表示オブジェクトの画像を配置した画像を生成して前記システムに接続されたヘッドマウントディスプレイへ出力する画像生成出力部と、
を備えており、
前記コントローラの通信部がインターネットを介してサーバから受信したコントローラ側インタフェースプログラムと、前記システムのシステム側インタフェースプログラムにより、前記コントローラと前記システムが接続されていることを特徴とする、システムに関係する。
入力検出部は、コントローラからの出力データから、前記求められる複数のユーザ操作に対応する出力データをそれぞれ検出し、
動作判定部は、検出された出力データのうち第1の出力データに基づき表示オブジェクトの動作を判定し、検出された出力データのうち第2の出力データに基づき表示オブジェクトの動作を変換することを特徴とする。
実行中のアプリケーションの内容に応じて求められるユーザ操作を判定する操作判定ステップと、
コントローラからの出力データから、前記求められるユーザ操作に対応する出力データを検出する入力検出ステップと、
検出された前記出力データに基づき表示オブジェクトの動作を判定する動作判定ステップと、
判定された表示オブジェクトの前記動作、及び前記検出された出力データに基づいて、表示オブジェクトの表示パラメータを演算して、仮想空間上に表示される表示オブジェクトの画像を生成する表示演算ステップと、
仮想空間上の画像に生成された表示オブジェクトの画像を配置した画像を生成して前記システムに接続されたヘッドマウントディスプレイへ出力する画像生成出力ステップと、
を備えており、
前記コントローラの通信部によりインターネットを介してサーバから受信したコントローラ側インタフェースプログラムと、前記システムのシステム側インタフェースプログラムとにより、前記コントローラと前記システムが接続されていることを特徴とする、プログラムに関係する。
実行中のアプリケーションの内容に応じて求められるユーザ操作を判定する操作判定ステップと、
コントローラからの出力データから、前記求められるユーザ操作に対応する出力データを検出する入力検出ステップと、
検出された前記出力データに基づき表示オブジェクトの動作を判定する動作判定ステップと、
判定された表示オブジェクトの前記動作、及び前記検出された出力データに基づいて、表示オブジェクトの表示パラメータを演算して、仮想空間上に表示される表示オブジェクトの画像を生成する表示演算ステップと、
仮想空間上の画像に生成された表示オブジェクトの画像を配置した画像を生成して前記システムに接続されたヘッドマウントディスプレイへ出力する画像生成出力ステップと、
を備えており、
前記コントローラの通信部によりインターネットを介してサーバから受信したコントローラ側インタフェースプログラムと、前記システムのシステム側インタフェースプログラムとにより、前記コントローラと前記システムが接続されていることを特徴とする、方法に関係する。
このシステムでは、コントローラ100と本体装置120がWi−Fi、又はBluetoothなどの無線ネットワークを介して接続され、本体装置120とヘッドマウントディスプレイ140はWi−Fi、又はBluetoothなどの無線又は有線のネットワークを介して接続される。コントローラ100は、さらに、アンテナ110を備えており、本体装置を介さずにインターネット等のネットワークに接続してサーバ160と通信することができる。サーバ160は、プロセッサ、各種記憶装置及びデータ通信装置を中心として構成された公知のサーバコンピュータによって実現されるものであり、コントローラ100との間でデータの送受信を行う。また、サーバ160は、コントローラが複数ある場合は、コントローラ間で行う通信を管理するものである。
コントローラ100は、少なくとも1つのプロセッサ102、少なくとも1つのインタフェース104、少なくとも1つのメモリ106、少なくとも1つのセンサディスプレイ108、及びアンテナ110を含むことができる。コントローラ100は、例えば、公知のスマートフォン、携帯端末によって実現することができる。コントローラ100は、ユーザ自らが保持、装着しており、ユーザの操作に応じた各種操作入力、及びユーザの動きに応じてユーザの動作入力、音声入力を検出することができる。
カメラにより、ユーザが写真や動画を撮ることができ、撮られた写真や動画はユーザコントローラのメモリに格納される。ユーザにより過去に撮像された画像や動画をヘッドマウントディスプレイに表示された仮想空間に反映することができる。
本体装置120は、ユーザコントローラ100、ヘッドマウントディスプレイ140との間でデータの送受信を行うものであり、少なくとも1つのプロセッサ122、少なくとも1つのインタフェース124、少なくとも1つのメモリ126を含むことができる。
HMD140は、本体装置120に接続されており、本体装置120から出力された生成画像を表示する。HMD140は、ユーザの保持するコントローラのセンサディスプレイ(図6の602)、ボタン、キー等を仮想的に表示するようにしても良い。
図2は、コントローラ100の機能的構成を示す図である。同図に示すように、コントローラ100は、操作部202、送信部204、受信部206、通信部208、撮像部210、又はこれらの機能の一部を備えることができる。これらの機能は、ユーザコントローラ100のメモリ106に格納された所定のプログラムがプロセッサ102によって実行されることにより実現される。ユーザコントローラの送信部、受信部はコントローラ側プロセッサによりコントローラ側インタフェースプログラム106Aを実行することにより実現できる。該インタフェースプログラム106Aはコントローラのアンテナ130を用いてインターネットを介してサーバ160より予めダウンロードされ、コントローラ100にインストールされている。
図3は、本体装置120の機能的構成を示す図である。同図に示すように、本体装置120は、操作判定部302、入力検出部304、動作判定部306、表示演算部308、画像生成出力部310を備える。これらの機能は、本体装置におけるメモリに格納された所定のプログラムがプロセッサによって実行されることにより実現される。
まず、インターネットを介してコントローラ100に備えられたアンテナによりインタフェースプログラム106Aをコントローラ100へダウンロードし、インストールする(ステップ1100)。コントローラは、インタフェースプログラム106Aをインストールすることにより、本体装置に専用のコントローラでなくとも、例えば公知の携帯端末(スマートフォン)によりHMD140の画面操作を行うことができる。
次に、送信部204は、所定の動作に関する各種入力、所定の操作に関する各種入力情報、及び/又はコントローラのメモリに格納されている画像、動画、位置情報、又はこれらの組み合わせを出力データとして、本体装置120へ送信する(ステップ1104)。送信部204は、本体装置の入力検出部304からの要求に従って、出力データのうち実行中のアプリケーションの内容に応じて、求められるユーザ操作に対応する出力データを送信することができる。
本体装置には本体装置側インタフェースプログラム126Aがインストールされている。本体装置は、外部ネットワークに接続してインタフェースプログラム126Aを取得してもよいし、記憶媒体を用いてインタフェースプログラム126Aを取得してもよい(ステップ1200)。
次に、コントローラ100側でインタフェースプログラム106Aを実行して、コントローラ100は本体装置内にインタフェースプログラム126Aを含むアプリケーションが格納されているかを検索する(ステップ1302)。
Claims (9)
- 没入型のヘッドマウントディスプレイを介して仮想空間を提供するためのコンピュータで実行されるプログラムであって、前記プログラムは前記コンピュータに、
ユーザが保持する操作装置から出力される出力データを取得するステップと、
前記取得された出力データに基づいて前記仮想空間を制御するステップと、
前記仮想空間の画像を前記没入型のヘッドマウントディスプレイへ出力するステップと、
実空間にある前記操作装置のセンサディスプレイを仮想的に前記仮想空間上に表示するステップと、
を実行させ、
前記制御するステップは、前記出力データが、前記操作装置が有する、前記操作装置の動きを検出する動きセンサから出力されるデータである場合、前記仮想空間に表示された第1オブジェクトに第1の動作を行わせ、前記出力データが、前記操作装置が有するタッチセンサに対する前記ユーザのタッチ操作により、前記タッチセンサから出力されるデータである場合、前記第1オブジェクトに前記第1の動作とは異なる第2の動作を行わせる、プログラム。 - 前記操作装置がネットワークを介して取得した操作装置側インタフェースプログラムと前記コンピュータのコンピュータ側インタフェースプログラムとにより、前記操作装置と前記コンピュータとが接続される、請求項1に記載のプログラム。
- 前記出力データは、前記操作装置が有する操作子に対する前記ユーザの操作により、前記操作子から出力されるデータを含む請求項1又は2に記載のプログラム。
- 前記出力データは、前記操作装置が有するメモリから出力される画像データを含む請求項1〜3のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記出力データは、前記画像データに基づくオブジェクトを操作するためのデータを更に含み、
前記制御するステップでは、前記操作するためのデータに基づいて、前記仮想空間内で前記画像データに基づくオブジェクトの動作を制御する請求項4に記載のプログラム。 - 前記出力データは、前記操作装置が有する音声入力装置に対する前記ユーザの音声入力により、前記音声入力装置から出力されるデータを含む請求項1〜5のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記出力データは、前記操作装置が有する、前記操作装置に関する地理的情報を検出するセンサから出力されるデータを含む請求項1〜6のいずれか1項に記載のプログラム。
- 没入型のヘッドマウントディスプレイを介して仮想空間を提供するためのコンピュータであって、
前記コンピュータが
プロセッサと、
プログラムを格納するメモリとを備え、
前記プロセッサは、前記プログラムを実行することにより、
ユーザが保持する操作装置から出力される出力データを取得し、
前記取得された出力データに基づいて前記仮想空間を制御し、
前記仮想空間の画像を前記没入型のヘッドマウントディスプレイへ出力し、
実空間にある前記操作装置のセンサディスプレイを仮想的に前記仮想空間上に表示し、
前記仮想空間の制御では、前記出力データが、前記操作装置が有する、前記操作装置の動きを検出する動きセンサから出力されるデータである場合、前記仮想空間に表示された第1オブジェクトに第1の動作を行わせ、前記出力データが、前記操作装置が有するタッチセンサに対する前記ユーザのタッチ操作により、前記タッチセンサから出力されるデータである場合、前記第1オブジェクトに前記第1の動作とは異なる第2の動作を行わせる、コンピュータ。 - 没入型のヘッドマウントディスプレイを介して仮想空間を提供するためのコンピュータで実行される方法であって、
ユーザが保持する操作装置から出力される出力データを取得するステップと、
前記取得された出力データに基づいて前記仮想空間を制御するステップと、
実空間にある前記操作装置のセンサディスプレイを仮想的に前記仮想空間上に表示するステップと、
前記仮想空間の画像を前記没入型のヘッドマウントディスプレイへ出力するステップと、
を含み、
前記制御するステップは、前記出力データが、前記操作装置が有する、前記操作装置の動きを検出する動きセンサから出力されるデータである場合、前記仮想空間に表示された第1オブジェクトに第1の動作を行わせ、前記出力データが、前記操作装置が有するタッチセンサに対する前記ユーザのタッチ操作により、前記タッチセンサから出力されるデータである場合、前記第1オブジェクトに前記第1の動作とは異なる第2の動作を行わせる、方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152763A JP6883394B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | プログラム、コンピュータ及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152763A JP6883394B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | プログラム、コンピュータ及び方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014214266A Division JP5996605B2 (ja) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | ヘッドマウントディスプレイとコントローラとを連動させて画面操作するシステム、プログラム、及び方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019212719A Division JP6854869B2 (ja) | 2019-11-25 | 2019-11-25 | ヘッドマウントディスプレイとコントローラとを連動させて画面操作するシステム、プログラム、及び方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017004545A JP2017004545A (ja) | 2017-01-05 |
JP2017004545A5 JP2017004545A5 (ja) | 2017-11-24 |
JP6883394B2 true JP6883394B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=57752577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016152763A Active JP6883394B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | プログラム、コンピュータ及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6883394B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102389185B1 (ko) | 2017-10-17 | 2022-04-21 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠의 적어도 일부를 통해 표시된 입력 인터페이스를 이용하여 기능을 실행하기 위한 전자 장치 및 방법 |
JP7118189B2 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-15 | グリー株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
CN115967854B (zh) * | 2022-12-21 | 2025-03-11 | 维沃移动通信有限公司 | 拍照方法、装置及电子设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08263698A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 環境擬似体験装置 |
JP2000276325A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Shimadzu Corp | 表示装置 |
JP2006294032A (ja) * | 2002-09-05 | 2006-10-26 | Sony Computer Entertainment Inc | 表示システム、表示制御装置、表示装置、表示方法、およびユーザインタフェイス装置 |
JP2008272123A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 |
JP5428943B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2014-02-26 | ブラザー工業株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
EP2485119A3 (en) * | 2011-02-02 | 2012-12-12 | Nintendo Co., Ltd. | Spatially-correlated multi-display human-machine interface |
JP5957875B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-07-27 | ソニー株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
JP5426800B1 (ja) * | 2012-02-21 | 2014-02-26 | パナソニック株式会社 | 表示装置 |
WO2014128809A1 (ja) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | ソニー株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
-
2016
- 2016-08-03 JP JP2016152763A patent/JP6883394B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017004545A (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5996605B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイとコントローラとを連動させて画面操作するシステム、プログラム、及び方法 | |
US11534681B2 (en) | Virtual console gaming controller | |
US11644893B2 (en) | Application processing system, method of processing application, and storage medium storing program for processing application | |
US12011665B2 (en) | Game processing system, method of processing game, and storage medium storing program for processing game | |
KR20150141151A (ko) | 시각 및/또는 근접성에 기초하여 햅틱 강도를 변경하기 위한 프로그램가능한 햅틱 디바이스 및 방법 | |
JP6883394B2 (ja) | プログラム、コンピュータ及び方法 | |
JP6854869B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイとコントローラとを連動させて画面操作するシステム、プログラム、及び方法 | |
US12029973B2 (en) | Game program, game method, and information terminal device | |
JP6999847B1 (ja) | ゲーム制御方法及びプログラム | |
JP6869412B1 (ja) | ゲーム制御方法、プログラム、サーバ及び通信装置 | |
US10095266B2 (en) | System and method for interfacing between a display and a controller | |
JP7361736B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム方法、および端末装置 | |
JP7163526B1 (ja) | 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法 | |
JP7286857B2 (ja) | 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法 | |
JP7286856B2 (ja) | 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法 | |
JP7440401B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム方法、および情報端末装置 | |
US20250010199A1 (en) | Timed input/action release | |
WO2023002907A1 (ja) | 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法 | |
JP2023015979A (ja) | 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180531 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190408 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191008 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191125 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20191125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191202 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20191203 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200207 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200212 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200904 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201028 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20201224 |
|
C19 | Decision taken to dismiss amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C19 Effective date: 20210107 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210201 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210331 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210428 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6883394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |