JP6883253B2 - ガスケットの製造方法 - Google Patents
ガスケットの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6883253B2 JP6883253B2 JP2016069620A JP2016069620A JP6883253B2 JP 6883253 B2 JP6883253 B2 JP 6883253B2 JP 2016069620 A JP2016069620 A JP 2016069620A JP 2016069620 A JP2016069620 A JP 2016069620A JP 6883253 B2 JP6883253 B2 JP 6883253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gasket
- groove
- laser beam
- annular groove
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 28
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229940071643 prefilled syringe Drugs 0.000 description 8
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 2
- RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 3,7-bis(dimethylamino)phenothiazin-5-ium Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXDGHAZCSMVIFX-UHFFFAOYSA-N 6-(dibutylamino)-1h-1,3,5-triazine-2,4-dithione Chemical compound CCCCN(CCCC)C1=NC(=S)NC(=S)N1 IXDGHAZCSMVIFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 208000034887 Syringe issue Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920005557 bromobutyl Polymers 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920005556 chlorobutyl Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004388 gamma ray sterilization Methods 0.000 description 1
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31511—Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
- A61M5/31513—Piston constructions to improve sealing or sliding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C69/00—Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M2005/3101—Leak prevention means for proximal end of syringes, i.e. syringe end opposite to needle mounting end
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M2005/3103—Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/02—General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
- A61M2205/0216—Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/02—General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
- A61M2205/0222—Materials for reducing friction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2207/00—Methods of manufacture, assembly or production
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
プレフィルド注射器は、従来の注射器、すなわち使用直前にバイアル等他の容器から薬液を吸い上げて使用する従来の注射器とは異なり、長期間薬液が接する容器としての性能が要求される。
注射器に使用されるガスケットは、一般に架橋ゴムで作られる。架橋ゴムには通常架橋用の様々な成分が添加されており、このような成分またはその熱分解物は、薬液と接触することで薬液中へと移行することが知られている。そして、一部の薬液に対してこれらの移行物は、薬液の効果や安定性に悪影響を与えることも知られている。
また、シリンジに挿入された時のガスケットの摺動性についてもさらなる改善が必要である。
ところで、ゴム製品の製造工程においては、所望の製品形状の空隙を有する金型内においてゴムを加硫成型し、形状を付与した後、金型より取り出す方法が一般的に行われている。ところが、この発明に係るラミネートガスケットを、従来の製造工程で製造しようと
すると、製品を金型から取り出す際に、金型と製品とが擦れることによりラミネートガスケットの表面に微細な傷が発生してしまい、この微細な傷が薬液の確実な封止を阻害する恐れがあることが判明した。さらに、ラミネートガスケットの成型においては、表面にフィルム層が積層されるため、金型の空隙形状への充填性(馴染み性、転写性)が悪く、金型内に微細な溝構造等が形成されていても、フィルム層にその形状を完全に転写して成型することが困難であることも判明した。
請求項2記載の発明は、前記円環溝を形成する工程において、前記斜め照射するレーザー光の入射角度αが、38°≦α≦84°の範囲内であることを特徴とする、請求項1に記載のガスケットの製造方法である。
請求項3に記載の発明は、前記円環溝を形成する工程において、前記円周面部に積層された前記フィルムの厚みをT[μm]としたときに、T[μm]以上の深さの円環溝を形成することを特徴とする、請求項1または2に記載のガスケットの製造方法である。
請求項4に記載の発明は、前記円環溝を形成する工程において、溝幅が102〜105[μm]で、溝の両縁に蓄積される外縁部の高さが20〜24[μm]で、外縁部の幅が27〜36[μm]の円環溝を形成することを特徴とする、請求項3に記載のガスケットの製造方法である。
請求項5に記載の発明は、前記円環溝を形成する工程において、前記斜め照射するレーザー光により形成される溝加工開始位置と溝加工終了位置とが繋がった溝接合領域において、溝の両縁に蓄積される外縁部の高さの最大値と最小値の差が5[μm]以下になるように円環溝を形成することを特徴とする、請求項4に記載のガスケットの製造方法である。
また、この発明によれば、封止性に優れ、長期間薬液と接しても薬液の効果や安定性に悪影響を与えない医療用注射器、特にプレフィルド注射器を得ることができる。
図1は、この発明の一実施形態に係る医療用注射器、いわゆるプレフィルド注射器と呼ばれる注射器を分解状態で示す図である。図1において、シリンジ11およびガスケット13は、半分が断面で表わされている。
図1を参照して、プレフィルド注射器10は、円筒形状のシリンジ11と、シリンジ11と組み合わされ、シリンジ11内を往復移動し得るプランジャ12と、プランジャ12の先端に装着されるガスケット13とを含んでいる。ガスケット13は、弾性材(ゴムまたはエラストマ等)で構成された本体14と、本体14の表面に積層されたラミネートフィルム15とを含むいわゆるラミネートガスケットである。ガスケット13にはシリンジ11の内周面16と気密的・液密的に接する円周面部17が備えられている。
ガスケット13は、短軸の略円柱形状で、その先端面は、たとえば軸中心部が突出する
鈍角の山形形状をしている。そして後端面から軸方向に彫り込まれた雌ねじ形状の嵌合凹部21が形成されている。プランジャ12のヘッド部18が、ガスケット13の嵌合凹部21にねじ込まれることにより、プランジャ12の先端にガスケット13が装着される。
図2を参照して、この実施形態に係るガスケット13の構成について、より詳細に説明をする。
ガスケット13は、本体14と、本体14の表面に積層されたラミネートフィルム15とを含む。本体14は、弾性材で構成されていればよく、その素材に関しては特に限定されるものではない。たとえば、熱硬化型ゴムや、熱可塑性エラストマで構成することができる。このうち、耐熱性に優れることから、熱硬化性ゴムや、熱可塑性エラストマのうち架橋点を有する動的架橋型熱可塑性エラストマがより好ましい。これらのポリマー成分も特に限定されるものではなく、強いて言えば、成型性に優れるエチレン−プロピレン−ジエンゴムやブタジエンゴムが好ましい。また、耐ガス透過性に優れるブチルゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴムも好ましい。
溝22は、円周面部17を周回する円環溝とされており、この実施形態では、1本の溝22が設けられた例が示されている。
溝22は、円周面部17の周方向にわたってその始点と終点が一致する円環溝である。これにより、円周面部17の周方向全体にわたって薬液封止性の面で均一な効果が得られる。なお、ガスケット13の円周面部17を展開して考えた場合、概略直線状の溝22となることが好ましい。
形成する溝の深さDとしては、0.8T[μm]以上が好ましく、T[μm]以上がより好ましい。深さの上限は特に制限はないが、ガスケット13の形状安定性の観点から、1mm以下にするのが好ましい。
溝の作成方法としては、レーザー光の照射による切削を用いるが、レーザー光の照射は、ガスケットの円周面に対して斜めに照射する。具体的には、ガスケットの円周面に対するレーザーの入射角度が、好ましくは30°以上90°未満、より好ましくは45°以上90°未満、さらに好ましくは60°以上90°未満の範囲にあるように斜めにレーザー光を照射する。上記範囲を外れた入射角度でレーザー光を照射すると溝接合領域での外縁部高さにばらつきが生じ、シリンジに入れた際の液封止性などの効果が得られない可能性がある。
金型を用いてラミネートガスケット13を成型し、成型したラミネートガスケット13を金型から取り出す際に、ラミネートガスケット13が金型と擦れることにより表面に微細な傷が発生することがある。取り出したラミネートガスケット13に溝22を形成するので、外縁部(膨張部)24が微細な傷を埋めるという観点から、外縁部24が溝22の両縁23に存在することは、好ましいことと言える。
溝接合領域を除けば、外縁部24の形状に関しては特に制限はないが、高さhについては好ましくは、2μm以上30μm以下、より好ましくは4μm以上25μm以下、より好ましくは6μm以上23μm以下である。幅wについては、2μm以上40μm以下、より好ましくは4μm以上35μm以下、さらに好ましくは6μm以上30μm以下である。
次に、この実施形態に係るガスケット13の製造方法について説明をする。
この実施形態に係るガスケット13は、以下の製造工程により製造される。
(1)ガスケット成型金型内にて、表面にラミネートフィルムが積層されたガスケットを成型する工程、
(2)金型からラミネートガスケットを取り出した後、ラミネートフィルムに、円周面部に対して周方向に延びる溝を形成する工程、
という工程により製造される。そして、溝を形成する工程は、前述したように、レーザー加工法によって行われる。
たとえば、架橋材が混合された加硫前のゴムのシート等にラミネートフィルムが重ね合わされ、成型金型により加硫成型されて、所定の形状のガスケットに加工される。
別の製造方法としては、ラミネートフィルム15の内表面を粗面化せず、ラミネートフィルムの内表面に接着層を塗布し、その上に加硫前のゴム材を重ね、それを金型に入れてガスケットを成型するようにしてもよい。
なぜなら、ガスケットの成型と同時に溝を成型する製造方法、すなわち、金型に予め溝構造を作り、その溝構造をガスケットの表面に転写する製造工程では、成型されたガスケットを金型から取り外す際(脱型時)に、微細な傷などの損傷を受けるおそれがある。
ガスケットの成型後に溝を形成する方法としては、以下のレーザー加工方法を採用する。
また、ガスケットの円周面に対して円環溝を形成するために、レーザー光源は固定し、ガスケットをその軸芯を中心に回転させながら、レーザー光を照射する。これにより、円周面のどの角度位置に対しても一定の斜め入射角度αでレーザー光を照射することができ、均等な円環溝を形成できる。
このレーザー加工を施すことによって、ガスケットの円周面に、ほぼ均一な円環溝を形成でき、しかも所望の外縁部24を備えた溝を形成できる。
図5は、レーザー光の照射位置の法線に対して入射角α=0の通常のレーザー光照射の場合に、溝22および外縁部24が形成される様子を示す図解図である。入射角α=0の場合、レーザー光の照射開始部分の外縁部24の高さは低くなる。
図6は、入射角α=30°〜90°の斜めレーザー光照射の場合に、外縁部24が形成される様子を示す図解図である。斜めレーザー光照射にすれば、照射開始部分の外縁部24の高さを高くできる。
なお、図8に示すように、ガスケットの回転方向を、斜めレーザー光に対して近づく回転方向とした場合、円環溝を形成した際に、特に接合部において、外縁部24の高さにばらつきが生じることも確認した。
[使用したラミネートフィルム]
(1)PTFEフィルム(日本バルカー株式会社製 バルフロン(登録商標))
(2)変性PTFEフィルム(日本バルカー株式会社製 バルフロンEx1(登録商標))
各ラミネートフィルムの内表面(未加硫ゴムシートが重ね合わされる面)には、予めイオンビームを照射し、表面の粗面化を行った。各フィルムの厚みTは、表1に示す通りである。
未加硫ゴムシート ハロゲン化ブチルゴム
架橋材 2−ジ−n−ブチルアミノ−4,6−ジメルカプト−s−トリアジン 三協化成株式会社製、ジスネットDB(登録商標)
[製造条件]
加硫温度180℃、加硫時間8分、処理圧力20MPa
[製品形状]
図2に示すガスケット13の形状を得て、その円周面部17の径はφ6.60mmに成型した。
[溝の形成]
溝の形成は、製品形状を得た後に実施した。溝の形成は、レーザー光による加工で行った。
[レーザー光による加工]
装置:株式会社キーエンス製 3−Axis CO2 Laser Marker ML−Z9550T
波長9300nmのレーザー光を照射し、加工を行った。
レーザー加工機の光源の位置は、ガスケットの円頂の鉛直上とした。
・溝の寸法測定
溝の成型後の製品をレーザーマイクロ顕微鏡(株式会社キーエンス製 VK−X100)を用いて、倍率50倍の対物レンズを用いて表面形状の測定を行った。溝の最大深さ、および、幅部分を画面より選択し数値を得た。製品上の4箇所を測定し、その算術平均を表わした。
・薬液の封止性
成型後の製品をシリンジに挿入後、試験液を充填し、反対側をキャップした。40℃にて1週間静置後、ビデオマイクロスコープ(ライカマイクロシステムズ株式会社製 DVM5000)にて対物レンズ50倍で観察し、液漏れの有無を測定した。20個の製品を観察し、試験液がガスケットの最大径部分(円周面部17)を超えたものは、液漏れと判定し、その個数を記載した。2以下を良好とした。試験液は水に色素(メチレンブルー シグマアルドリッチジャパン合同会社製)0.2g/リットル、および界面活性剤(ポリソルベート80 日油株式会社製)1.0g/リットル加えたものを使用し、シリンジはガラス製(内径φ6.35mm)を使用した。
・摺動性
加工後の製品をシリンジに挿入し、プランジャで100mm/minの速度で押し込む際に要する力を精密万能試験機(AG-X 100kN、株式会社島津製作所製)を用いて計測した。摺動距離10mmから15mmでの摺動に要する力の平均値を摺動抵抗として記録した。
レーザー光をピーク部円周方向に一定角度以上斜め方向に照射した例(実施例1〜6)では、比較例2〜4と比較して液漏れ本数が減少した。
11 シリンジ
12 プランジャ
13 ガスケット
14 本体
15 ラミネートフィルム
17 円周面部
22 溝(円環溝)
24 外縁部(膨張部)
Claims (5)
- 医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法であって、ガスケット成型金型内にて、表面にフィルムが積層された円周面部を有するガスケットを成型する工程、および
金型からガスケットを取り出した後、レーザー光を照射することにより、前記円周面部に周方向に延びる円環溝を形成する工程、
を含み、
前記円環溝を形成する工程では、
前記円周面部における1点をレーザー光照射点として定め、レーザー光照射点における法線方向に対してレーザー光の入射角度αを30°≦α<90°の範囲内で傾けた斜め照射によりレーザー光を照射し、
前記斜め照射するレーザー光によって照射される部位が、前記斜め照射するレーザー光から遠ざかる方向に、前記ガスケットを軸芯を中心に回転させることを特徴とする、ガスケットの製造方法。 - 前記円環溝を形成する工程において、
前記斜め照射するレーザー光の入射角度αが、38°≦α≦84°の範囲内であることを特徴とする、請求項1に記載のガスケットの製造方法。 - 前記円環溝を形成する工程において、
前記円周面部に積層された前記フィルムの厚みをT[μm]としたときに、T[μm]以上の深さの円環溝を形成することを特徴とする、請求項1または2に記載のガスケットの製造方法。 - 前記円環溝を形成する工程において、
溝幅が102〜105[μm]で、溝の両縁に蓄積される外縁部の高さが20〜24[μm]で、外縁部の幅が27〜36[μm]の円環溝を形成することを特徴とする、請求項3に記載のガスケットの製造方法。 - 前記円環溝を形成する工程において、
前記斜め照射するレーザー光により形成される溝加工開始位置と溝加工終了位置とが繋がった溝接合領域において、溝の両縁に蓄積される外縁部の高さの最大値と最小値の差が5[μm]以下になるように円環溝を形成することを特徴とする、請求項4に記載のガスケットの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016069620A JP6883253B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | ガスケットの製造方法 |
CN201710102941.XA CN107261259B (zh) | 2016-03-30 | 2017-02-23 | 医疗用注射器、密封垫及其制造方法 |
US15/445,108 US10173013B2 (en) | 2016-03-30 | 2017-02-28 | Medical syringe, gasket to be used for syringe, and gasket production method |
EP17160102.4A EP3225270B1 (en) | 2016-03-30 | 2017-03-09 | Medical syringe, gasket to be used for syringe, and gasket production method |
US16/007,367 US11771833B2 (en) | 2016-03-30 | 2018-06-13 | Medical syringe, gasket to be used for syringe, and gasket production method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016069620A JP6883253B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | ガスケットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017176540A JP2017176540A (ja) | 2017-10-05 |
JP6883253B2 true JP6883253B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=58265891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016069620A Active JP6883253B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | ガスケットの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10173013B2 (ja) |
EP (1) | EP3225270B1 (ja) |
JP (1) | JP6883253B2 (ja) |
CN (1) | CN107261259B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2846783T3 (es) | 2015-03-10 | 2021-07-29 | Regeneron Pharma | Sistema aséptico de perforación |
MA49549B1 (fr) | 2017-05-05 | 2022-05-31 | Regeneron Pharma | Auto-injecteur |
CA3122276A1 (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | Robert S. Abrams | Improved syringe and gasket systems |
JP7445202B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2024-03-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法 |
USD1007676S1 (en) | 2021-11-16 | 2023-12-12 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Wearable autoinjector |
WO2023168118A1 (en) * | 2022-03-04 | 2023-09-07 | Sio2 Medical Products, Inc. | Improved syringe and gasket systems |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA992662A (en) * | 1971-03-12 | 1976-07-06 | Cedric F. O'donnell | Magnetic bubble domain system using grooves to form energy barriers for bubble channels |
DE3047886A1 (de) * | 1979-12-20 | 1981-10-29 | The Fujikura Cable Works, Ltd., Tokyo | Verfahren zur herstellung eines stanzwerkzeugs und nach diesem verfahren hergestelltes stanzwerkzeug |
JPH0725953Y2 (ja) | 1988-03-17 | 1995-06-14 | 株式会社大協精工 | 注射器の滑栓 |
JP2603873B2 (ja) * | 1989-01-09 | 1997-04-23 | 三菱電機株式会社 | レ−ザ加工機及びレ−ザ加工方法 |
IT1239445B (it) * | 1989-04-27 | 1993-11-02 | Molins Plc | Metodo ed apparecchiatura per la produzione di sigarette. |
JPH0725953U (ja) | 1993-10-20 | 1995-05-16 | 株式会社ニッテク | 遠心分離装置の搬送路 |
JP3282322B2 (ja) | 1993-10-29 | 2002-05-13 | 澁谷工業株式会社 | 密封容器とその製造方法 |
DE19629223A1 (de) * | 1996-07-21 | 1998-01-22 | Helmut Dipl Ing Mueller | Getränkebehälter |
WO1998016258A1 (en) * | 1996-10-15 | 1998-04-23 | The Orthopaedic Hospital | Wear resistant surface-gradient cross-linked polyethylene |
JP3387775B2 (ja) | 1997-05-22 | 2003-03-17 | 株式会社大協精工 | 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器 |
JP2001224928A (ja) * | 1999-06-03 | 2001-08-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 精密ろ過フィルターカートリッジ |
US6756561B2 (en) * | 1999-09-30 | 2004-06-29 | National Research Council Of Canada | Laser consolidation apparatus for manufacturing precise structures |
JP2003190285A (ja) | 2001-12-28 | 2003-07-08 | Daikyo Seiko Ltd | 注射器用ピストン |
CN1795071A (zh) * | 2002-09-13 | 2006-06-28 | 塔米卡有限公司 | 复杂物体的激光修整 |
JP2006181027A (ja) | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Daikyo Seiko Ltd | 注射器用ピストン |
US8847114B1 (en) * | 2007-05-07 | 2014-09-30 | Purdue Research Foundation | Laser-assisted micromachining system and method |
JP2011007997A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Canon Chemicals Inc | マーキングを有する電子写真用ローラ |
JP4908617B2 (ja) | 2010-08-04 | 2012-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 表面改質フッ素樹脂フィルムの製造方法、ゴム複合体の製造方法およびゴム製品 |
JP5717593B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-05-13 | 住友ゴム工業株式会社 | プレフィルドシリンジ用ガスケットの成型金型 |
JP6104553B2 (ja) * | 2012-10-04 | 2017-03-29 | 株式会社根本杏林堂 | シリンジ、薬液注入装置、シール部材及びシール部材の製造方法 |
EP2848273A4 (en) * | 2013-03-04 | 2015-04-22 | Coki Engineering Inc | PISTON ELEMENT FOR A SYRINGE |
JP6215546B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-10-18 | 住友ゴム工業株式会社 | プレフィルドシリンジ用ガスケット |
JP6270265B2 (ja) | 2014-02-05 | 2018-01-31 | 住友ゴム工業株式会社 | 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法 |
JP6338240B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-06-06 | サンスター株式会社 | シリンジの製造方法 |
JP6270275B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2018-01-31 | 住友ゴム工業株式会社 | 医療用注射器に適用されるガスケットおよび医療用シリンジ |
JP5937248B1 (ja) * | 2015-03-20 | 2016-06-22 | Dmg森精機株式会社 | ワークの加工方法 |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016069620A patent/JP6883253B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-23 CN CN201710102941.XA patent/CN107261259B/zh active Active
- 2017-02-28 US US15/445,108 patent/US10173013B2/en active Active
- 2017-03-09 EP EP17160102.4A patent/EP3225270B1/en active Active
-
2018
- 2018-06-13 US US16/007,367 patent/US11771833B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107261259B (zh) | 2021-08-03 |
JP2017176540A (ja) | 2017-10-05 |
US10173013B2 (en) | 2019-01-08 |
CN107261259A (zh) | 2017-10-20 |
US20180289897A1 (en) | 2018-10-11 |
EP3225270A1 (en) | 2017-10-04 |
US20170281873A1 (en) | 2017-10-05 |
EP3225270B1 (en) | 2024-06-05 |
US11771833B2 (en) | 2023-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6270265B2 (ja) | 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法 | |
JP6883253B2 (ja) | ガスケットの製造方法 | |
JP6660548B2 (ja) | 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法 | |
JP6919797B2 (ja) | 医療用シリンジ | |
JP6610920B2 (ja) | プレフィルドシリンジ、プレフィルドシリンジに適用されるガスケットおよびその製造方法 | |
JP2014223149A (ja) | 注射器用ガスケット | |
JP2018201841A (ja) | 注射器用ガスケットの製造方法及びそのガスケットを用いた注射器 | |
JP6998111B2 (ja) | 医療用注射器に適用されるガスケット | |
JP2016101240A (ja) | ノズルキャップおよびそのノズルキャップを使ったプレフィルドシリンジ | |
JP7041856B2 (ja) | 医療用注射器に適用されるガスケットの製造方法 | |
JP2021104152A (ja) | 医療用注射器、注射器に適用されるガスケットおよびその製造方法 | |
JP6403257B2 (ja) | プレフィルドシリンジ用ガスケットおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6883253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |