JP6873363B2 - Lower spring seat - Google Patents
Lower spring seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP6873363B2 JP6873363B2 JP2017113638A JP2017113638A JP6873363B2 JP 6873363 B2 JP6873363 B2 JP 6873363B2 JP 2017113638 A JP2017113638 A JP 2017113638A JP 2017113638 A JP2017113638 A JP 2017113638A JP 6873363 B2 JP6873363 B2 JP 6873363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring seat
- lower spring
- seat
- strength
- coil spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 49
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims description 37
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 35
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 26
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 229920006102 Zytel® Polymers 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 3
- -1 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 208000029497 Elastoma Diseases 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920009790 PA66 GF33 Polymers 0.000 description 1
- 229920006499 PA66-GF33 Polymers 0.000 description 1
- 229920006494 PA66-GF43 Polymers 0.000 description 1
- 229920006489 PA66-GF50 Polymers 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004957 Zytel Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
本発明は、ロアスプリングシートに関する。 The present invention relates to a b A spring seat.
二輪車、四輪車等の車両には、車両への衝撃を吸収するための懸架装置が搭載される。懸架装置には、衝撃を吸収するスプリングと、そのスプリングの下方に配置され、車両の荷重が作用するロアスプリングシートとが備えられる。ロアスプリングシートは通常は金属製であるが、車両の軽量化の観点から、樹脂製のロアスプリングシートが検討されている。 Vehicles such as two-wheeled vehicles and four-wheeled vehicles are equipped with a suspension device for absorbing the impact on the vehicle. The suspension system is provided with a spring that absorbs the impact and a lower spring seat that is arranged below the spring and on which the load of the vehicle acts. The lower spring seat is usually made of metal, but from the viewpoint of reducing the weight of the vehicle, a resin lower spring seat is being studied.
ロアスプリングシートの軽量化に関する技術として特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1には減衰機構を内蔵するシリンダに取り付けられると共に、車体と車輪との間に配置されたスプリングの当該車輪側の端部を支持するスプリングシートであって、前記シリンダの周囲に設けられて前記スプリングを支持する金属部材と、前記金属部材の車体側に配置され、前記スプリングが配置される受圧部と、当該受圧部径方向の外側に構成された外側部と、当該外側部に連結され、当該金属部材に支持されている支持部と、を有する樹脂部材と、を備えるスプリングシートが記載されている。 The technique described in Patent Document 1 is known as a technique for reducing the weight of the lower spring seat. Patent Document 1 is a spring seat that is attached to a cylinder having a built-in damping mechanism and supports an end portion of a spring arranged between a vehicle body and a wheel on the wheel side, and is provided around the cylinder. The metal member that supports the spring, the pressure receiving portion that is arranged on the vehicle body side of the metal member and the spring is arranged, and the outer portion that is formed outside in the radial direction of the pressure receiving portion are connected to the outer portion. A spring seat comprising a support portion supported by the metal member and a resin member having the support portion is described.
特許文献1に記載の技術では、ロアスプリングシートの材料として、ABS樹脂等の樹脂材料が使用されている(特に段落0047参照)。ただ、本発明者が検討したところ、特許文献1に記載の樹脂材料によりロアスプリングシートには、強度の観点で改善の余地があることがわかった。 In the technique described in Patent Document 1, a resin material such as ABS resin is used as the material of the lower spring seat (see paragraph 0047 in particular). However, as a result of examination by the present inventor, it was found that there is room for improvement in the lower spring seat from the viewpoint of strength due to the resin material described in Patent Document 1.
特に、ロアスプリングシートには、スプリングを介して車両の荷重が作用する。この荷重は、凹凸の大きな路面を車両が走行したとき等に、瞬間的に大きくなる。即ち、ロアスプリングシートには、瞬間的に大きな荷重が作用することがある。そのため、特にこのような瞬間的に大きな荷重が作用した場合の強度に、特許文献1に記載の技術では改善の余地がある。具体的には、瞬間的に大きな荷重が作用したときに、その衝撃を十分に吸収することができれば、さらに高い強度のロアスプリングシートを得ることができる。 In particular, the load of the vehicle acts on the lower spring seat via the spring. This load momentarily increases when the vehicle travels on a road surface with large irregularities. That is, a large load may be momentarily applied to the lower spring seat. Therefore, there is room for improvement in the strength when such a large load is momentarily applied, in particular, in the technique described in Patent Document 1. Specifically, when a large load is momentarily applied, if the impact can be sufficiently absorbed, a lower spring seat having even higher strength can be obtained.
本発明はこのような事情に鑑みて為されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、特に瞬間的に大きな荷重が作用した場合にも高い強度を示すロアスプリングシートを提供することである。 The present invention has been made in view of these circumstances, an object of the present invention is to provide, provides shown to Russia A spring seat a high strength even when the particular instantaneous large load acts It is to be.
本発明者らは前記課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、以下の知見を見出して本発明を完成させた。即ち、本発明の要旨は、車両の懸架装置に備えられるロアスプリングシートであって、熱可塑性樹脂と、無機繊維と、エラストマと、を含み、上面視で円形状であり、前記無機繊維が放射状に配向していることを特徴とする、ロアスプリングシートに関する。 As a result of diligent studies to solve the above problems, the present inventors have found the following findings and completed the present invention. That is, the gist of the present invention is a lower spring seat provided in a vehicle suspension device, which includes a thermoplastic resin, inorganic fibers, and an elastomer, and has a circular shape when viewed from above, and the inorganic fibers are radial. It relates to a lower spring seat, which is characterized in that it is oriented in.
本発明によれば、瞬間的に大きな荷重が作用した場合にも、その荷重を吸収して高い強度が奏される。 According to the present invention, even when a large load is momentarily applied, the load is absorbed and high strength is exhibited.
以下、本発明を実施するための形態(本実施形態)について、図面を適宜参照しながら説明するが、本実施形態は以下の内容に何ら制限されるものではなく、本発明の要旨を損なわない範囲で任意に変更して実施することができる。また、参照する各図はいずれも模式的なものであり、本発明は図示の例に何ら制限されるものではない。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention (the present embodiment) will be described with reference to the drawings as appropriate, but the present embodiment is not limited to the following contents and does not impair the gist of the present invention. It can be changed arbitrarily within the range. In addition, each of the referenced figures is schematic, and the present invention is not limited to the illustrated examples.
図1は、第一実施形態の懸架装置1の断面図である。懸架装置1は、ストラット式サスペンションであり、減衰機構(図示しない)を内蔵するシリンダ10と、シリンダ10内に収納されたピストン(図示しない)を支持するピストンロッド20と、を備える。これらのうち、シリンダ10は、円筒状の外シリンダ11を有する。外シリンダ11の内部には、いずれも図示しないが、円筒状の内シリンダと、この内シリンダ内を紙面上下方向に往復動するピストンと、減衰力を発生する複数のバルブ装置とが備えられる。
FIG. 1 is a cross-sectional view of the suspension device 1 of the first embodiment. The suspension device 1 is a strut type suspension, and includes a
ピストンロッド20は、円柱状又は円筒状の部材である。以下、ピストンロッド20の中心軸20aの方向(前記の中心線方向)を、単に「上下方向」という。ピストンロッド20には、その下端側に、シリンダ10内に収納されるピストン(図示しない)が取り付けられる。さらに、その上端側に、ナット21が取り付けられる。
The
懸架装置1は、さらに、シリンダ10の外側に配置されたコイルスプリング30と、シリンダ10の外周に取り付けられてコイルスプリング30の下端部を支持する下スプリングシート31と、を備える。そして、懸架装置1は、上端部側に取り付けられてコイルスプリング30の上端部を支持する上スプリングシート36と、コイルスプリング30と上スプリングシート36との間に介在する上シートラバー37と、を備える。
The suspension device 1 further includes a
これらのうち、コイルスプリング30は、例えば、両端部の座巻数が1/2である左巻きに、断面円形の金属線材を屈曲させることによりコイル状に成形された圧縮ばねである。下スプリングシート31は、金属シート310及びロアスプリングシート320を備える。これらの詳細は図2を参照しながら後記する。上シートラバー37は、コイルスプリング30の上端部と上スプリングシート36との間に介在する円環状の円環状部位371と、円環状部位371の下端部から下方に伸びる蛇腹状のダストカバー372とを備える。円環状部位371とダストカバー374とは連続するように一体に成型される。
Of these, the
懸架装置1は、ピストンロッド20の上端部側に取り付けられて、この懸架装置1を車両(図示しない)に取り付けるための車体側取付ブラケット40を備える。また、懸架装置1は、シリンダ10の下端部側に固定されて、この懸架装置1を車輪(図示しない)に取り付けるための車輪側取付ブラケット50を備える。また、懸架装置1は、シリンダ10における上下方向の中央部に固定されて、スタビライザ(図示しない)の端部を連結するためのスタビライザ取付アーム51を備える。
The suspension device 1 is attached to the upper end side of the
懸架装置1は、上スプリングシート36と車体側取付ブラケット40の下マウントベース43(後記する)との間に配置された円環状のベアリング38を備える。また、懸架装置1は、上スプリングシート36に溶接され、上スプリングシート36とベアリング38との間に介在する円環状の金属板39を備える。これらのうち、車体側取付ブラケット40は、上下方向に並べて配置された凹状の部材及び凸状の部材(いずれも図示しない)から構成されるステー41を備える。さらに、車体側取付ブラケット40は、上下方向に並べて配置された上マウントベース42及び下マウントベース43と、ステー41と上マウントベース42との間に設けられたマウントラバー44とを備える。そして、下マウントベース43の下面には、バンプラバー61(後記する)を保持する凸状のバンプラバー保持部材45が溶接される。
The suspension device 1 includes an
車体側取付ブラケット40は、ステー41がピストンロッド20の上端部に挿入されてナット21で締結されることにより、ピストンロッド20に装着される。また、車体側取付ブラケット40は、上マウントベース42及び下マウントベース43に貫通されたボルト46により車体に取り付けられる。
The vehicle body
懸架装置1は、シリンダ10から飛び出しているピストンロッド20の外周を囲むように配置されたバンプラバー61を備えている。バンプラバー61は、下端部(車輪側)から上端部(車体側)に向けて外径が段々と大きくなるように形成されている。そして、バンプラバー61の上端部が、車体側取付ブラケット40のバンプラバー保持部材45の内側に嵌め込まれている。
The suspension device 1 includes a
懸架装置1は、車両が路面から受ける衝撃力をコイルスプリング30の弾発力により吸収するように伸縮する。そして、懸架装置1は、その伸縮に伴うピストンの往復動時に、シリンダ10に内蔵された減衰機構が発生する減衰力により、伸縮の際に生じる振動を抑制する。なお、懸架装置1が車両に取り付けられた状態において、車輪が旋回するのに伴ってシリンダ10とともに下スプリングシート31及びコイルスプリング30が回転する。
The suspension device 1 expands and contracts so as to absorb the impact force received by the vehicle from the road surface by the elastic force of the
図2は、第一実施形態の懸架装置1に備えられるロアスプリングシート320及びその下方に備えられる金属シート310の上方斜視図である。ロアスプリングシート320は中心軸20aの方向から視て(即ち上面視で)円形状を呈し、シリンダ10に垂直な方向に延在する部品である。このロアスプリングシート320は、コイルスプリング30が載置される面である上面と、当該面とは反対側の面(コイルスプリング30が載置される面とは反対側の面)である下面とを備える。ロアスプリングシート320には、その中央に上方に向かって伸びる円筒部321が形成されている。円筒部321の内周面321aは曲面で構成され、この円筒部321には前記のシリンダ10が挿入される。また、円筒部321の内周面321aの下方には、ロアスプリングシート320の射出成型(後記する)時に使用したゲートの跡321b(ゲート跡321b)が形成される。なお、図2では図示していないが、ゲート跡は、図示しているゲート跡321bの反対側側面にももう一つ、同じように形成される。
FIG. 2 is an upward perspective view of the
ロアスプリングシート320の上面には、円筒部321と同心円状にリブ部333が形成される。このリブ部333は、円周方向に等間隔で、円筒部321から外方向に向かって延びるリブ部333bで補強される。
A
また、ロアスプリングシート320の上面には、円筒部321とリブ部333aとの間に、載置部324が形成される。その載置部324には、図示しないシートラバーを介して、前記の図1を参照しながら説明したコイルスプリング30が載置される。具体的には、コイルスプリング30は、載置部324のガイド部328とガイド部329との間に形成された半円弧状の載置面327に、シートラバーを介して載置される。
Further, on the upper surface of the
また、ガイド部328とガイド部329との間には、シートラバーの下方に形成された凸部(図示しない)を嵌めてシートラバーを固定するために、凹状のシートラバー固定部324aが形成される。ちなみに、シートラバーの下方に凹部を形成し、この凹部に嵌るように、ロアスプリングシート320に凸状のシートラバー固定部324aを形成してもよい。なお、シートラバー固定部324aは、ロアスプリングシート320にコイルスプリング30を載置した際にコイルスプリング30の下方となる直下に形成される。ただし、シートラバー固定部324aの形成位置は、コイルスプリング30の外側や内側となる位置であってもよい。さらには、シートラバー固定部324aは一つに限られず、複数形成されてもよい。
Further, a concave seat
コイルスプリング30は、コイルスプリング30及びシートラバーの下側端部が突起部330に突き当たるように、載置される。これにより、コイルスプリング30及びシートラバーの周方向の回転が制限される。
The
ロアスプリングシート320は、車両の懸架装置1に備えられるロアスプリングシート用の材料(成型用樹脂)により構成される。即ち、ロアスプリングシート320は、ロアスプリングシート用材料製である。ロアスプリングシート用材料は、熱可塑性樹脂と、無機繊維と、エラストマとを含んで構成される。これらのうち、熱可塑性樹脂が含まれることで、熱を利用して、ロアスプリングシート320の射出成型が容易となる。熱可塑性樹脂は、例えばポリアミド樹脂(6−ナイロン、6,6−ナイロン等)、ポリアセタール樹脂(ポリオキシメチレン樹脂;POM)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等である。なお、熱可塑性樹脂は、一種が単独で使用されてもよく、二種以上が任意の比率及び組み合わせで使用されてもよい。
The
ロアスプリングシート320に含まれる無機繊維は、ロアスプリングシート320の強度を高めるものである。特に、詳細は図6を参照しながら説明するが、コイルスプリング30に瞬間的に大きな荷重が作用したときに、ロアスプリングシート30の破損(変形も含む、以下同じ)が防止される。無機繊維は、例えばガラス繊維、金属繊維等である。なお、無機繊維は、一種が単独で使用されてもよく、二種以上が任意の比率及び組み合わせで使用されてもよい。
The inorganic fiber contained in the
無機繊維の長さとしては、特に制限されないが、ロアスプリングシート320において、10μm〜100μm程度になっていることが好ましい。また、無機繊維は、通常は、複数の繊維が絡み合って束となっているものであるが、それぞれの繊維の径として10μm〜20μm程度であることが好ましい。また、無機繊維の長さは、無機繊維の径よりも長いことが好ましい。無機繊維の形状がこのような形状になることで、無機繊維により奏される効果が特に十分に発揮され、ロアスプリングシート320の強度がより高まる。
The length of the inorganic fiber is not particularly limited, but is preferably about 10 μm to 100 μm in the
ロアスプリングシート320に含まれるエラストマ(弾性体)は、弾性を有するものである。エラストマは、ロアスプリングシート320に瞬間的に大きな荷重が作用した場合に、その荷重を吸収することで破損を防止するものである。具体的には、ロアスプリングシート320に熱可塑性樹脂及びエラストマの双方が含まれていることで、瞬間的に大きな荷重が作用したときに、弾性を有するエラストマに優先的に荷重が作用する。そのため、エラストマがその荷重を吸収し、その分だけ熱可塑性樹脂に作用する荷重が減少する。これにより、ロアスプリングシート320の破損が防止される。
The elastomer (elastic body) contained in the
エラストマは、弾性を有するものであれば任意であるが、例えば、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、熱可塑性エラストマ(TPE)、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ニトリルブタジエンゴム(NBR)等が挙げられる。なお、エラストマは、一種が単独で使用されてもよく、二種以上が任意の比率及び組み合わせで使用されてもよい。 The elastoma is arbitrary as long as it has elasticity, and for example, ethylene propylene diene rubber (EPDM), thermoplastic elastoma (TPE), natural rubber (NR), butadiene rubber (BR), styrene butadiene rubber (SBR). , Nitrile-butadiene rubber (NBR) and the like. One type of elastomer may be used alone, and two or more types may be used in any ratio and combination.
熱可塑性樹脂と無機繊維とエラストマとの含有比は任意であるが、無機繊維の含有量は、ロアスプリングシート用の材料(成型用樹脂)の全体に対して、50質量%以下であることが好ましい。これにより、ロアスプリングシート320に瞬間的に大きな荷重が作用したときでも無機繊維に荷重が集中することが防止される。これにより、無機繊維の破損が十分に防止され、ロアスプリングシート320の強度がより向上する。
The content ratio of the thermoplastic resin, the inorganic fiber, and the elastomer is arbitrary, but the content of the inorganic fiber may be 50% by mass or less with respect to the total material for the lower spring seat (molding resin). preferable. This prevents the load from concentrating on the inorganic fibers even when a large load is momentarily applied to the
また、熱可塑性樹脂とエラストマとの混合比率も特に制限されない。従って、熱可塑性樹脂にエラストマが含まれていれば、ロアスプリングシート320に瞬間的な大きな荷重が作用したときに熱可塑性樹脂とエラストマとに分散し、ロアスプリングシート320の強度が向上する。
Further, the mixing ratio of the thermoplastic resin and the elastomer is not particularly limited. Therefore, if the thermoplastic resin contains an elastomer, it is dispersed between the thermoplastic resin and the elastomer when a large momentary load is applied to the
ただし、ロアスプリングシート320では、前記の熱可塑性樹脂及びエラストマは相溶していることが好ましい。即ち、熱可塑性樹脂及びエラストマは、いずれも一様に溶け合った状態であることが好ましい。これにより、ロアスプリングシート320に瞬間的に大きな荷重が作用したときにエラストマにのみ応力が集中することが防止され、ロアスプリングシート320の全体に存在するエラストマに荷重が作用する。そのため、荷重が十分に分散し、ロアスプリングシート320の強度がより向上する。
However, in the
ロアスプリングシート用材料には、前記のもののほかにも任意の添加剤が含まれていてもよい。任意の添加剤としては、例えば、熱安定剤、滑剤等が挙げられる。熱安定剤は、ロアスプリングシート320の化学的耐久性を向上させるものであり、例えば、エポキシ化合物等の有機系安定剤、銅塩、マンガン塩等の金属塩系安定剤等が挙げられる。また、滑剤は、樹脂内部及び成型機械との摩擦発熱性を低下させるとともに、金型からの離型性を向上させて成型加工性を向上させるものである。滑剤としては、例えば、ステアリン酸、脂肪酸エステル、ワックス等が挙げられる。
The material for the lower spring seat may contain any additive in addition to the above. Examples of the optional additive include a heat stabilizer, a lubricant and the like. The heat stabilizer improves the chemical durability of the
ロアスプリングシート320の強度として、23℃、ノッチ付きで測定したシャルピー衝撃強度が20kJ/m2以上であることが好ましい。シャルピー衝撃強度が20kJ/m2以上であることで、ロアスプリングシート320の特に瞬間的な大きな荷重に対する強度を十分に高め、破損が十分に防止される。なお、シャルピー衝撃強度は、ISO−179によって測定することができる。
As the strength of the
ロアスプリングシート320の強度として、引張強さが100MPa以上であることが好ましい。引張強さが100MPa以上であることで、ロアスプリングシート320の延び易さが向上し、瞬間的に大きな荷重が作用しても割れにくくなる。なお、引張強さは、ISO−527によって測定することができる。
As the strength of the
ロアスプリングシート320の強度として、引張弾性率が15GPa以下であることが好ましい。引張弾性率が15GPa以下であることで、ロアスプリングシート320の延び易さが向上し、瞬間的に大きな荷重が作用しても割れにくくなる。なお、引張強さは、ISO−527によって測定することができる。
The strength of the
なお、ロアスプリングシート320は、例えばディスクゲート方式の射出成型により製造可能である。
The
金属シート310は、上方に向かって伸び、前記のシリンダ10が挿入される円筒部311と、その下方に形成されたD字状部312と、ロアスプリングシート320が載置される載置部314とを備える。これらのうち、円筒部311及びD字状部312は、ロアスプリングシート320の円筒部321に挿入される。このとき、詳細は図3を参照しながら後記するが、ロアスプリングシート320の下方端部にも、D字状部322aが形成される。従って、このD字状部322aと、前記のD字状部312との位置決めが行われる。なお、ロアスプリングシート320の下面には、コイルスプリング30の下方となる位置に金属シート310の載置部314が配置される。
The
図3は、第一実施形態の懸架装置1に備えられるロアスプリングシート320の下方斜視図である。ロアスプリングシート320の下面には、その一部が平坦になったD字状部322aを有する円筒部322が形成される。そして、この円筒部322の同心円状にリブ部327aが形成される。即ち、ロアスプリングシート320のうち、懸架装置1を構成するコイルスプリング30が配置される面の側とは反対側の面には、リブ部327aが形成されている。このリブ部327aは、円周方向に等間隔で外側に向かって伸びる327bで補強される。
FIG. 3 is a downward perspective view of the
図4は、第一実施形態の懸架装置1に備えられるロアスプリングシート320の上面図である。この図4には、前記の図2を参照しながら説明した金属シート310の載置部314を一点鎖線で示している。前記のように、金属シート310の円筒部311等がロアスプリングシート320の円筒部321に挿入される際、D字状部322aとD字状部312との位置決めが行われる。これにより、図4に示すように、ロアスプリングシート320の載置面327の位置と、載置部314とが重なるようになっている。この載置面327には前記のようにコイルスプリング30が載置される。そのため、載置面327の下方に金属シート310の載置部314が配置されることで、載置面327の補強が行われる。
FIG. 4 is a top view of the
前記のように、ロアスプリングシート320は、熱可塑性樹脂と、無機繊維と、エラストマとを含んだロアスプリングシート用材料により構成される。そして、無機繊維は、図4において太破線で示すように、ロアスプリングシート320において中心軸20aを中心とした放射状に配向している。なお、シートラバー固定部324aの近傍では無機繊維は厳密な放射状には配向しないが、ここでは図示の簡略化のために放射状に示している。従って、懸架装置1を構成するコイルスプリング30が載置される部分には、無機繊維が放射状に配向している。これにより、コイルスプリング30が折損してロアスプリングシート320に接触したとしても、無機繊維によりロアスプリングシート320が補強された結果、破損が防止される。
As described above, the
なお、本願発明においては、少なくとも突起や穴の周囲又は突起や穴がある部分の径方向外側において、必ずしも放射状に配向されていないものも「放射状」に含むものとする。特に、ロアスプリングシート320を例えばディスゲート方式の射出成型で作製する場合、無機繊維は、例えば突起や穴を設ける部分においては樹脂の流れに沿った配向となる。そのため、これらの部分では無機繊維が必ずしも放射状に配向しない可能性があるが、ロアスプリングシート320において中心軸20aを中心とした放射状になっていれば、本願発明の範疇に含まれるものとする。また、ロアスプリングシート320がディスクゲート方式以外の方法で製造される場合であっても、ロアスプリングシート320の全体で無機繊維が放射状(概ね放射状であってもよい)になっていれば、本願発明の範疇に含まれるものとする。
In the present invention, "radial" includes those that are not necessarily radially oriented at least around the protrusions and holes or on the radial outside of the portion where the protrusions and holes are located. In particular, when the
図5は、第一実施形態の懸架装置1に備えられるロアスプリングシート320の断面図である。ただし、図5では、図示の簡略化のために、ロアスプリングシート320のみを抽出して示している。また、図6は図5のB部拡大図である。図5において太破線で示すように、無機繊維は、円筒部321の下端からロアスプリングシート320の上端に向けて、無機繊維が配向している。そして、車両が凹凸の多い路面を走行する等してコイルスプリング30に大きな荷重が瞬間的に作用すると、図6において太線矢印の方向に荷重が瞬間的に大きく作用する。そうすると、円筒部322と載置部324とが交差する直交部324bに荷重が集中する。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
しかし、図6において太破線で示すように、円筒部322と載置部324とを跨ぐように連続的に無機繊維が配向していることで、直交部324bが補強されている。これにより、ロアスプリングシート320が、瞬間的に大きな荷重が作用しても、割れ、破損等が防止され、強度が向上する。
However, as shown by the thick broken line in FIG. 6, the
<材料の物性評価>
熱可塑性樹脂と、無機繊維と、エラストマとを含む材料を用意し、引張強さ、引張弾性率、及び、シャルピー衝撃強度を評価した。
<Evaluation of physical properties of materials>
A material containing a thermoplastic resin, an inorganic fiber, and an elastomer was prepared, and the tensile strength, tensile elastic modulus, and Charpy impact strength were evaluated.
(実施例1)
熱可塑性樹脂として6,6−ナイロンを含み、無機繊維としてガラス繊維を含む材料として、PA66−GF43−I(デュポン社製 Zytel(登録商標))を用意した。なお、この材料においては熱可塑性樹脂及びエラストマは一様に溶け合っている。また、無機繊維の含有量は43質量%である。そして、この材料を使用して試験片を三つ作製し、以下の試験に供した。試験片はISO−527の各パートに記載に方法、及び、JIS K7161−2−2012に沿って作製した。
(Example 1)
PA66-GF43-I (Zytel (registered trademark) manufactured by DuPont) was prepared as a material containing 6,6-nylon as a thermoplastic resin and glass fiber as an inorganic fiber. In this material, the thermoplastic resin and the elastomer are uniformly fused. The content of the inorganic fiber is 43% by mass. Then, three test pieces were prepared using this material and subjected to the following tests. The test piece was prepared according to the method described in each part of ISO-527 and JIS K7161-2-2012.
以上のように作製した三つの試験片のそれぞれを使用して、引張強さ、引張弾性率、及び、シャルピー衝撃強度を評価した。引張強さは島津製作所社製オートグラフを使用して評価した。この評価装置はISO−527に準拠するものである。引張弾性率は島津製作所社製オートグラフを使用して評価した。この評価装置はISO−527に準拠するものである。シャルピー衝撃強度は東洋製機社製デジタル衝撃試験機を使用して評価した。評価は23℃で行い、ノッチ付きで行った。この評価装置はISO−179に準拠するものである。 The tensile strength, tensile elastic modulus, and Charpy impact strength were evaluated using each of the three test pieces prepared as described above. The tensile strength was evaluated using an autograph manufactured by Shimadzu Corporation. This evaluation device complies with ISO-527. The tensile elastic modulus was evaluated using an autograph manufactured by Shimadzu Corporation. This evaluation device complies with ISO-527. The Charpy impact strength was evaluated using a digital impact tester manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. The evaluation was performed at 23 ° C. and notched. This evaluation device complies with ISO-179.
以上の評価の結果、引張強さは169MPa、引張弾性率は11.7GPa、シャルピー衝撃強度は28kJ/m2であった。 As a result of the above evaluation, the tensile strength was 169 MPa, the tensile elastic modulus was 11.7 GPa, and the Charpy impact strength was 28 kJ / m 2 .
(実施例2)
無機繊維の含有量が33質量%の材料(デュポン社製 Zytel(登録商標) PA66−GF33−I)を使用したこと以外は実施例1と同様にして、引張強さ、引張弾性率、及び、シャルピー衝撃強度を評価した。その結果、引張強さは146MPa、引張弾性率は8.9GPa、シャルピー衝撃強度は20kJ/m2であった。
(Example 2)
Similar to Example 1, the tensile strength, tensile elastic modulus, and tensile elastic modulus, except that a material having an inorganic fiber content of 33% by mass (Zytel® PA66-GF33-I manufactured by DuPont) was used. The Charpy impact strength was evaluated. As a result, the tensile strength was 146 MPa, the tensile elastic modulus was 8.9 GPa, and the Charpy impact strength was 20 kJ / m 2 .
(比較例1)
エラストマを含まない材料(デュポン社製 Zytel(登録商標) PA66−GF43)を使用したこと以外は実施例1と同様にして、引張強さ、引張弾性率、及び、シャルピー衝撃強度を評価した。その結果、引張強さは225MPa、引張弾性率は14GPa、シャルピー衝撃強度は16kJ/m2であった。
(Comparative Example 1)
The tensile strength, tensile elastic modulus, and Charpy impact strength were evaluated in the same manner as in Example 1 except that a material containing no elastomer (Zytel® PA66-GF43 manufactured by DuPont) was used. As a result, the tensile strength was 225 MPa, the tensile elastic modulus was 14 GPa, and the Charpy impact strength was 16 kJ / m 2 .
(比較例2)
エラストマを含まず、かつ、無機繊維の含有量が33質量%である材料(デュポン社製 Zytel(登録商標) PA66−GF33)を使用したこと以外は実施例1と同様にして、引張強さ、引張弾性率、及び、シャルピー衝撃強度を評価した。その結果、引張強さは200MPa、引張弾性率は11GPa、シャルピー衝撃強度は13kJ/m2であった。
(Comparative Example 2)
Similar to Example 1, the tensile strength, except that a material containing no elastomer and having an inorganic fiber content of 33% by mass (Zytel® PA66-GF33 manufactured by DuPont) was used. The tensile elastic modulus and the Charpy impact strength were evaluated. As a result, the tensile strength was 200 MPa, the tensile elastic modulus was 11 GPa, and the Charpy impact strength was 13 kJ / m 2 .
(比較例3)
エラストマを含まず、かつ、無機繊維の含有量が50質量%である材料(デュポン社製 Zytel(登録商標) PA66−GF50)を使用したこと以外は実施例1と同様にして、引張強さ、引張弾性率、及び、シャルピー衝撃強度を評価した。その結果、引張強さは250MPa、引張弾性率は17GPa、シャルピー衝撃強度は18kJ/m2であった。
(Comparative Example 3)
Similar to Example 1, tensile strength, except that a material containing no elastomer and having an inorganic fiber content of 50% by mass (Zytel® PA66-GF50 manufactured by DuPont) was used. The tensile elastic modulus and the Charpy impact strength were evaluated. As a result, the tensile strength was 250 MPa, the tensile elastic modulus was 17 GPa, and the Charpy impact strength was 18 kJ / m 2 .
(評価のまとめ)
以上の結果を以下の表1に纏めた。なお、表1において、◎は特に良好な結果、○は◎ほどではないが良好であり許容可能な結果、×は許容できない結果を表す。
(Summary of evaluation)
The above results are summarized in Table 1 below. In Table 1, ⊚ represents a particularly good result, ◯ represents a good but acceptable result, and × represents an unacceptable result.
この表1において、引張強さの項目に関して、瞬間的な大きな荷重が作用していないものの車両の荷重が作用しているときの割れの防止を考慮すると、引張強さは100MPa以上であることが好ましい。そこで、引張強さが100MPa以上を○、引張強さが200MPa以上を◎とした。また、引張弾性率に関して、瞬間的な入力による割れ防止の観点から、引張強さが10GPa以下を◎、10GPaを超えるが15GPa以下を○、15GPaを超えるものを×とした。さらに、シャルピー衝撃強度について、瞬間的な入力による割れ防止の観点から、シャルピー衝撃強度が25kJ/m2以上を◎、20kJ/m2以上25kJ/m2未満を○、20kJ/m2未満を×とした。 In Table 1, regarding the item of tensile strength, the tensile strength should be 100 MPa or more in consideration of the prevention of cracking when the load of the vehicle is applied although the momentary large load is not applied. preferable. Therefore, the tensile strength of 100 MPa or more was designated as ◯, and the tensile strength of 200 MPa or higher was designated as ⊚. Regarding the tensile elastic modulus, from the viewpoint of preventing cracking due to instantaneous input, a tensile strength of 10 GPa or less was designated as ⊚, a tensile strength of more than 10 GPa but 15 GPa or less was designated as ◯, and a tensile strength exceeding 15 GPa was designated as x. Furthermore, regarding the Charpy impact strength, from the viewpoint of preventing cracking due to instantaneous input, Charpy impact strength of 25 kJ / m 2 or more is ⊚, 20 kJ / m 2 or more and less than 25 kJ / m 2 is ○, and 20 kJ / m 2 or less is ×. And said.
表1に示すように、熱可塑性樹脂と、無機繊維と、エラストマとを含む材料を使用した実施例1及び2では、良好な引張強さ及び引張弾性率を示しつつ、シャルピー強度にも優れていた。従って、実施例1及び2の材料を使用してロアスプリングシートを作製した際、瞬間的に大きな荷重がロアスプリングシートに作用しても、ロアスプリングシートに割れが生じることが防止される。 As shown in Table 1, Examples 1 and 2 using a material containing a thermoplastic resin, an inorganic fiber, and an elastomer show good tensile strength and tensile elastic modulus, and are also excellent in Charpy strength. It was. Therefore, when the lower spring seats are manufactured using the materials of Examples 1 and 2, even if a large load momentarily acts on the lower spring seats, the lower spring seats are prevented from cracking.
一方で、熱可塑性樹脂と、無機繊維と、エラストマとのうちのいずれか一つを欠く材料を使用したロアスプリングシートでは、引張強さは良好であったが、シャルピー衝撃強度が何れも劣っていた。従って、比較例1〜3の材料を使用してロアスプリングシートを作製すると、特に瞬間的に大きな荷重が作用した際に割れが生じ易く、強度に劣ることがわかった。 On the other hand, the lower spring seat using a material lacking any one of a thermoplastic resin, an inorganic fiber, and an elastomer had good tensile strength but inferior Charpy impact strength. It was. Therefore, it was found that when the lower spring seat was produced using the materials of Comparative Examples 1 to 3, cracks were likely to occur particularly when a large load was momentarily applied, and the strength was inferior.
<ロアスプリングシートの強度評価>
実施例1の材料を使用し、直径20cm、厚さ3mmのロアスプリングシート320(図2参照)を作製した。そして、このロアスプリングシート320の上に、その一部に切り欠きを有するコイルスプリング30を載せた。コイルスプリング30は、ロアスプリングシート320の載置面327に配置した。コイルスプリング30の太さ(線径)は直径14mm、コイル内径は79mm(最も短い部分)〜139mm(最も長い部分)、長さは327mmである。コイルスプリング30は、SAE9254(SAE規格)又はSUP7(JIS規格)相当の材料により形成される。また、コイルスプリング30のうち、ロアスプリングシート320との接触面から3/4周目の位置に切り欠きが形成されている。また、ロアスプリングシート320の下方には、図2に示す金属シート310が配置される。
<Strength evaluation of lower spring seat>
Using the material of Example 1, a lower spring seat 320 (see FIG. 2) having a diameter of 20 cm and a thickness of 3 mm was produced. Then, a
そして、このコイルスプリング30の上方から750kgの荷重を作用させて、コイルスプリング30を折損させた。コイルスプリング30が折損すると、コイルスプリング30はロアスプリングシート320に瞬間的に大きな荷重が作用した。しかし、コイルスプリング30がロアスプリングシート320に接触しても、ロアスプリングシート320の形状は維持されたままであった。従って、熱可塑性樹脂と、無機繊維と、エラストマとを含む材料を使用してロアスプリングシート320を作製した場合、コイルスプリング30が折損しても、ロアスプリングシート320が破損し難く、コイルスプリング30の脱落が防止されることが確認された。
Then, a load of 750 kg was applied from above the
一方で、比較例3の材料を使用したこと以外は同様にし、ロアスプリングシート320の強度を評価した。その結果、コイルスプリング30がロアスプリングシート320に接触すると、ロアスプリングシート320は粉砕した。従って、ロアスプリングシート320の強度が劣ることが確認された。
On the other hand, the strength of the
1 懸架装置
10 シリンダ
30 コイルスプリング
320 ロアスプリングシート
321b ゲート跡
333 リブ部
1
Claims (4)
熱可塑性樹脂と、無機繊維と、エラストマと、を含み、
上面視で円形状であり、
前記無機繊維が放射状に配向していることを特徴とする、ロアスプリングシート。 A lower spring seat installed in a vehicle suspension system.
Contains thermoplastic resin, inorganic fiber, and elastomer ,
It has a circular shape when viewed from above.
A lower spring seat, characterized in that the inorganic fibers are radially oriented.
当該円筒部の内周面にはゲート跡が形成されていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のロアスプリングシート。 To Chuo is cylindrical portion cylinder constituting the suspension device is inserted is formed,
The lower spring seat according to claim 1 or 2 , wherein a gate mark is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017113638A JP6873363B2 (en) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | Lower spring seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017113638A JP6873363B2 (en) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | Lower spring seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018203175A JP2018203175A (en) | 2018-12-27 |
JP6873363B2 true JP6873363B2 (en) | 2021-05-19 |
Family
ID=64954945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017113638A Active JP6873363B2 (en) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | Lower spring seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6873363B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7033054B2 (en) * | 2018-12-17 | 2022-03-09 | Kyb株式会社 | Spring guide and suspension device |
WO2024186287A1 (en) * | 2023-03-09 | 2024-09-12 | Ulus Metal Sanayi Ve Ticaret A.Ş. | Modular spring seat |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3291494B2 (en) * | 2000-09-29 | 2002-06-10 | 信越ポリマー株式会社 | VNB-based ethylene-α-olefin-non-conjugated diene copolymer rubber crosslinked thermoplastic elastomer composition |
US8859665B2 (en) * | 2006-12-05 | 2014-10-14 | E I Du Pont De Nemours And Company | Polyamide housings for portable electronic devices |
JP5190827B2 (en) * | 2009-06-12 | 2013-04-24 | オイレス工業株式会社 | Strut plain bearing |
JP6434750B2 (en) * | 2014-09-04 | 2018-12-05 | 株式会社ショーワ | Spring seat |
EP3002136A1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-04-06 | Aktiebolaget SKF | Suspension bearing device, motor vehicle equipped with such a suspension bearing device and manufacturing method |
-
2017
- 2017-06-08 JP JP2017113638A patent/JP6873363B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018203175A (en) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105518335B (en) | Spring base | |
CN104074908B (en) | Vibration absorber | |
JP6160583B2 (en) | Vehicle suspension system | |
US9849746B2 (en) | Impact reinforced composite spring seat for a shock absorber | |
JP2008024158A (en) | Coil spring positioning structure | |
JP6873363B2 (en) | Lower spring seat | |
CN108700106A (en) | Ball joint and stabilizer link using same | |
KR20130135492A (en) | Suspension apparatus for vehicle and lower spring seat used for the apparatus | |
JP6215082B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2018070078A (en) | Stabillink | |
JP6615857B2 (en) | Lower spring bearing member | |
JP2016084942A (en) | Thrust bearing for pressurization type shock absorber | |
JP2018105492A (en) | Spring seat structure | |
JP4367835B2 (en) | Suspension spring support structure for hydraulic shock absorber | |
JP2008068723A (en) | Suspension device | |
KR101580428B1 (en) | Stabilizer bar mounting bush for Vehicle | |
SE528450C2 (en) | Flexible tube for exhaust pipe of automobile, includes resilient member arranged around and engaging outer surface of braided member arranged and fixed at both ends of cylindrical bellows | |
US20170120708A1 (en) | Vehicle spring assembly | |
JP6873364B2 (en) | Lower spring seat manufacturing method and lower spring seat manufactured by the manufacturing method | |
KR100780325B1 (en) | Impact damping device having an outer cylinder using a thermoplastic | |
KR102658038B1 (en) | Insulator and suspension apparatus having the same | |
KR20170078993A (en) | Suspension device for vehicle | |
KR101860005B1 (en) | An all-in-one tube and upper pad for protecting the coil spring of vehicle suspension system | |
JP6889219B2 (en) | Spring support structure | |
KR100811722B1 (en) | Insulator assembly of shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210204 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6873363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |