JP6840188B2 - lighting equipment - Google Patents
lighting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6840188B2 JP6840188B2 JP2019087754A JP2019087754A JP6840188B2 JP 6840188 B2 JP6840188 B2 JP 6840188B2 JP 2019087754 A JP2019087754 A JP 2019087754A JP 2019087754 A JP2019087754 A JP 2019087754A JP 6840188 B2 JP6840188 B2 JP 6840188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- base
- antenna
- supply unit
- communication unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
この発明は、無線通信機能を有する照明器具に関するものである。 The present invention relates to a luminaire having a wireless communication function.
従来の照明器具では、電源部などの回路部品等は、筐体に覆われた状態で光源部の裏側に配置されている。 In conventional lighting equipment, circuit parts such as a power supply unit are arranged behind the light source unit in a state of being covered with a housing.
一方、照明器具を無線制御する場合、通信状態を良好に保つために様々な方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 On the other hand, in the case of wirelessly controlling a lighting fixture, various methods have been proposed in order to maintain a good communication state (see, for example, Patent Document 1).
ところで、埋込型の照明器具を無線制御する場合、無線制御に用いられるアンテナは、美的観点またはアンテナの保護の観点から筐体に覆われることが望ましいが、一般に回路部品を覆う筐体は金属製であり、このような場合、アンテナの送信性能または受信性能の確保が課題となる。 By the way, when wirelessly controlling an embedded lighting fixture, it is desirable that the antenna used for wireless control is covered with a housing from the viewpoint of aesthetics or protection of the antenna, but generally, the housing covering the circuit parts is made of metal. In such a case, it is an issue to secure the transmission performance or the reception performance of the antenna.
本発明は、アンテナを有する無線通信部が金属製の筐体等に覆われていても、無線通信の送信性能または受信性能を確保することができる照明器具を得ることを目的とする。 An object of the present invention is to obtain a lighting fixture capable of ensuring transmission performance or reception performance of wireless communication even if the wireless communication unit having an antenna is covered with a metal housing or the like.
上記目的を達成するために、本発明に係る照明器具は、発光部と、無線信号を送受信するアンテナおよび、ケーブルが接続されるコネクタを有する通信部と、ケーブルが接続され、無線信号に応じて発光部の発光を制御する電源部と、発光部、通信部および電源部が取り付けられる板状の基台と、を備え、発光部は、基台の一方側の面に設けられ、電源部は、基台の他方側の面に設けられ、通信部は、アンテナが、基台の他方側の面に設けられるとともに、基台に設けられた開口と重なる位置に設けられることにより、基台の一方側にある発光部の側に電磁的に露出され、コネクタが基台の他方側で電源部とケーブルによって接続されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, in the lighting equipment according to the present invention, a cable is connected to a light emitting unit, an antenna for transmitting and receiving a wireless signal, and a communication unit having a connector to which the cable is connected, and the cable is connected in response to the wireless signal. It includes a power supply unit that controls the light emission of the light emitting unit, and a plate-shaped base on which the light emitting unit, the communication unit, and the power supply unit are attached. The light emitting unit is provided on one surface of the base, and the power supply unit is provided. , The communication unit is provided on the other side surface of the base, and the antenna is provided on the other side surface of the base and is provided at a position overlapping the opening provided in the base. It is electromagnetically exposed to the side of the light emitting unit on one side , and the connector is connected to the power supply unit on the other side of the base by a cable.
この発明に係る照明器具によれば、通信部と電源部を接続するケーブルの共振が抑制されるので、無線通信の送信性能または受信性能を確保することができる。 According to the lighting equipment according to the present invention, the resonance of the cable connecting the communication unit and the power supply unit is suppressed, so that the transmission performance or the reception performance of wireless communication can be ensured.
実施形態1.
図1は、本発明の実施形態1に係る照明器具の一例を示す斜視図である。この照明器具1は、天井に設置される照明器具の例であり、金属板の基台2の上面に電源部3が配置され、基台2の下面に発光部であるLED基板4が配置され、発光部を制御するための無線信号を受信するための無線通信部5が基台2の上面に配置されている。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a lighting fixture according to the first embodiment of the present invention. This
なお、電源部3と無線通信部5は、図示しない電源線および図示しない制御信号線で接続されている。ここで、この電源線および制御通信線のケーブルの長さは、該ケーブルが無線通信部5の通信する無線信号の電波で共振してしまうことを防ぐため、通信する無線信号の電波の波長の2分の1以下であることが望ましい。
The
また、電源部3および無線通信部5は、金属板の基台2とは電気的に絶縁されて配置されている。なお、電源部3は、金属材料で覆われていてもよいし、覆われてなくてもよい。
Further, the
図2は、照明器具1の長手方向の断面図である。基台2の上面に電源部3および無線通信部5が配置され、下面にLED基板4が配置されている。光源であるLED素子6は、LED基板4に下面に配置されている。なお、LED基板4と電源部3とは、図示しない配線により接続されている。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
図3は、本発明の実施形態1に係る照明器具1で使用する無線通信部5である無線モジュール基板の配置図である。無線通信部5は、無線モジュール基板7、無線信号を送受信するアンテナ8、無線処理を行う回路をシールドしたシールドケース9、電源部3と電源線および制御信号線を接続するためのコネクタ10を有する。
FIG. 3 is a layout diagram of a wireless module substrate which is a
アンテナ8は、基板にパターンで生成されたパターンアンテナや、チップアンテナを用いている。
As the
図4は、本発明の実施形態1に係る照明器具1を天井に設置した場合に上方から見た平面図である。無線通信部5は、アンテナ8が配置されている面が下方となるように設置されており、無線通信部5のアンテナ8が重なる基台2には、スリット状の貫通孔部11が設けられている。
FIG. 4 is a plan view of the
貫通孔部11は、アンテナ8の長手方向にほぼ平行に細長く開口しており、貫通孔部11が長方形の場合、長辺の長さは、無線通信部が通信する無線信号の電波の波長の4分の1以上の長さで、開口している。例えば、無線信号の電波の周波数が920MHzの場合には、約82mmの長さで貫通孔部11を設けてある。
The through-hole portion 11 has an elongated opening substantially parallel to the longitudinal direction of the
図5は、3種類の無線信号の電波の周波数(922.4MHz、925.6MHz、928.0MHz)において、貫通孔部が長方形で長辺の長さを変化させた場合に無線信号の電波の放射効率を測定した結果を示した表である。 FIG. 5 shows the radio wave of the radio signal when the through hole is rectangular and the length of the long side is changed at the radio wave frequencies of the three types of radio signals (922.4 MHz, 925.6 MHz, 928.0 MHz). It is a table which showed the result of having measured the radiation efficiency.
周波数が922.4MHzの場合、貫通孔が無い(0cm)場合では放射効率が−13.1dBであるのに対し、5cmで−6.2dBと放射効率が良くなり、無線信号の電波の波長の4分の1の長さに近い7.5cm以上で−1.3dB以上と大きく放射効率が良くなっていることが示されている。他の周波数においても同様である。
したがって、貫通孔部11の長さは、5cm以上であればよく、好ましくは、7.5cm以上(電波の波長の4分の1以上)であると良い。
When the frequency is 922.4 MHz, the radiation efficiency is -13.1 dB when there is no through hole (0 cm), whereas the radiation efficiency is improved to -6.2 dB at 5 cm, which is the wavelength of the radio wave of the radio signal. It is shown that the radiation efficiency is greatly improved at 7.5 cm or more, which is close to a quarter of the length, at -1.3 dB or more. The same applies to other frequencies.
Therefore, the length of the through-hole portion 11 may be 5 cm or more, preferably 7.5 cm or more (one-fourth or more of the wavelength of the radio wave).
なお、本実施形態では、貫通孔部11は、長方形である例を示したが、長方形でなくてもよく、角に丸みを付けた形状や、長方形の短辺が円弧状などでも良く、貫通孔部11が細長い貫通孔であればよい。 In the present embodiment, the through hole portion 11 is shown as an example of being rectangular, but it does not have to be rectangular, and may have a shape with rounded corners or a rectangular short side having an arc shape. The hole portion 11 may be an elongated through hole.
貫通孔部11は、LED基板4にプリントされている図示しないグランド線と重なると無線信号の電波は大きく減衰する。したがって、無線信号の電波が大きく減衰しないように、LED基板4にプリントされている図示しないグランド線と重ならない位置に開口している。
When the through hole portion 11 overlaps with a ground line (not shown) printed on the
図6に照明器具1を天井に設置した場合の下方から見た貫通孔部11を拡大した図を示す。無線モジュール基板7は、配置されたアンテナ8が貫通孔部11にほぼ平行に重なるように設置されているため、貫通孔部11からアンテナ8が覗いている。
FIG. 6 shows an enlarged view of the through hole portion 11 seen from below when the
なお、アンテナ8の中心から貫通孔部11の中心までの距離は、貫通孔部11で無線信号の電波が放射されるが、無線信号の電波は距離が遠いほど減衰量が大きくなるため、無線信号の電波の波長の4分の1以下の距離が望ましい。
Regarding the distance from the center of the
次に、本発明の実施形態1に係る照明器具の動作について説明する。 Next, the operation of the luminaire according to the first embodiment of the present invention will be described.
天井に設置されている照明器具1の下方から無線リモコンにより操作すると、照明器具1を制御するための無線信号が無線リモコンから送信される。
When operated by the wireless remote controller from below the
無線信号の電波は、金属板の基台2で遮られるが、スリット状に開口した貫通孔部11から電波放射され、アンテナ8に到達し、アンテナ8は無線リモコンからの無線信号を受信する。
The radio wave of the radio signal is blocked by the
アンテナ8により無線信号を受信した無線通信部5は、無線信号を処理することにより、照明器具1を制御すための制御信号を取り出し、制御信号線に接続された電源部3へ送る。
The
電源部3は、受けた制御信号により、光源であるLED素子6を点灯や消灯、調光したりする。
The
以上のように、金属板の基台2に重なる無線通信部5のアンテナ8の部分にスリット状の貫通孔部11を設けた照明器具によれば、無線リモコンから送信された無線信号の電波は、貫通孔部11で電波放射されてアンテナ8に到達するので、アンテナ8は無線リモコンからの無線信号を良好に受信することができる。
As described above, according to the lighting equipment provided with the slit-shaped through hole 11 in the
さらに、貫通孔部11は、アンテナ8とほぼ平行に位置し、長さが無線信号の電波の波長の4分の1以上としているので、アンテナ効果により貫通孔部11に沿って細長く電波放射されて良好にアンテナ8に到達するので、アンテナ8は無線リモコンからの無線信号をより良好に受信することができる。
Further, since the through-hole portion 11 is located substantially parallel to the
図7は、照明器具にカバー12が付いた場合の短手方向の断面図を示している。カバー12は、ポリカーボネートやアクリルなどの透明または光拡散材を含んだ透光性樹脂で一体成形されている。
FIG. 7 shows a cross-sectional view in the lateral direction when the
カバー12は、爪部12aを有し、爪部12aを弾性変形させ広げて、基台2の側面板2aに係合させる。また、カバー12は、基台当接部12bを有し、基台2のLED基板4が設置される面に基台当接部12bは当接して、カバー12は、基台2に固定される。
The
このとき、基台当接部12bを有するカバー12が取り付けられた場合の貫通孔部11は、基台当接部12bの上方に位置するように設けられている。例えば、基台2の短手方向の中心よりも短辺の長さの4分の1以下で基台2の長辺に近い位置に貫通孔部11が設けられている。
At this time, the through hole portion 11 when the
基台当接部12bを、カバー12の本体部よりも反射率の大きい高反射材料にすることにより、このように、貫通孔部11をカバー12の基台当接部12bの上方に位置するように設けることによって、発光部で発行した光が貫通孔部11から上部へ漏れないようにすることができる。
By making the base contact portion 12b a highly reflective material having a higher reflectance than the main body portion of the
また、無線通信を使用しない照明施工において、無線通信部5を配置しない場合でも、貫通孔部11が基台当接部12bにより塞がれるので、カバー12内へ埃や虫などの侵入を防ぐことができる。
Further, in lighting construction that does not use wireless communication, even if the
なお、ここでは照明器具が長方形の場合を示したが、長方形に限らなくてもよく、円形の場合は、円の中心よりも円周に近い位置に貫通孔部11が設けられれば良い。 Although the case where the luminaire is rectangular is shown here, it is not limited to the rectangular shape, and in the case of a circular shape, the through hole portion 11 may be provided at a position closer to the circumference than the center of the circle.
実施形態2.
図8は、本発明の実施形態2に係る照明器具の一例を示す斜視図である。この照明器具は、天井に埋め込まれて設置される照明器具の例である。
図において、実施形態1と同一または相当部分は同一符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
FIG. 8 is a perspective view showing an example of the lighting equipment according to the second embodiment of the present invention. This luminaire is an example of a luminaire that is embedded and installed in the ceiling.
In the figure, the same or corresponding parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
20はこの照明器具の本体で、下方に開口している箱体の形状をしている。21は非金属製の箱体の発光ユニットで、この中にLED基板等が配置され、下面は光源のLEDの光が透過するカバーとなっている。発光ユニット21は、本体20の開口部に下方から嵌め込まれて設置される。22は金属板の箱体の電源ユニットで、この中に電源部および無線通信部が配置されている。
図9は、電源ユニット22の内部を上方から見た電源部と無線通信部の配置を示す平面図である。金属板で形成された箱体の電源ユニット22の底面に電源部3と無線通信部5が配置されている。
FIG. 9 is a plan view showing the arrangement of the power supply unit and the wireless communication unit when the inside of the
無線通信部5は、アンテナ8が配置されている面が下方となるように設置されており、無線通信部5のアンテナ8が重なる電源ユニット22の底面には、スリット状の貫通孔部11が設けられている。電源ユニット22を下方から見た際の貫通孔部11とアンテナ8との位置関係は、図6と同様である。
The
照明を操作する無線リモコンは、床側に位置するため、貫通孔部11は、床側の面である下面に設けてある。 Since the wireless remote controller for operating the lighting is located on the floor side, the through hole portion 11 is provided on the lower surface which is the surface on the floor side.
本発明の実施形態2に係る照明器具の動作については、実施形態1と同様であるので、省略する。 The operation of the luminaire according to the second embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment, and is therefore omitted.
このように、本発明の実施形態2に係る照明器具1においても、無線リモコンから送信された無線信号の電波は、電源ユニット22の箱体の金属板に設けた貫通孔部11で電波放射されてアンテナ8に到達するので、アンテナ8は無線リモコンからの無線信号を良好に受信することができる。
As described above, also in the
上記の実施形態2では、電源部3と無線通信部5が同一の金属板の箱体内に配置された構成としたが、電源部3と無線通信部5をそれぞれ別の金属板の箱体内に配置する構成でも良い。
In the
また、上記の実施形態1および2では、貫通孔部11は、貫通孔が1本の場合を示したが、複数の貫通孔であってもよい。貫通孔が複数ある場合、貫通孔の長手方向に平行に並んでいることが望ましい。貫通孔が複数あることによって、貫通孔にアンテナの位置を合わせる範囲が広くなり、無線通信部5の配置の際、位置決めが容易になる。
Further, in the above-described first and second embodiments, the through-hole portion 11 shows the case where there is one through-hole, but the through-hole portion 11 may be a plurality of through-holes. When there are a plurality of through holes, it is desirable that they are arranged parallel to the longitudinal direction of the through holes. Since there are a plurality of through holes, the range in which the antenna is aligned with the through holes is widened, and positioning becomes easy when the
また、上記の実施形態1および2では、照明器具1が天井に設置される場合について説明したが、壁や柱などに設置される照明器具であってもよい。
この場合、アンテナ8からおおよそ無線リモコンが操作される方向の金属板の面に貫通孔部11を設けることで、アンテナ8は良好に無線リモコンからの無線信号を受信することができる。
Further, in the above-described first and second embodiments, the case where the
In this case, by providing the through hole portion 11 on the surface of the metal plate in the direction in which the wireless remote controller is operated from the
なお、本発明は、これらの実施形態またはその変形例に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施形態またはその変形例に施したもの、あるいは異なる実施形態またはその変形例における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。 The present invention is not limited to these embodiments or modifications thereof. As long as the gist of the present invention is not deviated, various modifications that can be conceived by those skilled in the art are applied to the present embodiment or the modified examples thereof, or a mode constructed by combining components in different embodiments or the modified examples is also the present invention. Is included in the range of.
1 照明器具
2 基台
2a 側面板
3 電源部
4 LED基板
5 無線通信部
6 LED素子
7 無線モジュール基板
8 アンテナ
9 シールドケース
10 コネクタ
11 貫通孔部
12 カバー
12a 爪部
12b 基台当接部
20 本体
21 発光ユニット
22 電源ユニット
1
Claims (2)
無線信号を送受信するアンテナおよび、ケーブルが接続されるコネクタを有する通信部と、
前記ケーブルが接続され、前記無線信号に応じて前記発光部の発光を制御する電源部と、
前記発光部、前記通信部および前記電源部が取り付けられる板状の基台と、
を備え、
前記発光部は、前記基台の一方側の面に設けられ、
前記電源部は、前記基台の他方側の面に設けられ、
前記通信部は、前記アンテナが、前記基台の他方側の面に設けられるとともに、前記基台に設けられた開口と重なる位置に設けられることにより、前記基台の一方側にある前記発光部の側に電磁的に露出され、前記コネクタが前記基台の他方側で前記電源部と前記ケーブルによって接続されている照明器具。 Light emitting part and
A communication unit that has an antenna for transmitting and receiving wireless signals and a connector to which a cable is connected,
A power supply unit to which the cable is connected and controlling the light emission of the light emitting unit in response to the wireless signal,
A plate-shaped base to which the light emitting unit, the communication unit, and the power supply unit are attached,
With
The light emitting portion is provided on one surface of the base.
The power supply unit is provided on the other side surface of the base.
The communication unit is the light emitting unit on one side of the base by providing the antenna on the other side surface of the base and at a position overlapping the opening provided in the base. A luminaire that is electromagnetically exposed to the side of the luminaire and the connector is connected to the power supply unit by the cable on the other side of the base.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019087754A JP6840188B2 (en) | 2019-05-07 | 2019-05-07 | lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019087754A JP6840188B2 (en) | 2019-05-07 | 2019-05-07 | lighting equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018005455A Division JP6526264B2 (en) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019133957A JP2019133957A (en) | 2019-08-08 |
JP6840188B2 true JP6840188B2 (en) | 2021-03-10 |
Family
ID=67546468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019087754A Active JP6840188B2 (en) | 2019-05-07 | 2019-05-07 | lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6840188B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102367227B1 (en) * | 2021-04-23 | 2022-02-24 | 문재구 | Bodyless ceiling LED luminaire |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4388287B2 (en) * | 2003-02-12 | 2009-12-24 | 東京エレクトロン株式会社 | Plasma processing apparatus and high-frequency power supply apparatus |
JP5828078B2 (en) * | 2011-08-02 | 2015-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting system |
JP5983069B2 (en) * | 2012-06-12 | 2016-08-31 | 株式会社リコー | Lighting device and position information management system |
KR101360678B1 (en) * | 2012-07-23 | 2014-02-10 | 엘지이노텍 주식회사 | Lighting device |
JP6167456B2 (en) * | 2013-08-13 | 2017-07-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting equipment and power supply |
-
2019
- 2019-05-07 JP JP2019087754A patent/JP6840188B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019133957A (en) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6526264B2 (en) | lighting equipment | |
JP6278004B2 (en) | lighting equipment | |
JP6406603B2 (en) | lighting equipment | |
JP6167456B2 (en) | Lighting equipment and power supply | |
JP2008204922A (en) | Lighting system | |
JP2017208310A (en) | Lighting drive device and lighting control system | |
JP2016157689A (en) | lighting equipment | |
US10177435B2 (en) | Luminaire and illumination system | |
JP6840188B2 (en) | lighting equipment | |
JP6956361B2 (en) | Lighting device and lighting device | |
JP7157964B2 (en) | lighting equipment | |
KR101252172B1 (en) | Mobile communication terminal | |
TWI717989B (en) | Lighting device | |
JP7428956B2 (en) | lighting equipment | |
JP6854467B2 (en) | Lighting drive and lighting equipment | |
JP6801362B2 (en) | Light source unit and lighting equipment | |
KR100826840B1 (en) | Embedded Antenna Module Using Conductive Dielectric | |
JP7421168B2 (en) | lighting equipment | |
JP7551095B2 (en) | Lighting equipment | |
JP2019149308A (en) | Lighting device and lighting system | |
JP7195212B2 (en) | Power supply and lighting equipment | |
KR101338636B1 (en) | Led lighting device | |
JP7143876B2 (en) | Recessed lighting fixture | |
JP2024056555A (en) | Lighting device and wireless power feeding system | |
JP2024070146A (en) | lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6840188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |