[go: up one dir, main page]

JP6847106B2 - シーリング・キャップ、および、シーリング・キャップを製造するための方法 - Google Patents

シーリング・キャップ、および、シーリング・キャップを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6847106B2
JP6847106B2 JP2018523772A JP2018523772A JP6847106B2 JP 6847106 B2 JP6847106 B2 JP 6847106B2 JP 2018523772 A JP2018523772 A JP 2018523772A JP 2018523772 A JP2018523772 A JP 2018523772A JP 6847106 B2 JP6847106 B2 JP 6847106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing cap
peripheral wall
cap according
base
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018523772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018536810A (ja
Inventor
カール − グスタフ アンデルソン、ヨナス
カール − グスタフ アンデルソン、ヨナス
マルクス オルソン、ニルス
マルクス オルソン、ニルス
ライネ ヨアキム アクセルソン、スティグ
ライネ ヨアキム アクセルソン、スティグ
Original Assignee
トレレボルグ シーリング ソリューションズ カルマル エービー
トレレボルグ シーリング ソリューションズ カルマル エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレレボルグ シーリング ソリューションズ カルマル エービー, トレレボルグ シーリング ソリューションズ カルマル エービー filed Critical トレレボルグ シーリング ソリューションズ カルマル エービー
Publication of JP2018536810A publication Critical patent/JP2018536810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847106B2 publication Critical patent/JP6847106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/005Plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J13/00Covers or similar closure members for pressure vessels in general
    • F16J13/02Detachable closure members; Means for tightening closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/10Caps or cap-like covers adapted to be secured in position by permanent deformation of the wall-engaging parts
    • B65D41/12Caps or cap-like covers adapted to be secured in position by permanent deformation of the wall-engaging parts made of relatively stiff metallic materials, e.g. crown caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/40Caps or cap-like covers adapted to be secured in position by permanent deformation of the wall-engaging parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/30Iron, e.g. steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/12Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering
    • F16J15/121Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Description

シーリング・キャップは、平坦なベースおよび上昇した円周方向の壁部を備えたカップ状の円形金属製品であり、それは、U字形状のプロファイルを形成している。いくつかの従来のシーリング・キャップは、気密または水密シールを形成するために、物体の中の対応する孔部の中へ締まり嵌めによって押し込まれることが意図されている。シーリング・キャップの例は、機械のケーシングの壁部の中の孔部、たとえば、シリンダー・ヘッドの中のカム・シャフト孔部をシールするために使用されるプラグである。プラグは、締まり嵌めであり、汚染物質がシリンダー・ヘッド・ケーシングに進入することを防止し、また、油がケーシングから漏出することを防止する。
従来のシーリング・キャップのいくつかのタイプは、シーリング・プラグに関して規格DIN443から知られているようなスタンピング加工された厚くて硬い金属から作製されており、また、プラグされている孔部の内側壁部との干渉に起因して、恒久的に変形させられ、および/または、フィッティングまたは使用の間の亀裂のリスクを伴って、孔部の壁部を変形させる。そのような金属シーリング・キャップは、生産するのが安価であり、信頼性の高いシーリングを提供するが、特定の不利益を有しており、たとえば、それらは、所定の場所で錆びる可能性があり、プラグと孔部の壁部との間にガルバニック反応が存在する可能性があり、また、それらは、除去することが困難である。そのうえ、いくつかの用途では、それらは、適切な場所の中へ接着されることを必要とし、それは、現代の製造プロセスにおいて望ましくない。
他のタイプの従来のシーリング・キャップは、0.8mmのオーダーの厚さのスタンピング加工されたスチール本体部から作製されており、それは、射出成形することによって、外部表面の上において、0.8mmのオーダーの厚さを有するゴム層によってコーティングされる。これらのシーリング・キャップは、平坦なベースを有しており、スチールは、必要とされる剛性をシーリング・キャップに与えることが意図されており、一方、ゴムは、必要とされるシーリング特性を与えるために必要な弾性性質を提供することが意図されている。これは、良好なシーリング性能を提供するが、そのような金属ゴム・プラグは、プラグが個別に射出成形されるので、製造するのに高価であり、また、それらは、良好なシールを与えるために、ならびに、プラグの挿入の間にゴムに対する摩耗損傷のリスクを低減させるために、それらが嵌合させられる表面の広範囲のおよび高価な機械加工を必要とする可能性があり、また、ゴムが、圧縮永久歪みを経験し、それらが接触している孔部の表面に対するシールを形成するために必要な弾力性を徐々に失うときに、それらは経年劣化するので、それらは漏出を起こす可能性がある。シーリング・キャップの金属は、シーリング・キャップを適切な場所に保持することに貢献する大きな弾性の横方向の力を提供せず、ゴム・コーティングがないときには、金属本体部は、孔部の中で緩くフィットすることとなる。
本発明は、先行技術において知られているシーリング・キャップを超える利点を提示するシーリング・キャップに関する。本発明によるシーリング・キャップは、第1のヤング率を有する弾性的に変形可能な基材から作製されている、波形のベースを備えた本体部と、外部表面のうちのいくらかまたはすべてをコーティングする、より低い第2のヤング率を有する弾性材料(すなわち、引っ張られた後、引き伸ばされた後、押し付けられた後、曲がられた後などに、オリジナル形状に戻ることができる材料)の層とを含む。典型的に、基材は、アルミニウム、アルミニウム合金、スチール、または他の金属などのような金属から作製され得り、弾性的な材料は、ゴムなどのような弾性材料であることが可能である。また、本発明は、そのようなシーリング・キャップを製造するための方法に関し、方法は、スチールまたはアルミニウムなどのような弾性的に変形可能な材料のシートの形態の基材を、少なくとも1つの側において、ゴムなどのような弾性的な材料の層によってコーティングするステップと、次いで、適当に形状決めされたシーリング・キャップを形成するステップとを含む。
本発明によるシーリング・キャップの第1の実施形態の斜視図である。 図1aのシーリング・キャップの側面図である。 図1aのシーリング・キャップの下方からの平面図である。 図1cの線I−Iに沿った断面図である。 本発明によるシーリング・キャップの第2の実施形態の側面図である。 本発明によるシーリング・キャップの第3の実施形態の斜視図である。 図2aのシーリング・キャップの側面図である。 図2aのシーリング・キャップの下方からの平面図である。 図2aのシーリング・キャップの一部分の拡大図である。 図2cの線II−IIに沿った断面図である。 本発明によるシーリング・キャップのさらなる実施形態の断面図である。 本発明によるシーリング・キャップの一層さらなる実施形態の断面図である。 本発明によるシーリング・キャップの追加的なさらなる実施形態の断面図である。 本発明によるシーリング・キャップの別の実施形態の側面図である。 本発明によるシーリング・キャップのさらなる別の実施形態の側面図である。 本発明によるシーリング・キャップの追加的な他の実施形態の側面図である。 本発明によるシーリング・キャップのさらなる実施形態の側面図である。 本発明によるシーリング・キャップのさらなる実施形態の斜視図である。 本発明によるシーリング・キャップのさらなる実施形態の断面図である。 図4aから図4dのシーリング・キャップの周囲壁部の上側端部の拡大図である。 シーリング・キャップの周囲壁部の上側端部のさらなる実施形態の拡大図である。 シーリング・キャップの周囲壁部の上側端部の別の実施形態の拡大図である。 シーリング・キャップの周囲壁部の上側端部のさらなる別の実施形態の拡大図である。
本発明の第1の実施形態によるシーリング・キャップ1が、図1aから図1dに示されている。シーリング・キャップ1は、カップまたはボウルの形状の(すなわち、U字形状のプロファイルを有する)本体部3を含み、本体部3は、第1のヤング率を有するアルミニウムまたはスチールなどのような、弾性的に変形可能な基材4から作製されている。本体部3は、外径Wおよび高さHの垂直方向の周囲壁部7を有している。周囲壁部7のベースは、好ましくは、半径Rの湾曲した移行部分11によって、シーリング・キャップの中央に向けて続き、直径B(それは、この例では、Wと同じである)の波形のベース9を形成している。少なくとも壁部の外部表面は、より低い第2のヤング率を有する弾性コーティング5の層によってコーティングされている。
図1aおよび図1bの図において見ることができるように、波形のベース9は、ピーク14、15を有する同心円状の凸形リッジ部12、13から形成された波形のプロファイルを有しており、リッジ部は、底部17を備えた同心円状の凹形トラフ16によって分離されている。底部17は、シーリング・キャップの壁部から距離Xにおいて、シーリング・キャップの内部へ最大深さD(それは、本発明のこの実施形態では、Rに等しい)を有している。リッジ部13は、トラフ16の底部17からベースの中央に向けて続き、ベースの中央においてそのピーク15を有しているので、ベースの中央は凸形になっている。
最も外側の凸形リッジ部12は、好ましくは、壁部7に直接的に隣接しており(かつ、壁部7と連続している)、トラフ16を取り囲み、好ましくは滑らかに、トラフ16と融合しており、トラフ16は、ドーム形状のリッジ部13を取り囲み、好ましくは滑らかに、ドーム形状のリッジ部13と融合している。ドーム形状のリッジ部13のピーク15は、外側リッジ部12のピーク14の平面まで延在しているのではなく、この平面から距離Eにおいて止まっている。側方から見たときの図1aから図1dに示されている本発明の実施形態では、本体部は、ベースを備えた平坦になったU字形状のプロファイルを有しており、それは、ドーム状の中央部分からトラフによって分離されている1つのリッジ部に接合された少なくとも周囲壁部を含む。本発明のこの実施形態では、周囲壁部は、ベースに対して実質的に垂直になっており、したがって、シーリング・キャップの高さは、H+Rであり、シーリング・キャップの壁部の幅Wは、ベースの幅Bに等しい。好ましくは、本発明のすべての実施形態において、ベースが平坦な表面の上に下向きに設置されているときに、安定したベースを備えたシーリング・キャップを提供するために、コルゲーション(corrugation)またはピークは、最も外側のリッジ部12の最も深い部分の平面から外へ延在していない。
図1eは、シーリング・キャップの例を示しており、そこでは、外側凸形リッジ部12が、トラフ16を取り囲んでおり、トラフ16の底部17’は、実質的に平坦な表面21としてベースの中央まで延在している。
図2aから図2dは、本発明によるシーリング・キャップの第2の実施形態を示している。本発明のこの実施形態では、ベースの中にそれぞれのピーク114、115および底部117を備えた凸形リッジ部112、113および凹形トラフ116の配置に加えて、シーリング・キャップ101の本体部103には、周囲壁部107の開放端部の上に、内側を向くリップ部123が設けられている。リップ部123は、ベースに対して平行な平面から離れるように角度αで突出しており、ここで、αは、0度よりも大きく、90度よりも小さい。好ましくは、αは、30度よりも大きく、80度よりも小さく、最も好ましくは、45度よりも大きく、75度よりも小さい。リップ部123は、キャップがスタンピング加工された後に、第2の成形作業において形成され得る。リップ部123は、リップ部が最初になる状態でシーリング・キャップが挿入されるときに、孔部の中へのキャップ・シールの挿入を促進させる。また、リップ部123は、任意の適切なツールによって把持され、孔部からのシーリング・キャップの除去を支援することが可能である。そのようなリップ部は、本明細書で説明されているベースの任意の変形例と組み合わせて使用され得る。
図3aは、本発明によるシーリング・キャップのさらなる実施形態を示しており、そこでは、シーリング・キャップ201には、周囲壁部207が設けられており、周囲壁部207は、ベースの中にそれぞれのピーク214、215および底部217を備えた凸形リッジ部212、213および凹形トラフ216の配置に加えて、開放端部208において角度βで外向きに傾いている。これは、リップ部またはカラー223を形成しており、リップ部またはカラー223は、それがその中にフィットさせられる孔部の勾配付きの周囲に対してシールするために使用され得り、また、その周囲の中にゴミが集まることを低減させるために使用され得る。このリップ部は、本明細書で説明されているベースの任意の変形例と組み合わせて使用され得る。
図3bは、本発明によるシーリング・キャップのさらなる実施形態を示しており、そこでは、シーリング・キャップ301には、周囲壁部307が設けられており、周囲壁部307は、ベースの中にそれぞれのピーク314、315および底部317を備えた凸形リッジ部312、313および凹形トラフ316の配置に加えて、ベース309から外向きにテーパーが付けられている。また、これは、鋳造された孔部の中のシーリングを改善し、その孔部は、鋳造ツール解放角度aを提供するために、外向きにテーパーが付けられている孔部壁部プロファイルを有している。周囲壁部の角度βは、孔部の解放角度のものよりも大きくなっているべきであり、増加したバネ力および接触を提供するために、それが孔部の中で使用されることとなる。そのような配置は、ベースが最初になる状態での孔部の中へのシーリング・キャップの挿入を促進させ、また、本明細書で説明されているベースの任意の変形例と組み合わせて使用され得る。
図3cは、本発明によるシーリング・キャップのさらなる実施形態を示しており、そこでは、シーリング・キャップ401には、周囲壁部407が設けられており、周囲壁部407は、以前に説明されている本発明の実施形態のものと同様の凹形および凸形の環状のコルゲーションを含む波形のベースに加えて、ベース409から開放端部へ角度βで内向きにテーパーが付けられている。そのような配置は、開放端部が最初になる状態での孔部の中へのシーリング・キャップの挿入を促進させ、また、本明細書で説明されているベースの任意の変形例と組み合わせて使用され得る。
図3dは、本発明によるシーリング・キャップのさらなる実施形態の側面図を示しており、そこでは、シーリング・キャップ501がベース509を有しており、ベース509には、複数の同心円状のリッジ部513a、513bが設けられている。そのような配置は、ベースによって提供される横方向のバネ力の調節を促進させ、また、本明細書で説明されている周囲壁部の任意の変形例と組み合わせて使用され得る。
図3eは、本発明によるシーリング・キャップのさらなる実施形態の側面図を示しており、そこでは、シーリング・キャップ601がベース609を有しており、ベース609には、複数の同心円状の凸形リッジ部613a、613b、凸形ピーク615、および、複数の凹形トラフ616a、616bが設けられている。トラフ616a、616bは、深さEで内向きに突出していることが可能であり、深さEは、シーリング・キャップの高さの50%よりも大きい。そのような配置は、ベースによって提供される横方向のバネ力の調節を促進させ、また、本明細書で説明されている周囲壁部の任意の変形例と組み合わせて使用され得る。
図3fは、本発明によるシーリング・キャップのさらなる実施形態の側面図を示しており、そこでは、シーリング・キャップ701がベース709を有しており、ベース709には、複数の同心円状のリッジ部713a、713b、ピーク721、および、複数のトラフ716a、716bが設けられている。トラフ716a、716bは、深さEで内向きに突出しており、深さEは、シーリング・キャップの高さHの50%よりも大きく、また、ピーク721は、周囲壁部707の高さまで延在している。そのような配置は、ベースに働かされる圧力が変化するときに、ベースによって提供される横方向のバネ力がどのように変化するかということを決定するために使用され得り、また、本明細書で説明されている周囲壁部の任意の変形例と組み合わせて使用され得る。
図4aから図4cは、本発明によるシーリング・キャップ801のさらなる実施形態の側面図、上方からの斜視図、および断面図を示している。シーリング・キャップ801には、ベース809の平面から角度βで外向きにテーパーが付けられている周囲壁部807を設けられているという点において、この実施形態は、図3bに示されているシーリング・キャップと同様である。それには、それぞれのピーク814、815を備えた凸形リッジ部812、813、および、リッジ部同士の間に配置されている底部817を備えた凹形トラフ816の配置が、ベースの中にさらに設けられている。周囲壁部の角度βは、孔部の解放角度のものよりも大きくなっているべきであり、増加したバネ力および接触を提供するために、それが孔部の中で使用されることとなる。そのような配置は、ベースが最初になる状態での孔部の中へのシーリング・キャップの挿入を促進させ、また、本明細書で説明されているベースの任意の変形例と組み合わせて使用され得る。孔部の中への挿入の間に、シーリング・キャップの側壁部の開放端部808におけるゴム材料は、シーリング・キャップの金属と孔部の周囲部との間に挟まれ得り、これは、シーリング・キャップが孔部の中へ完全に挿入される場合に、ゴム材料の小さいセクションまたは完全なリングがシーリング・キャップから切り離されることを引き起こす可能性がある。そのような破片は望ましくなく、これを防止するために、シーリング・キャップ801の側壁部の開放端部には、その剛性を低減させる手段823が設けられている。これは、開放端部がシーリング・キャップの中央に向けて内向きに曲がることを可能にし、ゴム材料に対する剪断力を低減させ、それによって、ゴム材料が切り離されることを防止する。図4aから図4dに示されているように、側壁部823の開放端部の剛性を低減させる手段は、スカロップ状の(scalloped)縁部810の形態になっていることが可能であり、スカロップ状の縁部810においては、垂直方向の切り込み823が側壁部の中へ作製されており、切り込みの開放端部は丸められている。図4dの中のスカロップ状の縁部の拡大イメージに示されているように、それぞれのスカロップ状の部分の上縁部814は、実質的に真っ直ぐになっている。それぞれの垂直方向の切り込み部の高さは、好ましくは、側壁部の高さの50%以下であり、より好ましくは、側壁部の高さの30%以下であり、さらにより好ましくは、側壁部の高さの20%以下であり、最も好ましくは、側壁部の高さの10%以下である。
図4eは、シーリング・キャップの側壁部の開放端部の剛性を低減させるための手段のさらなる実施形態を示している。本発明のこの実施形態では、シーリング・キャップの側壁部の開放端部の剛性を低減させるための手段は、側壁部の中に複数のテーパーが付けられたスリット823’を含む。それぞれのスリットの高さは、好ましくは、側壁部の高さの50%以下であり、より好ましくは、側壁部の高さの30%以下であり、さらにより好ましくは、側壁部の高さの20%以下であり、最も好ましくは、側壁部の高さの10%以下である。
図4fは、シーリング・キャップの側壁部の開放端部の剛性を低減させるための手段のさらなる実施形態を示している。本発明のこの実施形態では、シーリング・キャップの側壁部の開放端部の剛性を低減させるための手段は、湾曲した突出部823’’から形成された波状のプロファイルを有する側壁部の上縁部を提供することによって形成されている。湾曲した突出部823’’のそれぞれのトラフに対する頂点の高さは、好ましくは、側壁部の高さの50%以下であり、より好ましくは、側壁部の高さの30%以下であり、さらにより好ましくは、側壁部の高さの20%以下であり、最も好ましくは、側壁部の高さの10%以下である。
図4gは、シーリング・キャップの側壁部の開放端部の剛性を低減させるための手段のさらなる実施形態を示している。本発明のこの実施形態では、シーリング・キャップの側壁部の開放端部の剛性を低減させるための手段は、正方形状の突出部823’’’から形成された城郭風のプロファイルを有する側壁部の上縁部を提供することによって形成されている。正方形状の突出部823’’’のそれぞれの高さは、好ましくは、側壁部の高さの50%以下であり、より好ましくは、側壁部の高さの30%以下であり、さらにより好ましくは、側壁部の高さの20%以下であり、最も好ましくは、側壁部の高さの10%以下である。好ましくは、開放壁部の剛性を低減させ過ぎることを回避するために、それぞれの突出部の間のギャップは、それぞれの突出部の幅に等しいかまたはそれよりも小さくなっている。その理由は、大きい低減は、シーリング・キャップがその中にフィットさせられることとなる孔部の中にシーリング・キャップを保持する力を低減させることとなるからである。当然のことながら、保持する力を低減させることが望まれる場合には、ギャップの幅が、それぞれの突出部の幅よりも大きくされ得る。
シーリング・キャップの側壁部の開放端部の剛性を低減させるためのさらなる手段(図示せず)は、側壁部の開放端部の厚さを低減させることを含むことが可能である。厚さの低減は、好ましくは、側壁部の下側部の厚さの50%以下であり、より好ましくは、側壁部の下側部の30%以下であり、さらにより好ましくは、側壁部の下側部の20%以下であり、最も好ましくは、側壁部の下側部の10%以下である。
本発明によるシーリング・キャップの任意の実施形態には、シーリング・キャップの側壁部の開放端部の剛性を低減させるための手段が設けられ得る。
任意の増加した圧力が支配することが予期される方向から離れる方をシーリング・キャップの開放面が向いている状態で、シーリング・キャップが締まり嵌めによって孔部の中へ押し付けられるときに、シーリング・キャップの金属ベースの中のコルゲーションは、横方向の/半径方向のバネ力を提供するように配置され得る。この横方向の力は、シーリング・キャップの壁部が孔部の壁部に対して固く押し付けられることを引き起こし、それによって、孔部からシーリング・キャップを押し出そうとする力に抵抗する。そのうえ、好ましくは、より高い圧力がシーリング・キャップの一方の側に広がることが予期される場合には、このより高い圧力によってシーリング・キャップのベースの外部に働かされる力が、ベースの中のコルゲーションに作用し、シーリング・キャップを適切な位置に保持する横方向の力を増加させることとなるように、コルゲーションが配置されている。これは、増加する内部圧力につれてシーリング力が増加するという望ましい結果を有する。
代替的に、任意の増加した圧力が支配することが予期される方向に開放端部が向いている状態で、シーリング・キャップが装着されることが意図されている場合には、好ましくは、シーリング・キャップのベースの内部にかかる圧力の増加が、シーリング・キャップを適切な場所に保持する横方向の力の増加を引き起こすこととなることを確実にするように、コルゲーションが配置されている。
シーリング・キャップ壁部のゴム・コーティングは、シーリング・キャップの壁部と孔部の壁部との間の接触エリアの中の凹凸を充填し、それによって、孔部がシールされることを確実にする。金属によって提供される横方向のバネ力は、時間の経過とともに実質的に減少せず、それは、時間の経過とともにゴムの中の任意の圧縮永久歪みを補償し、それによって、シーリング・キャップが長期間にわたってシールを維持することを確実にする。したがって、ゴム・コーティングは、シールを提供する唯一の機能を有しているので、先行技術のシーリング・キャップ(そこでは、機械加工公差、温度変化などを補償するために、ゴムがバネとして作用する)におけるものよりもかなり薄くされ得り、一方、先行技術のシーリング・キャップでは、シールを提供することに加えて、ゴム・コーティングは、また、シーリング・キャップを孔部の中に保持するのに十分に高い横方向のバネ力を提供するのに十分に厚くなければならない。
好ましくは、本発明によるシーリング・キャップのすべての実施形態において、本体部は、アルミニウム、アルミニウム合金、スチール、ステンレス鋼、または他の金属のシートまたはコイルから作製されており、それは、その後に形成されるシーリング・キャップの外部壁部に対応することとなる少なくとも一部分の上において、弾性ポリマーまたはエラストマー・コーティング、たとえば、ゴムなどによってカバーされており、それは、金属に取り付けられており、基材および全体コーティングを有する複合材料を形成している。好ましくは、シーリング・キャップの外側表面を形成することとなるシートまたはコイルの主要表面の全体は、弾性コーティングによってカバーされている。シーリング・キャップは、その後に、スタンピング加工された、プレス加工され、または、その他の方法で、シートまたはコイル複合材料から形成される。
シーリング・キャップの側壁部の開放端部の剛性を低減させるための手段は、シーリング・キャップがスタンピング加工され、プレス加工され、または、その他の方法で、シートまたはコイル複合材料から形成されるのと同時に形成されてもよく、または、その手段は、その動作の後に形成されてもよい。
好ましくは、そのようなスチールのシートまたはコイルは、0.1mm以上0.5mm以下のスチールの厚さを有している。より好ましくは、スチールの厚さは、0.15mm以上0.3mm以下である。最も好ましくは、スチールの厚さは、0.15mm以上0.25mm以下である。そのようなスチール厚さは、低い重量および良好なバネ性質を与える。シートまたはコイルの薄さは、シール・キャップが比較的に容易に変形させられることを可能にし、したがって、良好なシールを依然として提供しながら、亀裂による、ゴム・コーティングまたは孔部を取り囲む材料に対する損傷のリスクを防止または低減させる。
好ましくは、そのようなアルミニウムまたはアルミニウム合金のシートまたはコイルは、0.2mm以上0.9mm以下のアルミニウムの厚さを有している。より好ましくは、アルミニウムの厚さは、0.25mm以上0.7mm以下である。最も好ましくは、アルミニウムの厚さは、0.3mm以上0.45mm以下である。シーリング・キャップが高温環境の中で使用されることとなる場合に、アルミニウムは、好ましくは、2000または7000シリーズからのものであり、それは、長時間加熱によって緩和しない。
好ましくは、コーティングは、0.02mm以上0.5mm以下の厚さを有している。より好ましくは、ゴムは、0.1mm以上0.4mm以下の厚さを有している。最も好ましくは、ゴムは、0.2mm以上0.3mm以下の厚さを有している。そのようなゴム厚さは、良好なシーリング特性、受け入れ孔部の中への挿入の間の良好な耐摩耗性、および、限られた圧縮永久歪みを与える。
シーリング・キャップの外部表面が弾性コーティングによって実質的に完全にカバーされている例によって、本発明が図示されてきたが、シールを形成するために、シーリング・キャップの壁部が弾性コーティングによってコーティングされることだけが必要である。したがって、シールが作製されるべき表面と接触することが意図されないエリアから弾性コーティングを除去する(または、適用することを回避する)ことが可能である。
本発明によるシーリング・キャップには、他の金属および合金、ならびに/または、ポリマーおよび/もしくは繊維強化複合材料などのような、他の弾性的に変形可能な材料の基材が設けられ得る。
本発明によるシーリング・キャップを作製するための方法は、
第1のヤング率を有する、たとえば、スチールまたはアルミニウムなど、弾性的に変形可能な材料の基材を、より低いヤング率を有する弾性材料のコーティング層によってコーティングするステップと、
その後に、周囲壁部および波形のベースを備えたシーリング・キャップをスタンピング加工し、パンチング加工し、またはプレス加工するステップと
を含む。
本発明によるシーリング・キャップを作製するためのさらなる方法は、
第1のヤング率を有する、たとえば、スチールまたはアルミニウムなど、弾性的に変形可能な材料の基材を、より低いヤング率を有する弾性材料の溶液によってコーティングするステップと、
溶媒が蒸発することを可能にするステップと、
随意的に、弾性材料を加硫するステップと、
その後に、周囲壁部および波形のベースを備えたシーリング・キャップをスタンピング加工し、パンチング加工し、プレス加工し、ハイドロフォーミングし、または、他の方法を行うステップと
を含む。
本発明によるシーリング・キャップを作製するための別のさらなる方法は、
第1のヤング率を有する、たとえば、スチールまたはアルミニウムなど、弾性的に変形可能な材料の基材の主要表面に結合剤を提供するステップと、
より低いヤング率を有する弾性材料のフィルムを、結合剤コーティングされた主要表面の上に適用するステップと、随意的に、基材とフィルムとの間の完全な結合を確実にするために必要な時間にわたって、基材に熱および/または圧力を受けさせるステップと、
その後に、周囲壁部および波形のベースを備えたシーリング・キャップをスタンピング加工し、パンチング加工し、またはプレス加工するステップと
を含む。
本発明によるシーリング・キャップを作製するためのさらなる方法は、周囲壁部の上にリップ部を形成する追加的なさらなるステップを含む。これは、プレス加工、ローリング加工、または、任意の他の適切な方法によって実現され得る。
本開示の上記説明は、図示の目的のために提供されており、また、さまざまな変形および修正が、本開示の概念および本質的特徴を変化させることなく行われ得るということが当業者によって理解されることとなる。したがって、上記に説明されている実施形態は、すべての態様において例示目的のものであり、本開示を限定しないということが明らかである。たとえば、本発明のシーリング・キャップは、丸い本体部を含む実施形態によって図示されてきたが、本発明によるシーリング・キャップは、楕円形の、三角形の、正方形の、もしくは多角形の、または不規則な形状の本体部によって形成されるということが考えられる。追加的に、最も外側のリッジ部は、壁部と連続して示されているが、最も外側のリッジ部が、壁部に隣接しているがフランジによって壁部から分離されており、フランジが壁部に対して実質的に垂直になっているということも可能である。
本開示の範囲は、実施形態の詳細な説明によってというよりも、以下の特許請求の範囲によって画定される。特許請求の範囲の意味および範囲から考えられるすべての修正例および実施形態、ならびに、それらの均等物が、本開示の範囲に含まれるということが理解され得る。

Claims (20)

  1. ベース(9)および高さHの周囲壁部(7)を備えたU字形状のプロファイルを有する本体部(3)を備えたシーリング・キャップ(1)であって、前記本体部(3)は、第1のヤング率を有する材料から作製された弾性的に変形可能な基材(4)から作製されており、
    前記基材は、第2のヤング率を有する弾性材料の層(5)によってコーティングされており、前記第2のヤング率は、前記第1のヤング率よりも低くなっており、前記ベース(9)には、前記周囲壁部に隣接する連続的な凸形リッジ部(12)が設けられており、前記凸形リッジ部は、少なくとも1つの凹形トラフ(16)を取り囲んでおり、前記凹形トラフは、さらなる凸形リッジ部(13)を取り囲んでおり、
    前記周囲壁部の開放端部には、前記シーリング・キャップの前記周囲壁部の前記開放端部の剛性を低減させるための手段(823〜823’’’)が設けられており、
    前記シーリング・キャップの前記周囲壁部の前記開放端部の前記剛性を低減させるための前記手段(823〜823’’’)は、前記周囲壁部の前記開放端部の中の垂直方向のスリット(823;823’)、または、前記周囲壁部の前記開放端部に対する湾曲したプロファイル(823’’)、または、前記周囲壁部の前記開放端部に対する城郭風のプロファイルを含むことを特徴とする、シーリング・キャップ。
  2. 前記ベースの中央部分(21)は、実質的に平坦である、請求項1に記載のシーリング・キャップ。
  3. 前記弾性材料の層は、0.02mmよりも厚く、0.5mmよりも薄い、請求項1または2に記載のシーリング・キャップ。
  4. 前記弾性材料の層は、0.1mmよりも厚く、0.4mmよりも薄い、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  5. 前記弾性材料の層は、0.2mmよりも厚く、0.3mmよりも薄い、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  6. 前記弾性材料の層は、ゴムである、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  7. 前記弾性材料の層は、前記外部表面の全体を実質的にカバーしている、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  8. 前記弾性的に変形可能な基材は、スチール、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、もしくは別の金属、または、それらの組み合わせから形成されている、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  9. 前記弾性的に変形可能な基材は、ポリマーおよび/または繊維強化複合材料から形成されている、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  10. 前記弾性的に変形可能な基材は、アルミニウムまたはアルミニウム合金から作製されており、前記弾性的に変形可能な基材の厚さは、0.2mm以上0.9mm以下である、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  11. 前記弾性的に変形可能な基材の厚さは、0.25mm以上0.7mm以下である、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  12. 前記基材の厚さは、0.3mm以上0.45mm以下である、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  13. 前記弾性的に変形可能な基材は、スチールから作製されており、前記スチールの厚さは、0.1mm以上0.5mm以下である、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  14. 前記スチールの厚さは、0.15mm以上0.3mm以下である、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  15. 前記スチールの厚さは、0.15mm以上0.25mm以下である、請求項1からのいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  16. 任意の凹形トラフの深さEは、前記周囲壁部の前記高さHおよび任意の凸リッジ部の深さDの総計以下であり、前記周囲壁部の前記高さおよび任意の前記凸形リッジ部の前記深さの前記総計の10%以上である、請求項1から15のいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  17. 任意の凹形トラフの深さEは、前記周囲壁部の前記高さHおよび任意の凸リッジ部の深さDの総計の50%以下であり、前記周囲壁部の前記高さおよび任意の前記凸形リッジ部の前記深さの前記総計の20%以上である、請求項1から16のいずれか一項に記載のシーリング・キャップ。
  18. 請求項1から17のいずれか一項に記載のシーリング・キャップを製造するための方法であって、第1のヤング率を有する、たとえば、スチールまたはアルミニウムなど、弾性的に変形可能な材料の基材を、より低いヤング率を有する弾性材料のコーティング層によってコーティングするステップと、その後に、前記コーティングされた基材から、周囲壁部および波形のベースを備えたシーリング・キャップをスタンピング加工し、パンチング加工し、またはプレス加工するステップとを含むことを特徴とする、方法。
  19. 請求項1から17のいずれか一項に記載のシーリング・キャップを製造するための方法であって、
    第1のヤング率を有する弾性的に変形可能な材料の基材を、より低いヤング率を有する弾性材料の溶液によってコーティングするステップと、
    前記溶液の溶媒が蒸発することを可能にするステップと、
    随意的に、前記弾性材料を加硫するステップと、
    その後に、前記コーティングされた基材から、周囲壁部および波形のベースを備えたシーリング・キャップをスタンピング加工し、パンチング加工し、またはプレス加工するステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  20. 請求項1から17のいずれか一項に記載のシーリング・キャップを製造するための方法であって、
    第1のヤング率を有する弾性的に変形可能な材料の基材の主要表面に結合剤を提供するステップと、
    より低いヤング率を有する弾性材料のフィルムを、前記結合剤コーティングされた主要表面の上に適用するステップと、随意的に、前記基材とフィルムとの間の完全な結合を確実にするために必要な時間にわたって、前記基材および/またはフィルムに熱および/または圧力を受けさせるステップと、
    その後に、前記コーティングされた基材から、周囲壁部および波形のベースを備えたシーリング・キャップをスタンピング加工し、パンチング加工し、またはプレス加工するステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
JP2018523772A 2015-11-10 2016-11-10 シーリング・キャップ、および、シーリング・キャップを製造するための方法 Active JP6847106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1551454-0 2015-11-10
SE1551454A SE542073C2 (en) 2015-11-10 2015-11-10 Sealing cap and method for manufacturing a sealing cap
PCT/SE2016/051116 WO2017082809A1 (en) 2015-11-10 2016-11-10 Sealing cap and method for manufacturing a sealing cap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536810A JP2018536810A (ja) 2018-12-13
JP6847106B2 true JP6847106B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=57610352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523772A Active JP6847106B2 (ja) 2015-11-10 2016-11-10 シーリング・キャップ、および、シーリング・キャップを製造するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10941862B2 (ja)
EP (1) EP3374672B1 (ja)
JP (1) JP6847106B2 (ja)
KR (1) KR102601910B1 (ja)
CN (1) CN108351027B (ja)
BR (1) BR112018009508B1 (ja)
MY (1) MY190865A (ja)
SE (1) SE542073C2 (ja)
WO (1) WO2017082809A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021187450A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 サーモス株式会社 キャップユニット及びキャップ付き容器
CN112033237B (zh) * 2020-08-25 2022-08-19 西安近代化学研究所 一种不平整端面用端面密封装置
CN113217746B (zh) * 2021-06-11 2022-09-27 宜兴市恒安封头有限公司 一种稳定型双层式抗压抗冲击封头
DE102022211044A1 (de) * 2022-10-19 2024-04-25 Mahle International Gmbh Hohlwelle
EP4459159A1 (en) * 2023-05-02 2024-11-06 Trelleborg Sealing Solutions Kalmar AB Radial sealing cap

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2327455A (en) 1940-09-19 1943-08-24 Continental Can Co Padless crown cap
DE1038934B (de) 1952-03-19 1958-09-11 Alfons Isele Aregger Flaschenverschluss aus Metall mit elastischer Dichtungsschicht
BE523527A (ja) * 1952-10-15
US3207350A (en) * 1961-10-20 1965-09-21 Foster M Hagmann Sealing closure for a crown-type bottle
US3147875A (en) * 1962-04-23 1964-09-08 Sr Richard E Rutledge Crown cap
US3635369A (en) 1969-08-19 1972-01-18 Tull C Lasswell Precoated plug
US3851794A (en) 1970-09-01 1974-12-03 Itw Ateco Gmbh An expansible holeplug with seal
DE2113395A1 (de) 1971-03-19 1972-09-21 Goetzewerke Verschlussdeckel zum Eindruecken in zylindrische Bohrungen
GB1370125A (en) 1971-04-27 1974-10-09 Nicholson T P Washers and gaskets
JPS5550435Y2 (ja) * 1975-02-20 1980-11-25
JPS51105964A (ja) 1975-03-14 1976-09-20 Mikasa Kinzoku Kk Tasokannoseiho
US4562930A (en) * 1984-03-13 1986-01-07 Continental White Cap, Inc. Container finish for resealing with PT closure
US4627548A (en) * 1985-04-26 1986-12-09 Thompson Kenneth H Safeguard for serrated twist-off bottle cap
JP2990707B2 (ja) 1989-10-13 1999-12-13 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP2530232B2 (ja) 1989-11-27 1996-09-04 イナバゴム株式会社 エチレンプロピレン系ゴム・金属複合体ガスケット及びその製造方法
JP2526055Y2 (ja) * 1990-04-09 1997-02-12 いすゞ自動車株式会社 ギア取付ボルト用シーリングカップ
US5474194A (en) 1990-07-09 1995-12-12 Continental White Cap, Inc. Closure with irreversible color change system
EP0468526B1 (en) 1990-07-26 1995-04-05 Taiho Kogyo Co., Ltd. Metal gasket
JPH06182275A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Honda Motor Co Ltd 封止キャップ及び塗装方法
US5316045A (en) 1993-03-15 1994-05-31 Taylor James R Storm drainage conduit plug
JP3397443B2 (ja) 1994-04-30 2003-04-14 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH0988980A (ja) 1995-09-25 1997-03-31 Nakanishi Kinzoku Kogyo Kk 軸受用シール及びその製造方法
DE29804534U1 (de) 1998-03-13 1998-05-20 Reinz-Dichtungs-Gmbh, 89233 Neu-Ulm Metallische Flachdichtung
DE10146148B4 (de) 2001-09-19 2004-07-01 Eagle-Picher Wolverine Gmbh Verschließen von Bohrungen mit in diese einsetzbaren Verschlußdeckeln
US7007817B2 (en) * 2003-09-24 2006-03-07 Berry Plastics Corporation Container closure
FR2866592B1 (fr) 2004-02-19 2007-06-08 Usinor Procede de fabrication d'une piece composite
CN1706291B (zh) * 2004-06-11 2011-01-26 信越化学工业株式会社 限制袋
US7621568B2 (en) 2006-04-25 2009-11-24 Visteon Global Technologies, Inc. Block fitting and seal structure
US20080073312A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-27 Alcoa Closure Systems International, Inc. Composite closure with outer gripping layer
WO2008044363A1 (fr) 2006-10-12 2008-04-17 Zelework Corporation Bouchon pour couvercle calorifugé
PE20081220Z (es) * 2007-07-06 2008-11-01 Packaging Products Del Peru Sa Tapa corona reforzada
FR2921581B1 (fr) * 2007-09-28 2009-11-20 Alcan Packaging Beauty Serv Procede et outillage de fabrication d'une piece composite, bouchon composite obtenu par un tel procede ou un tel outillage
US8210377B2 (en) 2008-03-20 2012-07-03 Crown Packaging Technology, Inc. Closure edge protection via polymer coated metal
US20100282706A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Gilliam James R Lift lever crown cap system and method
JP2011149529A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Uchiyama Manufacturing Corp 封止キャップ
JP5909280B2 (ja) 2011-08-23 2016-04-26 ケーブイティー−ケーニッヒ・アーゲー 内圧を受ける孔のための閉鎖要素
CN103845220B (zh) * 2012-12-04 2017-09-01 日绊株式会社 贴附剂
ITTO20130686A1 (it) 2013-08-12 2015-02-13 Dayco Europe Srl Tappo rigido applicato a pressione per autoveicoli

Also Published As

Publication number Publication date
CN108351027B (zh) 2020-11-13
KR102601910B1 (ko) 2023-11-14
SE1551454A1 (en) 2017-05-11
JP2018536810A (ja) 2018-12-13
KR20180078322A (ko) 2018-07-09
MY190865A (en) 2022-05-13
BR112018009508A2 (pt) 2018-11-06
WO2017082809A1 (en) 2017-05-18
CN108351027A (zh) 2018-07-31
US10941862B2 (en) 2021-03-09
SE542073C2 (en) 2020-02-18
EP3374672B1 (en) 2020-03-04
EP3374672A1 (en) 2018-09-19
US20180274676A1 (en) 2018-09-27
BR112018009508B1 (pt) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847106B2 (ja) シーリング・キャップ、および、シーリング・キャップを製造するための方法
TWI497798B (zh) 電池殼體用蓋及電池殼體用蓋之製造方法
JP5921353B2 (ja) ホールプラグ
CA2449362C (en) A closure plug for sealingly closing a hole in a structural member
CN107429723B (zh) 夹紧套筒和用于制造夹紧套筒的方法
JP2016502039A5 (ja)
CN111425511B (zh) 用于具有扩张索环的捕获式紧固件组件的装置
TWI250122B (en) Synthetic resin cap, and method and device for manufacturing the synthetic resin cap
US11054034B2 (en) Flat gasket and internal combustion engine having such a flat gasket
JP2004175386A (ja) ボトル缶、キャップ、キャップ付きボトル缶及びボトル缶の製造方法
WO1991000785A1 (en) Method of forming lugs of sheet metal poly-v-groove-pulley and products obtained thereby
EP2110521A1 (en) Sealing device
JP5652600B2 (ja) オイルレベルゲージ
KR20070058015A (ko) 캐리어 부재의 오목부를 덮는 장치
JP6131329B2 (ja) ハトメ及びワッシャー
JP4624650B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
CN206221664U (zh) 密封结构
EP1649792B1 (en) Liquid heating vessel
JP6453256B2 (ja) 電磁誘導加熱方式を利用する調理器
JP2014521906A (ja) 成形されたハウジング縁部でのスナップリングの保持を伴う切開成形されたスプライン
JP5582769B2 (ja) 環状部品の製造方法
JP6477345B2 (ja) 弁装置の保温カバー
JP2011215276A (ja) 画像形成装置の帯電体及びその製造方法
JP2008019985A (ja) 軸受抜け止め構造
JP7058546B2 (ja) 蓋付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250