JP6845843B2 - 車両の電源システム - Google Patents
車両の電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6845843B2 JP6845843B2 JP2018234522A JP2018234522A JP6845843B2 JP 6845843 B2 JP6845843 B2 JP 6845843B2 JP 2018234522 A JP2018234522 A JP 2018234522A JP 2018234522 A JP2018234522 A JP 2018234522A JP 6845843 B2 JP6845843 B2 JP 6845843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power
- main circuit
- vehicle
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0007—Measures or means for preventing or attenuating collisions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0061—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0046—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/04—Cutting off the power supply under fault conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
- B60L2210/12—Buck converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
前記監視部によって前記主回路電圧が監視されている間は、前記レゾルバへの電力の供給を停止又は低減することが好ましい。
図1は、本実施形態に係る電源システム1を搭載する電動車両V(以下、単に「車両」という)の構成を示す図である。なお本実施形態では、車両Vとして、エンジンEと駆動モータMと発電機Gとを備える所謂ハイブリッド車両を例に説明するが、本発明はこれに限るものではない。本発明に係る電源システムは、ハイブリッド車両に限らず、電気自動車や燃料電池自動車等、バッテリに蓄電された電力を用いて走行する車両であれば、どのような車両にも適用可能である。
始めにS21では、放電開始判定部81は、放電開始条件が成立したか否かを判定する。この放電開始条件は、例えばシステムECU8がバッテリECU36からCAN通信を介して放電許可信号を受信すること等、車両が衝突した場合に成立し得る条件によって構成される。S21の判定結果がNOである場合、すなわち放電開始条件が成立していない場合には、放電開始判定部81は、図3の放電開始判定処理を終了し、図2AのS3に移る。またS21の判定結果がYESである場合、すなわち放電開始条件が成立した場合には、放電開始判定部81は、S22に移る。
(1)システムECU8は、放電開始条件が成立した場合に、2次側電圧V2が放電終了判定電圧以下になるまで平滑コンデンサC2における電荷を放電させる放電制御を行う放電制御部85と、車両Vが停止状態であるか否かを判定するとともに、放電制御が終了してから車両が停止状態であると判定されるまでの監視期間において2次側電圧が再上昇判定電圧以下であるか否かを判定する車両状態監視部86と、を備える。また電源システム1では、放電制御を行うことによって2次側電圧V2が放電終了判定電圧以下になった後においても、車両状態監視部86によって、車両Vが停止状態になるまで2次側電圧V2を監視するとともに、放電制御部85は、この監視期間の間に2次側電圧V2の上昇が検出された場合には、再び放電制御を行う。これにより、衝突時に最初の放電制御が行われてから車両が停止状態になるまでの間に、何らかの理由により2次側電圧V2が再上昇した場合には、これに応じて再び放電制御が行われる。よって電源システム1によれば、車両の衝突直後において、最初の放電制御を行ってから車両が停止状態になるまでの間に2次側電圧V2が再上昇判定電圧を超えた場合であっても、再び放電制御を実行することができる。
M…駆動モータ(電動発電機)
G…発電機
W…駆動輪
1…電源システム
2…高電圧回路(主回路)
21…高電圧バッテリ(蓄電装置)
22…高電圧DC−DCコンバータ(電圧変換器)
23…第1インバータ(電力変換器)
24…第2インバータ(電力変換器)
25…低電圧DCDCコンバータ
25d…駆動回路(制御装置)
C2…第2平滑コンデンサ
3…低電圧回路
31…低電圧バッテリ(主電源)
32…第1システム制御電力線(電力供給線)
5…バックアップ電源ユニット(副電力供給装置、副給電回路)
8…システムECU(制御装置)
80…メインマイコン(マイクロコンピュータ)
85…放電制御部(放電制御部)
86…車両状態監視部(監視部)
90…ゲートドライブ回路(駆動回路)
94…2次側電圧センサ(主回路電圧センサ)
C3…バックアップコンデンサ(副電力供給装置、蓄電素子)
Claims (11)
- 蓄電装置と、車両の駆動輪に連結された電動発電機と、
前記蓄電装置と前記電動発電機とを接続し、前記蓄電装置と前記電動発電機との間で電力の授受を行う主回路と、
前記電動発電機及び前記主回路を制御する制御装置と、
前記主回路における電圧である主回路電圧を検出する主回路電圧センサと、
前記制御装置に電力を供給する主電源と、を備える車両の電源システムであって、
前記制御装置は、
放電開始条件が成立した場合に前記主回路における電荷を放電させ前記主回路電圧を低下させる第1放電制御を行う放電制御部と、
前記車両が停止状態であるか否かを判定するとともに、前記電動発電機の回転数が所定回転数以下まで低下しかつ前記第1放電制御が終了してから前記車両が前記停止状態であると判定されるまでの監視期間において前記主回路電圧を監視する監視部と、を備え、
前記放電制御部は、前記監視部によって前記主回路電圧の上昇が検出された場合には、前記主回路における電荷を放電させ前記主回路電圧を低下させる第2放電制御を行うことを特徴とする車両の電源システム。 - 前記電動発電機の回転数が前記所定回転数以下である場合、当該電動発電機による誘起電圧の上昇は抑制されることを特徴とする請求項1に記載の車両の電源システム。
- 蓄電装置と、車両の駆動輪に連結された電動発電機と、
前記蓄電装置と前記電動発電機とを接続し、前記蓄電装置と前記電動発電機との間で電力の授受を行う主回路と、
前記電動発電機及び前記主回路を制御する制御装置と、
前記主回路における電圧である主回路電圧を検出する主回路電圧センサと、
前記制御装置に電力を供給する主電源と、を備える車両の電源システムであって、
前記制御装置は、
放電開始条件が成立した場合に前記主回路における電荷を放電させ前記主回路電圧を低下させる第1放電制御を行う放電制御部と、
前記車両が停止状態であるか否かを判定するとともに、前記第1放電制御が終了してから前記車両が前記停止状態であると判定されるまでの監視期間において前記主回路電圧を監視する監視部と、を備え、
前記放電制御部は、前記監視部において前記電動発電機の回転数の上昇による前記主回路電圧の上昇が検出された場合には、前記主回路における電荷を放電させ前記主回路電圧を低下させる第2放電制御を行うことを特徴とする車両の電源システム。 - 前記主電源から前記制御装置への電力の供給ができなくなった場合に前記制御装置に電力を供給する副電力供給装置をさらに備えることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の車両の電源システム。
- 前記副電力供給装置は、前記主回路と前記制御装置とを接続し、前記主電源から前記制御装置への電力の供給ができなくなった場合に、前記主回路における電力を前記制御装置に供給する副給電回路を備えることを特徴とする請求項4に記載の車両の電源システム。
- 前記副電力供給装置は、前記主電源と前記制御装置とを接続する電力供給線に接続された蓄電素子を備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の車両の電源システム。
- 前記監視部によって前記主回路電圧が監視されている間は、前記監視部によって前記主回路電圧が監視されていない間よりも、前記制御装置の消費電力を低くすることを特徴とする請求項4から6の何れかに記載の車両の電源システム。
- 前記電動発電機の回転角度を検出するレゾルバをさらに備え、
前記監視部によって前記主回路電圧が監視されている間は、前記レゾルバへの電力の供給を停止又は低減することを特徴とする請求項4から7の何れかに記載の車両の電源システム。 - 前記主回路は、前記電動発電機との間で電力を変換する電力変換器と、前記蓄電装置と前記電力変換器との間で電圧を変換する電圧変換器と、を備え、
前記制御装置は、マイクロコンピュータと、当該マイクロコンピュータからの指令に応じて前記電力変換器及び前記電圧変換器を駆動する駆動回路と、を備え、
前記監視部によって前記主回路電圧が監視されている間は、前記駆動回路のうち少なくとも前記電圧変換器の駆動に係る回路への電力の供給を停止又は低減することを特徴とする請求項4から8の何れかに記載の車両の電源システム。 - 前記監視部によって前記主回路電圧が監視されている間は、前記監視部によって前記主回路電圧が監視されていない間よりも、前記マイクロコンピュータの制御周期を長くすることを特徴とする請求項9に記載の車両の電源システム。
- 前記主回路は、当該主回路における電力を降圧して前記主電源に供給するDCDCコンバータをさらに備え、
前記制御装置は、前記DCDCコンバータを駆動する制御回路を備え、
前記監視部によって前記主回路電圧が監視されている間は、前記制御回路への電力の供給を停止することを特徴とする請求項4から10の何れかに記載の車両の電源システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018234522A JP6845843B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | 車両の電源システム |
CN201911255620.9A CN111319467B (zh) | 2018-12-14 | 2019-12-10 | 车辆的电源系统 |
US16/712,225 US11458844B2 (en) | 2018-12-14 | 2019-12-12 | Power supply system for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018234522A JP6845843B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | 車両の電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020096483A JP2020096483A (ja) | 2020-06-18 |
JP6845843B2 true JP6845843B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=71072366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018234522A Active JP6845843B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | 車両の電源システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11458844B2 (ja) |
JP (1) | JP6845843B2 (ja) |
CN (1) | CN111319467B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7433748B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2024-02-20 | 矢崎総業株式会社 | 給電ユニット |
JP6845843B2 (ja) * | 2018-12-14 | 2021-03-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両の電源システム |
US11685536B2 (en) * | 2019-01-25 | 2023-06-27 | Textron Innovations Inc. | Fuel cells configured to deliver bi-polar high voltage DC power |
JP7147621B2 (ja) * | 2019-02-20 | 2022-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 充電制御装置及び方法 |
JP2021058058A (ja) * | 2019-10-02 | 2021-04-08 | 株式会社ケーヒン | 電力変換装置 |
CN111997136A (zh) * | 2020-09-03 | 2020-11-27 | 山东临工工程机械有限公司 | 一种控制混合动力挖掘机放电的方法和装置 |
JP7276293B2 (ja) * | 2020-09-15 | 2023-05-18 | 株式会社デンソー | 電力変換器の制御装置 |
SE544783C2 (en) | 2020-09-15 | 2022-11-15 | Scania Cv Ab | An apparatus and a method for discharging a capacitor |
CN112060914B (zh) * | 2020-09-27 | 2022-07-26 | 苏州汇川联合动力系统有限公司 | 驱动电机控制器状态切换电路、控制方法及电机控制器 |
US12189450B2 (en) * | 2020-10-12 | 2025-01-07 | Hitachi Astemo, Ltd. | Electronic control unit and method for reducing power consumption of electronic control unit |
WO2022160189A1 (zh) * | 2021-01-28 | 2022-08-04 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 功率转换设备的预充电的方法和功率转换设备 |
JP7563246B2 (ja) * | 2021-03-09 | 2024-10-08 | スズキ株式会社 | 充放電制御装置 |
US12126163B2 (en) | 2022-12-16 | 2024-10-22 | Bae Systems Controls Inc. | Protection system and protection method for power converters |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4839722B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2011-12-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電源装置 |
JP2010183676A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置および制御方法 |
JP5247899B1 (ja) * | 2012-02-15 | 2013-07-24 | 株式会社小松製作所 | 蓄電器の充放電制御装置、蓄電器の充放電制御方法、および蓄電器の充放電制御装置を備えたハイブリッド作業機械 |
JP5652442B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2015-01-14 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電システム及び蓄電装置の制御装置 |
JP2014068432A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の電力制御装置 |
JP6187369B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2017-08-30 | 株式会社デンソー | 車載用電動機制御装置 |
JP2015073353A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両用の電力変換装置 |
JP6267474B2 (ja) * | 2013-10-04 | 2018-01-24 | 三星エスディアイ株式会社SAMSUNG SDI Co., LTD. | 電動車用電力変換システム |
JP6171885B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2017-08-02 | 株式会社デンソー | 車載電気システム |
JP2016052140A (ja) | 2014-08-28 | 2016-04-11 | 株式会社ケーヒン | 放電制御装置 |
JP2016111754A (ja) * | 2014-12-03 | 2016-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車 |
JP6399029B2 (ja) * | 2016-04-07 | 2018-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車 |
JP6713330B2 (ja) * | 2016-04-14 | 2020-06-24 | 株式会社デンソーテン | 車両用電源制御装置、車両用電源システムおよび電源制御方法 |
JP6845843B2 (ja) * | 2018-12-14 | 2021-03-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両の電源システム |
-
2018
- 2018-12-14 JP JP2018234522A patent/JP6845843B2/ja active Active
-
2019
- 2019-12-10 CN CN201911255620.9A patent/CN111319467B/zh active Active
- 2019-12-12 US US16/712,225 patent/US11458844B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111319467B (zh) | 2023-07-28 |
US11458844B2 (en) | 2022-10-04 |
CN111319467A (zh) | 2020-06-23 |
US20200189395A1 (en) | 2020-06-18 |
JP2020096483A (ja) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6845843B2 (ja) | 車両の電源システム | |
JP6554151B2 (ja) | 車両の電源システム | |
JP6545230B2 (ja) | 車両の電源システム | |
US11400917B2 (en) | Power supply system for vehicle | |
US10507731B2 (en) | Electric power system | |
JP7424790B2 (ja) | 車両の電源システム | |
CN106029430B (zh) | 电动车辆的电源装置 | |
CN109639137B (zh) | 电源装置 | |
US11201567B2 (en) | Vehicle and control method thereof and system | |
JP6503636B2 (ja) | モータ制御装置 | |
US10008969B2 (en) | Power supply system for electrically powered vehicle | |
JP2010130877A (ja) | 車両用バッテリー制御装置、車両用バッテリーシステム、および車両用バッテリー制御方法 | |
JP2020202656A (ja) | 車両の電源システム | |
JP6690466B2 (ja) | 電源システム | |
JP5644786B2 (ja) | 電圧変換装置の制御装置 | |
JP2019165579A (ja) | 車両の電源システム | |
JP2022156012A (ja) | 車両の電源システム | |
JP6854429B2 (ja) | 車両駆動装置 | |
JP6928145B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2022156170A (ja) | 電源システム | |
JP7463024B2 (ja) | 制御システム | |
JP5861345B2 (ja) | 車両用補助電源装置 | |
JP4627330B2 (ja) | 電動機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6845843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |