JP6841138B2 - ガスケットおよびそれを用いた燃料電池スタック - Google Patents
ガスケットおよびそれを用いた燃料電池スタック Download PDFInfo
- Publication number
- JP6841138B2 JP6841138B2 JP2017079527A JP2017079527A JP6841138B2 JP 6841138 B2 JP6841138 B2 JP 6841138B2 JP 2017079527 A JP2017079527 A JP 2017079527A JP 2017079527 A JP2017079527 A JP 2017079527A JP 6841138 B2 JP6841138 B2 JP 6841138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- gasket
- seal
- height direction
- seal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/0273—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/0276—Sealing means characterised by their form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/242—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/248—Means for compression of the fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
Description
複数の燃料電池セルが積層された燃料電池スタックにおいて、前記複数の燃料電池セルのうちの第1燃料電池セルと第2燃料電池セルとに挟まれて、高さ方向に圧縮されてシール領域をシールするガスケットであって、
前記シール領域を囲む第1シール部と、
前記第1シール部によって囲まれた領域の外側において、前記シール領域を囲む第2シール部と、
を備え、
前記高さ方向に受ける圧力に対する前記ガスケットの前記高さ方向の変形量の割合を圧縮変形率とするとき、
前記第1シール部は、前記第1燃料電池セル側に配置される部位の前記高さ方向における圧縮変形率が、前記第2燃料電池セル側に配置される部位の前記高さ方向における圧縮変形率より大きく、
前記第2シール部は、前記第2燃料電池セル側に配置される部位の前記高さ方向における圧縮変形率が、前記第1燃料電池セル側に配置される部位の前記高さ方向における圧縮変形率より大きく、
前記第1シール部は、前記高さ方向に沿って突起し、前記第1燃料電池セルに当接して前記シール領域を囲むシールラインを形成する第1リップ部と、前記第1リップ部の下方に位置し、前記第2燃料電池セルに当接する第1台座部と、を含み、
前記第2シール部は、前記高さ方向に沿って突起し、前記第2燃料電池セルに当接して前記シール領域を囲むシールラインを形成する第2リップ部と、前記第2リップ部の下方に位置し、前記第1燃料電池セルに当接する第2台座部と、を含み、
前記ガスケットは、
前記第1リップ部の頂部と前記第2台座部の下端部とが、前記ガスケットが圧縮される前の状態において、前記高さ方向に垂直な同一の第1仮想平面上に位置する第1構成と、
前記第2リップ部の頂部と前記第1台座部の下端部とが、前記ガスケットが圧縮される前の状態において、前記高さ方向に垂直な同一の第2仮想平面上に位置する第2構成と、
のうちの少なくとも一方の構成と、
前記第1シール部と前記第2シール部とを連結する連結部と、を備える、ガスケット。
この形態のガスケットによれば、第1燃料電池セル側のシール性を、第1シール部の圧縮変形率が大きい部位において高め、第2燃料電池セル側のシール性を、第2シール部の圧縮変形率が大きい部位において高めることができる。また、各シール部が、圧縮変形率が小さい部位を有することによって、各シール部全体の高さ方向における圧縮変形量を低減することができ、各シール部において生じる内部歪みを低減することができる。このように、第1燃料電池セル側をシールする第1シール部と、第2燃料電池セル側をシールする第2シール部と、を有することによって、ガスケット全体でのシール性を高めつつ、ガスケット全体での内部歪みを低減させることができる。また、ガスケットの耐久性を高めることができる。
この形態のガスケットによれば、第1リップ部および第2リップ部によって、ガスケットのシール性を高めつつ、第1台座部および第2台座部によってガスケットの配置姿勢の安定性を高めることができる。
この形態のガスケットによれば、ガスケットの高さ方向がガスケットの圧縮方向と一致する状態での配置が容易化される。よって、燃料電池スタックに対するガスケットの組み付け精度が高められ、ガスケットが歪んだ状態で燃料電池スタックに組み付けられることが抑制される。
この形態のガスケットによれば、燃料電池スタックに組み付けられたときに第1リップ部および第2リップ部が歪んだ状態で圧縮されることが抑制される。
この形態のガスケットによれば、配置姿勢の安定性がより高められる。
この形態のガスケットによれば、部材の弾性率によって、圧縮変形率を容易に調整することができる。
この形態のガスケットによれば、第1シール部と第2シール部とが連結部を介して互いに支え合うことができるため、ガスケットの配置姿勢の安定性が高められる。また、燃料電池スタックへのガスケットの組み付け工程において、第1シール部と第2シール部とを一体的に取り回せるため、ガスケットの取り回し性が高められ、効率的である。
この形態のガスケットによれば、補助部によって、ガスケットが燃料電池セルに接触する範囲が広がるため、ガスケットから受ける押圧力によって、燃料電池セルが局所的に変形してしまうことが抑制される。また、補助部によって、ガスケットの配置姿勢の安定性がさらに高められる。
この形態の燃料電池スタックによれば、流体に対するシール性が高められる。また、シール性の劣化が抑制される。
図1は、第1実施形態としてのガスケット50Aを備える燃料電池スタック10の構成を示す概略図である。燃料電池スタック10は、燃料ガスである水素と酸化剤ガスである酸素との電気化学反応によって発電する固体高分子形燃料電池である。燃料電池スタック10は、複数の燃料電池セル11が積層されて締結された構成を有している。図1には、燃料電池スタック10における燃料電池セル11の積層方向SDを示す矢印を図示してある。
A1−A2>B1−B2 … (1)
C1−C2>D1−D2 … (2)
A1:圧縮前の第1シール部側上方部位61の高さ(図4A)
A2:圧縮後の第1シール部側上方部位61の高さ(図4B)
B1:圧縮前の第1シール部側下方部位62の高さ(図4A)
B2:圧縮後の第1シール部側下方部位62の高さ(図4B)
C1:圧縮前の第2シール部側上方部位63の高さ(図4A)
C2:圧縮後の第2シール部側上方部位63の高さ(図4B)
D1:圧縮前の第2シール部側下方部位64の高さ(図4A)
D2:圧縮後の第2シール部側下方部位64の高さ(図4B)
図5Aおよび図5Bを参照して、第2実施形態のガスケット50Bの構成を説明する。図5Aは、圧縮前のガスケット50Bを示す概略断面図である。図5Bは、圧縮後のガスケット50Bを示す概略断面図である。図5A,図5Bの切断面は、第1実施形態で参照した図4A,図4Bと同様な切断面である。図5Bには、図4Bと同様に、第1燃料電池セル11aの第2セパレータ32と、第2燃料電池セル11bの第1セパレータ31と、が図示されている。
図6Aおよび図6Bを参照して、第3実施形態のガスケット50Cの構成を説明する。図6Aは、圧縮前のガスケット50Cを示す概略断面図である。図6Bは、圧縮後のガスケット50Cを示す概略断面図である。図6A,図6Bの切断面は、第2実施形態で参照した図5A,図5Bと同様な切断面である。図6Bには、図5Bと同様に、第1燃料電池セル11aの第2セパレータ32と、第2燃料電池セル11bの第1セパレータ31と、が図示されている。
図7Aおよび図7Bを参照して、第4実施形態のガスケット50Dの構成を説明する。図7Aは、圧縮前のガスケット50Dを示す概略断面図である。図7Bは、圧縮後のガスケット50Dを示す概略断面図である。図7A,図7Bの切断面は、第3実施形態で参照した図6A,図6Bと同様な切断面である。図7Bには、第1燃料電池セル11aと第2燃料電池セル11bとに挟まれ、積層方向SDに隣り合って配列されている任意の2つのガスケット50Dが例示されている。図7Bでは、説明の便宜上、燃料電池セル11a,11bがずれて配置され、2つのガスケット50Dの配置位置もずれている状態が例示されている。
図8Aおよび図8Bを参照して、第5実施形態のガスケット50Eの構成を説明する。図8Aは、圧縮前のガスケット50Eを示す概略断面図である。図8Bは、圧縮後のガスケット50Eを示す概略断面図である。図8A,図8Bの切断面は、第1実施形態で参照した図4A,図4Bと同様な切断面である。図8Bには、図4Bと同様に、第1燃料電池セル11aの第2セパレータ32と、第2燃料電池セル11bの第1セパレータ31と、が図示されている。
上記の各実施形態で説明した種々の構成は、例えば、以下のように変形することが可能である。以下に説明する変形例はいずれも、発明を実施するための形態の一例として位置づけられる。
上記実施形態においては、第1セパレータ31はアノード側のセパレータであり、第2セパレータ32は、カソード側のセパレータである。これに対して、第1セパレータ31をカソード側のセパレータとし、第2セパレータ32をアノード側のセパレータとしてもよい。つまり、第1シール部51aが第1燃料電池セル11aのカソード側にシールラインSLを形成し、第2シール部51bが第2燃料電池セル11bのアノード側にシールラインSLを形成する構成に代えて、第1シール部51aが第1燃料電池セル11aのアノード側にシールラインSLを形成し、第2シール部51bが第2燃料電池セル11bのカソード側にシールラインSLを形成する構成が採用されてもよい。
上記の各実施形態では、第1シール部51aは、第2シール部51bの上下を反転させた形状を有している。これに対して、第1シール部51aは、第2シール部51bの上下を反転させた形状とは異なる形状を有していてもよい。例えば、第1リップ部53aの高さH1と、第2リップ部53bの高さH3と、を互いに異ならせてもよいし、第1リップ部53aの最大幅W1と、第2リップ部53bの最大幅W3と、を互いに異ならせてもよい。また、シールラインSLに垂直な切断面における第1台座部54aの断面形状と、第2台座部54bの断面形状とを異ならせてもよい。第1リップ部53aの形状を第1実施形態で説明した形状とし、第2リップ部53bの形状を第3実施形態で説明した形状としてもよい。
上記の各実施形態では、第1シール部51aと第2シール部51bとは連結部52によって連結されている。これに対して、連結部52は省略されてもよく、第1シール部51aと第2シール部51bとは分離可能に構成されていてもよい。
上記の第2実施形態では、ガスケット50Bは、第1リップ部53aの頂点53tと第2台座部54bの底面54fとが第1仮想平面P1上に位置している第1構成と、第2リップ部53bの頂点53tと第1台座部54aの底面54fとが第2仮想平面P2上に位置している第2構成の両方の構成を有している。これに対して、ガスケット50Bでは、前記の第1構成のみが適用されてもよいし、前記の第2構成のみが適用されてもよい。いずれであっても、ガスケット50Bの組み付け工程において、ガスケット50Bを、載置面に対して略水平に配置可能な面側を重力方向下側として、燃料電池セル11上に配置すれば、ガスケット50Bが歪んだ状態で組み付けられることを抑制できる。
第4実施形態では、ガスケット50Dは、2つの補助部65a,65bを有している。これに対して、ガスケット50Dは、2つの補助部65a,65bのうちのいずれか一方のみを有していてもよい。補助部65a,65bは、他の実施形態のガスケット50A〜50C,50Eにも適用されてもよい。
上記の第1実施形態、第2実施形態、第3実施形態、および、第4実施形態において、第5実施形態と同様に、上方部位61,63を、下方部位62,64よりも弾性率の小さい材料で構成してもよい。この場合には、ガスケットは、上方部位61,63の形状だけでなく、材料の弾性率によっても、上方部位61,63の高さ方向における圧縮変形率が下方部位62,64よりも大きくなるように調整することができる。そのため、上方部位61,63の形状について、設計の自由度が高められる。
11…燃料電池セル
11a…第1燃料電池セル
11b…第2燃料電池セル
11s…積層体
12a…第1エンドプレート
12b…第2エンドプレート
13…集電板
14…絶縁板
20…膜電極接合体
21…電解質膜
22…第1電極
23…第2電極
24…フレーム部材
31…第1セパレータ
31a…第1面
31b…第2面
32…第2セパレータ
32a…第1面
32b…第2面
41…溝部
42…溝部
43…溝部
44…溝部
44sw…側壁
44t…底面
46…凸部
50A,50B,50C,50D,50E…ガスケット
51a…第1シール部
51b…第2シール部
52…連結部
53a…第1リップ部
53b…第2リップ部
53t…頂点
54a…第1台座部
54b…第2台座部
54f…底面
61,63…上方部位
62,64…下方部位
65a…第1補助部
65b…第2補助部
65u…上面
65d…底面
CPa,CPb…中心
EA…発電領域
M1〜M6…マニホールド
SD…積層方向
SL,SLa,SLb,SL1〜SL5…シールライン
Claims (6)
- 複数の燃料電池セルが積層された燃料電池スタックにおいて、前記複数の燃料電池セルのうちの第1燃料電池セルと第2燃料電池セルとに挟まれて、高さ方向に圧縮されてシール領域をシールするガスケットであって、
前記シール領域を囲む第1シール部と、
前記第1シール部によって囲まれた領域の外側において、前記シール領域を囲む第2シール部と、
を備え、
前記高さ方向に受ける圧力に対する前記ガスケットの前記高さ方向の変形量の割合を圧縮変形率とするとき、
前記第1シール部は、前記第1燃料電池セル側に配置される部位の前記高さ方向における圧縮変形率が、前記第2燃料電池セル側に配置される部位の前記高さ方向における圧縮変形率より大きく、
前記第2シール部は、前記第2燃料電池セル側に配置される部位の前記高さ方向における圧縮変形率が、前記第1燃料電池セル側に配置される部位の前記高さ方向における圧縮変形率より大きく、
前記第1シール部は、前記高さ方向に沿って突起し、前記第1燃料電池セルに当接して前記シール領域を囲むシールラインを形成する第1リップ部と、前記第1リップ部の下方に位置し、前記第2燃料電池セルに当接する第1台座部と、を含み、
前記第2シール部は、前記高さ方向に沿って突起し、前記第2燃料電池セルに当接して前記シール領域を囲むシールラインを形成する第2リップ部と、前記第2リップ部の下方に位置し、前記第1燃料電池セルに当接する第2台座部と、を含み、
前記ガスケットは、
前記第1リップ部の頂部と前記第2台座部の下端部とが、前記ガスケットが圧縮される前の状態において、前記高さ方向に垂直な同一の第1仮想平面上に位置する第1構成と、
前記第2リップ部の頂部と前記第1台座部の下端部とが、前記ガスケットが圧縮される前の状態において、前記高さ方向に垂直な同一の第2仮想平面上に位置する第2構成と、
のうちの少なくとも一方の構成と、
前記第1シール部と前記第2シール部とを連結する連結部と、を備える、ガスケット。 - 請求項1記載のガスケットであって、
前記ガスケットが圧縮される前の状態にあるときの前記第1リップ部は、前記シールラインに垂直な切断面において、前記第1台座部に向かって幅が徐々に広がる形状を有しており、
前記ガスケットが圧縮される前の状態にあるときの前記第2リップ部は、前記シールラインに垂直な切断面において、前記第2台座部に向かって幅が徐々に広がる形状を有している、ガスケット。 - 請求項1から請求項2のいずれか一項に記載のガスケットであって、
前記第1シール部は、前記高さ方向における前記第2燃料電池セル側の端部に、前記第2燃料電池セルに接触し、前記高さ方向に垂直な略平坦面を有し、
前記第2シール部は、前記高さ方向における前記第1燃料電池セル側の端部に、前記第1燃料電池セルに接触し、前記高さ方向に垂直な略平坦面を有するガスケット。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のガスケットであって、
前記第1シール部の前記第1燃料電池セル側に配置される部位は、前記第1シール部の前記第2燃料電池セル側に配置される部位よりも、弾性率が小さい部材によって構成されており、
前記第2シール部の前記第2燃料電池セル側に配置される部位は、前記第2シール部の前記第1燃料電池セル側に配置される部位よりも、弾性率が小さい部材によって構成されている、ガスケット。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のガスケットであって、
前記燃料電池スタックに組み付けられたときに、前記第1シール部および第2シール部よりも前記高さ方向における圧縮変形量が小さい状態で、前記第1シール部および前記第2シール部から離れた位置において、前記第1燃料電池セルと前記第2燃料電池セルとに接触する補助部を備える、ガスケット。 - 複数の燃料電池セルが積層された燃料電池スタックであって、
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のガスケットを備える、燃料電池スタック。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017079527A JP6841138B2 (ja) | 2017-04-13 | 2017-04-13 | ガスケットおよびそれを用いた燃料電池スタック |
DE102018107985.0A DE102018107985A1 (de) | 2017-04-13 | 2018-04-05 | Dichtung und brennstoffzellenstapel, der die dichtung enthält |
US15/948,165 US10770737B2 (en) | 2017-04-13 | 2018-04-09 | Gasket and fuel cell stack including gasket |
CN201810311112.7A CN108736040B (zh) | 2017-04-13 | 2018-04-09 | 垫圈及使用了该垫圈的燃料电池组 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017079527A JP6841138B2 (ja) | 2017-04-13 | 2017-04-13 | ガスケットおよびそれを用いた燃料電池スタック |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018181604A JP2018181604A (ja) | 2018-11-15 |
JP2018181604A5 JP2018181604A5 (ja) | 2020-02-06 |
JP6841138B2 true JP6841138B2 (ja) | 2021-03-10 |
Family
ID=63679172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017079527A Active JP6841138B2 (ja) | 2017-04-13 | 2017-04-13 | ガスケットおよびそれを用いた燃料電池スタック |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10770737B2 (ja) |
JP (1) | JP6841138B2 (ja) |
CN (1) | CN108736040B (ja) |
DE (1) | DE102018107985A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7222525B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2023-02-15 | 内山工業株式会社 | ガスケット |
WO2020209047A1 (ja) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | Nok株式会社 | セパレータ一体ガスケット |
JP7129373B2 (ja) * | 2019-04-16 | 2022-09-01 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタック及び燃料電池スタックの製造方法 |
CN113728478B (zh) * | 2019-09-09 | 2024-05-28 | Nok株式会社 | 燃料电池单元用隔板的密封结构 |
DE102020200058A1 (de) | 2020-01-07 | 2021-07-08 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Brennstoffzellenanordnung mit Dichtungselement |
CN111785988A (zh) * | 2020-07-01 | 2020-10-16 | 上海氢晨新能源科技有限公司 | 一种燃料电池异形密封结构 |
JP7600854B2 (ja) * | 2021-05-14 | 2024-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3951484B2 (ja) * | 1998-12-16 | 2007-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
JP2005197086A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Uchiyama Mfg Corp | 燃料電池用ガスケット |
JP4573021B2 (ja) | 2004-06-21 | 2010-11-04 | Nok株式会社 | 燃料電池用ガスケット |
JP2006107985A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
US20070003821A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Freudenberg-Nok General Partnership | Integrally molded gasket for a fuel cell assembly |
JP5130623B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2013-01-30 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池およびガスケット |
GB2434845B (en) * | 2006-02-01 | 2010-10-13 | Intelligent Energy Ltd | Variable compressibility gaskets |
JP2007207707A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP5344273B2 (ja) * | 2006-04-25 | 2013-11-20 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池およびそのセパレータ |
JP2008204819A (ja) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | 燃料電池のシール構造体 |
JP5321801B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2013-10-23 | Nok株式会社 | 燃料電池 |
JP5532204B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-06-25 | Nok株式会社 | 燃料電池の密封構造 |
JP5482991B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2014-05-07 | Nok株式会社 | 燃料電池の密封構造 |
JP5976509B2 (ja) * | 2011-11-22 | 2016-08-23 | Nok株式会社 | 燃料電池用ガスケット |
JP6141103B2 (ja) | 2013-05-27 | 2017-06-07 | Nok株式会社 | 燃料電池のシール構造 |
JP6082362B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2017-02-15 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP6082715B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2017-02-15 | 住友理工株式会社 | 燃料電池用ゴムガスケット |
-
2017
- 2017-04-13 JP JP2017079527A patent/JP6841138B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-05 DE DE102018107985.0A patent/DE102018107985A1/de active Pending
- 2018-04-09 US US15/948,165 patent/US10770737B2/en active Active
- 2018-04-09 CN CN201810311112.7A patent/CN108736040B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018181604A (ja) | 2018-11-15 |
US10770737B2 (en) | 2020-09-08 |
CN108736040A (zh) | 2018-11-02 |
US20180301717A1 (en) | 2018-10-18 |
CN108736040B (zh) | 2021-06-29 |
DE102018107985A1 (de) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6841138B2 (ja) | ガスケットおよびそれを用いた燃料電池スタック | |
US10141592B2 (en) | Resin-framed membrane electrode assembly for fuel cell | |
JP5790083B2 (ja) | 燃料電池セル | |
CN102484264B (zh) | 燃料电池单元 | |
JP3952139B2 (ja) | 燃料電池 | |
CN101849310B (zh) | 燃料电池用隔板和燃料电池 | |
CN104854746B (zh) | 燃料电池用的接线板、燃料电池用的接线板的制造方法及燃料电池 | |
JP2018181604A5 (ja) | ||
JP2015510218A (ja) | 燃料電池スタック、及び燃料電池スタックに用いるシールプレート | |
US7951481B2 (en) | Separator and cell using the same for use in solid polymer electrolyte fuel cell | |
JP2011222393A (ja) | 燃料電池 | |
JP6493549B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2013178996A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2008078050A (ja) | 燃料電池用金属セパレータ、および燃料電池スタック | |
US7534518B2 (en) | Cell for solid polymer electrolyte fuel cell with improved gas flow sealing | |
CN112751054A (zh) | 燃料电池的单元电池 | |
JP2014229577A (ja) | 燃料電池用のセパレータ | |
JP2006331783A (ja) | 燃料電池用単セル | |
CN112397739B (zh) | 燃料电池用金属隔板、接合隔板以及发电单电池 | |
JP4945094B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP6287556B2 (ja) | 燃料電池 | |
CN108695536A (zh) | 燃料电池组及燃料电池组的制造方法 | |
JP7592416B2 (ja) | シール一体セパレータの製造方法 | |
JP4770191B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2020198201A (ja) | 燃料電池スタック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210201 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6841138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |