JP6839929B2 - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6839929B2 JP6839929B2 JP2016095051A JP2016095051A JP6839929B2 JP 6839929 B2 JP6839929 B2 JP 6839929B2 JP 2016095051 A JP2016095051 A JP 2016095051A JP 2016095051 A JP2016095051 A JP 2016095051A JP 6839929 B2 JP6839929 B2 JP 6839929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- light source
- source unit
- instrument body
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
1つの面が開口された箱状であり、開口された面に対向する底面に気流の出口となる貫通孔が設けられた器具本体と、
前記器具本体の底面の前記貫通孔が設けられた位置とは異なる位置に取り付けられた光源ユニットと、
前記光源ユニットに接する位置から前記器具本体の開口された面と前記貫通孔との間を通って前記器具本体の内側面に向かって延び、前記光源ユニットから遠い側の端と前記器具本体の内側面との間に前記気流の入口となる隙間が設けられた化粧材と
を備え、
前記器具本体の内側面と前記化粧材の前記光源ユニットから遠い側の端との少なくともいずれかには、前記器具本体の開口された面から前記隙間を介して前記貫通孔を見通すことを遮る凸部が設けられている。
本実施の形態について、図1から図6を用いて説明する。
図1、図2および図3を参照して、本実施の形態に係る照明装置10の構成を説明する。
本実施の形態では、器具本体12の内側面43と化粧材の光源ユニット14から遠い側の端とに設けられた凸部によって、器具本体12の開口された面41から器具本体12の底面42の貫通孔を見通すことが遮られている。このため、器具本体12の底面42の貫通孔を隠しながら、器具本体12の内側面43と化粧材の光源ユニット14から遠い側の端との隙間を広くして、照明装置10の器具本体12を通り抜ける空気の流通量を十分に確保することができる。
本実施の形態では、器具本体12の内側面43が上端から下端に向かって幅方向Xの外側に一定の角度で傾斜し、角部44を境に、より緩やかな角度で傾斜しているが、器具本体12の内側面43の形状は適宜変更することができる。変形例について、主に本実施の形態との差異を説明する。
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を説明する。
図8を参照して、本実施の形態に係る照明装置10の構成を説明する。
本実施の形態では、化粧材の光源ユニット14から遠い側の端に設けられた凸部によって、器具本体12の開口された面41から器具本体12の底面42の貫通孔を見通すことが遮られている。このため、器具本体12の底面42の貫通孔を隠しながら、器具本体12の内側面43と化粧材の光源ユニット14から遠い側の端との隙間を広くして、照明装置10の器具本体12を通り抜ける空気の流通量を十分に確保することができる。
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を説明する。
図9を参照して、本実施の形態に係る照明装置10の構成を説明する。
本実施の形態では、器具本体12の内側面43に設けられた凸部によって、器具本体12の開口された面41から器具本体12の底面42の貫通孔を見通すことが遮られている。このため、器具本体12の底面42の貫通孔を隠しながら、器具本体12の内側面43と化粧材の光源ユニット14から遠い側の端との隙間を広くして、照明装置10の器具本体12を通り抜ける空気の流通量を十分に確保することができる。
本実施の形態では、器具本体12の内側面43が上端から下端に向かって幅方向Xの内側に傾斜し、角部44を境に、幅方向Xの外側に傾斜しているが、器具本体12の内側面43の形状は適宜変更することができる。変形例について、主に本実施の形態との差異を説明する。
Claims (11)
- 1つの面が開口された箱状であり、開口された面に対向する底面に気流の出口となる貫通孔が設けられ、内側壁と、前記底面から連続して形成された外側壁とを有する器具本体と、
前記器具本体の底面の前記貫通孔が設けられた位置とは異なる位置に取り付けられた光源ユニットと、
前記光源ユニットに接する位置から前記器具本体の開口された面と前記貫通孔との間を通って前記器具本体の前記内側壁の内側面に向かって延び、前記光源ユニットから遠い側の端と前記器具本体の内側面との間に前記気流の入口となる隙間が設けられた化粧材と
を備え、
前記器具本体の前記内側壁の内側面と前記化粧材の前記光源ユニットから遠い側の端との少なくともいずれかには、前記器具本体の開口された面から前記隙間を介して前記貫通孔を見通すことを遮る凸部が設けられている照明装置。 - 前記化粧材の前記光源ユニットから遠い側の端には、前記凸部として、前記器具本体の底面に向かって立ち上がる起立部が設けられている請求項1に記載の照明装置。
- 前記起立部と前記器具本体の内側面との間の距離は、前記器具本体の底面に近い位置ほど長くなっている請求項2に記載の照明装置。
- 前記気流の通路は、前記気流の入口から出口にわたって前記隙間の幅よりも広くかつ前記貫通孔の幅と同じか前記貫通孔の幅よりも広い幅を保っている請求項2または3に記載の照明装置。
- 前記貫通孔は、前記器具本体の底面における、前記器具本体の開口された面と前記器具本体の内側面との境界および前記起立部の先端を結ぶ直線の延長線上の位置よりも前記光源ユニットが取り付けられた位置の近くに設けられている請求項2から4のいずれか1項に記載の照明装置。
- 前記器具本体の内側面には、前記凸部として、前記器具本体の底面に対する角度が変わる角部が設けられ、
前記貫通孔は、前記器具本体の底面における、前記角部の先端および前記起立部の先端を結ぶ直線の延長線上の位置よりも前記光源ユニットが取り付けられた位置の近くに設けられている請求項2から4のいずれか1項に記載の照明装置。 - 前記器具本体の内側面には、前記凸部として、前記器具本体の底面に対する角度が変わる角部が設けられている請求項1に記載の照明装置。
- 前記貫通孔は、前記器具本体の底面における、前記角部の先端および前記化粧材の前記光源ユニットから遠い側の端を結ぶ直線の延長線上の位置よりも前記光源ユニットが取り付けられた位置の近くに設けられている請求項7に記載の照明装置。
- 前記化粧材は、前記器具本体の底面の前記貫通孔が設けられた位置と前記光源ユニットが取り付けられた位置との間に固定された垂直部と、前記垂直部につながる位置から前記器具本体の内側面に向かって延び、前記垂直部とは反対側の端と前記器具本体の内側面との間に前記隙間が設けられた水平部とを有する請求項1から8のいずれか1項に記載の照明装置。
- 前記光源ユニットは、光源部と、前記光源部を点灯させる点灯装置とを有し、
前記水平部は、前記光源ユニットの前記光源部と前記点灯装置との間の部分に接している請求項9に記載の照明装置。 - 前記化粧材である第1化粧材とは別の化粧材である第2化粧材をさらに備え、
前記器具本体の底面には、前記貫通孔である第1貫通孔とは別の貫通孔である第2貫通孔が設けられ、
前記光源ユニットは、前記器具本体の底面の前記第1貫通孔が設けられた位置と前記第2貫通孔が設けられた位置との間に取り付けられ、
前記第2化粧材は、前記光源ユニットに接する位置から前記器具本体の開口された面と前記第2貫通孔との間を通って前記器具本体の他の内側面に向かって延び、前記光源ユニットから遠い側の端と前記器具本体の他の内側面との間に前記隙間である第1隙間とは別の隙間である第2隙間が設けられ、
前記器具本体の他の内側面と前記第2化粧材の前記光源ユニットから遠い側の端との少なくともいずれかには、前記器具本体の開口された面から前記第2隙間を介して前記第2貫通孔を見通すことを遮る凸部が設けられている請求項1から10のいずれか1項に記載の照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016095051A JP6839929B2 (ja) | 2016-05-11 | 2016-05-11 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016095051A JP6839929B2 (ja) | 2016-05-11 | 2016-05-11 | 照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017204369A JP2017204369A (ja) | 2017-11-16 |
JP6839929B2 true JP6839929B2 (ja) | 2021-03-10 |
Family
ID=60322523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016095051A Active JP6839929B2 (ja) | 2016-05-11 | 2016-05-11 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6839929B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3701895A (en) * | 1971-06-30 | 1972-10-31 | Thomas Industries Inc | Combined lighting and ventilating fixture |
JPH0614851U (ja) * | 1992-07-24 | 1994-02-25 | 鹿島建設株式会社 | 開口付照明器具 |
TWI408311B (zh) * | 2010-05-25 | 2013-09-11 | Sunonwealth Electr Mach Ind Co | 燈具及其散熱器 |
JP5641789B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2014-12-17 | 三菱電機株式会社 | 光源モジュール及び照明装置 |
JP5935397B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-06-15 | 岩崎電気株式会社 | 照明器具 |
JP6004722B2 (ja) * | 2012-04-23 | 2016-10-12 | シャープ株式会社 | 照明装置 |
-
2016
- 2016-05-11 JP JP2016095051A patent/JP6839929B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017204369A (ja) | 2017-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6575900B2 (ja) | 光源ユニットおよび照明器具 | |
JPWO2015190091A1 (ja) | 照明装置、照明装置用器具本体及び発光ユニット | |
CN208959339U (zh) | 灯具、模块化表面覆盖布置和灯具套件 | |
US20160305618A1 (en) | Luminaire | |
JP5732613B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6355043B2 (ja) | 光源ユニット及びそれを用いた照明器具 | |
JP6839929B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2016015306A (ja) | 照明装置 | |
JP6815188B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6820718B2 (ja) | 照明装置および反射板 | |
JP6454938B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6822204B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6722879B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP5677538B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2015176748A (ja) | 光源ユニット及びそれを用いた照明器具 | |
JP2016110704A (ja) | 光源ユニット及びそれを用いた照明器具 | |
JP2015032569A (ja) | 照明器具 | |
KR20210041858A (ko) | 접속기 일체형 조명등 | |
JP6948816B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6443749B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2020024807A (ja) | 照明器具 | |
JP6457045B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6199246B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6162171B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6227720B2 (ja) | 照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180531 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6839929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |