JP6870626B2 - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6870626B2 JP6870626B2 JP2018014424A JP2018014424A JP6870626B2 JP 6870626 B2 JP6870626 B2 JP 6870626B2 JP 2018014424 A JP2018014424 A JP 2018014424A JP 2018014424 A JP2018014424 A JP 2018014424A JP 6870626 B2 JP6870626 B2 JP 6870626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- image
- transport
- path
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 264
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 86
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
- G06K15/102—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
- G06K15/105—Multipass or interlaced printing
- G06K15/107—Mask selection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
図1に示すように、本実施形態に係るプリンタ1(本発明の「画像記録装置」)は、キャリッジ2と、インクジェットヘッド3(本発明の「記録ヘッド」)と、プラテン4と、搬送ローラ5,6(本発明の「搬送部」)とを備えている。
次に、プリンタ1の電気的構成について説明する。図2に示すように、プリンタ1は、制御装置50を備えている。制御装置50は、CPU(Central Processing Unit)51、ROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)53、フラッシュメモリ54、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)55等によって構成され、キャリッジモータ56、インクジェットヘッド3、搬送モータ57等の動作を制御する。
次に、プリンタ1において記録用紙Pに画像を記録するときの制御装置50の制御について説明する。本実施形態では、プリンタ1に記録を行うことを指示する記録指令が入力されると、制御装置50が、図3のフローに沿って処理を行うことにより、記録用紙Pへの画像の記録を行う。
次に、プリンタ1において、図3のフローに沿って制御を行って記録を行ったときに記録される画像について説明する。いずれの記録領域Kにおいても、搬送方向の上流側の端にライン画像の画像データがあることを検出した場合には、全ての搬送動作において記録用紙Pが所定搬送量A搬送され、図5に示すように、連続する2回の記録パスについての記録領域K同士が重なる重複領域Fの、搬送方向の長さがDとなる。
上記のとおり、重複領域Fには、走査方向の1ライン分のライン画像Tを、それぞれ、連続する2回の記録パスで画像を記録する、いわゆるマルチパス記録によって記録を行う。このとき、これら2回の記録パスの各々において、異なるノズル10を使用し、マスクデータの重複領域Fに対応するマスクデータ部分に基づいて、ライン画像のうち異なる一部分を間引いた間引き画像を記録する。これにより、重複領域Fにおいて、2回の記録パスの各々で記録される間引き画像同士が重ね合わされてライン画像が完成する。
ここで、記録パスにおいて使用されるマスクデータについて説明する。フラッシュメモリ54(本発明の「記憶部」)には、基準マスクデータUが記憶されている。基準マスクデータUは、搬送方向の長さがノズル列9の長さLnの半分の長さ[Ln/2]である場合の、記録領域Kに対するマスクデータである。
本実施形態では、記録領域KN+1に対して、搬送方向の下流側の端から順にライン画像Tの画像データがあるか否かを検出する。そして、記録領域KN+1の搬送方向の上流側の端にライン画像Tの画像データがあることを検出していない場合には、N番目の搬送動作での搬送量を、所定搬送量AよりもΔAだけ小さくする。また、[N+1]番目の搬送動作での搬送量をLrだけ所定搬送量AよりもΔAだけ大きくする。
2 キャリッジ
3 インクジェットヘッド
5,6 搬送ローラ
9 ノズル列
10 ノズル
50 制御装置
54 フラッシュメモリ
U 基準マスクデータ
WaN,WaN+1,WbN,WbN+1,WcN,WcN+1 マスクデータ
Claims (8)
- 被記録媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
前記搬送方向と交差する走査方向に移動するキャリッジと、
前記キャリッジに搭載され、複数のノズルが前記搬送方向に配列されてなるノズル列を有する記録ヘッドと、
制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記キャリッジを前記走査方向に移動させつつ、前記複数のノズルから被記録媒体に液体を吐出させる記録パスと、前記搬送部に、被記録媒体を前記搬送方向に搬送させる搬送動作と、を交互に実行して被記録媒体に画像を記録し、
前記画像の記録の際に、
連続する前記記録パスで画像が記録される被記録媒体上の記録領域同士が部分的に重なるように前記搬送動作で被記録媒体を搬送する場合に、前記記録領域同士が重なる重複領域の前記走査方向の1ライン分のライン画像を、前記連続する記録パスの各々において、異なる前記ノズルを使用し、マスクデータに基づいて前記ライン画像の異なる一部分を間引いた間引き画像を記録し、
ある記録パスの次の記録パスでの前記記録領域に対して、前記搬送方向の下流側の端から順に、前記ライン画像の画像データがあるか否かを検出し、
前記次の記録パスでの前記記録領域の前記搬送方向の上流側の端に前記ライン画像の画像データがあることを検出していない場合には、
前記ある記録パスと前記次の記録パスについての前記重複領域の前記搬送方向の長さを長くするために、前記ある記録パスと前記次の記録パスとの間の前記搬送動作における被記録媒体の搬送量を、前記搬送方向における、前記次の記録パスでの前記記録領域の上流側の端と、当該記録領域のうち前記ライン画像の画像データがあることを検出した最上流の位置との間の長さ以下の長さに対応する量だけ、前記次の記録パスでの前記記録領域の前記搬送方向の上流側の端に前記ライン画像の画像データがあることを検出した場合よりも小さくし、
前記間引き画像の記録により、前記ある記録パスと前記次の記録パスにおける前記重複領域への記録を行うことを特徴とする画像記録装置。 - 前記制御装置は、
前記次の記録パスでの前記記録領域の前記搬送方向の上流側の端に前記ライン画像の画像データがあることを検出した場合には、前記ある記録パスと前記次の記録パスとの間の前記搬送動作における被記録媒体の搬送量を、前記ノズル列の長さ以下の所定搬送量とすることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。 - 前記所定搬送量が、前記ノズル列の長さよりも短く、且つ、前記ノズル列の長さの半分よりも長い長さに対応する量であり、
前記連続する記録パスは、連続する2つの記録パスであり、
前記制御装置は、
前記間引き画像を記録する際は、
前記次の記録パスでの前記記録領域の前記搬送方向の上流側の端に前記ライン画像の画像データがあることを検出した場合と、検出していない場合とで、異なる前記マスクデータに基づいて、前記ある記録パス及び前記次の記録パスの前記間引き画像を記録することを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。 - 前記制御装置は、
前記次の記録パスでの前記記録領域の前記搬送方向の上流側の端に前記ライン画像の画像データがあることを検出していない場合に、
前記ある記録パスと前記次の記録パスにおける前記重複領域の前記搬送方向の長さが、所定の上限値を超えない範囲で、前記ある記録パスと前記次の記録パスとの間の前記搬送動作での被吐出媒体の搬送量を、前記次の記録パスでの前記記録領域の前記搬送方向の上流側の端に前記ライン画像の画像データがあることを検出した場合よりも小さくすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像記録装置。 - 前記制御装置は、
前記画像を記録する際に、
前記キャリッジを前記走査方向の一方側と他方側のいずれに移動させるときにも、前記複数のノズルから液体を吐出させる双方向記録モードと、
前記キャリッジを前記走査方向の前記一方側に移動させるときにのみ、記複数のノズルから液体を吐出させる片方向記録モード、のうちいずれかの記録モードで選択的に記録を行うことが可能であり、
前記双方向記録モードにおいて、前記片方向記録モードよりも、前記上限値が小さいことを特徴とする請求項4に記載の画像記録装置。 - 前記制御装置は、
第1記録モードと、
前記搬送動作の開始直後の加速及び前記搬送動作の完了直前の減速時の加速度が、前記第1記録モードよりも大きい第2記録モードのうち、いずれかの記録モードで選択的に記録を行うことが可能であり、
前記第2記録モードにおいて、第1記録モードよりも、前記上限値が大きいことを特徴とする請求項4又は5に記載の画像記録装置。 - 前記制御装置は、
前記次の記録パスでの前記記録領域の前記搬送方向の上流側の端に前記ライン画像の画像データがあることを検出していない場合には、
前記ある記録パスよりも前の前記搬送動作のうち少なくとも1つの前記搬送動作と、前記ある記録パスと前記次の記録パスとの間の前記搬送動作と、の少なくとも2回の搬送動作において、被記録媒体の搬送量を、前記次の記録パスでの前記記録領域の前記搬送方向の上流側の端に前記ライン画像の画像データがあることを検出した場合よりも小さくし、
前記少なくとも2回の搬送動作での被記録媒体の搬送量の減少量の合計が、前記搬送方向において、前記次の記録パスでの前記記録領域の上流側の端と、当該記録領域のうち前記ライン画像の画像データがあることを検出した最上流の位置との間の長さに対応する量以下であり、
前記間引き画像の記録により、少なくとも2つの重複領域への記録を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の画像記録装置。 - 連続する2つの記録パスにおける前記重複領域の前記搬送方向の長さが所定の基準長さであるとした場合の前記マスクデータである基準マスクデータを記憶する記憶部、をさらに備え、
前記制御装置は、
前記間引き画像の記録の際に、
前記搬送方向の長さが前記基準長さよりも短い前記重複領域に、前記基準マスクデータのうち、前記重複領域の長さに応じた一部分を前記マスクデータとして使用して、前記間引き画像を記録することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の画像記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018014424A JP6870626B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 画像記録装置 |
US16/260,700 US10596824B2 (en) | 2018-01-31 | 2019-01-29 | Image recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018014424A JP6870626B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 画像記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019130752A JP2019130752A (ja) | 2019-08-08 |
JP6870626B2 true JP6870626B2 (ja) | 2021-05-12 |
Family
ID=67391822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018014424A Active JP6870626B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 画像記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10596824B2 (ja) |
JP (1) | JP6870626B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7436956B2 (ja) * | 2020-01-28 | 2024-02-22 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置、および、コンピュータプログラム |
JP7633596B2 (ja) | 2021-04-30 | 2025-02-20 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置、および、コンピュータプログラム |
JP7633595B2 (ja) | 2021-04-30 | 2025-02-20 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置、および、コンピュータプログラム |
JP2022184022A (ja) | 2021-05-31 | 2022-12-13 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置、および、コンピュータプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69632555T3 (de) | 1995-03-06 | 2011-05-12 | Canon K.K. | Aufzeichnungsgerät und -verfahren |
JPH08244253A (ja) | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Canon Inc | 記録装置および方法と、情報処理システム |
JP3639703B2 (ja) * | 1997-11-14 | 2005-04-20 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP4343481B2 (ja) * | 2001-02-06 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
JP4432310B2 (ja) * | 2001-08-08 | 2010-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | ドット記録領域と空白領域とで副走査送りを切り換える印刷 |
JP5109758B2 (ja) | 2008-03-28 | 2012-12-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、液体吐出方法 |
US7845751B2 (en) * | 2008-10-15 | 2010-12-07 | Eastman Kodak Company | Nonuniform mask circulation for irregular page advance |
JP4636167B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2011-02-23 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP6010989B2 (ja) * | 2012-04-09 | 2016-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置および印刷方法 |
JP6432247B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2018-12-05 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP6394432B2 (ja) | 2015-02-20 | 2018-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置、および、コンピュータプログラム |
JP6834559B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2021-02-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理プログラム及び画像処理装置 |
-
2018
- 2018-01-31 JP JP2018014424A patent/JP6870626B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-29 US US16/260,700 patent/US10596824B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190232679A1 (en) | 2019-08-01 |
JP2019130752A (ja) | 2019-08-08 |
US10596824B2 (en) | 2020-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6870626B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5724406B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4992788B2 (ja) | 補正値算出方法、及び、液体吐出方法 | |
JP5256872B2 (ja) | 印刷方法、印刷装置、及び、印刷物製造方法 | |
JP6065716B2 (ja) | 補正値取得方法、及び、液体吐出装置の製造方法 | |
JP2007237563A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4763886B2 (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
EP3238138B1 (en) | Printer and method of controlling same | |
JP4847302B2 (ja) | 記録媒体搬送量測定方法及びインクジェット記録装置 | |
JP2002166535A (ja) | インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法 | |
JP6525752B2 (ja) | プリント装置および検査方法 | |
JP5067272B2 (ja) | 印刷方法、印刷装置、及び、印刷物製造方法 | |
US7547086B2 (en) | Recording medium conveyance amount measurement method and inkjet recording apparatus | |
JP2009262349A (ja) | 制御装置、印刷装置、制御装置の制御方法、及び、制御装置の制御プログラム | |
JP2010228286A (ja) | 印刷制御装置、ラインヘッド型の印刷装置、およびドットサイズ決定方法 | |
JP7028095B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2010214623A (ja) | 印刷方法、印刷装置およびテストパターン | |
JP2016013645A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP2001232783A (ja) | 画像記録装置とその記録方法 | |
JP2010115783A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7467965B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4958997B2 (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
JP4133014B2 (ja) | 搬送ずれ検出用印字パターン印字方法 | |
JP5235106B2 (ja) | インクジェットプリンタ、印刷データ処理方法及び印刷データ処理プログラム | |
JP5293548B2 (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6870626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |