JP6874661B2 - 電源システム - Google Patents
電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6874661B2 JP6874661B2 JP2017231945A JP2017231945A JP6874661B2 JP 6874661 B2 JP6874661 B2 JP 6874661B2 JP 2017231945 A JP2017231945 A JP 2017231945A JP 2017231945 A JP2017231945 A JP 2017231945A JP 6874661 B2 JP6874661 B2 JP 6874661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- controller
- reactor
- current
- specific
- potential terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 230000004224 protection Effects 0.000 claims description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000009979 protective mechanism Effects 0.000 claims description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 20
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
(特徴1)制御装置は、1個の昇圧回路のみを動作させれば足りる場合は、センサが設けられている昇圧回路を動作させる。
(特徴2)制御装置は、1個の昇圧回路のみを動作させれば足りる場合は、センサが設けられている昇圧回路を、第2周波数で動作させる。これによって、リアクトルの発熱量を抑制する。
(特徴3)制御装置は、複数個の昇圧回路を動作させる必要がある場合は、センサが設けられている昇圧回路を第1周波数で動作させ、センサが設けられていない昇圧回路を第2周波数で動作させる。
FC昇圧コンバータ20は、燃料電池3の高電位端子と低電位端子のそれぞれに接続されている入力側の高電位端子20aと低電位端子20bを備えている。また、FC昇圧コンバータ20は、PCU6の高電位端子と低電位端子のそれぞれに接続されている出力側の高電位端子20cと低電位端子20dを備えている。
図3の制御処理は、システムメインリレー5がオンに切り換えられた後にHVコントローラ40から指令電圧値を最初に取得することをトリガにして開始される。なお、図3の制御処理は、車両のスタートスイッチのオフ信号を受けたHVコントローラ40から終了信号を取得する場合に終了する。
コントローラ35は、S42において、電圧センサ30の計測値(即ち、出力電圧VH)が指令電圧値より小さいのか否かを判断し、S46において、出力電圧VHが指令電圧値より大きいのか否かを判断する。
S42、S46の処理の内容は、単相動作の場合と同様である。S44では、コントローラ35は、特定パルス信号のデューティ比のみを上げ、他のスイッチング素子23b等に供給すべきパルス信号(以下では「他のパルス信号」と呼ぶ)のデューティ比を現在の値に維持する。これにより、特定リアクトル22aを流れる電流が上昇するものの、他のリアクトル22b等を流れる電流は上昇しない。詳しくは後述するが、特定パルス信号の周波数が他のパルス信号の周波数より小さいことによって、特定リアクトル22aを流れる電流が、他のリアクトル22b等を流れる電流より大きい状態が意図的に作られる。特定リアクトル22aを流れる電流のみを上昇させることで、上記の意図的な状態を維持することができる。なお、変形例では。上記の意図的な状態を維持する限り、他のパルス信号のデューティ比を上げてもよい。
燃料電池3が請求項の「直流電源」の一例であり、出力側の高電位端子20cと低電位端子20dの間に接続されるPCU6とモータ10が「負荷」の一例であり、温度センサ27aまたは電流センサ28aが「センサ」の一例であり、コントローラ35が「制御装置」の一例であり。HVコントローラ40が「保護装置」の一例である。また、コントローラ35が2個の昇圧回路を利用した2相動作を実行することを決定する場合、2相が「複数相」の一例であり、コントローラ35が4個の昇圧回路を利用した4相動作を実行することを決定する場合、4相が「複数相」の一例である。
3 :燃料電池
4 :メインバッテリ
5 :システムメインリレー
7 :双方向コンバータ
8 :インバータ
10 :走行用モータ
11 :ドライブシャフト
12 :ディファレンシャルギア
15、16 :駆動輪
20 :FC昇圧コンバータ
20a :高電位端子
20b :低電位端子
20c :高電位端子
20d :低電位端子
21a〜21d :昇圧回路
22a〜22d :リアクトル
23a〜23d :スイッチング素子
24a〜24d :ダイオード
25a〜25d :ダイオード
26 :電流センサ
27a :温度センサ
28a :電流センサ
29、30 :電圧センサ
35 :コントローラ
40 :HVコントローラ
100 :電気自動車
F1、F2 :周波数
Ia〜Id :電流
Ifc :電流
VH :出力電圧
VL :入力電圧
Ma〜Md :接続点
P1 :分岐点
NL :低電位線
PL :高電位線
Claims (1)
- 高電位端子と低電位端子を備えている直流電源と、
リアクトルとスイッチング素子の直列回路の複数個を前記高電位端子と前記低電位端子の間に並列に接続した多相コンバータと、
各直列回路における前記リアクトルと前記スイッチング素子の各接続点と前記低電位端子の間に接続されている負荷と、
複数個の前記リアクトルのうちの特定リアクトルを流れる電流または前記特定リアクトルの温度のうちの少なくとも一方を計測するセンサと、
複数個の前記スイッチング素子のデューティ比を制御する制御装置と、
複数個の前記リアクトルを保護する保護処理を実行する保護装置を備えており、
前記制御装置は、前記特定リアクトルに接続されている特定スイッチング素子には第1周波数のターンオン信号を供給し、前記特定スイッチング素子以外のスイッチング素子には前記第1周波数より高周波である第2周波数のターンオン信号を供給し、
前記保護装置は、前記センサの計測値に基づいて、前記保護処理の実行時を判断する、電源システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231945A JP6874661B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 電源システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231945A JP6874661B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019103244A JP2019103244A (ja) | 2019-06-24 |
JP6874661B2 true JP6874661B2 (ja) | 2021-05-19 |
Family
ID=66974395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017231945A Active JP6874661B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 電源システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6874661B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7159811B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2022-10-25 | 株式会社デンソー | コンバータ |
JP7151686B2 (ja) | 2019-10-15 | 2022-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換器の制御装置及び燃料電池システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007025229A1 (de) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Robert Bosch Gmbh | Multiphasen-Gleichspannungswandler |
WO2012164658A1 (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5942219B2 (ja) * | 2011-11-14 | 2016-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 太陽光発電用パワーコンディショナ |
JP5892367B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2016-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
CN103346673B (zh) * | 2013-07-23 | 2015-08-19 | 阳光电源股份有限公司 | 一种多路并联的dc-dc变换器控制系统及方法 |
CN105684285A (zh) * | 2013-11-07 | 2016-06-15 | 日立汽车系统株式会社 | 电力转换装置 |
-
2017
- 2017-12-01 JP JP2017231945A patent/JP6874661B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019103244A (ja) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10291168B2 (en) | Power conversion control apparatus | |
JP5389730B2 (ja) | 電力変換システムの放電装置 | |
US7663329B2 (en) | Motor control unit and vehicle equipped therewith | |
EP3462587B1 (en) | Power converter | |
CN102474177B (zh) | 变换器控制装置 | |
CN108306488B (zh) | 获得较低的最小升压比的可变电压转换器 | |
JP6225942B2 (ja) | 電力変換システム | |
JP6489111B2 (ja) | 電気自動車用の電源システム | |
WO2011136003A1 (ja) | スイッチング回路 | |
US20120098507A1 (en) | Converter control device | |
KR20190039811A (ko) | 특히 차량용의 구동 시스템 및 구동 시스템의 가열 방법 | |
CN109687696B (zh) | 电源系统 | |
JP6135563B2 (ja) | 電圧コンバータ | |
CN107896082B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP2009044914A (ja) | 電源制御装置およびそれを備えたモータ駆動装置 | |
JP6874661B2 (ja) | 電源システム | |
JP6690466B2 (ja) | 電源システム | |
CN112511071B (zh) | 功率转换装置的控制装置 | |
JP6950575B2 (ja) | 昇圧コンバータ | |
JP2010226786A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2017041928A (ja) | 電源システム | |
JP2015126688A (ja) | 電源装置の制御方法 | |
US20240250631A1 (en) | Vehicle power source device | |
JP2013038927A (ja) | 電動機を搭載した車両 | |
JP2009171643A (ja) | 電圧変換装置ならびにそれを備えた負荷駆動装置および電動車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210405 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6874661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |